P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/875P P4C800 DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月16日

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

(2875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

biosupについて

2003/05/25 17:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

初歩的な質問ですいませんが、
このマザー買おうかと思っているのですが、いきなりBIOSを1006にUPしても大丈夫なんですか?
DOSの起動からということなので、winxpの場合起動ディスクを作りましたら14個ファイルがあり(565,454 バイト)これにDLしたBIOSデータ3つを付け加えて A:\>P4C81006.exeを実行すれば書き換え成功という感じでしょうか?

書込番号:1608319

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2003/05/25 17:31(1年以上前)

起動diskを作ったら Io.sys Msdos.sys Command.com の3つの他を削除

書込番号:1608374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

RAID結果?

2003/05/24 22:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 kotakotaさん

P4C800DELUXEでRAID0を組み、HDBENCHで計ってみたんですが結果が良いのか、悪いのか分かりません。みなさんに見ていただきアドバイスしてもらえれば幸いです。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 3010.37MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1047,276 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/05/24 22:07

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW DVR-105

Win2000 Promise FastTrak 376/378 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
52994 68931 113986 170222 102829 217512 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
72200 70750 13160 952 73562 4032 2015 C:\100MB
こんな感じです。
あとシステムで周波数を再計測すると800MHzぐらいになってしまいます。
この件もあわせてアドバイスお願いします。

書込番号:1605872

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/24 23:02(1年以上前)

WriteとCopyが遅いね〜

書込番号:1606006

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotakotaさん

2003/05/24 23:18(1年以上前)

皇帝さんどうも有難うございます。この2つが遅い原因はなんなんですか?
自作PC初心者なので教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:1606065

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/24 23:53(1年以上前)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2676.11MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard Xabre
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/05/24 23:37

Primary IDE Channel
PIONEER DVD-RW DVR-105

Primary IDE Channel

WinXP Promise MBFastTrak133 Lite (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
57398 61296 102913 131697 64697 134000 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
64200 32551 17780 403 82847 62400 20469 C:\100MB

上のが当方のGA-8IHXP,HDD=IC35L090AVV207-0*2 RAID0の値です。
ほぼP4C800の旧機種に相当し、CPUも2.66GHzです。
比較するとMemoryの速度は流石ですが、確かにHDDのWriteとCopyが遅いですね。
なぜでしょうか・・・・
HDDはどんな物をどこにつないでるななどを書くとResがよりつきやすいのでは。

書込番号:1606214

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotakotaさん

2003/05/25 00:29(1年以上前)

saltさん有難うございます。HDDはIC35L060AVV207-0です。
同じ物を2台PRI_RAIDに繋いでますが何か間違っているでしょうか?

書込番号:1606345

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/25 00:33(1年以上前)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1603.64MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.60GHz
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1048,096 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/05/25 00:01

Primary IDE Channel
ST340016A
IC35L120AVVA07-0

Primary IDE Channel
_NEC DVD_RW ND-1300A
YAMAHA CRW3200E

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
32867 38745 60755 103853 42887 89768 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
47961 26360 8800 46 40442 39705 12576 8337 C:\100MB

P4G8X DELUXE でこんな感じ
HDBENCHの値自体あまり信用してないので気にしてない。
HDBENCHは時々変なスコア出してしまうこともあるのでソフトのバージョン上げて計ってみては?

書込番号:1606363

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotakotaさん

2003/05/25 00:48(1年以上前)

以前、ここの書き込みでPromiseのドライバーについて、サポートCDに入ってるドライバーはあまり良くないとの事でしたが・・・
その辺も関係あるんですかね。

書込番号:1606416

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/25 01:29(1年以上前)

ここにRAID Driverがありますが(Win2000用)CDのものと同じでしょうか。
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P4C800%20Deluxe
これらDriverやBIOSの熟成で良くなってくるように思いますが、まあぼちぼちと。

書込番号:1606550

ナイスクチコミ!0


potitandesuさん

2003/05/25 04:49(1年以上前)

kotakotaさんWriteが遅い原因はwinの修正パッチの削除で解決しませんか?
それと最新ドライバーは過去ログに記載しておきました。^^
あとベンチのスコアも記載してありますので3.4週間前の過去ログ見て下さい。
僕も苦労しました^^;がんばって下さい。Readが早いので解決出来る確立90%!

書込番号:1606895

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotakotaさん

2003/05/25 12:26(1年以上前)

potitandesuさんお礼が遅くなりました。どうも有難うございます。
ドライバーを再新のものにしようと思ったのですが、うまくいかずに悪戦苦闘してます。〔ドライバーのバージョンが変わらない?〕
またWinの修正パッチもどれを削除していいか分からず、片っ端から削除してます。
ところでRAIDを組むときにシステム全体をRAIDにしたんですが、それも影響あるんですか?質問だらけですいません。

書込番号:1607605

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/25 13:12(1年以上前)

いや、RAIDでもPartitionを切れますが、Troubleの素という意見があります。
RAID構成はそれで良いのでは。
将来のBIOS Upに期待?

書込番号:1607727

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotakotaさん

2003/05/25 13:24(1年以上前)

saltさん有難うございます。うーん。なぜドライバーのバージョンアップ出来ないんでしょうか。一番はここだと思うんですが・・・

書込番号:1607761

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/25 15:15(1年以上前)

Win2000は各種DriverのInstallに難渋することがあるようです。

Win2000をSafeModeで立ち上げ行うやDevice ManagerでRAID Driverを削除してから新Driverを当ててやるなど。
また新DriverをDeskTop上に置いておき、Device ManagerでDriverの更新を行い、手動で(自動検索しないで、Fileを指定して、そのDeskTop上のものを当ててやる。)やってみるなど。(これが良いかも、できればSafeMode下で。)

書込番号:1608047

ナイスクチコミ!0


potitandesuさん

2003/05/25 18:55(1年以上前)

修正パッチは811493ですがwin2000は関係ないですかね^^;
僕はドライバーはこれを使っています。
http://www.station-drivers.com/page/chipset.htm

ヨーロッパバジョンで過去ログで好評なのが
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/TREIBER/CONTROLLER/IDE/PROMISE/PDC2037x/

>ドライバーのバージョンが変わらない?
FDにコピーしてから指定すると簡単です。2000自体、使い方を忘れてしまいました^^;
>なぜドライバーのバージョンアップ出来ないんでしょうか。
新しいバージョンだと簡単にUP出来たとおもいますが・・古いバージョンや違うドライバー名はコツがあったかと思ったり・・手元に2000を動かす環境がないのでゴメンネ(TT)





書込番号:1608594

ナイスクチコミ!0


precatさん

2003/05/25 20:08(1年以上前)

うちもRAID組んだドライブだけ同じ症状になりましたが、
そのドライブだけフォーマットするときにアロケーションユニットサイズを16kに設定したら速度が普通に出るようになりました。
一度お試しください。

書込番号:1608787

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotakotaさん

2003/05/27 00:09(1年以上前)

saltさん、potitandesuさん、precatさんお礼が大変遅くなりました。数々のアドバイス有難うございます。
いろいろ試してやっとドライバーが最新バージョンになったと思いきや、Windows起動時にエラーが・・・どうやら間違ったドライバーを入れてしまったらしいです。
とりあえず、インストールしなおして一からやりなおしてみます。(何がなんだか分からなくなってきたので。)
後日、結果を報告したいと思います。
お世話になった方々、本当に有難うございました。

書込番号:1612979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えて

2003/05/24 21:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 はなききあんじゅうさん

P4C800Deluxeを購入したのですが、manualが英語だったので、日本語のManualをさがしています。
AsusよりDownloadしたのですが、文字化けします。
どなたかご教授ねがいます。

また正規のManualを購入するとしたら、どうすればよいか教えて下さい。

書込番号:1605598

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/24 21:25(1年以上前)

この際、英語を勉強して組んでみたら?

書込番号:1605637

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/05/24 21:26(1年以上前)

ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/sock478/P4C800/j1224_p4c800.pdf
私のところでは正常に見ることができます。

書込番号:1605643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/24 21:26(1年以上前)

日本語でも文字化けしないでダウンロードできたけど・・・
ソフトの設定がおかしいから文字化けしたと思うけど・・・
PDFなのにWORDでひらいたとか・・・(笑)

よく見てないけど、簡単にしかかいてないと思うよ。

書込番号:1605645

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2003/05/24 21:33(1年以上前)

代理店に問い合わせてみる。
昔は、英語版しかなかったような・・・
輸入の関係で日本語版の無いものもありますよね。
ショップで日本語の説明書を熟読して見てはどうでしょう。

書込番号:1605671

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなききあんじゅうさん

2003/05/24 21:54(1年以上前)

さっそくのご返事ありがとうございます。
皇帝さん 私のあたまは、ダイヤモンド以上に硬くなっていますので、とても
無理です。

て2くんさん PDFなのにWORDで開きました・・・・・笑わないでください
とほほ・・・

麻呂犬さん 代理店はあてになりません。問い合わせしてもう1週間に
なりますが・・・・

書込番号:1605743

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2003/05/24 22:11(1年以上前)

こっちの方ではどうですか?
http://www.unitycorp.co.jp/support/download/manual.html

書込番号:1605805

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなききあんじゅうさん

2003/05/24 23:38(1年以上前)

おかげさまで 無事142頁の日本語ManualをDownload出来ました。

みなさん ありがとうございました。

書込番号:1606135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/25 02:42(1年以上前)

まさか本当にWORDでひらいてるとは思わなかった・・・

書込番号:1606746

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/25 09:56(1年以上前)

少し前まで私も 拡張子って何のこと? でした。

書込番号:1607246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ベンチについて

2003/05/24 19:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 ASUSはどう?さん

GIGAの8knxpを利用しているんですが、少しOCしてHDBENCHをしてみるとメモリがスコア伸びません。逆にシングルで使用しているようなスコアがでます。

Pen4 2.6GHZ
Memory 512M×2 winbond

OC前
Read 245000 Write 98000 Read&Write 190000

OC後(FSB220ぐらい?)
Read 160000 Write 65000 Read&Write 120000

とだいたいこんな感じになるんですが、ASUSマザーのスコアはどのくらいでしょうか?よかったらOC前後のスコアお願いします。

書込番号:1605218

ナイスクチコミ!0


返信する
lon977さん

2003/05/24 19:20(1年以上前)

単にFSB840(210*4)にした場合。今はこの設定で常用。
常駐ソフトは起動したまま。
MemoryR MemoryW MemoryRW
271922 98559 205556

メモリーのCL変えるともっとあがりますよ。2-2-2-5とかにする。
それとBIOSによってかなり差があるのでこの数値は遅いほうだと思います。

書込番号:1605265

ナイスクチコミ!0


うずしおさん

2003/05/25 06:41(1年以上前)

FSB220  メモリaut→400MHz CL2-2-3-6にて(Memtest86エラーなし)

★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Processor Pentium4 3299.73MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X
Memory 1047,276 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
ST380011A
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
64128 101909 126321 290867 113817 232857 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
67146 35546 12580 279 53696 53696 13079 19677 C:\100MB

書込番号:1606944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

困っています

2003/05/23 23:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 こうたくたんさん

困っていますので、皆様のお知恵をお貸し下さい。
インターネットエクスプローラー6.0SP-1でネット中に1日に1回位ですが
急に前ぶれもなく画面が真っ暗になって電源が落ちてしまいます。
再起動後は、「システムは深刻なエラーから回復しました」とのポップアップが表示され、何事も無かったかのように動いています。
電源が落ちるのは今のところネット中だけです。
こうしているうちにもいつ落ちるかとハラハラしています。
いろいろと調べてはいるのですが、明確な答えが見あたらないので、
もしかしたらという情報でも御指南下さい。
よろしくお願いします。

Pentium4 3.0GHZ
Memory 512M×2 TwinMos
Mother ASUS P4C800Delux
BIOS 1006
GPU Radeon9700Pro
電源 400W
OS WindowsXP Pro SP-1
ドライバ Catalyst3.4

書込番号:1602990

ナイスクチコミ!0


返信する
サスケ2さん

2003/05/24 00:14(1年以上前)

こうたくたんさん 電源の容量不足だと思われます。
400Wと言えども110Vでの場合です。日本での利用の場合365W(100V換算)です。
しかし必ずしも容量が大きければ良いとは限りません。それよりも
品質、性能(定格で400W出力取り出せる事)粗悪品になると
最大定格で表示されている電源もあります。

書込番号:1603113

ナイスクチコミ!0


サスケ2さん

2003/05/24 00:28(1年以上前)

こうたくたんさん 追伸
私のお薦めの電源ユニットとしてSP401が一押しです。
製造元はETASISでSUPERMICRO用の電源です。
少し値段は高いですが信頼性抜群かと思われます。
http://www.supermicro.com/PRODUCT/Accessories/pws-024.htm

書込番号:1603183

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうたくたんさん

2003/05/24 00:51(1年以上前)

サスケ2さん早速の御指南ありがとうございました。
電源の容量不足ですか・・・。
書き込んだ後も今日は機嫌がわるいらしく2度ほど落ちたものですから、
お礼が遅れました。
当方の電源を調べました。
オウルテック「OWL-PC-68/400」というケースにはじめからついている
「MACRON MPT-400」というものでした。
これは粗悪な部類に入るのでしょうか?
それと、再起動時のエラーログを下記に添付しておきます。

エラーの原因はデバイス ドライバです

Windows オンライン クラッシュ ダンプ解析サービスにエラー レポートを送信いただきありがとうございます。現時点では、この問題を解決するための特定の情報を提供することはできませんが、お客様からいただいた情報はこの問題の調査に活用させていただきます。

解析

お客様のシステムにインストールされたデバイス ドライバが問題の原因ですが、正確な原因は特定できません。

といったものです。 特に不具合を起こすようなものはインストールしていないつもりなのですが。(ノートパソコン使用時にインストールして問題なく動作していたものしかいれてはいません。)
また、御指南下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:1603272

ナイスクチコミ!0


りん誤さん

2003/05/24 01:03(1年以上前)

MPT-400ですが、12Vの出力が15Aしかないので、
この構成では厳しいかもしれません。
どちらかというと、静音タイプみたいですね。

書込番号:1603309

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうたくたんさん

2003/05/24 01:15(1年以上前)

りん誤さんありがとうございます。
そうですね、全体的に見て、同じ400Wであってもサスケ2さんに紹介して
いただいた電源よりもかなり数値が落ちますね。
やはり静音タイプのようですし、電源容量不足の色が濃くなってきました。構成に書き忘れたのですが、80Gと160Gの内蔵HDD(IDE)とDVD(書き込みタイプ)の光ディスクもつけています。
少々出費しないといけないようですね・・・

書込番号:1603355

ナイスクチコミ!0


lon977さん

2003/05/24 01:47(1年以上前)

こんなのもありますが
http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=317277

電源落ちないけど

書込番号:1603459

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうたくたんさん

2003/05/24 08:18(1年以上前)

lon977さんありがとうございます。
この情報については、当方も確認しましたが、SP-1を導入済みの
OSを購入しておりますので、該当はしないのではと思っております。

適正な電源の確保について販売店のほうにも相談してみたいと
思います。
いろいろと御指南して頂きましてありがとうございました。

書込番号:1603875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/24 10:35(1年以上前)

メモリ不良かも?
memtest86やってみましょう。

書込番号:1604103

ナイスクチコミ!0


こやたん2さん

2003/05/24 17:23(1年以上前)

私の場合、P4C800Deluxでもっと頻繁に落ちていましたが、メモリーの不良だったようです。ビックカメラで買ったTwinMosを2枚刺しで片方が良くなかったためでした。
問題のメモリー抜いたらかなり安定しています。

書込番号:1604970

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうたくたんさん

2003/05/24 22:13(1年以上前)

NなAおOさん、こやたん2ありがとうございます。
memtest86やってみました。過去ログにもありましたが、USB機器を
つけて行うと途中で止まってしまいました。そこでUSBマウスをはじめ
すべて外して行うと(念のため連続3回)エラーはありませんでした。
これでメモリの疑いは晴れたのですよね。

外付けのCD-RW(USB2.0)、そのほかにUSB1.1HUBを通して
マウスとメモリーリーダー・PowerDVDのリモコンを繋げていたのですが、全て外したままで今のところ安定しているようです。
USB機器って何かしら影響あるのでしょうかね?
外付けのCD-RWは分解してIDE接続に挑戦してみようかと思っています。

後、電源の件ですが当方は地方在住なのでなかなか思うところの電源が手に入りません。
オウルテックの「Seasonic SS-400FS」は見つけたのですが、同じ400Wで
そんなに差は無いのかなと思い購入には至りませんでした。
エナーマックスのEG465P-VEシリーズを店員さんに勧められたのですが(物は無で取寄)、おわかりになる方、オウルテックの物も含めて
是非お知恵をお貸し下さい。
また、店員さんにはRadeonとの相性ではとも言われました。
相性問題を出されると辛いですよね・・・。
でも、自作の醍醐味のような気もして何か楽しいですよね。
出費ばかりがかさみますが。

電源取り替えの方向へ進んで行くべきなのか、また御指南下さい。

書込番号:1605818

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/05/24 22:57(1年以上前)

たぶん電源の可能性が高いでしょう。

http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
↑でチェックしてみて下さい。
構成を入力後、下の方で「上記に適した製品を検索します(電源検索)」をクリック、参考になると思いますよ。

書込番号:1605982

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうたくたんさん

2003/05/25 00:57(1年以上前)

A7V133さん、ありがとうございます。
計算してみたのですがやはり、「MPT-400」の12Vの出力が
15Aというところで、ネックになっているようですね。
このまま電源変更の方向で行こうと思います。
大きいにこしたことはないですし。

御指南頂いた、みなさまありがとうございました。

書込番号:1606446

ナイスクチコミ!0


MW-KS-TK1さん

2003/05/25 03:04(1年以上前)

もし、余っている電源をお持ちなら、こんなパーツもあります。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/09/19/638740-000.html
実験にはもってこいですが、実用では、電源が複数になってしまい、
結構置き場所に困るかも・・・

書込番号:1606799

ナイスクチコミ!0


P800狙いさん

2003/05/25 08:37(1年以上前)

[1603113]サスケ2 さん へ、ちょっと遅いレスですが...

>400Wと言えども110Vでの場合です。
>日本での利用の場合365W(100V換算)です。

switching電源は通常1次側の変動はデューティで補正するので
110Vだろうが100Vだろうが電源容量に差はないはずだが
PC用のものはそうではないの?

書込番号:1607084

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/25 10:09(1年以上前)

オートトランスやスライダック入れて解決された方のカキコミを読みました。AC100Vラインが9*Vだったそうです。

書込番号:1607273

ナイスクチコミ!0


ニーニーさん

2003/05/26 13:00(1年以上前)

Radeon9700Pro のボードリビジョンが30以下だったら
それが一番怪しい気もしますが

書込番号:1611016

ナイスクチコミ!0


スレ主 こうたくたんさん

2003/05/26 17:59(1年以上前)

ニーニーさん、ありがとうございます。
先ほど確認しましたが、末尾が30だったのでマニュアル2-17にある、
「30以降のみを使用して下さい」には当てはまるものと思います。
しかし、貴重な情報ありがとうございました。

電源と一方で、勝手に再起動がかかるという点からメモリに関しても
情報を集めているところです。
また、情報お持ちの方ご教授下されば幸いです。

書込番号:1611590

ナイスクチコミ!0


P800狙いさん

2003/05/26 20:12(1年以上前)

[1607084]への返事はなしということですね。

[1607273]BRD  さん の書き込みは私へのレスかな?

書込番号:1611970

ナイスクチコミ!0


サスケ2さん

2003/05/26 21:25(1年以上前)

P800狙いさん ドロッパーと勘違いしていましたですね。
P800狙いさんの言うとおりswitching電源の場合は電圧降下は単にデューティ比が広くなるだけですね!ただPC用電源の設計基準が115V
センターに10%位しか考慮してないと思われますので(?)10%以上の電圧降下は若干効率が悪くなると思われますが?。

書込番号:1612213

ナイスクチコミ!0


P800狙いさん

2003/05/26 22:00(1年以上前)

詳しく書くスペースもないので簡潔に書くと
電源業界では下は85Vをカバーするのが常識。
つまり1次電圧85Vまでは定格容量を供給できると言うこと。
今は北米向けに特化した電源ユニットなどというものは考えられないので
PC用の電源でもこれ位はカバーするように設計するのが電源屋の良識だと思いますヨ。
元の内容からずれてしまうので、この辺で収束します。

書込番号:1612354

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/05/23 21:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

パソコンを自作したくて今サイトとか見て勉強中なのですが、
このマザーボードにしようかと思っています
で、1つわからない事が出来たのですが
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm#level1
↑この「他のどのドライバよりも先に、チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ をインストールしてください」っていうのは
普通にLAN差してオンラインからDLしたらいいのですか?
それとも他のパソコンで先にFDにでも入れておくものなのですか?
初心者すぎてすみませんが教えて下さい(;;

書込番号:1602598

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/05/23 22:11(1年以上前)

マザーボードを購入するとチップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティも付いてきます。

書込番号:1602642

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/23 22:19(1年以上前)

心配しなくてもよい

書込番号:1602682

ナイスクチコミ!0


スレ主 猿吉さん

2003/05/23 22:25(1年以上前)

うぉ〜そうですか〜〜!!
では、さっそく明日買いに行ってきます(´∀`)
素早い返答どうもありがとうございました(^^

書込番号:1602698

ナイスクチコミ!0


会社の仕事で昼休みに秋葉〜さん

2003/05/23 22:32(1年以上前)

>では、さっそく明日買いに行ってきます(´∀`)

5月初めに1回だけ24800円で売ってるのみたことあり。

書込番号:1602724

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/05/23 22:35(1年以上前)

>では、さっそく明日買いに行ってきます(´∀`)
まぁ〜うらやましい〜〜

書込番号:1602735

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4C800 DELUXE
ASUS

P4C800 DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月16日

P4C800 DELUXEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング