P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/875P P4C800 DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月16日

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

(2875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DualChannelでの動作について

2003/05/23 10:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 よちくさん

はじめまして。自作一台目の初心者です。
このマザーボードを使用し、現在以下の環境で使用しています。
CPU : Pentium4 2.26GHz(FSB:533)
Memory: #1 PC2100 CL2.5 Single Bank
#3 PC2100 CL2.5 Double Bank
BIOS : 1006
以前使用していた845Eマザーに比べてHDBENCHでのメモリの性能が
READ :約110000→約110000
WRITE :約38000 →約50000
READ/WRITE :約70000 →約100000
と向上していたのでデュアルチャネルといっても倍の性能になるわけでは
ないのだな〜と納得してしばらく使用していたのですが、以前の書込みに
あったCPU-Zを使用してみたところ、SingleChannelとなっていました。
また、よく見るとPOST画面でも
「DDR266 SingleChannel or Vertual SingleChannel」
と表示されていました。
考えられる点としては、それぞれのメモリがSingleBank、DoubleBankと
形状が異なる点なのですが、このような場合DualChannelで動作させる
ことは、不可能なのでしょうか?
以上ですが、よろしくお願いします。

書込番号:1601375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:287件

2003/05/23 13:39(1年以上前)

デュアルチャネルをする場合は特に、メモリは同じ物を
使用した方が良いです。
異なる物を使用すると、フリーズなどトラブルを引き起こしたり
性能を十分に活かせない事もあります。

チップのメーカーだけでなく、モジュール自体同じ物に
統一した方が良いです。
ASUSのサイトの検証リストにあるメモリを参考に
するのも良いでしょう。

書込番号:1601671

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/23 15:03(1年以上前)

メモリがSingleBank、DoubleBankの混載ではDual Channelで動作しません。メモリはサイズとタイプが同じモジュールを必要とします。

書込番号:1601798

ナイスクチコミ!0


スレ主 よちくさん

2003/05/23 17:05(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
やっぱりメモリのタイプは統一しないといけないんですね。
Prescottが出るまではこの構成で行こうと思っていましたが、今のままでは
せっかくのDualChannelで動作できないようですし、メモリも安くなって
いることなので近いうちにPC3200のメモリを購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1601980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

相談

2003/05/23 07:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 ハヤシ@カナダ在住さん

どーもはじめまして!この度は質問というかむしろ相談がございます。

★★★今現在のPCのスペック★★★
CPU:P4 1.6G
マザー:Gigabyte GA−8IDX
メモリ:SDRAM 1024M
ビデオカード:Interpeed JN400/64D Geforce2
電源:300W

最近Rainbow Six 3 Ravenshieldというゲームをやっているのですが、遅く感じたのでおもいきってRadeon9700 Pro を購入しました。しかし、購入したまでは良かったのですが、相変わらず遅いのです!ゲーム自体にFPSというコマンドがついているので計っているのですが、あきらかに遅いんです・・・(普段は40〜60だけど人が増えると10〜20)。Radeonのドライバーの更新、ゲームのパッチなどを試してみたのですがまだだめです。今現在はAGP 4×で使用しているので、そのせいではと思いP4C800 DELUXEの購入を検討しています。しかし購入するとしたらメモリとサウンドカードと電源も同時に購入しようと考えています(これまではオンボードで音を出してました。オンボードはメモリを食うので)。今のところ自分が思いつく利点といえば、

・ATA1500になる(HDDなどは133ですが・・)
・メモリがDDRになる
・AGP 8×でグラボを使用できる

です。ほかにもあると思いますがそれらもふまえて皆様の知識をお借りできたらと思っています。はたしてこれらを買い換える価値はございますでしょうか?よろしくお願いします!

書込番号:1601103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2003/05/23 07:26(1年以上前)

そのスペックで重く感じるのでしたら、CPU交換も必要な気がしますね。多分2GHzクラスがよろしいかと思います。サウンドはあまり足を引っ張らないように思います。マザー、CPU、メモリの交換で済みそうです。

書込番号:1601117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2003/05/23 07:37(1年以上前)

追記
現時点でシリアルATAの性能上でのメリットははっきり言ってありません。現行133HDDで充分です。さらにレイドにすれば速度アップは体感出来るでしょう、但し壊れやすくなる危険性がありますので覚悟して使う必要がありますがね。

書込番号:1601125

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハヤシ@カナダ在住さん

2003/05/23 12:10(1年以上前)

早急な返信、皆様どうもありがとうぞざいます!!
なぜか2つ書き込みされてるのでこちらにまとめさせていただきます。

やはりCPUも必要なのでしょうか・・・。
もう少し皆様の意見を待とうかと思います。

書込番号:1601481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2003/05/23 13:44(1年以上前)

(PCおじさんゴア)さんの指摘がありましたが、確かに電源も弱いかもしれません。
まあそこは不具合がでてから買ってもいいかと。
効果ですが、CPUを2.53GHzあたりにすることとメモリがDDRになりますので勝手な憶測ではありますが体感で倍近く、楽に動くのでは?と思います。
当該ゲームはこれから後買う予定でした。
もしよければ交換後のレポもあると有り難いです♪

書込番号:1601680

ナイスクチコミ!0


ストーンリバーさん

2003/05/23 18:40(1年以上前)

私の経験から言うとサウンドカードを導入するだけで変わると思います。
私はバトルフィールド1942と言うゲームで同じような状況に陥りましたが、ここでアドバイスをもらいサウンドカードを導入したところ改善しました。
最近のゲームは「音も重い」のが多いようです。
マザーと一緒にサウンドカードの購入も考えておられる様ですから、ゲームの推奨環境に合ったサウンドカードをまず購入してみてはいかがでしょうか

書込番号:1602154

ナイスクチコミ!0


お、レインボー隊員発見さん

2003/05/23 20:22(1年以上前)

私もレイブンシールドやってるのでレスを^^
当方の環境は
CPU:P4 2.26G
マザー:P4C800DX
メモリ:512×2枚
VGA:Geforce TI4600(winfast)
サウンド:なし(オンボード利用)
電源:430W

最近、このマザーに変えたのですが、以前のマザー(P4B533VM)
と比較して、メモリがデュアルになったと言えど
体感的には変わりはないようです。
音が前のよりリアルになった気がするのですが
ちょっと曇った感じの音に ドライバのせいかな(^-^;
ちなみに私の環境ですと
快適動作です。ネットのラグを除いては (苦笑
最高設定でバリバリ動きますから
RADEON9700でしたら余裕でしょうね

以前、マルチゲーム内でCPU何を使っているのかが
話題になったことがありましたが
殆どの人が2G以下でしたよ 1G未満の人も居たかな・・

書込番号:1602369

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハヤシ@カナダ在住さん

2003/05/25 14:30(1年以上前)

どうも!みなさまほんとに参考になる意見ありがとうございます!
最近熱でぶっ倒れてました・・・。SARSじゃないようですが(よかった)。
とりあえず今のところの意見をまとめると、変える価値はありそうだけどある程度大幅に変えるべきという感じでしょうか?
とりあえず
・マザー
・メモリ×2
・サウンドカード
・電源
を変えるとなると、日本円にしてやく6,7万ほどでしょうか?
これだけの改革の価値はあるでしょうか?近々新しいものが出るから待てば?という方はいらっしゃいませんでしょうか?ご意見よろしくお願いします。
>お、レインボー隊員発見さん
どうも!確かに話題になりますよね!自分も前にいろいろ聞いて回ったのですが、自分の時はレインボー隊員発見さんと同じような環境の方が結構多かったです。質問なのですが、最高設定とはどれぐらいでしょうか?

書込番号:1607920

ナイスクチコミ!0


がんつ@@@さん

2003/05/26 03:26(1年以上前)

ぼくもレインボー3やってます。
最初は

Pentium3 1.0GHz
PC133 256MB *2
intel815P
GeForce3 TD

という構成でやっていました。当然デフォルト設定でもカクカク、雪のステージなんてゲームになりません。(設定をLOWやNONEに落とせばなんとかできますけど)
で、先日マシンを入れ替えました。

Pentium4 2.4CGHz
PC3200 256MB *2
P4C800DX
GeForce3 TD(そのまま)

に変えたら驚くほどにサクサク動きましたよ。(まぁ、もっとも今はできませんけど)
気のせいかもしれませんが、シングルのAIが頭良くなったような(笑
やはりこのゲームはCPU使うのでしょうかね・・・

書込番号:1610323

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハヤシ@カナダ在住さん

2003/05/26 05:06(1年以上前)

どうも!がんつさん返信ありがとうございます!
やはりグラボ強化に専念するよりCPU、メモリの強化のほうがよりよい結果が出やすいということでしょうかね?なるほど。
結構Raven Shieldやってる人って多いんですね!それも新たな発見です・・。ところでなぜできなくなったんですか?

自分の計画としては、P4の最終型が出てからそれにあわせてマザボを買おうと計画してました。しかし自作してから約2年。もう入れ替えようか迷ってます。これは結構普通でしょうか?P4は3.2あたりでおわりますでしょうか?

書込番号:1610404

ナイスクチコミ!0


がんつ@@@さん

2003/05/26 12:26(1年以上前)

>自分の計画としては、P4の最終型が出てからそれにあわせて・・・
P4の最終型かどうかは知りませんが、2003年初頭に「prescott」コアになるらしいです。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/trendwinter/index.html
(記事が古いので微妙かもしれませんが、今のところ概ね合ってますので)
P4C800の説明書には、prescottコアのCPUにも対応と一応書いてあります。

実際次から次へと新しいものが登場するので、こういった買い物にはある程度の踏ん切りというか諦めも必要なのではないかと思います。僕はprescottまで少し間があること、FSB800とHT、DualDDRに魅せられて購入に踏み切りました。

あと3DMark2001SEを試したところ前は約5000、新構成で約9000となりました。なのでRvSがとりわけCPUを必要としているのではなく、全体的に3D能力がアップしただけかもしれません。

>ところでなぜできなくなったんですか?
詳細は[1610265]で・・・
まあプレイできなくもないんですが、そんな落ち着いてやっている気分にもなれないです(苦笑

書込番号:1610941

ナイスクチコミ!0


ハヤシ@現在カナダ在住さん

2003/05/26 17:48(1年以上前)

>がんつさん
どうも!一回書き込んだのにエラーで消えちゃいました・・。アイヤー。というわけで再度書き込みです。
自分思い切りがんつさんの書き込み前に読んでました。「自分がこんなになったら冷や汗止まらないだろうなー」と思って読んでました。なるほど!これは落ち着いてできないですよね。わざわざリンク貼り付けありがとうございました!
パソコン購入って車購入と似てる節がありますよね。踏ん切り、あきらめを要するところが。しかも100%満足の保障はない。調べて調べて納得いくものを買うしかない。再認識させていただきました。

今日パソコンのパーツ屋さんに行ってきてそこの店員のおじさんと話してきたんですけど、近々DDRでRIMMのスピードを超えさせる機能を付けたマザーが出るようなことを言っていたのですが、日本でこのような話を耳にされたことはありますか?DualDDRとは別ですよね・・。P4C800の875チップセットにはDDRメモリの機能を向上させる機能がついてるというような記事読んだことがありますがこれとは違うのでしょうか?
話し変わってその帰りなのですが、近くのゲーセンで時間料金でネットワーク対戦もできるパソコンゲームができるゲームセンターがあるんですよ。ゲームとしてはカウンターストライクとかGTA3とかなんですが、参考として寄ってみました。あくまで再起動中の画面を見ただけですがそこのパソコンのスペックを見たところ、OSは98、CPUはAthlonXP1800、グラボは不明だけど64mのメモリ内蔵でした。以外でちょっとびっくりしました。画像はすごいきれいでスムーズなんですよ。自分の理想としてる感じなんです。現在のがんつさんのマシンはRvSでどんなに動いてもスムーズに表示されますか?もしそうならCPUとメモリ間のやり取りの早さが重要になってきてるということになりかねないような・・。がんつさんのまえのマザーがSDRAM対応ですか?

書込番号:1611566

ナイスクチコミ!0


お、レインボー隊員発見さん

2003/05/26 20:41(1年以上前)

ハヤシさん もしかして昨日、JCTCサーバーに居ませんでしたか?
よく見る前に落ちてしまって解らなかったのですが
名前が似ている人が居たような気が・・・

ちなみに私の環境では
解像度 1280*1024で、グラフィック サウンド すべてHIGHで
どんなにスモークだらけになろうが
FLAGの嵐になろうが スムーズに動作します。
ちなみにメモリはpc2100のデュアルです

昨日プレイしていた人の中には
スモークやられると動作がきついって言う人が居ました
その人はGeforce2って言っていたかな?
やはり、今から組むのでしたらワンランク上の
どんな状態でも快適動作のPCでプレイしたいですね。
3.2G待ちどおしいですねー

書込番号:1612064

ナイスクチコミ!0


お、レインボー隊員発見さん

2003/05/26 20:44(1年以上前)

あ、それと色々と買い換えるのも良いですが
既にレスで指摘されているように
電源を出力高いのに変えて見るのが一番お勧めです
12Vの出力が強いやつが良いかな

書込番号:1612073

ナイスクチコミ!0


ハヤシ@現在カナダ在住さん

2003/05/27 06:52(1年以上前)

>レインボー隊員発見さん
ども!昨日は相変わらずやってましたけどそのサーバーにはいなかったと思いますよ。ちなみに名前はKillerBeeです。ハヤシに近い名前ではやってないんです。今後お見知りおきを。最近はもっぱらPingの低いミッションサーバーで遊んでます。外人と会話するのも面白いしチームサバイバルより落ち着いてできるので。

>ちなみに私の環境では
>解像度 1280*1024で、グラフィック サウンド すべてHIGHで
>どんなにスモークだらけになろうが
>FLAGの嵐になろうが スムーズに動作します。
具体的な例ありがとうございます!すっっごくうらやましいです!!やはりレインボー隊員発見さんの例もがんつさんと同様で、自分と違うところはマザー&メモリ(DDRでしかもDual)のように思えますね。ボトルネックの有無とでも言うのでしょうか。CPUももちろん1G近くちがうけど財布の悲鳴が聞こえるので今はそれに触れることはできないようです(泣)。このマザー&メモリを購入したことを想定するとCPUがマザー&メモリに負けるという自分にとっては夢のような自体が起こりうるようです。システムバス&メモリ帯域6.4GB/sは魅力的ですね。あ、もちろん電源も一緒に。レインボー隊員発見さんは3.2がでたら早急に購入しますか?

書込番号:1613563

ナイスクチコミ!0


がんつ@@@さん

2003/05/27 18:06(1年以上前)

>ハヤシさん
はいそうです。前の構成のメモリは「SDRAM PC133 256MB CL3」を2枚使っていました。マザーはIntel815PチップのCUCL2(ASUS)です。

>近々DDRでRIMMのスピードを超えさせる機能
DDR2のことかな? SAPPHIRE製RADEON 9800 ProにはDDR2が使用されているという話は聞きましたが・・・ 片やこんな記事もあるので
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/njbt_04.html
P4C800のメモリ機能向上というのはTurboModeのことかな? 新しくできたスレッドで話題になってますよね。
正直、あまり詳しくないです・・・申し訳ない。

>現在のがんつさんのマシンはRvSでどんなに動いてもスムーズに表示されますか?
いや、さすがに1024*768, ほとんどHIGHとかしているとスキップすることはあります。800*600に落とせばほぼスキップはなくなりますけどね。(マップにもよります。とりわけ雪のマップは重いような・・・)
ちなみに僕は、RvS買ったばかり&トラブってる(泣)のでまだシングルプレイ終わっておらず、マルチは未体験です。なのでスモークやFLAGの嵐というのは味わったことがありません。

試しにメモリ一枚(シングルチャンネル)でやってみました。256MBしかないのでページアウトは多発します(特にマップロード直後はガクガク)。以降もフレームスキップする回数はやはり増えた気がします。ですが3DMark2001SEの結果は300ぐらいしか変わりませんでした。(300は結構大きいか・・・)

>レインボー隊員発見さん
よろしかったら3DMark2001SEのスコアを教えて頂けないでしょうか?
SXGAは本気で羨ましい・・・

書込番号:1614730

ナイスクチコミ!0


お、レインボー隊員発見さん

2003/05/28 01:08(1年以上前)

3.2Gが6万円台なら買いたいのですが、
それ以上だと・・・3.0で妥協するかな(^-^;

>ハヤシさん
KillerBeeさんって もしかしてアームパッチに
旭日旗を使っていませんか?
私も以前、旭日旗のアームパッチを使っていて
その時に少し話をした覚えがあるんですが。
別人でしたらスミマセン。

DDRに代わることによって、変化が現れるのを期待ですね
私もいずれpc3200以上のへ乗り換えます^^

>がんつさん
3DMARK2001SEで計測して参りました。
Nvidiaの 41.09 というバージョンのドライバを使用し
標準の設定で計測したところ、スコアは 11997 でした。
マルチ対戦はサバイバルゲームそのもの!?といった感じで
とても楽しいですから PCの状態が良くなったら是非どうぞ!
ちなみに私はいまだにシングルクリアーできていません^^;

書込番号:1616209

ナイスクチコミ!0


ハヤシ@現在カナダ在住さん

2003/05/28 14:40(1年以上前)

どうも!悲しいことにまだ購入できる目処はついてませんが、明日あたりにCPU、マザボ、サウンドカード、電源、メモリ×2を購入した場合の見積もりを出してこようと思います。果たしていくらになるか!?楽しみです。
あ、ちなみになんでCPUも購入リストに入っているかというと、@875チップセットは400MhzのCPUには対応してないという対応リストを発見してしまったからです。ちなみに1.6は400Mhz・・。夢見る分にはただなのでもうこの際だから見積もりだけでも800MhzのP43.0Gで出してしまおうかと思ってます(壊)。

>がんつさん
DDR2なんですかねー・・。これから発売されるマザーについてる機能だと言ってたのでなんとも言いがたいですね。その店にも見積もりを出しにいくかもしれないのでそのときにでも聞いてみようかと思います。
>試しにメモリ一枚でやってみました。
なるほど。実験お疲れさまです。推奨と書いてあってもさすがに256じゃつらいんですね。
>シングルプレイ終わっておらず、マルチは未体験です。
マルチにくる事をお勧めします!自分は買ったその日にマルチに登録して遊んでました。ぼろぼろにされましたが(笑)。シングルプレイを本格的にやり始めたのはここ数日です。シングルとは違う世界を味わえるのでお勧めです!!

>レインボー隊員発見さん
使ってました(笑)アンインストールとインストールを何回かくりかえしたのでその過程で消えてしましましたが。レインボー隊員発見さんが書き込まれたとき「あの時話しかけた人だったらすごい偶然だなー」ってほんとに思ってました。あまり日本人の方に出会う機会がないのですごい印象的だったんですよ!すごい!!失礼ですがお名前は何でしたっけ?

とりあえず皆様の意見&実行結果をまとめようかと思います。yone-g@♪さんなどの今後購入予定または3Dゲーム用のPCを近々作りたい方の参考になればいいかと思います。

・最近のゲームは音も重いので、サウンドカードは今の自分のマザーのままなら変えてみるべきかもしれないが、P4C800 DELUXEを使用する場合はそこまで関係ないかも!?
・質のいい電源を!。

・がんつさんのFSB=800Mhz
GForece3
高めの画質はちょっとつらい
・レインボー隊員発見さんのFSB=533Mhz
GForce4
高めの画質でも大丈夫
↑の結果から、画質ではグラボが関係してくる。自分の環境はほぼ確実にボトルネックが生じている

・マザボ内のシステムバスを稼ぎ、ボトルネックをなくす。
・メモリは多めにこした事はない
・OSは98!?(ゲーム用のPCを作る会社が実行していたこと)

というかんじですかね?

書込番号:1617268

ナイスクチコミ!0


お、レインボー隊員発見さん

2003/05/29 20:58(1年以上前)

やはりあの時のKillerBeeさんでしたか!
世の中はわらないことでいっぱいですね^^;
そうそう、[護国]書いてあるのもちゃんと見ましたよ(笑

ちなみに私の名前は Momonohuです。
日本なのでPING値が良いJCTC鯖や韓国鯖でいつも
遊ばさせて頂いております(^^ゞ

ちなみにこのP4C800はFSB400のCPU使えるようです
http://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=P4C800%20Deluxe&langs=03
ただ、P4C800においてビデオカードにRADEONを使うのでしたら
事前にここの過去ログを見ておいた方が良いですね。
最新のBIOSで問題は解決したようですが、
購入時に該当する恐れがありますので。

書込番号:1620867

ナイスクチコミ!0


がんつ@@@さん

2003/05/29 23:14(1年以上前)

ようやくマシンが復活しました。(結局マザーは初期不良として交換してもらいました)

>レインボー隊員発見さん
おおー、12000ですか…いいなぁ。わざわざ計測して頂いてありがとうございます。
そろそろGeForce3も換え時かな。FXが手ごろな価格と大きさと静かさになってくれれば…

>マルチプレイ
いや、自分もマルチやる気がないわけではなくて、あまりにもシングルがおもしろくて嵌っているのです。
狙いどおりに敵を挟撃できたときの快感がまた…
難しいので半分意地になっている面もありますが。

でも、クランメンバーや友人間でやるときはいいかもしれませんが、見ず知らずの人とやるときは作戦などはどうしているんですか?

書込番号:1621408

ナイスクチコミ!0


ハヤシ@現在カナダ在住さん

2003/05/30 17:03(1年以上前)

えー、軽く見積もりを出してきました。2.4GのCPU購入を考えると軽く$1000(カナダドル)オーバーでした。日本円にして約10万弱です。しかしレインボー隊員発見さんの言うとうり手元にある1.6Gも動くとのことなので、近々財布と相談してみようかと思います。
あとはメモリのメーカーなどを決めなければ・・。もしかしたらサムスンかもしれないのですが、どこのやつが推奨なんでしょうか?

>レインボー隊員発見さん
そうだ!Mononohuさんだ!外人で「もののふ」って言葉を知ってるわけないしきっと日本人だと初めて確信した人だったんでしっかり覚えてましたよ!記憶が確かなら、多分自分が買った日に初めて出会ってます(笑)。実は何回か同じサバで遊んでたことがありましたよね。いやー、すごい偶然だなー・・。これからもよろしくお願いします!
>事前にここの過去ログを見ておいた方が良いですね。
そうですね。もうこれに関してはどうにかするしかないようです。とりあえず試してみたいですね。
>400Mhzも対応
わざわざありがとうございます!自分が見た対応表はなんだったのか・・・。

>がんつさん
シングルプレイも確かに面白いですよね!最初のころの自分にとってはちょっと難しすぎましたが・・・。操作になれた今となっては結構楽しんでます。見ず知らずの人とやるときはですねー、雰囲気とメンバーによって違うような気がします。ずっと無言のまま黙々とやるときもあればすごい話し合うときもあるし、いきなりけんかが始まったりして殺し合いが勃発とか。いろいろな人間性が絡みます(笑)。しかし、いかんせんタイピングなので基本的に話し合いまくるのは難しいようです。

書込番号:1623353

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーの回転数

2003/05/22 23:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 hamamoto154さん

はじめまして
このマザーを購入して利用し始めたのですが、ファンコントロールをしていないのに回転数が3000から4600まで変動します。通常は一定の回転数ではないのでしょうか?音も大きくなるので表示が違っているのではないと思うのですが、こういうものなのでしょうか?
Pentium4 3G FSB800とそのリテールクーラーを使用。
温度は40度前後。BIOS1006

よろしくお願いいたします。

書込番号:1600431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/23 00:47(1年以上前)

Fan自体自動で回転数は変わりますよ。

書込番号:1600655

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamamoto154さん

2003/05/23 10:31(1年以上前)

でも、Intelさんはファンにはそんな機能は無いといってます。

書込番号:1601344

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/23 11:32(1年以上前)

hamamoto154さん こんにちは。落としたPDFマニュアルによると
ASUS PCプローブのFanControlがCPU温度によりファン回転数を自動制御します、、、と書いてありますね。試しに 設定温度を変えてみるとどうなるでしょう?

書込番号:1601434

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamamoto154さん

2003/05/23 11:52(1年以上前)

皆さんありがとうございます
BIOSで確認していても4600回転とかまであがります。CPU温度40度前後で。
それにProbeは常に起動はしていません。ファン音が大きくなるので回転数が上がったと思うときに確認のために起動させています。
先程、シプラムに変えたのですがこちらは2800前後で回転数の変化ありません。Superpi3500万桁で高負荷をかけてみたのですが47度でも回転数はそのままです(Probeより)。

実はこの症状はここ10日ぐらいの話でそれ以前は、リテールファンの場合でも回転数は3000回転のままだったのです。
3Gの掲示板のほうも拝見したのですが、4000回転以上になっている方いるようです。ユニティは一定のはずというしでもそうでない方いるようですし...。

書込番号:1601455

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/23 12:02(1年以上前)

3GHZ CPUだと心配ですね。 案外 リテールファンの初期不良かも。
 お店に持っていく前のTESTとして、、、そのファンをHDD等の4P電源から変換コネクターで繋ぎCPUを冷却しておく。 別のファンを 抜いた3Pの所へ挿してそれが変化するかしないか?

書込番号:1601467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ECC付きでなくても、平気ですか?

2003/05/22 11:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 ウグイス3世さん

このマザーボードにNon-Eccのメモリ(256×4)を取り付けようと考えているのですが、Ecc付きでなくても大丈夫でしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:1598674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/22 11:12(1年以上前)

対応しているだけで必須ではありません。

レジとアンバッファで積載量違うマザーはたまに見かけますが
ECC有無で違ってくるマザーは少なくとも最近は見ませんね。

書込番号:1598677

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウグイス3世さん

2003/05/22 11:36(1年以上前)

お早いお返事ありがとうございます。
Non-Eccでも大丈夫という事で安心しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:1598706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/22 13:44(1年以上前)

>非ECC DDR DIMMを使用して4GBまでのシステムメモリをサポートしながら、・・・

とホームページに書いてあったけどね・・・

一般用の用途のPCにECCが必要なのかな?サーバとかならわかるけど・・・

書込番号:1598912

ナイスクチコミ!0


浮動小数点さん

2003/05/22 21:05(1年以上前)

このM/Bはチプセットはi875Pで下位のi865シリーズのものと比較してECCメモリとPATに対応しているのがウリだ。
ECCを最初から使わないのならどうしてこのM/Bを選んだんだろう?

書込番号:1599783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/23 07:16(1年以上前)

馬券でも買うのかな?

書込番号:1601104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

もしかして修理?

2003/05/21 16:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 ユカ☆さん

P4C 800の組み込みが終わり、電源を入れてみましたがBIOSが
立ち上がってくれません。
BIOSに入る前にシステムが止まってしまうんです。
試しに電源とグラボだけ繋げて再度トライしましたがエラー
(system halted)が掛かってしまい状況は変わりません。
システムチェックの項目でCPUとメモリーはちゃんと認識している
ようです・・・
このボードって、もしかして壊れてるんでしょうか?

書込番号:1596506

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ユカ☆さん

2003/05/21 16:17(1年以上前)

あ、書き込み忘れてましたが電源はこれと同時に購入した480Wです。

書込番号:1596524

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/21 16:32(1年以上前)

(BRDさん、いつものやつを貼り付けて下さい!)

書込番号:1596546

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/21 16:33(1年以上前)

ユカ☆さん こんにちは。 幸いBIOS画面は出ているようですね。いちものワンパターンですが、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)
  がんばって。

書込番号:1596549

ナイスクチコミ!0


連化さん

2003/05/21 16:34(1年以上前)

もしかしての前に、まずは全バラシ&チェック、パーツを疑う前に自分の腕を疑いなさい。それで落ち度がなければ、パーツを一個一個疑うこと、これ常識です。自分の腕を過信してる人多いですからね。
まずはチェックしてみては?

書込番号:1596553

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/21 16:34(1年以上前)

( 1分遅かった。 良かったら お使い下さい。 )

書込番号:1596554

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/21 16:39(1年以上前)

system halted → これは CPU過熱かな?
AMD ヒートシンク取り付け方法
  http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
INTEL ヒートシンク取り付け方法     http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm

 ( 訂正  いちもの → いつもの )

書込番号:1596564

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユカ☆さん

2003/05/21 17:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます、
ご指摘の点を再度一つずつ見直してみます。
また何かありましたらお願いします。

書込番号:1596627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOSについて

2003/05/21 10:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 kotakotaさん

BIOSで気になってる事があるので教えて下さい。
Hardware MonitorのPower Fan Speedの表示が赤くなっているんですが、これは異常なんですか?
Chassis Fan Speedは大丈夫なんですが。
ちなみに
同じケースファンをそれぞれにつけてます。

書込番号:1596001

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/21 18:35(1年以上前)

Hardware Monitorの設定でPower Fan Speedの閾値(最低値)を下げてやればいいのでは。
今、そのAlermの出る閾値より、電源FanのSpeedが低いのでしょう。

書込番号:1596801

ナイスクチコミ!0


サスケ2さん

2003/05/21 21:55(1年以上前)

BIOSレベルでの回転数検知限の設定は変更出来ません。
従ってお使いのFanの回転数が低いからです。2000回転以上(?)
ただしOS上でのPCProbe等では検知限はMinは600回転に設定出来ますので特に問題はないと思いますが、これから気温が高くなりますので
CPUのオーバーヒートにはご注意!

書込番号:1597312

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotakotaさん

2003/05/22 19:15(1年以上前)

saltさん、サスケ2さん、お礼遅くなりました。
どうも有難うございます。やはりケースファンの回転数が低かったみたいです。
お騒がせしました。

書込番号:1599515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4C800 DELUXE
ASUS

P4C800 DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月16日

P4C800 DELUXEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング