P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/875P P4C800 DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月16日

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

(2875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

画面が真っ暗

2003/12/09 16:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 コウウさん

きのうパソコンの電源を入れたら、CRTに何も映らなくなりました。
まず、ビデオカードをさしなおしましたが、何も変わりませんでした。しかし、ビデオカードをもう一台のマシンにさしたら、、ちゃんと動くのです。それで、CRTの故障ではないかと思って、別の液晶ディスプレーにつないだら、やはり映りません。
そして、ケースを開けて、起動の状況を見ました。HDDがちゃんと動いていて、CPUとビデオカードのファンもちゃんと動いています。DVDドライブもちゃんと開閉出来ています。特に変なことはないようです。立ち上がるとき、エラーを知らせる「ピーピー」の音もしないのです。

それで、システムを最小にして、2枚あったメモリを一本ずつM/Bにさして、やはり何も変わりません。
どこが問題なのかも分からず、もうお手上げ状態です。
誰かわかっている方がいらっしゃったら、お教えください。

システム構成
マザー:P4C800D
CPU:Pentium4 3.0G
MEM:バルク PC3200/1G(PC3200 512MB*2)
HDD:IC35L120AVV207-0(BLK)
HDD:IC35L120AVV207-1(BLK)
VGA:RADEON 9800XT

書込番号:2212717

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/09 16:25(1年以上前)

コウウさん こんにちは。 大して変わらないかも知れませんが いつもの、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

手抜きなら、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア。あれば PCIスロット用のVideoCardでTEST。
 作業中、ACコード抜き差し お忘れ無く。降参したら ケース毎全部 お店へ持参。
 がんばって。

書込番号:2212781

ナイスクチコミ!0


XPマニア8さん

2003/12/09 16:54(1年以上前)

私も同じMBですが、そのような現象はでていませんが、まず考えられるのは、ビデオボードの不具合または、設定で出力チャンネルが変わってしまっている可能性が高いです、エラー音がでないのでビデオボードそのものが故障しているとはかぎりませんが、その辺をまず確認されてみては、ちなみに出力はDVI端子でしょうか?

書込番号:2212850

ナイスクチコミ!0


スレ主 コウウさん

2003/12/09 17:07(1年以上前)

いままではアナログを使ってましたが、故障した後、DVIに切り替えてみましたが、やはり映らないです。このカードをほかのマシンにさしたら、正常に動いたので、カード自体には恐らく問題がないと思いますが。

書込番号:2212897

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/09 18:25(1年以上前)

OSが立ち上がってる様子も無いならボタン電池交換などはいかがでしょう?

書込番号:2213097

ナイスクチコミ!0


スレ主 コウウさん

2003/12/09 18:58(1年以上前)

C-MOSクリアもしましたが、効果なし…

書込番号:2213182

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/09 20:59(1年以上前)

CPU取り付け具合は大丈夫?
上記ホームページに”最後の手段”も書いておきました。
 CPU交換できると良いのですが 降参したら ケース毎 お店へ.

書込番号:2213583

ナイスクチコミ!0


スレ主 コウウさん

2003/12/09 21:58(1年以上前)

CPUの取り付けを何度も確認しました。特に変わった様子がないです。やはりM/Bになんらかの不具合があるとしか思えないんです。あした、M/Bを変えてみます。
皆さん、いろいろ教えてくださって、有難うございます。

書込番号:2213844

ナイスクチコミ!0


ElmoXPさん

2003/12/09 23:44(1年以上前)

理由はわかりませんが、BIOSが損傷し、PCが立ち上がれない症状に似ていると思います。自分は、BIOSのROMを焼き直すことによって復帰しました。
 しかし、その他の理由も当然考えられますのでご参考までに・・・

書込番号:2214488

ナイスクチコミ!0


スレ主 コウウさん

2003/12/11 00:27(1年以上前)

やはり、M/Bの問題でした。別のM/Bを使ったら、故障はうそのように消えました。あしたこのM/Bを修理に出します。ASUSをずっと信頼してきたのに……

書込番号:2218102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RAID0での転送速度について

2003/12/07 22:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 piyohikoさん

このマザボでST380011AをRAID0で使ってるんですが、
どうも転送速度が遅いようなんです。特にReadが…。
HDBENCHで測ったところ、
Read Write Copy Drive
31200 51979 13600 C:\100MB
こういう結果でした。
単体でもReadで40000ぐらいは出てたんですが…。

RAID0にした直後で使用容量が数Gぐらいのときに測った時は70000位出てたんですが、現在は140G位使っていて上の結果です。
使用容量が増える度に、起動時間とか体感でもどんどん遅くなっていく感じです。
HDの使用容量で転送速度が遅くなるのは普通なんでしょうか?
それとも他に何か原因があるんでしょうか?

書込番号:2206841

ナイスクチコミ!0


返信する
ビグザムさん

2003/12/07 23:09(1年以上前)

Barracudaは単体使用にファームウェアが最適化されているため、文字通り単体では速いものの、RAID0で速度が出ないのは有名な話ですが。

それとは関係ないんですかね?

書込番号:2207063

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/07 23:42(1年以上前)

遅すぎと思います、VIA RAIDならともかく、Promise RAID Controllerなんですから。
薔薇7200.7というのも差し引いても55000-60000位は出ると思います。
ここのRAID Driver Version1.00.1.37でも導入されては。
DownLoadしたらおわかりになると思いますが、Wizard形式ではありません。
Device Managerから手動で、例えばDeskTop上に解凍したFolderを当ててやります。
手順はSetUpFolderに書いてますね、英語ですが。
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P4C800%20Deluxe&SLanguage=ja-jp

書込番号:2207255

ナイスクチコミ!0


スレ主 piyohikoさん

2003/12/08 00:51(1年以上前)

ビグザムさん saltさん 返信どうもです。

>Barracudaは単体使用にファームウェアが最適化されているため、文字通り単体では速いものの、RAID0で速度が出ないのは有名な話ですが。

!そうなんですか。知らなかった…。
このHD自体がRAID0にむいてないんですね。

RAIDDriverですが、現在使っているのがVersion1.00.1.37の物です。
やっぱりHDが悪いんでしょうか?

このマザボでRAID0している方々にちょっと質問なんですが、
どのHDでどの程度、転送速度が出ているのか教えてもらえませんか?

もしソフトウェアで解決できない、あるいはHDが問題なのであれば、
HDの買い替えも検討したいので参考までに…(板違いかもしれませんが)

書込番号:2207525

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2003/12/08 01:13(1年以上前)

>どのHDでどの程度、転送速度が出ているのか教えてもらえませんか?
日立180GXP 60G 2台のストライピングでは↓CPUは 3.0Gです。

Read Write RRead RWrite Driv
75128 65683 22619 43170 C:\100MB

書込番号:2207592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2003/12/08 01:43(1年以上前)

RAID0のディスク全体を1つのドライブにしていて
かつ、残り容量が少なく(使用容量が多く)
ファイルが断片化しているとなると、遅くなるのかな。

私のパソコンのRAID0のベンチは
Read Write RRead RWrite Drive
85049 107337 23998 50768 C:\100MB
(Pentium4 3.0G オーバークロック無しの状態)
Driver Version1.00.1.37使用

書込番号:2207667

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/08 03:48(1年以上前)

ICH5R SATA RAID 0(PC-DL Deluxe)
ST3160023AS*2

Read Write RRead RWrite Driv
78951 105567 21065 43371 C:\100MB

書込番号:2207840

ナイスクチコミ!0


スレ主 piyohikoさん

2003/12/09 00:50(1年以上前)

返信どうもです。皆さん速いですねー。
やはり30000程度では遅すぎみたいですね。

試しにHDの使用容量を30G程減らして測ったところ35000位になりました。
どうやら使用容量で転送速度が変わるみたいです。
皆さんのRAID環境でこんなことはないですか?
ひょっとして私のRAID環境だけでしょうか?

書込番号:2211185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音量

2003/12/07 22:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 出来立てさん

初めて自作しました。音楽をよく聴くのですが、いまいち音量が大きくなりません。最高にしても「うるさい」と思う事はありません。
どこを変えればいいのでしょうか?

書込番号:2206840

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね(以下略)さん

2003/12/07 22:49(1年以上前)

ボリュームに関して設定した全ての項目を教えてください。
スピーカーのボリュームつまみ(笑)の設定も含めて。
まずはその程度の情報すら無いと、こっちじゃどうにも対処できませんがな。

書込番号:2206931

ナイスクチコミ!0


そのとき・・・さん

2003/12/08 10:11(1年以上前)

スピーカーに、アンプはついていますか?

書込番号:2208148

ナイスクチコミ!0


ika2304さん

2003/12/09 02:22(1年以上前)

簡単な話。
右下のバーのスピーカーアイコンをクリックして
ボリュームつまみを全て最大にするだけ。
あとは、ボリューム機能を搭載したスピーカーで聴くだけ!
私はこの方法で使ってます。

書込番号:2211438

ナイスクチコミ!0


3150隆盛さん

2003/12/10 22:18(1年以上前)

まず、ヘッドフォンがあればそれで聞いてみて音量に問題が無ければたぶんスピーカーでしょう!私の場合は前の古いPCのスピーカーをつなげたらこの現象でした。なので新しいのを買ってきてつけたら直りました。あってるかどうかわかりませんが私も同じ現象だったので参考程度にどうぞ。

書込番号:2217436

ナイスクチコミ!0


汁もれさん

2003/12/20 09:52(1年以上前)

スピーカーを繋いでるケーブルが抵抗入りのやつ使ってるのでは。

書込番号:2250743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お湯が沸いたような異音

2003/12/02 22:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 Samiadonさん

P4C800 DELUXEに、Maxtor 120GB HDDx2のRAID0のPCを使用しています。
先日、PCの電源を入れて30分ほどした時、急に
ピーともキーともいえるような、ちょうどやかんに付いている笛が
鳴っているような音がPCの中から響いてきました。
音はかなり大きく、防犯ブザーにも十分使えそう(笑)なほどです。

慌てて電源を切ったのですが、その後は電源を入れた瞬間から
聞こえてきます。
部品を全て外したわけではないのですが、どうもHDDから聞こえてくる
ような感じです。読み書きをしていない時は一定の調子で鳴っていて、
読み書きしている時には抑揚が付いたり断続的になるので、可能性は
高いのではと思います。
しかし、今のところ、動作には不具合が露見していません。
決死の覚悟でデータを退避させるべく電源を入れてみたのですが、
HDDにも普通に読み書きできてますし、うるさいのさえ我慢すれば
ネットにも繋げています。

送球に対処が必要なのは分かっているのですが、仕事が忙しく、
じっくり分解する時間が取れていません。
どなたか、同じような経験をされた方がいらっしゃったら、
状況について教えて頂けないでしょうか。

書込番号:2188840

ナイスクチコミ!0


返信する
府中205さん

2003/12/02 23:15(1年以上前)

http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/
ここに、「ピーピーケトルのような電源」という記事があります。
RAIDが流行っていますが、12V系の負荷が厳しくなると思います。

書込番号:2189199

ナイスクチコミ!0


スレ主 Samiadonさん

2003/12/03 00:09(1年以上前)

ありがとうございました。

おそらく間違いないでしょう。
ケースの中で響いていたので、HDDと勘違いしたのだと思います。
でも、電源が安定するようにと400W電源にしたのに。。。
CPU FANと共鳴してうるさいから水冷にしたのに。。。

ボーナス前に、また1つ予算を確保されてしまいましたが、
何はともあれ原因が掴めてほっとしました。

大変に感謝します。ありがとうございました。

書込番号:2189488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どっちにしようか・・・

2003/12/02 21:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 かみらすたさん

今回初めてPC自作をやることにしました。
そこでまず、MBを選んでるんですけど・・・P4P800DELUXEかP4C800DELUXEどちらにするか迷っているんですけど・・・どちらが良いと思いますか(表現悪かったらすいません)
使用要素は、
動画・音声圧縮、動画・音声編集、動画・音声再生、動画キャプチャ、音声録音、3D GAME、ネットワーク関係です。
CPUは、P4 2,40C・2,60C・2,80Cのどれか。
OSは、Win2000・WinXPのどちらか。
HDの容量やメモリの種類(容量は512M-1Gで考えています。お勧めの組み合わせがあれば情報ください)はまだ考え中です。
グラボ(こちらもお勧めが有ればお願いします)も考え中。
自作の事は初心者で分からない事が沢山有りますがよろしくお願いします。

書込番号:2188780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:287件

2003/12/02 22:51(1年以上前)

結局のところ、予算次第ですね。
お金に余裕があるのでしたら、「P4C800DELUXE」や「P4C800-E DELUXE」
そうでなければ、「P4P800DELUXE」ですね。
ただ最近は、P4C800DELUXEもだいぶ値が下がってきているので
良いとは思いますが。

CPUに関しても、予算次第。
こちらも価格が下がってきているので、余裕があったら「3.0」も
良いかもしれません。
個人的には、CPUにお金をかけるよりもメモリーにお金をかけることを
お勧めします。
(デュアルチャネルをするのであれば、上質のメモリーは必須でしょう)

OSに関しては、XPの方をお勧めします。
初めての自作のようですので、XPの「SP1a」が良いと思います。

ハードディスクに関しては、メーカーはお好みでどうぞ。
このマザーボードには、RAID、シリアル接続などもあるので
色々と楽しめます。
動画キャプチャや編集もされるようなので、システム用とは
別にもう一台ハードディスクを購入された方が快適かと
思います。

メモリは、箱ものかショップ独自での保証がきくものが
良いですね。

グラボに関しては、予算とお好み次第。
3D GAMEをバリバリやられるのでしたら、RADEON9800系とか

参考までに私の持っているパソコンの一つの構成を記載します。
マザー:P4C800D
CPU:Pentium4 3.0G
MEM:HyperX KHX3500K2/1G(PC3500 512MB*2)
HDD:Maxtor 6Y080M0*2(RAID0) OS用他
HDD:Maxtor 6Y200M0*2(録画用、編集用)
VGA:RADEON 9600PRO

パーツ選びも自作の楽しみのひとつなので、あれこれ
悩むのも良いですよ。

書込番号:2189058

ナイスクチコミ!0


からみすたさん

2003/12/03 17:33(1年以上前)

そうなんです予算で悩んでいるんですよ。パーツを一気に買えるような年齢では無いのでお金が貯まったら1個パーツを買うって感じで自作をしようと思っているんですよ(パーツ自体が型落ちしてきそうですね)。
CPUは多分3.0は手が届かないんですよね。MBはP4C800DELUXEをヤフオクで入手しようと思っています(ちょっと心配ですが)。
OSはXP「SP1a」が古くならないうちに自作機が完成するかわからないんですよね。実際「SP1a」って「SP1」で正常ならばなるべく使わないほうがいいみたいですし。もうすぐ「SP2」が出る予定みたいです。
HDは2個搭載は決定してるんですけどサブ(いま、動画や音楽系やバックアップデータを入れている外付けHD。Meで使っていたのでFAT32。)を流用したいんですけどFAT32なんですよねー。
めもりは、256M2枚でいこうかなっておもっています。512MはN/Bじゃないと手が届かないかって思ってます。

書込番号:2191418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/12/03 18:38(1年以上前)

パーツを徐々に買っていくのは、ヒジョーにもったいないし危険なのでやめといた方がいいですよ。
まず、初期不良期間は1〜2週間ですから、パーツが揃っていなくて確認ができなかったら交換もできません(初期不良はよくあります。特にHDDとメモ)
また、こういう自作パーツは(メモリ以外)時間がたてば確実に安くなりますし、新製品も出るかもしれません。最初に買ったパーツがやっと組める頃には半額の値段で売っていたって事もありますよ。

とにかく、現在お金がないのなら、パーツ貯金をして、貯まってから一気に買った方が絶対良いです。少なくとも主要基幹パーツだけでも。
その間にたっぷり自作の勉強をして、構成を練ってみた方が楽しいですし、絶対安く組めますよ。
今考えてる構成よりワンランク上の構成が買えるかも知れませんし。

書込番号:2191606

ナイスクチコミ!0


からみすたさん

2003/12/03 22:40(1年以上前)

一応学生なのでバイトでもしない限り(私の学校は禁止)そういうお金の使い方はまず無理でしょうね。
HDとPCI関係のものはそろわなくても一応確認可能って所。
>その間にたっぷり自作の勉強をして、構成を練ってみた方が楽しいです>し、絶対安く組めますよ。
>今考えてる構成よりワンランク上の構成が買えるかも知れませんし。
確かにそうですよね。ですが組み立てたらほとんどいじらないつもり(部品交換やHD・メモリの容量増加・パーツの追加は別)です。
安く組み立てるには、MBかメモリ・CPU・ケース・電源をCUTしなければ安くならいんですよね(CUTすると危ない物もありますが)。グラボ・HD・キャプチャ機器にやたらとかかってくるはずなんですよ。だからなかなか自作に踏み切れないんですよね。
ワンランク上の物を組む可能性は無いでしょうね。
>新製品も出るかもしれません。
新製品はとくに画期的な物で無い限り選ばないつもり。そういう物を選ぶと絶対に組めなくなってきますから(金銭的に)。

書込番号:2192544

ナイスクチコミ!0


からみすたさん

2003/12/03 22:42(1年以上前)

ところでパーツをオークションで買うというのはどうなんでしょう。
やっぱり控えめがいいんですかね?

書込番号:2192559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2003/12/04 00:11(1年以上前)

ま、オークションでもショップが出品しているのもありますが。
初期不良時の対応や、故障時の対応なども含めて事前に確認する
必要があるでしょう。
これは、ショップで購入する場合にも当てはまりますが。

個人的には、信頼のできるショップで購入した方がリスクは軽減
されると思います。
オークションで時にパーツを安く手に入れる事もできますが
ショップで購入するより高く付く事もあります。

こういうの含めて自作パソコンは、情報収集と自己責任が
付きものですね。

書込番号:2193040

ナイスクチコミ!0


からみすたさん

2003/12/04 17:44(1年以上前)

やっぱり店と同じで信頼性ですか。
色々考えて組みたいと思います。
基本はP4C800DELUXEに決めました。メモリ等の細かい部分を良く考えてその間に資金集めして一気に買うことにしました。
早く親切な対応有難うございました。又お世話になるかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:2195043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

皆様のお知恵をお貸しください。

2003/12/02 16:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 てとっとさん

先日親のPCのWinXPが飛んでしまい。
データを復旧させる為、なんとか内蔵HDDを増設して、そちらにXPをインストールしたのですが、WinUPDATEのサイトがエラーになってしまい、
UPDATEがかけられない状態になってしまいました。

自分は2000しか使用していなく、XPには保護機能で増設するとインストール
できなくなるとって聞いたことがあるのですが?
WinUPDATEも同じような事があるのでしょうか?

使用PC SOTEC PA240AVR
増設HDD IDE内臓HDD40
もし上記のような原因なら、データを復旧して、増設HDDを外せば可能になるのでしょうか?

書込番号:2187901

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/02 17:46(1年以上前)

てとっとさん こんばんは。  日付が 過去か未来になってませんか?

書込番号:2188005

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/02 18:00(1年以上前)

SOTEC PA240AVR で検索 出来ません。型番の再確認を。

増設されたHDDのWinXPで立ち上がっているようなので Updateせず 元のHDD内容を読み出せませんか?
 元に戻した場合( 増設HDD 無しで )SOTECは WinXP?で立ち上がりますか?

書込番号:2188040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2003/12/02 18:43(1年以上前)

PA4240AVR
PA7240AVR

何れにせよ、上記の掲示板にて質問するか
ソーテックの「ソーテックフォーラム」や
「初心者クラブ」あたりで質問された方が
良いのではないでしょうか。

書込番号:2188147

ナイスクチコミ!0


スレ主 てとっとさん

2003/12/02 19:43(1年以上前)

BRD さんありがとうございます。
見事で、インストールして変更していませんでした。
無事通りました。
皆さんありがとうございます。

書込番号:2188320

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/12/02 20:46(1年以上前)

はい、了解。何かあったら また どうぞ。

書込番号:2188511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4C800 DELUXE
ASUS

P4C800 DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月16日

P4C800 DELUXEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング