P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/875P P4C800 DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月16日

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

(2875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/05/18 23:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

先日この板を購入してセットアップしたのですが、USB2.0ドライバ−がどうしても導入できません。OSはXPProで、付属のCDよりインスト−ルしようとしたところSP1導入後にインスト−ルしなさいと言うようなメモ帳が開きましたのでSP1導入後試みましたがまた同じことになったので付属CDのドライバ−を抜き出してデバイスマネ−ジャ−からドライバ−の更新(それまでは!マ−クが頭にあった)をしたところIntel PCI to USB Enhanced Host Contrller-ICH5として認識されましたが、USB2.0ホストコントロ−ラ−としては表示されません。USB2.0機器をつないでみてもツ−ルバ−に遅いUSB機器としてしか機能しませんと表示がでます。
これまでのMBでは付属CDのドライバ−のみで2.0として認識されていたのでこんなことは初めてです。どなたかよろしくご指導お願いします!!

書込番号:1589487

ナイスクチコミ!0


返信する
MR.Hさん

2003/05/18 23:47(1年以上前)

SP1を導入済なら、一旦デバイスマネージャーから、USB2.0関係のドライバーを全て削除し再起動し、Windowsに自動で探してもらう。
これで解決しませんか?

書込番号:1589549

ナイスクチコミ!0


サスケ2さん

2003/05/19 00:02(1年以上前)

zzzwさん 私もUSB2.0ホストコントローラーとは表示されませんよ!
これで正しいのでは?
SiSoftware Sandra
USB Controller/Hub : Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller - 24D2
USB Controller/Hub : Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller - 24D4
USB Controller/Hub : Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller - 24D7
USB Controller/Hub : 標準エンハンス PCI to USB ホスト コントローラ
USB Controller/Hub : Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller - 24DE
USB Controller/Hub : USB ルート ハブ
USB Controller/Hub : USB ルート ハブ
USB Controller/Hub : USB ルート ハブ
USB Controller/Hub : USB ルート ハブ
USB Controller/Hub : USB ルート ハブ
USB Controller/Hub : 汎用 USB ハブ
USB Controller/Hub : USB 複合デバイス

書込番号:1589615

ナイスクチコミ!0


スレ主 zzzwさん

2003/05/19 00:02(1年以上前)

MR.Hさん早速のご返事ありがとうございます!!早速やってみましたデバイスの表示は標準エンハンスPCI to USB ホスト コントロ−ラ−となりましたがこれでよいのでしょうか?今までの経験ではUSB2.0と言う文字がUSBデバイスのどこかにあったので、少し不安です。

書込番号:1589617

ナイスクチコミ!0


スレ主 zzzwさん

2003/05/19 00:07(1年以上前)

サスケ2さんありがとうございます私もまったく一緒の表示になりましたので良いみたいですね、機器をつなげてももうUSBに関する表示はされなくなりましたのでOKみたいです!!みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:1589632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

メモリーのサポート枚数について

2003/05/18 02:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 gugugontaさん
クチコミ投稿数:58件

http://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/p4c800-d/overview.htm
上記のASUSページで対応メモリーを調べ、その中にある
TranscendのTS64MLD64V4F3の512MBを2枚、通販で注文をしたのですが、
あとで、ASUSのページをよく確認すると、メモリーのサポート枚数がチップによって違うこと気が付きました。
512Mの場合、サムスンチップなら2、Moselチップなら1となっており、
サムスンチップの方が届くことを祈ってるのですが、Moselチップの場合
512M×2枚はでは、正常に動かないでしょうか?他社のマザーにした方が
いいでしょうか?

書込番号:1586813

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/18 03:23(1年以上前)

先月秋葉原でTS64MLD64V4F3を購入しましたが、チップはWinbondです。秋葉原で数軒のSHOPを見ましたが、全てWinbondでしたからWinbondが送られてくる可能性が高いと思います。
現在市場(秋葉原に限り)に出ている物はWinbondではないでしょうか?

書込番号:1586864

ナイスクチコミ!0


スレ主 gugugontaさん
クチコミ投稿数:58件

2003/05/18 03:55(1年以上前)

maikoさん早々返信ありがとうございます。
チップはWinbondですか。それならそれにこしたことはないのですが。
確か、どこかの書き込みでWinbondはサムスンよりいい評判だったような。
maikoさんの書き込みかな?
やはり、心配しても仕方ないのでメモリーが届いてからマザーを
選びたいと思います。

書込番号:1586898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/18 08:05(1年以上前)

他社のマザーで動作確認が取れているものがあれば添えれでも良いでしょうけど
単にASUSの動作確認の報告が細かすぎる、って気もします。
アレが本当なら256/512MB共に4本挿し出来る銘柄のほうが少ないですもんね。

書込番号:1587080

ナイスクチコミ!0


mrdoさん

2003/05/18 14:56(1年以上前)

すごく基本的なことなので、やっておられると思いますが、Load Setup Defaultまたは、bios Default等のコマンドをbios画面にて実行していますよね。biosの変更をしたときや、ハードを入れ替えたとき、これを、行って、bios利用のメモリを初期化しないと、ハードのエラーを起こしたりする場合が昔から、よくあります。

書込番号:1587901

ナイスクチコミ!0


mrdoさん

2003/05/18 14:59(1年以上前)

すみません。レスを一段↑間違えてしまいました。m(__)m

書込番号:1587908

ナイスクチコミ!0


スレ主 gugugontaさん
クチコミ投稿数:58件

2003/05/19 01:19(1年以上前)

夢屋の市さんレスありがとうございます。
確かにASUSの動作確認の報告は細かすぎますね。
バルクメモリーだから動かないということもないし。
PC3200は相性がでやすいと話題になっていたので、
私も神経質になってました。

書込番号:1589899

ナイスクチコミ!0


裕也さん

2003/05/19 10:37(1年以上前)

トランセンドのメモリーはV4Fは現在Winbond、V4F3はサムスンのようです。

書込番号:1590406

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/19 14:25(1年以上前)

パッケージラベルはTS64MLD64V4Fですね…。(汗)

書込番号:1590799

ナイスクチコミ!0


裕也さん

2003/05/19 16:57(1年以上前)

maikoさんすいません、前の方省略です。
そのとうりです^^

書込番号:1591055

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/19 21:27(1年以上前)

良く調べなかったのですが、

TS64MLD64V4F:Winbond ←CL2.5
TS64MLD64V4F3:SAMSUNG or Mosel ←CL3

と考えていいみたいですね。

書込番号:1591762

ナイスクチコミ!0


まとろくすさん

2003/05/20 01:44(1年以上前)

はじめまして。
メモリのサポート枚数の表記があるのを知らず、チップにM&Sと
書かれた512MのDDR400メモリ(どこのメーカーですか?)を4枚
購入してしまいました。
とりあえず何事もなく合計2Gのメモリが認識され、快適に動作
しております。

ただひとつ、sandra2003のMemory Bandwidth Benchmarkが測定不
能です。これはメモリに問題があるのでしょうか。
是非ともアドバイスをお願いします。

HDBENCHではRead253286、Write99071、R&W200908という数字です。

書込番号:1592866

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/20 09:01(1年以上前)

Memory Bandwidth Benchmarkは4枚挿しでは測定できません。
2枚にして測定して下さい。

書込番号:1593210

ナイスクチコミ!0


まとろくすさん

2003/05/21 06:04(1年以上前)

maikoさん、ありがとうございます。
メモリの不具合ではないとわかり、安心しました。

ところでmaikoさんは私の購入したメモリのメーカーを
ご存知でしょうか?
チップにM&S(スーパーマンの胸のマークによく似た
ロゴです。)と書かれています。
大阪のfaithで購入したのですが・・・。

書込番号:1595657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/21 07:48(1年以上前)

tanukiの世界 で検索して。いろいろ勉強になります。
でもメモリのメーカーといえば普通チップじゃなくてモジュール・・・
だから「わからん」としか言えないでしょう

書込番号:1595743

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/21 16:07(1年以上前)

>私の購入したメモリのメーカーをご存知でしょうか?
メモリモジュールベンダーとしてはベンダー名がありますが、バルクの多くはチップ銘柄だけで呼ぶことが多く実物を見ないと分かりません。
夢屋の市さんの言うように検索して調べて下さい。

モジュールやチップの写真を載せている処
tanukiの世界
http://www.biwa.ne.jp/~yok/

PCテストデータ集
http://members.jcom.home.ne.jp/asakura1/

KUBOKUBOの部屋(MEMORY)
http://homepage1.nifty.com/kubokubo/memory/memory.html

ATOM的日常(?)
http://atomoc.hp.infoseek.co.jp/menu_00.htm

書込番号:1596504

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/21 16:09(1年以上前)


バルクの多くはチップ銘柄だけで呼ぶことが多く、特にメーカー名は無いでしょう。

書込番号:1596509

ナイスクチコミ!0


まとろくすさん

2003/05/22 22:02(1年以上前)

夢屋の市さん、maikoさん、ありがとうございます。
ご紹介いただいたページ、かなり興味深く見させていただきました。

自分のした質問がいまさらながら恥ずかしいです。

書込番号:1599977

ナイスクチコミ!0


スレ主 gugugontaさん
クチコミ投稿数:58件

2003/05/25 16:53(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございました。
本日、メモリーが注文後、約2週間にして届きました。
チップは裕也さんの書き込み通り、サムスンでした。
サムスンならTCC4と予想してたら、いいほうにはずれ、TCCCでした。
Apacerも今は、TCCCチップが載っているという話を聞いたので、
箱物メモリーのサムスンチップはTCCCに切り替わったみたいですね。


書込番号:1608281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

USBマウスについて

2003/05/18 01:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 ぺきあんさん

2つ質問があります。
BIOSを1002から1006にアップしました。
それ以来USBマウスがOSで認識してくれません。
OS起動後につなぐと、自動で認識して動くのですが
使えるようになりましたとメッセージが出ると、動かなくなります。
デバイスマネージャでも認識しておりません。
それとApplication Accelerator RAID Editionは、利用できないのでしょうか?
互換性のないハードウェアということで、はねられインストールできません。
RAIDの環境でないとインストールできないのでしょうか?

OS WIN XP

書込番号:1586577

ナイスクチコミ!0


返信する
に〜やんさん

2003/05/18 01:26(1年以上前)

IAA RAID EDITIONですが、ICH5Rでないと使えないようです。
ということはこのマザーはIAA入れられないって事になると思います・・・CDには入っているんですけどね。

書込番号:1586629

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/18 11:01(1年以上前)

あくまで私の経験上の話ですが、
過去にちらっと書いたのですけどUSB機器が使えないという現象が私も何度かありました。
一度BIOSを1004に書き換えてみるとか、1004に書き換えた後1006に再度書き換えるとかしてみましたでしょうか?
私はそれで使えるようになったり使えなくなったりしています(笑)

書込番号:1587373

ナイスクチコミ!0


mrdoさん

2003/05/18 14:58(1年以上前)

すごく基本的なことなので、やっておられると思いますが、Load Setup Defaultまたは、bios Default等のコマンドをbios画面にて実行していますよね。biosの変更をしたときや、ハードを入れ替えたとき、これを、行って、bios利用のメモリを初期化しないと、ハードのエラーを起こしたりする場合が昔から、よくありますよ。

書込番号:1587903

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺきあんさん

2003/05/18 17:25(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
IAAの件残念です。ありがとうございました。

Load Setup Defaultは行っております。
というかこのマザーはしないと怒られるようです。
bios書き換えはいろいろ試してみます。ありがとうございました。

そういえば情報が小出しですみませんがキーボードはusbなのに
普通に使えています。。。

書込番号:1588224

ナイスクチコミ!0


に〜やんさん

2003/05/19 21:14(1年以上前)

まだ見てるかな?
そういえば私が1002から1006にアップしたときに「新しいハードウエアを検出しました」と何度か表示が出てきた気がします。
そして以下の操作を行ったところ、使われていないデバイスがたくさん出てきたので、論理的なデバイスの接続が変わっている可能性が高いです。

一度PS/2マウスに接続をかえて以下のことを実行してみてください。

1:「マイコンピューター」を右クリック→「システムのプロパティ」を開く
2:「環境設定」タブを開く
3:下のほうにある「環境変数」ボタンを押下する
4:****のユーザー環境変数の下の「新規」ボタンを押下して以下の値を追加する。

変数名:DEVMGR_SHOW_NONPRESENT_DEVICES
変数値:1

5:「OK」→「OK」でシステムのプロパティーを終了し、PC再起動
6:デバイスマネージャーを開く
7:「表示」メニュー→非表示のデバイスの表示を選択
8:マウスとそのほかのポインティングデバイスをすべて表示させる

そうするとマウスが複数表示されてて、その中に表示が薄くなっている
ものがありませんか?
あるようでしたら、そのデバイスをダブルクリックして使われていないのを確認して消去してみてください。

その後再起動して異常ないのを確認した後、電源を切りマウスをUSBに切り替えて再認識させてみてください。

※環境変数の変更やデバイスの削除も自己責任のもと行ってくださいね。

書込番号:1591691

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺきあんさん

2003/05/20 08:28(1年以上前)

に〜やんさんありがとうございます。
おっしゃるとおりしてみましたが、何も変化がありません。
実際HID互換マウス?の、マウスアイコン表示が薄くなっており
それを削除後再認識としましたが、やはり使えるようになりましたと
メッセージがでると動かなくなります。
それと他にもあったような気がしますが、USBマウスをつないでいると
ビープ音が鳴ります。3回かな?
USBマウスをつながないと0回〜2回です。
memtestも何回かやりましたが、エラーなしのようです。
AMIBIOSが初めてなので正しい動作なのか分かるまで時間が掛かりそうです。

書込番号:1593162

ナイスクチコミ!0


に〜やんさん

2003/05/21 08:10(1年以上前)

そうでしたか〜。ううむ、残念。
構成が書いていないのでなんとも言えませんが、USBへの電源供給が足らなくてだめだとか・・・?ありえないよなぁ。
USBコントローラー周りの論理構成も大幅に変わってるっぽかったのでそのあたりの使っていないデバイスドライバも削除してみては?
さすがにどれを消していいのかは私にもわかりませんが・・・
最終兵器で再インストールする前にでも実行してみてください。
お役に立てなくてごめんなさい。

書込番号:1595775

ナイスクチコミ!0


に〜やんさん

2003/05/21 08:12(1年以上前)

追伸ですが、私はBIOSアップ後USBコントローラーで薄くなっているものをすべて削除しましたが、今のところ不具合はありません。

書込番号:1595780

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺきあんさん

2003/05/21 23:55(1年以上前)

ps/2マウスでいいじゃんとそろそろ言われそうなので様子見ます。
ただ絶対的にケーブルが短いのです。変換コネクタがどこかにあったような。

BIOSのベータ版入れたりCMOSクリアしたり。
元のBIOSに戻していないのと、OS再インストールですね。
今回気合いを入れて環境構築したので残念です。

やはりUSBつないで起動するとビープ音なるし。
CMOSクリアでデフォルトの値が変わっちゃって、しかもマニュアルと
項目名が変わってたりするから、なんか大変です。
明らかに勉強不足なので、出直します。ありがとうございました。

CPU P4 2.4B
電源 400W
512MB CL2.5 WINBOND
Maxtor 6Y120L0

書込番号:1597817

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺきあんさん

2003/05/21 23:58(1年以上前)

追伸
私も薄くなっている項目は消せるものすべて消したりしました。
そもそもusb関連をつないでいるとbiosからビープ音が出ること自体
おかしい気がします。
ありがとうございました。

書込番号:1597826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AGPについて

2003/05/18 00:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 ルージュスティアンさん

このマザーボードでRADEON9500Pro(カードバージョン PN-XXX-XXXXX-30)以前のバージョンで動作するのでしょうか? マニュアルには安定動作させるにはXXX-XXXXX-30以降となってます。
もし使われてる方おられましたら、教えてください。

書込番号:1586308

ナイスクチコミ!0


返信する
里山さん

2003/05/18 09:46(1年以上前)

(-30)→(00)ですけど、使ってます。

書込番号:1587233

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルージュスティアンさん

2003/05/18 11:07(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。 私が購入したのも00なんですよ。 返品できるならしようかと迷ってたところです。
動作するのでしたら、ほっとしました。ありがとうございます。

書込番号:1587386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どっちが?

2003/05/17 18:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

i875チップのマザーボードを買おうと思ってます。
ASUSとギガのの商品と迷ってます。どちらの方が
現時点でいいのでしょか?i865とはメモリ関係が少し違うみたいですが
どうなんでしょうか?ASUSの商品初めてなんでどうなんですかねー?
教えてください。

書込番号:1585254

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/17 19:18(1年以上前)

i865マザーは高速のメモリアクセスが出来るという独自技術PAT(Performance Acceleration Technology)は搭載していないので、i865はi875Pに比べメモリアクセス性能が少し劣るのではないかな

i875P搭載マザーは価格が2〜3万円の製品が多いのに対し、i865搭載マザーの価格帯は1万円台中盤とかなり安い。コストパフォーマンスを重視するのであれば、i865搭載マザーが良いと思う。個人的にはギガはチップセットファンが五月蝿いのでASUSマザーがお奨め。

書込番号:1585326

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/17 19:51(1年以上前)

私はこれまでGIGABYTE派だったのですが、
今回初めてASUSにしました。
以前から一度ASUSマザーで組みたいなぁと思っていたので。
正直今回もGIGABYTEと迷いましたが、
最近あちらは相性問題がなんとなく目立ちませんかね?(^^;
あと購入前に掲示板を毎日チェックしていたのですが
どうもGA-8KNXPはRAID関係で気難しそうだったので避けました(汗

私もASUSマザーに一票。
2枚連続でチップコントローラーが昇天しちゃって連絡待ちではありますが;

書込番号:1585408

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/17 21:14(1年以上前)

IDEデバイスを多く搭載するなら技嘉。

書込番号:1585636

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/18 00:24(1年以上前)

基盤自体は相変わらずGIGABYTEが綿密な作りで好きです(笑)

書込番号:1586402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Kingston HyperXについて

2003/05/17 13:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 ねりわさびさん

こちらの掲示板はこのメモリーを使われている方が多いようなので
板違いかもしれませんが質問させてください。

私もこのメモリーとP4C800を組み合わせて利用しているのですが、
同じ型番でも高速なものとそうでないものがあるようなので判別方法がわかるのであれば教えてください。
KingstonのHPによると、3/5付けで
PC3500 434MHz settings: 2-3-3-7-1 (CAS Latency 2)
というものが発表になっているのですがそれ以前は
PC3500 434MHz settings: 2-4-4-8-1 (CAS Latency 2)
となっています。

そこにはメモリーの真贋ページがあるのですがなんかシリアルNOの部分の表示が違っているしページ自体作動しないので調べようが無いのです。

http://www.kingston.com/japan/verify/welcome.asp

書込番号:1584518

ナイスクチコミ!0


返信する
MR.Hさん

2003/05/17 17:16(1年以上前)

Intel875P対応DDR400
http://www.intel.com/technology/memory/ddr/valid/dimm_results.htm
参考になりますか?

書込番号:1585000

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/17 17:55(1年以上前)

とりあえずヒートスプレッダに貼られてあるシールに記載されたシリアルを前のボックスに、
AIDA32で見られるシリアルを後ろのボックスに記入すると提出はできましたけど
数分以内に送られてくると書かれてあるフィードバックが全然こないですね(汗
やっぱり間違ってるのかな(^^;

書込番号:1585091

ナイスクチコミ!0


MR.Hさん

2003/05/17 18:22(1年以上前)

ごめんなさい。
PC3500/434MHzの件でしたね。
勘違いしてました。

お詫びに調べなおしました。
http://www.kingston.com/search/default.asp
↑こちらを参考にすると、私の独断による
判別方法は、Part Numberで
KHX−PC3500=2−4−4−8−1
KHX3500   =2−3−3−7−1
という微妙な差で見分けるしかなそうですね。
なんか、販売店も勘違いしそう...

書込番号:1585153

ナイスクチコミ!0


MR.Hさん

2003/05/17 18:25(1年以上前)

追伸
PC3500 434MHz settings: 2-3-3-7-1
あたりで検索してみて下さい。

書込番号:1585163

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねりわさびさん

2003/05/17 23:28(1年以上前)

そうなんですよね。
そこの型番の部分が微妙で判断しきれていないのです。
ちなみに私のものはKHX3500/512です。

CPU-Zで確認する方法があるのですが、Dualで挿している場合
マザーボードで2.5-3-3-8に設定されてしまうのでSingleにして確認してみます。

書込番号:1586161

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4C800 DELUXE
ASUS

P4C800 DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月16日

P4C800 DELUXEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング