

このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2003年5月3日 00:51 |
![]() |
0 | 19 | 2003年5月3日 06:00 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月18日 23:02 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月2日 15:15 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月30日 12:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月30日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


はじめまして、自作初めての超初心者です。
一応どうにか動いたのはいいのですが、現在BIOSアップデートで行き詰っています。
ここの掲示板を見ていろいろ試してみたのですが、
なぜか以下のようなメッセージが出てきて困っています。
申し訳ありませんが、どなたか教えてください。m(;_;)m
行った手順としては、P4C800.ROMとリネームしたBIOSアップデートをフロッピーを入れて、再起動して直ぐにALT+F2を押しました。
そうしたら以下のメッセージが出てきました。
「Remove disks or other media. Press any key to restart.」
そのまま何かキーを押しても繰り返すだけで、FDを抜いて押すとWinXPが起動になります。
単なるALT+F2のタイミングの問題なのでしょうか?
ちなみにAFUDOSは必要ですか?
mem:DDR400 512*2(Samsugn)
HDD:6Y120P0
0点


2003/05/02 03:27(1年以上前)
>画面が真っ暗のままで、何もキーを受け付けなくなって止まってしまうんです
書込番号:1541621
0点


2003/05/02 03:38(1年以上前)
あれ?ゴメンチャイ
>画面が真っ暗のままで、何もキーを受け付けなくなって止まってしまうんです。怖い・・・怖すぎる・・・^^;でも凄く興味があります。自作心をクスグルトラブルですねぇ。↑のメッセージは問題ないです。BOOTする時にドライブにFDが入っているからです。デフォルトのBIOSでBOOTの順番がFDDが先にあるから読み込もうとしているだけです。ソフトを使ってOSからでも可能ですが・・・
書込番号:1541630
0点


2003/05/02 04:43(1年以上前)
はじめまして。私も、EZflashがうまく作動せずに、リセットがかかってしまいます。もしかしたら入っていないのかなと思い、UACに問い合わせたところ「EZflashは、入っていますよ。ただ、タイミングが早くて難しい。」といわれました。言われたとおり、やってみましたがやはりだめだったのでafudosでBIOSアップしました。手順は、次のようにしました。まず、ディスクを2枚用意します(一枚でも出来ると思いますが、はっきりさせるため)。1枚は、dos起動ディスクを作成します。もう1枚は、afudos.exeとp4c81004.romを入れたディスクを作成します。電源を切り、dos起動ディスクで立ち上げた後、もう一枚のディスクに入れ替えて、afudos /i<p4c81004.rom>とコマンドラインをいれれはば終わりです。もしくは、Win XPをお使いでしたら、Asus updateからでもできると思います。
書込番号:1541670
0点


2003/05/02 05:05(1年以上前)
私も 同じく>画面が真っ暗のままで、何もキーを受け付けなくなって止まってしまう という状態になってしまったんですが、
Radeon9700からGeforce3に変えたところ表示されるようになりました。
Radeon9700が悪いんですかね・・・
書込番号:1541680
0点


2003/05/02 05:12(1年以上前)
もちろんEZflashも実行できました。
書込番号:1541682
0点


2003/05/02 05:31(1年以上前)
サポートの人も「<Alt>+<F2>を連打しろ!!」と言っていたが、連打が足りないのかな。P4G8Xのときは、そんなことしなくても良かったのに。
まあ、性能は前よりも全体的に向上しているようなので、特に、不満はありません。
P.S > User Guideの4章にBIOS setupについて書いてありました。
書込番号:1541689
0点



2003/05/02 12:58(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございます。
今日もこれから格闘してみたいと思います。。(笑)
ところで、掲示板を読んでいるとFDを先に入れるって人と先に入れないって人がいますが、どちらが正しいのでしょうか?
もし違うFDにしても上手くいかなかったら、ギター好きさんの方法で試してみたいと思います。
結果報告は後ほど。
書込番号:1542287
0点



2003/05/02 13:00(1年以上前)
因みに、私もradeon userさんじゃないけどRadeon9500proを使っています。
これが問題なんでしょうか・・・?
書込番号:1542292
0点



2003/05/02 14:44(1年以上前)
その後・・・
ギター好きさんに教えてもらった方法で試したのですが、
なぜか「file creation error」と出てしまいます。
ちなみにFDは新しいので試しました、、
現在ちょっとお手上げ状態です。
書込番号:1542466
0点


2003/05/02 19:01(1年以上前)
私のところはGF4Tiのマシンで問題なく出来ます。
ビデオのバイオストのタイミングの問題があるかもしれませんね。
書込番号:1542985
0点


2003/05/02 19:07(1年以上前)
私の方ではひょんな事から解決しまして
EZflash、CFB2ともに完全動作しています。
ところで皆さんはVGAは何を使っていらっしゃいますか?
書込番号:1543003
0点


2003/05/02 19:29(1年以上前)
って良く読んでみたら
radeonユーザーがことごとく撃沈。
かくいう私も発色の良さから8500を使っていたんですが
そろそろ初期不良交換の期日が迫っていたので、
本日PC one'sへ行ってきたところです。
そこのテスト環境ではTi4200を使っていて
なんとEZflashが動作するじゃあーりませんか(w
(結局あれだけの仕打ちをしておいてbiosチップは全然平気だったようです)
急遽FX5200を購入、その場でテストしてもらい
EZflash、Windows XPともに動作確認して異常なし。
たった今組み上げて、EZflash、CFB2ともに動作確認して異常なし
今はこうして書き込みをしているって言うワケなんですが…
結論を言うと「このマザーではATIを使うな」ということになりますか…
私もVGAで相性問題があれば、画面に何も映らない事はあっても
まさかこんな形で現れるとは思いもよらなかったので
(Windowsも正常動作してましたし)
さんざんbiosチップをいじったりしてしまいましたが
固定観念にとらわれず「ヤワラカ頭」が必要、とつくづく反省してます。
ただメーカーがこの事態を認識するかどうかが気がかりではありますが、、、
皆様、お騒がせ致しまして失礼しました。
P.S.また書き込みするかも(w
書込番号:1543046
0点


2003/05/02 19:43(1年以上前)
追伸の追伸
言い忘れましたけど
bios設定で「Quiet boot」を
「Enable」にしている人はVGA認識後、人の頭の絵が出ている最中に
ALT+F2を
「Disable」にしている人はメモリチェックが終わってIDEデバイスを認識し始めたらALT+F2を
押すと一回再起動してVGA認識後EZflashが起動。
これが正常動作だと思われます。
書込番号:1543076
0点


2003/05/02 21:48(1年以上前)
ロッキーさん無事に解決出来て良かったですね。
今日実はradeonのどれかを買おうと迷っていたらGF4 FX5200があったから買ってしまいました。あぶねー!
玄人だけど問題なく動いてるんで画質は満足。
書込番号:1543438
0点


2003/05/02 22:52(1年以上前)
やはり、そうでしたか。私も、radeon9700proを使っているので、このような状態になるのではないかと思い、今日、秋葉原に行き、elsa glandic fx 534 を購入してきました。今組み立てが終わりました。
不安定な環境よりも、やはり安定した復旧環境を整えたいですね。VGAの機能はだいぶ落ちますが(口惜しい)、今日購入してきたボードでいきたい思います。
プリンケーキさんへ > 外出していたのですぐに返答できなくて申し訳ない。 掲示板に書いたとおりやればうまくいくはずです。
仮に、途中でフリーズしてもCrash Biosが起動するのだから、もう怖いものなしですね。
書込番号:1543646
0点


2003/05/02 23:26(1年以上前)
ギター好きさん
>(口惜しい)
同感です。
3Dmark2001SEは1000落ち(8900代から7900代)
ただFFベンチは4000近く出ました。
さすがnVidia純正ゲーム!(w
しかしradeonユーザーはこれを機にVGAとセットで買えといわんばかりですなぁ
なんかまんまとワナに嵌められたような気がしなくもないですが(w
書込番号:1543765
0点


2003/05/02 23:45(1年以上前)
私はRadeon9700PROを使っていますが、不具合は全くないですが・・・。運がよかったのかな?
書込番号:1543840
0点


2003/05/02 23:58(1年以上前)
SINXP1394さん
不具合が出るのはbiosに関してだけだと思います。
私のところもWindowsに関しては全く問題なく動いてました。
EZflashやCFB2は動作するでしょうか?
ただCFB2は動作しなかった場合、修理に出すか、自己責任でromの書き戻しをしなくてはならなくなりますが…
もし動くのでしたら、メーカーと型番を教えて頂けると
明日速攻でパーツ屋に走るかも…(根っからのradeon党員なもんで)
書込番号:1543873
0点

そうだったんですかぁ!
σ(^_^)もラデ使ってたんですが、気づきませんでしたぁ(アセ
サポートに電話して交渉、送り返して不具合が確認できたら対処してくれることになってたんですが・・・・・
以上なしで帰ってきそうですねw
GF買いに行かなくては・・・・予定外の物入りになりましたw
書込番号:1544064
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


こんにちは!初自作なのですがこの掲示板をみていて僕にもできるかなとおもってこのMBを購入してしまいました。
・・・・しかしいきなりつまずいてしまいました。電源をいれてパワーを
おすと一瞬LEDがつくんですがすぐにキューんとかいってきれてしまいます
いったいなにが悪いのでしょうかどなたか教えてくださいませ・・涙
CPU pentium 4 fsb800
Mem Samusung Pc3200 Cl3
ケース owl-tech-611-silent
今接続しているのはこんな感じです・・
0点


2003/05/01 22:04(1年以上前)
このマザーボードサムソンチップと相性が悪いようですが、メモリーでは?
書込番号:1540760
0点

Memory1枚差しにするとか、最小構成でやってみるとか(場合によってはHDDやVideoCardもなしで)、最小構成でCaseから出してやってみる、などでは。
書込番号:1540848
0点


2003/05/01 22:44(1年以上前)
家のは、サムスンチップで元気に動いていますけど・・・。
一度バラシテ組み立てなおしてみたら?
但し、取説見ながら一つ一つシンチョウニネ。
書込番号:1540888
0点


2003/05/02 00:04(1年以上前)
とても初心者さん もう少しだけPC情報を下さい^^高級なパーツを購入して悩んでいた頃を思い出します^^今の情報だけでは問題ありませんよぉ♪ケースに入れないで電源のソケットを2つ差し込んでメモリーとCPUをつけてみて下さい^^
書込番号:1541197
0点

とても初心者さん こんばんは。potitandesuさん が言ってあるように、、、
ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
がんばって
書込番号:1541337
0点



2003/05/02 07:13(1年以上前)
こんなにみなさんから暖かいアドバイスをいただけてとても嬉しいです。
私のもっと詳細な構成をかくと
M/B ASUS P4C800 deluxe
CPU P4 FSB800
MEM Samsung基盤Samusungチップ 512mb(cl3)×2
videocard Matrox g550 bulk
現在みなさまのアドバイスのなかでできそうなことはすべてしてみました
....ですが結局CPUのみになっても電源はつきませんでした。
マザーボードの緑のランプはついているので電流がとおっていることは
確かだと思うのですが・・・手のうちようがありません うぅ
書込番号:1541760
0点

http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/611Silent/owl611silent.html
これなら行けそうなのに、、。何か初期不良品が混じっているかも知れませんね。 手に負えなかったら お店へ。
ひょっとして ケースからマザーへの電源オン、RESETスイッチが間違ってないかなー
書込番号:1541986
0点


2003/05/02 12:24(1年以上前)
とても初心者さんはじめまして
さっそくですが、わたしもこのマザーボードを購入して組み立てたんですが、電源がまったく入りません。
たぶん、とても初心者さんと同じ状況にいます。
どなたか対処法をご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:1542226
0点

電源の初期不良を確かめるには、、、
電源単体テスト方法 (14ピンと13又は15ピンを繋ぐ)
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm
書込番号:1542320
0点


2003/05/02 13:23(1年以上前)
はじめまして。私も、自作した当初は、同じようなことがありました。
メモリやVGAの影響でなるのかなと最初思っていましたが、よく考えてみると、ATX power connectorsが2本接続されていなかったからであると解りました。20pinのほうだけの接続ですと、今言われている症状が出ます。4pinを接続するとちゃんと起動しました。これは、私の場合なので、とても初心者さんに当てはまるか判りませんが・・
書込番号:1542336
0点



2003/05/02 14:07(1年以上前)
こんにちは!店に直接もっていたのですがやはり初期不良であったようで
取り替えてもらえました。。。しかし・・・・今度は電源はつくのですが
BIOSが起動できません。一回目はできたのですかBIOSの設定でいろいろみ
てみて一回けしてからもう一度起動してみたらBios is not installed
とかいうのがでて変な英語がでてきます・・・・あと長いBEEP音がなるので
メモリの不良なのでしょうか?何度も申し訳ありません。
書込番号:1542417
0点


2003/05/02 15:27(1年以上前)
>一回目はできたのですかBIOSの設定でいろいろみ
てみて一回けしてからもう一度起動してみたらBios is not installed
とかいうのがでて変な英語がでてきます
次からはOSのCDをいれて立ち上げてねって状態にかわるものだと自分は解釈しました。だから、BIOSをだすには電源いれたら、Deleteキーを押すっていう通常の方法にすれば、でると思いますよ。
書込番号:1542546
0点

怖いなー ホームページから日本語マニュアルが落とせません(?)。
お手元に有りますか?
AI BIOS - Intelligent Auto-Recovery BIOS and Moreってのが 元に戻してくれそうな?
あるいは ACコードとボタン電池抜いて散歩から戻り 電池とコード入れると直るかも?
書込番号:1542568
0点



2003/05/02 17:15(1年以上前)
こんにちは!電源をすべてぬきC-MOSクリアのジャンパにしたまま
散歩にいってきてやりなおしたらBIOSにはいれるようになりました!
BiosのアップデートをしようとしたのですがFLopy loading....
Lopy not found となりアップされません。しかもそれに使ったFD
はすべて壊れてしまいよみとれなくなってしまいました・・・
どなたかアドバイスお願いいたします・・・質問ばかりで申し訳ありません!
書込番号:1542763
0点



2003/05/02 18:22(1年以上前)
すいません こんなにたくさんの方々にアドバイス頂いているのに
まだお礼もしていませんでしたね・・・アドバイスをしてくださいました
皆様本当にどうもありがとうございます!そしてこれからもおねがいします笑!
書込番号:1542893
0点


2003/05/02 19:04(1年以上前)
Pentium4のマシンを組んでありがちなのが「田」の字の形をした4ピンの電源の接続を忘れていたり差込が甘かったりして起動しない方がよくいました。
書込番号:1542994
0点



2003/05/02 21:01(1年以上前)
どうやらFDのIDEケーブルを逆につないでいたようです・・・やっとBIOS
のアップができました!初自作なのでとても感動です!
>>ねりわさび
ぼくも初めさし忘れていてなきそうになりました・・!
書込番号:1543267
0点

あはは の 落ちが付きましたね。BIOSアップデートも出来ましたか。残りの作業もがんばって。
書込番号:1544503
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

2003/05/01 19:27(1年以上前)
うちのやつは使えません
BIOSでATAに設定してHDDは認識するけど使えない。
結局BIOSで切ってPCIのATAカード増設してます。
書込番号:1540257
0点


2003/05/18 23:02(1年以上前)
使えます!!HPより最新のSATAドライバ−を落としてきてフロッピ−に焼き、OS導入のときF6よりドライバ−を指定すればATA133コントロ−ラ−としてマスタ−・スレ−ブともに動作します。
書込番号:1589348
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


BIOSアップデートで1004を入れたところ、パラレルでつないであったプリンタが動かなくなりました、デバイスマネージャーで確かめるとプリンタポートが無くなっているんです。
BIOSでなにか設定できるのでしょうか?マニュアルが英語でちょっと苦戦しています。
0点

あれれっさん おはようさん。 これやっても効果ないかなー
C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動。
元のBIOSに戻す手も、、。
書込番号:1539093
0点


2003/05/01 10:22(1年以上前)
確か1004はなぜかデフォルトでシリアル、パラレルが[Disabled]になっていたと思うので、これを[Enabled]に変更して下さい。BIOS上、OnBoad Devicesの欄で設定可能です。
書込番号:1539199
0点



2003/05/01 10:38(1年以上前)
BRDさん、kt3700さん 有難うございます。
BIOS上、OnBoad Devicesのパラレルを[Enabled]に変更して解決しました。早く日本語版説明書出ないかなぁ。
書込番号:1539222
0点

はい、了解。(なんでdisableになったのかな?)
新しいマザーだから ホームページにまだ日本語マニュアル出てませんね。
書込番号:1540460
0点


2003/05/02 11:58(1年以上前)
BIOS 1004いつの間にかASUSのホームページから削除されてます
Ver 1003しかUPされていません。
他にも問題があったんでしょうか、私も1004なんで
できればあまり書き換えたくないですよね
書込番号:1542185
0点


2003/05/02 15:15(1年以上前)
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P4C800%20Deluxe
ここにあるよ。
か、FTP
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/sock478/P4C800
書込番号:1542523
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


Seagate ST380023AS 2枚でS-ATA RAIDを組みました。
HDBENCHでの数値が Read 80000 Wrte 7000 Filecopy 4400
なんでだろー
ドライバー入れる以外なにかすること有りましたか
どうぞアドバイスください
P4C800 Deluxe
ST380023AS
Gforce FX5200
DDR400(Winbond) 256*2 Dual
WIN XP SP1
0点

数値的にはそのぐらいですよ。忘れましたが、どこかのスレでも同様でした。
HDBENCHは結構数値が前後しますけれど、私のST380023AS RAIDもその程度です。
書込番号:1536279
0点



2003/04/30 11:32(1年以上前)
maiko さんレスありがとうございます。
そうなんですか
ATA RAID のときはそこそこ出てましたよね
S-ATA RAIDにして、なんでWriteがReadの10分の1になるのでしよかね
書込番号:1536305
0点

HDベンチは、納得いかないスコアの出る原因が「仕様」の一言で片付けられることがままあります
他のベンチも試してみては?
書込番号:1536367
0点

すみません、見間違えました。
Wrte、Filecopy共に1桁低いですね。
うちでは約、Read 80000 Wrte 70000 Filecopy 40000でした。
書込番号:1536440
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


DDR400 256MBのメモリ2枚とFSB533のP4 2.4Gをつけました。
このマザーは
FSB533での動作の場合DDR400はDDR333として動作するみたいで、
やはり起動時にDDR333と表示されているのはいいのですが、
Singleと表示されています。
DUALで使用するにはどのようにすればいいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

クールマイルド さんこんばんわ
デュアルチャンネルにされるのでしたら、メモリスロットの位置を確認してください。
ASUSの場合、確か同じ色のメモリスロットに挿すことでデュアルチャンネルになりませんでしたっけ?
詳しくはマニュアルを確認してください。
書込番号:1535339
0点



2003/04/30 02:08(1年以上前)
あもさん 返信ありがとうございます。
マニュアルを確認しましたら
同じ色のスロットでペアにすると書いてあったので
そのようにしたところDUALになりました。
まさにおっしゃるとおりでした。
無事解決しました。ありがとうございました。
HDBENCHの結果も
MemoryR MemoryW MemoryRW
117763 60750 116791
↓
133168 63001 140640
と良くなりました。
安いメモリ買ったのでASUSの推奨メモリに
変えてもらおうかと思ってます。
マニュアルよく読めということですね。
お手数をおかけしました。
書込番号:1535618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





