

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


875Pマザーの購入を検討しているのですが、どのメーカーの製品を買おうか迷っています。検討しているのは、ABIT IC7-G ASUS P4C800 DELUXE GIGABYTE MSI 875P Neo-FIS2R です。重視するのは安定性。よろしくね!
0点


2003/06/06 19:31(1年以上前)
個人的なオススメはアスース
チップセットがファンレスになってていーよ。
書込番号:1646164
0点

>重視するのは安定性。
上記の中ではP4C800 DELUXE。
それ以外ではインテルD875PBZ,価格も少し安いです。
書込番号:1646384
0点



2003/06/06 22:55(1年以上前)
返信してくださった方々ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:1646746
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE
P4C800 Deluxe にオンボード搭載されている Promise PDC20378ですが、私の環境でこれに関係した問題が2件起きてます。
その1
まず、Windows上でこのRAIDコントローラが正常に利用できません。
デバイスマネージャには「!」マークが点灯し「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」と表示されます。デバイスの存在は認識されており、ドライバもインストールできているのですが、デバイス自体が利用不可状態のため接続したHDDが認識されません。
ちなみに、BIOSのPOST画面では接続したHDDは認識されております。
その2
SCSIカードを装着した状態で、BIOS設定の「OnBoard Promise Controller」を「Enable」にすると、SCSIカードが認識されなくなり、また、Windows XP が起動しなくなります。
BIOSの「Boot Device Priority」から、それまであったSCSIデバイスが消え、起動時のPOST画面でもSCSIのBIOSが表示されなくなります。
カードを挿すスロットを変更してみても改善されず、SCSIカードを別の物に変えても同様。
BIOSバージョンは、1006。1007.007、1007.010でも試してみましたが、1006の時と同様。
ここにお集まりの皆様で、このような症状を経験された方はいらっしゃいませんか?
ちなみに、主な使用パーツは以下の通り。
M/B:P4C800 Deluxe
CPU:Pentium 4 3GHz
RAM:PC3200 DDR SDRAM 1GB(メルコ製「DD400」512MB x2)
チップは、SAMSUNG製のK4H560838D-TCC4を搭載
VGA:Matrox Millennium G400(SingleHead)
SCSI:I-O DATA SC-UPCI
Logitec LHA-521UA
電源はSoldamのWPS-400(Varius 400)です。
定格動作主義ですので、オーバークロックはまったくやっていません。
0点


2003/06/05 22:15(1年以上前)
>SCSIカードを別の物に変えても同様。
Adaptec2940UWつっこんでますけど・・・。
書込番号:1643719
0点


2003/06/06 00:40(1年以上前)
HDDを繋げない状態でドライバ入れたほうがいいのかな?
IDE系はいつも繋げないで入れて成功してます。この母板の時もきちんと
入りました。一旦、ドライバごと削除して再起動して入れなおしすれば
解決するのでは?
SCSIは相性な感じが濃厚にしますね。IOのは結構相性があったような
記憶があります。
書込番号:1644346
0点

> Adaptec2940UWつっこんでますけど・・・。
なるほど。Adaptecでは問題なしですか。ありがとうございます。
出来ることなら私もAdaptecのカードを使いたいのですが、値段が高いので敬遠しておりました。
現在は「OnBoard Promise Controller」を「Disable」にして、SCSIカードは I-O DATA の SC-UPCIを使用しております(スキャナ・内蔵CD-ROM・外付けCD-R/RWを接続)。しかし、手持ちのHDDは4台。あと、ATAPIのDVD-ROMドライブとZipドライブがあるので、Promiseが使えないのは痛いです。そこで、PCIのUltraATAインターフェイスカードの購入を検討しております。価格もそんなに高くありませんし。まあ、ただの対症療法ってのはちょっと悔しいですけど。
それにしても、SCSIカードを外してもPromiseのRAIDコントローラが使えないのがどうにも・・・
書込番号:1644375
0点

> 風見鶏1 さん
ドライバの削除・再起動・再インストールは、もうイヤになるほど繰り返しました(苦笑)。私も最初のうちはドライバの入れ直しで解決すると思っていたのですが・・・ 頭が痛いです。どうしたものやら。
それから、SCSIは相性が濃厚とのことですが、私もそう思って別のカード(Logitec製 LHA-521UA)に換装してみたのですが、状況は全く同じでした。さらに他のカードでの検証は出来ていません(手持ちはその2枚のみです)が、今のところは、P4C800 Deluxe もしくは Promise のBIOSを疑っております。
ところでI-O DATA って相性多いんですかね? 昔使っていたマシンでは、メルコのSCSIカードが動作せず、Tekramのも微妙に不安定で、I-O DATA の(今も使ってるSC-UPCI)は問題なく、その後何枚かのマザーボードでも何の問題もなく使えたので、私個人的にはI-O DATAのカードには非常に良い印象を持っておりました。
書込番号:1644447
0点


2003/06/06 02:19(1年以上前)
る〜るるるさん ドライバーは何度も試されたと思いますが掲示板が出来て間もない時に似た質問に回答した事を記憶しています。Winで自動認識させるとATAのドライバーがあたりますがRAIDの方が正解です。ドイツ版のFTPを過去ログにUPしていますのでそれを試してみては?明確な環境が解らないので全責任は負えませんが評判は良いです。
書込番号:1644613
0点

ようやくPromiseが正常に認識され、利用可能になりました。みなさま、ありがとうございます。(といっても、SCSIカード撤去時のみですが)。
ちなみに、どこかの設定を変えたとか、やり方を変えたとかではなく、今までと全く同じ作業で出来てしまいました。
気になったことを強いて挙げれば、Windows XP のCD-ROMからシステムを起動して回復コンソールで chkdsk を /r オプション付きで実行したときに「システムに1つ以上のエラーを発見しましたが、修復しました」と表示されたことくらいです。もしかして、ファイルシステムのどこかに不整合があり、それがたまたまデバイスの認識を邪魔していたのではないかと考えてみたり。
SCSIカードを挿した状態でPromiseを有効にすると必ずWindowsの起動画面でハングアップするので、その度に強制リセットを繰り返しておりました。それが原因かも。
実は、CDで起動しての chkdsk は定期的に行っているのですが、P4C800 Deluxe は購入したばかりなので、現在のシステム構成で chkdsk を実行したのは初めてでした。
ところで、ドライバはATAではなくRAIDが正解とありましたが、ATAの方で正常に認識・利用可能です。逆に、RAIDの方を当てた場合は利用不可でした。これは、BIOSの「OnBoard Promise Controller」の「Operating Mode」の設定(RAID or IDE)によるもののような気がします(推測)。
さて、無事にPromiseが認識されたのは喜ばしいことなのですが、SCSIカードを挿した状態でPromiseを有効にするとWindowsが起動できないという問題は未解決のまま。
Adaptec カードなら問題なさそうですが、なにぶん高価なので二の足を踏んでおります。このマザーボード、Pen4 3GHz、メモリの3点で10万円以上投資したばかりなので、新しいSCSIカードを購入するとしても、Tekramとかメルコあたりが限界です。
新しいBIOSで解決できれば万々歳なのですが・・・
書込番号:1646838
0点


2003/06/07 20:22(1年以上前)
>Adaptec カードなら問題なさそうですが、なにぶん高価なので二の足を踏んでおります。
今日も秋葉によったのさ。
俺のつこてる2940UWが路上で3000円で売られてますた。
160とか320とか必要じゃなきゃ
中古のSCSIでいいんじゃないですか?
マップの中古でも3000円くらいで売ってるし。
書込番号:1649418
0点


2003/06/07 21:48(1年以上前)

> 会社へ筐体をキャリーに乗せて〜 さん
おお!!情報ありがとうございます!!
さっそく注文してみようと思います。
しかし、私がこの書き込みを見るのがちょっと遅かったようです(苦笑)。
実は、昨日メルコのIFC-USPというSCSIカードを購入してしまいました。
これを使ってみたところ、今までのトラブルがウソのように無くなり、ちゃんとSCSIとPromiseの共存が可能になりました。
で、既に新しいのを買って問題が解決したのに何故またAdaptecのカードを注文するのかというと・・・ 実は昨日買ったIFC-USPでは、CD-ROMからのブートが出来ないのです。このカード、一応BIOSを搭載しているのでHDD等からはブート可能なのですが、BIOSのどこにもCD-ROMブートに関する項目が無く、マニュアルにもそれに関する記載無し。
今売ってるSCSIカードならどれでもCD-ROMブートくらい対応してるだろうと甘く見てたのが間違いだったようです。
書込番号:1653723
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


非常に困っています。アドバイスをお願いします。
私のシステムは
MB:P4C800 Deluxe
CPU:P4 2.6 FSB800
ビデオカード:Leadtek Winfast GeForce 256(これはもらい物です)
メモリ サムソン純正 PC3200 512M×1
チップ K4H560838E-TCCC
です。最低限のパーツで様子を見るために、MB、CPU、メモリ、
のみで組み立てると、BIOSのBEEP音が3回なったり、4回なったり
します。(ほとんどは3回なのですが、たまに4回なるときも
あります)説明書にBEEP音3回はメモリのエラーと書いていたので、
メモリを付け直しても同じように鳴ります。
また、ビデオカードをつけてみるとBEEP音はならないのですが、
ディスプレイに何も映らないで、CPUやケースのファンだけが
むなしく回っている状態になります。
この状態について何かわかるかたがいらっしゃいましたら、
アドバイスをお願いします。
0点



2003/06/04 17:15(1年以上前)
あと、もう一つ、BEEP音が4回鳴ったときには「マザーボードタイマが
操作しない」と書いてあるのですが、このマザーボードタイマとは何なの
でしょうか?ネットで調べても出てこないので、知っている方が
いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:1639531
0点


2003/06/04 17:22(1年以上前)
>説明書にBEEP音3回はメモリのエラーと書いていたので、メモリを付け直しても同じように鳴ります。
ということはMEMTEST&はやってないんですね?
やってみるのがいいかと.
「MEMTEST」に関しては、御自分でお調べください.
梢
書込番号:1639553
0点

もうじんさん こんにちは。 これを、、、
バイオス警告音
http://www.redout.net/data/bios.html
ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。 よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
がんばって。
書込番号:1639562
0点


2003/06/04 17:32(1年以上前)
私もP4C800Deluxを使っていますが、もしかしてUSBデバイスを接続していませんか?
私のところの環境ですと、USBキーボードとUSBマウスを接続した状態で起動するときに2回音が鳴りますが、PS/2キーボード&マウスに置換すると音が鳴らなくなります。memtest86実行時にUSBキーボード使うと調子悪いのでPS/2に差し替えるのですが、memtest86実行時にはエラーが出ませんので、そのまま使っています。
書込番号:1639594
0点



2003/06/04 19:15(1年以上前)
みなさん、書き込みありがとうございます。
今の状況ですが、梢雪さんやBRDさんがおっしゃったmemtestは
BIOSが立ち上がってないように思われるので、できていません。
そして、BRDさんに教えていただいたように、もう一度パーツを
分解して最低限のパーツ(MB、メモリ、CPU、キーボード、
ビデオカード)を組み立ててみると、BEEP音がなりません(正常に
読み込まれた証のBEEP音も聞かれません)。先程も、ビデオカード
をさすとBEEP音が聞かれなかったので、状況は変わっていないよう
です。
私が使っているビデオカードが
Leadtek Winfast GeForce 256
なのですが、古すぎてこのビデオカードの電圧の情報がどこにも
載っていません。LeadtekのHPにも載っていない始末です。マニュ
アルも見てみましたが、電圧についての記述は載っていませんでした。
このマザーは「+0.8V , +1.5V」のみの対応となっているので、
もしかしたら対応外なのかもしれないです。このビデオカードの
電圧についての情報をお知りの方はぜひ、教えてください。
>まんさら さん
USB製品は使ってないです。キーボードはPS/2を使っています。
書込番号:1639858
0点

VideoCardに弱いのではっきり答えられません。
もし PCIスロットのVideoCardがあれば それでtestも。
カキコミ機は どんな構成のPCですか? それから部品を借りると両方動かなくなる心配もあるけど。
http://www.gigabyte.co.jp/faq/faq_vgainstall.htm
切れ込みが3つあればいいのかなー?
WinFast GeForce 256シリーズ
http://www.zdnet.co.jp/magazine/vmag/testlabs/000215/product05.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/991127/newitem.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/991127/image/lge.jpg
http://www.vertexlink.co.jp/product/platform/leadtek/geforce256+/main.html
http://www.leadtek.co.jp/award.htm
http://www.leadtek.co.jp/
GeForce 256 S/DDRseries Driver
http://www.leadtek.com.tw/support/download.asp?pronameid=231
http://www.leadtek.co.jp/www/Download/driver/graphics/gf256/gf256_s_ddr.htm
書込番号:1640109
0点



2003/06/04 21:04(1年以上前)
>BRDさん
書き込みありがとうございます。
ビデオカードの切れ込みは写真のように3つあります。
また、構成は
CPU P4 2.6G FSB800
MB ASUS P4C800 Deluxe
メモリ サムソン純正 PC3200 512M×1
チップ K4H560838E-TCCC
ビデオカード Leadtek Winfast GeForce 256
です。よろしくお願いします。
書込番号:1640168
0点

肝心のVideoCardがマザーに対応しているか回答出来ません。
でも もう差し込んだのだから もう一度 しっかり押し込む/取り付けて c-mosクリア後 電源オン。
ビープ音が出ている間 マザーは生きています。
電源の容量は大丈夫ですか。 型番は?
P4用 4P田の字コネクターも挿してありますね?
書込番号:1640871
0点



2003/06/05 00:02(1年以上前)
> BRD さん
何度もありがとうございます。よろしくお願いします。
おっしゃるとおり、ビデオカードをもう一度差し込み直して、
CMOSをクリア後、起動しましたが、前と同じようにBEEP音は
なりませんでした。ビデオカードをはずして起動するとBEEP
音が鳴るので、BRDさんのおっしゃるとおり、マザーは生き
ているのだと思います。しかし、ビデオカードをさして起動
すると無音・・・・。どうしてでしょう?
パソコン(ケース)の電源を入れても、ディスプレイが
スタンバイモードから復帰しないことから、ビデオカード
からディスプレイに信号が届いてないように思われます。
これって、ビデオカードが認識されていないということ
なのでしょうか?
電源は、Antec TruePower 480 です。480Wありますので、
大丈夫ではないかと思っています。
P4用 4P田の字コネクターも挿してあります。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:1641042
0点

別の VideoCardを 準備してください。
書込番号:1641273
0点



2003/06/05 05:46(1年以上前)
>BRD さん
書き込みありがとうございます。
わかりました。友達にビデオカードを借りてやってみます。
結果はまたご報告いたします。
書込番号:1641702
0点


2003/06/05 14:31(1年以上前)
AGP X4/X8 には対応、旧タイプのX2/x1には対応していません>i875。
256はX4でしたっけ?じゃ、関係ないかも?
書込番号:1642481
0点



2003/06/05 21:17(1年以上前)
>るんるんぶー さん
256は×4です。やっぱり、ビデオカードとの相性ですかねぇ?
まだ友達のビデオカードを借りれていないのでなんともいえませんが・・・。
書込番号:1643458
0点


2003/06/05 21:32(1年以上前)
私の経験しているのと同じトラブルと思います。
電源を疑って下さい。
TruePower430/550共に、BIOSが立上がらず電源を、SILENTREALPOWER
420Wに交換した所何事もない様に起動しました。
CPU PEN4 3.0G
他略同じシステム構成です。
以上参考までに!
書込番号:1643526
0点



2003/06/05 21:58(1年以上前)
>電源爺 さん
書き込みありがとうございます。
よろしかったら、もう少し詳しい話を聞かせていただきたいと思います。
私のトラブルは、上でも書きましたが、マザーボード、CPU、メモリ、
ビデオカード、といった構成で電源を入れると、ファンが回ったり、
マザー上のSB_PWRのランプが緑色に点灯しますが、ディスプレイは
まったく反応しないといった症状です。同じ症状でしょうか?
書込番号:1643651
0点


2003/06/05 22:42(1年以上前)
もうじんさんへ
症状は同一です。
ただビデオカードはradeon9800proです。
何故電源を疑うかと申しますと、システムをグレードUP
した際、従来使用していた物(300W)で時々上記事象が発生した為、
SILENTREALPOWER420Wに交換した所不具合解消しましたが、更に
安定した電源への物欲で、Antec製品購入したのですが前記の通り
でした。
私としては、相性を疑って居ります。
以上
書込番号:1643827
0点



2003/06/06 03:53(1年以上前)
電源爺 さん
ありがとうございます。早速、電源も友達に借りてやってみます。
でも、まさか電源との相性とは・・・。 トホホ・・・です。
書込番号:1644706
0点

段々 部品が集まって 気が付くと 兄弟機が出来そうな雰囲気です。
これで概算を、
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
書込番号:1644852
0点


2003/06/10 12:57(1年以上前)
みなさん、はじめまして。
もうじんさんにビデオカードを貸した友人のYu-shiと申します。
貸したビデオカードはASKselectのRadeon9700とCanopusのSPECTRA7400です。
結果は、Radeon9700では正常にBIOSが立ち上がり、何の問題もなくOSのインストールも終わりました。
Leadtek Winfast GeForce 256と同一ビデオチップであるSPECTRA7400でも試したのですが、こちらも正常に起動しました。
Leadtek Winfast GeForce 256との相性だったのでは・・・と思います。
もうじんさんは新しいビデオカードAGP-V9520/TD (AGP 128MB)を購入しました。こちらのビデオカードは何の問題なく動作しています。
皆さん、いろいろなご意見、本当にありがとうございました。
友人を代表してお礼をします。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:1657830
0点

Yu-shiさん 初めまして。こんにちは。 トラブル解決したようですね。
もうじんさんにも よろしく。
何かあったら 新たにカキコミ お願いします。 ひとまずこれにて。
書込番号:1658188
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


最近ふと思ったのですが
Performance Mode [Turbo]
Performance Acceleration Mode [Enabled]
の違いは何なんでしょうか?
TurboにしてもSPD(CL)を手動設定にしていると手動設定が優先されるようですね。
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


以前FSB400という質問で御世話になりまして解決したと思ったのですが
BIOSを1006に書き換えてうまくいったのですがよく見るとBIOSのチップセットのところでWARNNINGと出ております。
設定はデフォルトのままなのですがどこがいけないんでしょうか?
CPU P4 1.5GHz<ウィラメット)
メモリー コルセアDDR400 256M×2
マザー p4c800
AGP G550
電源 ENERMAX 350W
0点


2003/06/02 00:26(1年以上前)
確か、875チップセットはFSB400のCPU対応してないんじゃない。
書込番号:1631662
0点


2003/06/02 21:06(1年以上前)
どこも悪くありません。
その警告文が出ていない方がおかしいのです。
変なセッティングをするとシステムがちゃんと動かんよ! と
忠告してくれてるだけのこと。
書込番号:1633805
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


TORICAのSeiIIの400W電源を購入しました。
CPU:Pentium4 2.6CGHz(リテールファン)
メモリ:Kingston KHX3500 CL2 512MBx2
CD:PLEXTOR CD-R/RW(12/10/32)
HDD:Maxtor 6Y080P0
AGP:Geforce4 MX440
で起動したところ、CPUファンは回るのですが
BIOSが画面に表示されませんでした。
メモリを1枚抜いたところ、OSのインストールまで進みました。
これは、電源が問題だと思うのですが、どれくらいの電源にすれば
メモリ2枚差しで使えるのでしょうか?
あと、できればSCSIカード(PCI)も差したいなと思っています。
ちなみに購入した電源は
+3.3V +5Vで最大220W
+12V 15A
で、14000円程でした。
下のほうで、同じメモリを2枚使っておられる方がいらっしゃるの
で、使えないことはないと信じていますが…
よろしくお願いします。
0点

cooper_gb さんこんばんわ
こちらのサイトで電源をお探しになってみては?
電源検索
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_autoselect.html
電源電卓
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
書込番号:1631234
0点

メモリが怪しいと思われます。
ご使用メモリの情報も必要かと思います。(Chip銘柄/基板)
書込番号:1631288
0点


2003/06/01 23:11(1年以上前)
そりゃあ、電源じゃなくてメモリの不良か挿入不良でしょう?。
ためしに差し替えてみたらどうですか?
この程度のスペックでTopperの400Wがこけるなんて聞いたことが
ありません。
あとM/Bが書いてないですが、BIOSが古かったりすると正確な容量を
認識しなかったりも有るようですのでトラブル場合も有るかと‥。
書込番号:1631301
0点


2003/06/01 23:19(1年以上前)
ああ!ごめんなさい。P4C800DELUXEでしたね。
別のこと考えながらレスってたら‥。ボケ爺ですので許してください。
でも、Kingston KHX3500 CL2 512MBx2なら確か問題なかったと思いますが‥。
書込番号:1631344
0点

私も同様でした、ボケ中年ですから・・・。
確かにその程度の搭載量で電源がコケるのも何ですね〜。
書込番号:1631372
0点



2003/06/01 23:51(1年以上前)
早速有り難うございます。
今、電源をはずしていますので正確に分かりませんが、
BIOSが1000.00…となっていたような気がします。
これを1006か1007にあげる必要があるのでしょうか?
というか、当然あげようと思っているのですが、
あげると2枚(2枚とも生きているとして)でも大丈夫
ということでしょうか?
いま、事情があってOSが手許にない状態なのです。
ですから、明らかに電源が問題だったらグレードアップを
考えていたのです。しかし、電源が問題ないとすると
BIOSのバージョンアップでなんとかなると思ってよろしい
のですね。
書込番号:1631494
0点


2003/06/02 00:21(1年以上前)
BIOSは購入時におそらく1002のはずです。BIOSチップに貼ってあるシールを見てください。
ちなみに私は同型メモリーで電源はTORICA Super静420Wですから問題ないと思いますよ。
メモリーを疑うのであれば、それぞれ1枚づつ挿して起動するか確認してみると良いと思います。
書込番号:1631647
0点



2003/06/02 00:54(1年以上前)
皆様、お騒がせしました。
練る前に、もう一度と思い
メモリを一枚づつ挿してみたところ、起動しました。
それで、もう一度2枚挿してみたら、見事に
起動いたしました。どうやら最初の挿し方が甘かった様です。
ちなみに、BIOSは1004でした。
これで、ゆっくり眠れると思います。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:1631762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





