P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/875P P4C800 DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月16日

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

(2875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RAIDの速度

2004/01/13 23:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 ねりわさびさん

本日、RAID0を組んでみたのですがスコアがかなり遅い結果となってしまいました。
同様の環境で組まれている方がいましたらどのくらいの速度が出ているのでしょうか?
また利用するドライバーなどでも変わるのでしょうか?
工夫などが必要であれば教えてください。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 3006.85MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
Processor Pentium4 3006.85MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1047,264 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/13 23:35

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
IC35L060AVV207-0

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM LF-D521
PLEXTOR DVDR PX-708A

WinXP Promise FastTrak 378 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

Read Write RRead RWrite Drive
55986 94814 17756 21699 C:\100MB

RAIDに用いたHDDはWD360GD*2です。
ドライバーは1.0.1.37です。


書込番号:2342692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:287件

2004/01/14 00:25(1年以上前)

Writeは良いようですが、シーケンシャルのReadは遅すぎますね。
私のは、6Y080M0*2でRAID0ですが

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2998.60MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
Processor Pentium4 2998.60MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
VideoCard RADEON 9800 PRO
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1047,264 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/13 16:41

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
Maxtor 6Y200M0

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y200M0

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM SW-9572

WinXP Promise FastTrak 376/378 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

Read Write RRead RWrite Drive
93515 109168 25203 51979 C:\100MB

ドライバはドイツのサイトよりダウンロードした物を使用。
1.0.1450.25

書込番号:2342951

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2004/01/14 01:02(1年以上前)

>RAID0を組んでみたのですがスコアがかなり遅い結果となってしまいました。
>RAIDに用いたHDDはWD360GD*2です。
>Promise FastTrak 378 (tm) Controller
試したこと無いので ちょっとわからないですが

ASUS P4P800DX P4(3.0G) WinXP Pro sp1
ICH5R WD360GD X 2 RAID 0で
Read Write RRead RWrite Drive
86122 123522 21346 27416 C:\100MB

DFI NFII XP2500+ WinXP Pro sp1
Sil 3114 WD360GD X 4 RAID 0+1で
Read Write RRead RWrite Drive
96331 73563 16672 32757 C:\100MB

↑程度は出ていますので Promiseが Westernのパフォーマンスを
引き出せていないんじゃないでしょうか?(推測)
HGSTか MAXTORを 使えばパフォーマンスは出るんじゃないでしょうか?

書込番号:2343156

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/14 02:27(1年以上前)

とどまるさん、よろしければ、Promise FastTrak376/378のDriver(1.0.1450.25)の入手先を教えていただけませんか。
ドイツのFTP Serverでは、ねりわさびさんと同じ、1.00.1.37しか見つけることが出来ませんでした。
http://www.asuscom.de/support/Driver/driver.htm

当方のは。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2002.56MHz[AuthenticAMD family F model 4 step 8]
VideoCard RADEON 9500 PRO / 9700 (Omega 2.4.96c)
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1047,268 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/14 02:13

WinXP Promise FastTrak 378 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

VIA Serial ATA RAID Controller
VIA SATA RAID 0

VIA Bus Master Ultra ATA Controller(dual mode)

VIA Bus Master Ultra ATA Controller(dual mode)
PIONEER DVD-RW DVR-105 1.30
IC35L080AVVA07-0 VA4O

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
22947 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 67501 76133 17952 21988 C:\100MB
遅いわ〜〜、Raptor36GB*2です。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2002.56MHz[AuthenticAMD family F model 4 step 8]
VideoCard RADEON 9500 PRO / 9700 (Omega 2.4.96c)
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1047,268 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/14 02:15

WinXP Promise FastTrak 378 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

VIA Serial ATA RAID Controller
VIA SATA RAID 0

VIA Bus Master Ultra ATA Controller(dual mode)

VIA Bus Master Ultra ATA Controller(dual mode)
PIONEER DVD-RW DVR-105 1.30
IC35L080AVVA07-0 VA4O

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
33829 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 114798 94902 18669 42261 D:\100MB
HGST 120GB*2です。まずまず。

なぜか最近少し共に(Dual OnBoard RAID0)遅くなりました。
(ボラにやられたのかも。)
お休みなさい。

書込番号:2343415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2004/01/14 07:05(1年以上前)

ドライバーは1.0.1.37です。失礼しました。

先日、ST3200822A*2にてRAID0を組みましたが、Writeの速度が
異常に低かったです。
ベンチのスコア保存しておくのを忘れていたので、詳しい数値が
ないのですが、OSのインストール時間が長かったのを覚えています。
しかし、単体での使用は早いですね。

HGSTやMaxtorでは、良いスコアが出るようですが
ドライバによる物なのか、Promiseとの相性による物なのか悩むところです。
週末にこのマザーで、WD740GD*2にてRAID0を組む予定です。
速度が良くないようだったら、ICH5Rのマザー買ってくるしかないのかな。

書込番号:2343622

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/14 18:59(1年以上前)

HDD Benchも他の物と同様に、HDDとControllerとの相性、Driverの出来、HDD使用率などが絡んできて評価は難しいですね。
また、Benchがどれくらい実際の使用感に反映されるのかも問題です。
よほど遅いと感じない限り、そこそこでも良いのかも。

とどまるさん、やはり新しいDriverは未だないのですね、ありがとう御座いました。
Raptor74GB*2のBenchをよろしければ、HDD板にでもお願いします。

書込番号:2345212

ナイスクチコミ!0


シュシュシュシュさん

2004/01/14 21:58(1年以上前)

Promise FastTrak376/378Driver(1.0.1450.25)は以前ドイツのFTPにありましたがもうなくなっていますね!
Promise FastTrak376/378のDriver(1.0.1450.25)の入手先を教えていただけませんか。
1.00.1.37と1.0.1450.25比べましたが後者の1.0.1450.25の方が断然早いです。

書込番号:2345904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2004/01/14 22:42(1年以上前)

デバイスマネージャ上で確認したら、「1.0.1450.25」と
表示されてました。
度々、失礼します。
念のため、「README」ファイルに記載されている内容を掲載します。

***********************************
* *
* FastTrak 376/378 Driver Diskette*
* Version 1.00.1450.25-2 *
* *
***********************************


====================
Contents on the disk
====================
README TXT This readme file
FASTTX2K Microsoft Windows miniport disk label file
TXTSETUP OEM Microsoft Windows miniport text mode setup file

WINXP <DIR>
FASTTX2K SYS Microsoft WindowsXP miniport driver
FASTTX2K INF Microsoft Windows miniport setup file

WIN2000 <DIR>
FASTTX2K SYS Microsoft Windows2000 miniport driver
FASTTX2K INF Microsoft Windows miniport setup file

WIN98-ME <DIR>
FASTTX2K MPD Microsoft Windows98-ME miniport driver
FASTTX2K INF Microsoft Windows miniport setup file
PTISTP DLL Advanced INF file format support file
FTTKVSD VXD FastTrak utility driver
PU66VSD VXD Promise power management driver

NT4 <DIR>
FASTTX2K SYS Microsoft WindowsNT miniport driver file
FASTTX2K INF Microsoft Windows miniport setup file

================
Software Version
================
Microsoft Windows NT4 miniport driver 1.00.1450.25
Microsoft Windows 2000 miniport driver 1.00.1450.25
Microsoft Windows 98-ME miniport driver 1.00.1450.25
Microsoft Windows XP miniport driver 1.00.1450.25

書込番号:2346149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねりわさびさん

2004/01/17 09:44(1年以上前)

P4C800E-DのIntelのRAID0で組んでみました。
今回は5%のOCのまま計ったのでご参考までにと言う事で...。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 3150.06MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
Processor Pentium4 3150.06MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1047,272 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/17 09:34

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
IC35L060AVV207-0

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM LF-D521
PLEXTOR DVDR PX-708A

Intel(R) 82801ER SATA RAID Controller
Raid 0 Volume

Read Write RRead RWrite Drive
100688 117899 20804 26631 C:\100MB

HDDは前回と同じです。こちらのほうが少しは早いようです。
Readは80000〜110000の間で、Writeは110000〜128000の間でばらつきあります。
RRead RWriteはもう少し遅くなることがあります。ここは相変わらずですね。
以前よりは起動時間早くなった気がするので効果はあったようです。

書込番号:2354521

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/17 22:49(1年以上前)

やっぱ直結は速いですね。
初代RaptorはBenchはともかく、Random Accessに優れますから、RAID0を組んでのOS起動Driveにもってこいでしょう。
非SCSI HDDで24時間稼働を謳ってるのは、MaxLineシリーズとRaptorだけでしょう。
耐久性が良いと思います、あまり壊れなくても困るんですが。。。
将来、捨てるに捨てられません。

書込番号:2357235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ハードウェアエラーについて

2004/01/11 15:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 あるぽんさん

P4C800-DでWindowsXPを起動中に、windows起動ロゴが消えたあとに、ハードウェアエラーの表示が出て、起動しなくなってしましました。
何度か起動を試みましたが、ダメで、ハードウェアのエラー表示はでなくなりましたが、マウスポインタが出たまま、起動しません。
MBが壊れてしまったのでしょうか?
SAFEモードでも同じところで起動が止まってしまいます。
アドバイスをお願いいたします。

PC環境
M/B:ASUS P4C800−D
CPU:P4 2.8C
メモリ:センチュリーマイクロDDR400 512*2(DUAL)
VGA:ASUS Gefoce4TI4600(BULK)
HDD:Saegate120GB

書込番号:2332202

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/01/11 16:03(1年以上前)

あるぽん さんこんにちわ

ハードウェアエラーの内容はどのようなエラーだったのでしょうか?

同じところで起動しなくなると言うことですけど、メモリ一枚では起動しMすでしょうか?

もしどちらもだめでしたら、再インストールされるほうが良いかと思います。

書込番号:2332240

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるぽんさん

2004/01/11 16:27(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
メモリ1枚では、まだやっていませんでしたので、早速やって見ます。
ハードウェアエラーの内容は、覚えていないのです。書いておけばよかったと後悔しています。

書込番号:2332322

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるぽんさん

2004/01/11 16:52(1年以上前)

メモリー1枚でも刺すスロットも変えてやってみましたが、変わりないです。OS再インストールで直るのでしょうか?
それとも、マザー買い替えですかね〜?。

書込番号:2332412

ナイスクチコミ!0


長寿串さん

2004/01/11 18:00(1年以上前)

修復インストールは試してみましたか?
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0639.html

書込番号:2332684

ナイスクチコミ!0


あるぽん2さん

2004/01/11 22:02(1年以上前)

CMOSクリアーもしてみました。
修復セットアップは、修復セットアップ中CDからがファイルコピーできなくて、できませんでした。
それと、電源ONにしたとき、普通(ピッ)って音がするとおもうのですが、無音なのです。。。
やはりマザーを疑うべきでしょうか?

書込番号:2333610

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/11 22:26(1年以上前)

あるぽんさん   こんばんは。 立ち上げ時 DELキー押し等で BIOS画面に入れますか?

書込番号:2333738

ナイスクチコミ!0


<?>さん

2004/01/11 22:33(1年以上前)

何故、マザーを疑われているのかが良く分かりませんが・・・

HDDが逝きかかっているとか、メモリーに問題がある等も考えられます。
お約束のMemtestはやってみたのですか?

マザー不良の可能性も否定出来ませんが、不確定要素が多すぎます。

例えば、メモリーを全て外して電源を入れてみて、ビープ音が鳴らなければマザーが死んでいるのかも知れません。

書込番号:2333774

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるぽんさん

2004/01/11 23:15(1年以上前)

DELキーででBIOSには、入れます。

マザーを疑っている理由は、なんとなくですが・・・。メモリーなら2枚同時に壊れる可能性は、低いかと思って・・・1枚刺しでスロット変えてもどう現象なので、HDDは、別のPCにスレーブで接続して、エラーがなかったので、大丈夫かと・・・。VGAその他も別PCにつけて大丈夫でした。
メモリー不良やHDD不良だと、起動時にハードウェアエラーって表示でるんでしょうか・・よくわかりませんが。
メモリー外して見て、BEEP音しなければ、マザー買い替えをしてみようと思います。
皆さん、いろいろアドバイス有難うございました。

書込番号:2334002

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/11 23:58(1年以上前)

BIOSに入れるなら これを試して。
いつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
それが済んだら 次の手、、、

書込番号:2334261

ナイスクチコミ!0


あるぽん2さん

2004/01/12 23:42(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
無事復旧しました。パーツ1つ交換せずに直りました。
ありがとうございました。

書込番号:2338847

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/13 13:11(1年以上前)

動きましたか、よかったね。 原因は?

書込番号:2340385

ナイスクチコミ!0


あるぽん2さん

2004/01/14 00:03(1年以上前)

それが、原因が不明なので、ちょっとこわいのですが・・・・。HDDをフォーマットしてからOSを再インストールしたら直りました。

書込番号:2342820

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/14 09:18(1年以上前)

はい、了解。動けばOK。 何かあったら また どうぞ。

書込番号:2343791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 教えて下さい君さん

どなたか教えて頂けますか?ASUSのP4B533を使っております。
CPUの乗せ変えをしましたが、バイオス画面でFREQENCY MULTIPLEが固定して変える事が出来ません。今までCPU1.60を3.06に変えたのですが。もちろん、バイオスを最新に又、CMOSもキチンとしたつもりです。試しにジヤンパーピン(ジャンパーフリーを外して)で設定しても以前からの16×が変えることが出来ませんでした。仕方なく16×
191で使っております。(まずい事は分かっているのですが。)原因
が分かりませんアドバイス等いだだけましたら、有り難いのですが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2299362

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 教えて下さい君さん

2004/01/03 02:36(1年以上前)

追信。(SMOSもキチンとした・・)は、CMOSクリァーもキチンと・・・の間違いです。すみません。よろしくお願いします。

書込番号:2299378

ナイスクチコミ!0


XPマニア7さん

2004/01/03 05:35(1年以上前)

倍率変更でしょうか?ASUSのは出来ませんよ、FSBクロックの変更でOCは出来ますが

書込番号:2299607

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/03 09:49(1年以上前)

現行のP4は定倍率はEngineering Sample品以外はCPU加工する以外変えれないと思いますが。
また3.06GHzはFSB133*23=3.06GHzではないでしょうか?
16倍というのは何のことなのでしょうか・・・

書込番号:2299866

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えて下さい君さん

2004/01/03 11:36(1年以上前)

ありがとうございます。FSB133*23=3.06GHzの*23のところのFREQENCY MULTIPLEの倍率がグレー色になって変更できない事(その倍率が16に固定)に悩んでいるのですが。出来ればもちろんFSB133*23=3.06GHzにします。よろしくお願いします。

書込番号:2300125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2004/01/03 20:38(1年以上前)

前に使っていたCPUの設定が消えていないのであれば、CMOSクリアがうまくいかなかった
ということではないでしょうか。
 時間をかけてやってみてはいかがでしょう?

書込番号:2301590

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/03 21:01(1年以上前)

ごめんなさい、今HPみたらこんなのありました。
ここで23.0xのJumper設定にされてますか。(されてるようですが。。。)
http://usa.asus.com/products/mb/socket478/p4b533/jumper.htm
で、ダメならM/B不良の可能性もあるのでは。
後、CMOS Clearを長めにやってみるのはいかがでしょう。
PCの電源と電池を抜き、一晩放置で。
(現在の苦境が分かってませんでした、申し訳ありません。)
少し気になるのは、ここでPCB1.03とあることです。
M/B上にPCB Revisionが記されてると思います、念のためご確認を。
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/hyperthreadingtechnology.html

書込番号:2301682

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えて下さい君さん

2004/01/03 21:45(1年以上前)

早速のお答え感謝いたします。アドバイス頂きましたことは既に実施しておりますがまだ、行なっていない事の、電源と電池をを抜いて一晩置いて(10分間はして見ましたが)からやってみます。これでだめな場合は不良なんでしょうね?
 本当にありがとう御座いました。<m(__)m>

書込番号:2301880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANについて

2003/12/30 18:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 しらけんさん

はじめまして当方2台目パソコンが完成し、このマザー専用のWiFi−Bの無線LANを取り付け2台ともインターネットをできる環境を作りたいのですが、無線に関して無知なもので教えて頂きたく思います。

1台目(ギガバイトGA-8IG1000PRO)は有線でOCN26メガ(ルーター機能付モデム)でインターネットをしております。

そして2代目を無線にしたい訳なのです。なので無線LAN11bと言うのを購入すれば無線でインターネットができるのでしょうか?

自分なりに調べたのがアイオデータのWN−G54/AXP無線LANでよいのか悩んでるしだいです。

自宅環境は木造で壁を挟んだ隣の部屋に使用したいのです。(距離5m
ぐらいです)

すいませんがご教授お願いします。

書込番号:2288551

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/12/30 19:23(1年以上前)

OKです。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2003/wn-g54axp/index.htm#05

書込番号:2288640

ナイスクチコミ!0


スレ主 しらけんさん

2003/12/30 22:38(1年以上前)

VK様早速のお返事ありがとうございました。

また他メーカーでも検討して購入したいと思います。

予算もあまり無いので安い物のになると思います(^_^;)

書込番号:2289321

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/12/30 23:31(1年以上前)

隣の部屋までLANケーブルを引くことは出来ないのでしょうか?
(ケーブル代だけで済みますよ)

書込番号:2289520

ナイスクチコミ!0


スレ主 しらけんさん

2003/12/31 02:06(1年以上前)

引けるのですが、この冬寒い時期は扉を開けておくのは耐えられないもので(^_^;)

書込番号:2290101

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/31 11:18(1年以上前)

しらけんさん   こんにちは。 我が家では 木製扉の角をケーブル通るだけ削ってます。 盗聴?の心配もありません。

書込番号:2290859

ナイスクチコミ!0


NEWTkenさん

2004/01/02 01:32(1年以上前)

ドアの開け閉めが出来るフラットケーブルがありますよ。
私も無線をやめてこのLANケーブルに切り替えました。

書込番号:2296018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2003/12/28 10:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 ごんごん!!さん

ちょっと困っているので、すいませんが助けてください。
ICH5のIDEポートに、合計3台のATAPIデバイスを接続する事は可能なのでしょうか?
HDDはS−ATAを使用しています。
というか自分で分かる範囲で切り分けしてみたのですが、どうやらプライマリにCD−ROM等のATAPIデバイスだけではBIOSでハングアップしてしまいます。
試験的にプライマリにIDE−HDDを接続するとうまくいきました。

3台のATAPIデバイスは、MO,CD,DVDなのですが、
どのような組み合わせでも(プライマリ/セカンダリ・マスタ/スレーブ)HDDが無いとだめなようです。
HDDはS−ATAを使用したいので何とかしたいのですが、
どなたか同じような経験なされた方いないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2279844

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2003/12/28 11:39(1年以上前)

(素人に近いですが、興味あるので参加させてください。)
BIOSを設定するのに、一度IDE1にHDDをつなぐ必要があるようですね。P4P800-Dのマニュアル4-12で、RAIDをYesにして、S-ATAブートを可能にしてから、もう一度IDE1のHDDをはずしてたちあげるのはどうでしょうね?(立ち上がった場合、RAIDのドライバもOSのインストール時には必要でしょうけど)

書込番号:2279975

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/12/28 12:02(1年以上前)

私も興味あるので…。
ちょっと条件は違いますが、P4C800-E/DeluxeでS-ATA HDD1台と光学ドライブ2台ですが試した経験があります。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2166482
できるような気もするんですけど、ICH5と5Rでは違うのかなぁ?

書込番号:2280063

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごんごん!!さん

2003/12/28 13:17(1年以上前)

TOMITOMIさん、ムササビむっくんさん、RESありがとうございます。
試してみましたがだめでした。
IDE−HDDを接続しないと、プライマリの光学ドライブはだめなようです。
ムササビむっくんさんの環境ではOKのようですので、ICH5と5Rの違いか、
P4C800/DeluxeとP4C800-E/Deluxeの何かの違い?なのか分かりませんが...

書込番号:2280263

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/12/28 13:53(1年以上前)

http://www.uac.co.jp/support/faq/6280.html
こういう記述があるので(正確には起動ドライブかどうかは不明ですが)大丈夫だと思うんですけど、無理なのかなぁ。

ちなみに、全部接続しようとせずにS-ATA HDD1台と光学ドライブ1台の組み合わせではどうですか?
OSがWin2000やXP以外ならCompatibleModeにして試してみてはいがでしょうか。
これでできたとしてもあまり意味がないかもしれませんが、実験という事で。

書込番号:2280348

ナイスクチコミ!0


(*^。^*)さん

2003/12/28 17:02(1年以上前)

私は、SATA*2のREID+IDEがCDROM+CDRW+スーパーデスク(128M)
で問題ありません。IDEにはHD繋いでません。
たぶん起動デスクの設定(BIOS)でないかと・・

書込番号:2280830

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごんごん!!さん

2003/12/29 09:50(1年以上前)

皆様からアドバイスを頂き、いろいろいじっているうちに動くようになりました。
BIOSの設定だったようです。
ありがとうございました!

書込番号:2283314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

助けて下さい。

2003/12/26 09:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

すみません。PCの調子が悪くなり困っています。助けて下さい。
ここの掲示板に書き込んでいいのか迷いましたが、マザーボードがP4C800DELUXEなのでお願いします。

構成は
マザー:ASUS P4C800DELUXE
CPU:Pem4 3G
ビデオカード:ATI RADEON9500PRO
メモリ:DDR3200 512×2
OS:WinXP Home

状況:PCの電源を入れたまま5〜6時間放置、(その間ディスプレイは電源OFF)その後ディスプレイの電源を入れ、使おうとしたところPCの電源は入っているがディスプレイに何も表示されない。
電源を切ってもう1度起動したところ、WindowsXPのロゴが出たあと真っ黒な画面にグレーの細かい横線みたいなのが出て、それが消えたあとに真っ黒な画面にマウスのポインタ(矢印と砂時計)だけが表示され、それもしばらくしてから消えてしまい真っ黒な画面になってしまいます。

そこで私がした内容は、
セーフモード起動OK→ディスプレイアダプタ削除→通常起動→画面表示(低解像度)OK→ディスプレイアダプタ認識→解像度上げてもOK→再起動→上記に記した内容と同じで真っ黒な画面になる…。
次に別ドライブ(セカンダリHDD)にインストールしているWinXPを起動→同じ内容で真っ黒な画面。なのでWindowsやHDDの問題ではなさそうと思い、マザーボードもしくはビデオカードの問題かと思っているのですが、どうにもわかりません。BIOSのアップデート、CMOSクリアはしてみましたが駄目でした…。

このような状態でお手上げです…どなたか助けて下さい。お願いします。

書込番号:2273142

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/26 10:27(1年以上前)

sinsoさん  こんにちは。 CPU/VideoCardの過熱?
BIOS画面などで 温度を、 ヒートシンクを触ってどの位か?
ケース解放して換気。
もし未だなら ケース開けたまま memtest86を長時間実行。
memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:2273206

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinsoさん

2003/12/26 10:42(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます!帰宅してからすぐに試してみます!

書込番号:2273229

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2003/12/26 18:48(1年以上前)

>次に別ドライブ(セカンダリHDD)にインストールしているWinXPを起動→同じ内容
SATAをプライマリーにマッピングしている環境なのでしょうか?

私には、解決策は分からないのですが、この辺りの状況が書かれてないと、
皆さん返事に困るのでは?

書込番号:2274334

ナイスクチコミ!0


(*^。^*)さん

2003/12/28 17:07(1年以上前)

まるでオーバークロック状態みたいな症状ですね。
BIOS確認してみましたか?

書込番号:2280840

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/12/28 17:39(1年以上前)

もし、Radeon以外のビデオカードがあれば差し替えてみましょう。
無ければ、ビデオのドライバを最新版に、もしくは何個か古いバージョンに変えてみるなどしてみます。

書込番号:2280930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4C800 DELUXE
ASUS

P4C800 DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月16日

P4C800 DELUXEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング