

このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年5月15日 23:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月15日 17:46 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月15日 15:20 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月16日 13:19 |
![]() |
0 | 12 | 2003年5月20日 17:44 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月15日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


かなりこのカテゴリーでメモリーに関する話題が出ているのですが、
ターボモードの無くなった1006においてはそれに変わる方法として、
Confiqure DRAM Timing by SPDを変更することにより簡易的な代用は
出来ると思いますが、CL2-2-2-5にしてもターボモードのときに比べ
高速化しているとは思えません。
キングストン、コルセアにしてもサムスンだろうが大して変わりません。なんか高速化する方法はあるでしょうか?
ちなみにキングストン(青PC3500)もデフォルト認識は2.5-3-3-8ですね。
これに関してはBIOS待ちですね。
以前のkt3700さんのように5000MB/Sはならないです。
キングストン青でも4400くらいにしかなりません。
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


はじめまして。
最近このマザーで組んだのですが、作業中に勝手にサスペンドしてしまうのですがBIOSなどどのような設定にすればいいのでしょうか。
OSのサスペンドは切ってあります。
構成はP4 3G BIOS1.004
windows2000 sp2です。
よろしくご教授お願いします。
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


こんにちは!以前もここでいろいろと質問させていただいたのですが
最近BiosのHardware Monitorの画面にいくといつもフリーズしたり
とても重くなったりしてしまいます。Poer Fanの回転数が赤く表示
されているのですが何か関係があるのでしょうか?Biosのバージョンは
1004です。よろしくお願いいたします...。
0点



2003/05/15 13:47(1年以上前)
power fanでした...申し訳ありません!
書込番号:1579021
0点

電源FANをモニタリングする必要が無ければコネクタ抜いちゃってもいいという考え方もあります。
回転数制御していなければPCの裏に手を伸ばせば
FANの回っていることは確認できますから。
書込番号:1579067
0点

表示が赤いのは回転数が警告設定値より低いからでしょう。
設定はユーザーの裁量で決める事柄ですので
とにかく赤くなるのが嫌なら設定回転数を下げるのもいいでしょう。
又、電源のFANが可変速FANで低負荷時に検知可能最低回転数を
下回ってしまっているという可能性もあります。
書込番号:1579072
0点



2003/05/15 15:20(1年以上前)
こんにちは!夢屋の市さん!
とても親切に詳しい説明ありがとうございます。。。
おかげでなぞがとけました!!
書込番号:1579181
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


哀傷に付いて良く分からないんですが(取り敢えずメモリーが一番厳しい事だけはかろうじて分かりましたが・・・。^^;)
I・O DATAのメモリを買うつもりなのですが動くとか動かないとか分かる人、教えて下さい(できれば現在使用中の方(I・O DATAに限らず。))
それから、それ以外の相性に付いて知っている方がいたら教えて下さい。
これを打つのに、キーを打った後暫く待たなくてはならないのでいらいらしてます^^;(MMX-Pentiumの166MHz)
ちなみに初めての自作です
0点


2003/05/14 23:46(1年以上前)
相性ばかりは他人では何とも・・・。^_^;)
まぁサードパーティのメモリでしたら相性問題に対して
「(絶対使えるという意味で)安全」とは言えなくても
「安心」と言えるでしょうね。
書込番号:1577691
0点



2003/05/15 00:04(1年以上前)
サードパーティのメモリってなんでしょうか?(汗)
うーん・・・実際使ってる人はいないのかなぁ?
書込番号:1577765
0点

リテール品ならTranscendも検討してみては?
動作リストにも載っていますし。
書込番号:1577774
0点


2003/05/15 00:07(1年以上前)
自作のリスクと言ってしまえばそれまででしょうが‥。
Intelの845チップはメモリを選ぶと聞きます。ASUSはあまりシビアではないようですが。
I/OデータのHPに動作確認済みのボードは掲載されてませんか?
やはり、相場よりかなり安いものはリスク大と覚悟したほうが良いです。価格.comで検索した販売業者の中にはきちんと「動かない組み合わせ」を謳っている良心的な業者もありますので動作不良だった場合のキャンセル条件など購入前に良く確認する以外ないと思います。
最後は自己責任で。
書込番号:1577781
0点


2003/05/15 00:19(1年以上前)
サードパーティってこんなの・・・って意味じゃないか^_^;)
http://yougo.ascii24.com/gh/09/000903.html
動作保証という面で「安心」と申し上げたのはこんなメモリです。
↓
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/
書込番号:1577830
0点

yuichi218 さん こんばんは。下記の下の方に対応memory表があります。
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/p4c800-d/overview.htm
我が家にもMMX233機がサブで頑張ってます。いきなり最新式に挑戦ですね。完成が楽しみでしょう。
memory購入時は 有料でも 相性保証契約を。組んで真っ先にmemtest86掛けてください。エラーあれば すぐ交換を。 よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1577889
0点


2003/05/15 13:05(1年以上前)
失敗が限りなく少ない買い方。
まず自分の希望のパーツをネットで確認。
次にサポートにTEL購入希望だが、不具合が上がってるか確認。
ショップもしくは、量販店でさらに細かく質問、購入後のアフターも同時確認
このくらいですか。
(メーカーのサポートは、購入前からも受けられます。どんどん聞いてもいいですよ)
書込番号:1578935
0点



2003/05/15 22:24(1年以上前)
いろんな意見有難う御座いました。
メモリの対応表・・・
安心して買えます(メモリ)
取り敢えず相性保証はつけない方向で・・
ほかに相性が厳しいものってありますかねぇ?
フェイスなら相性保証があるらしいが・・・
書込番号:1580142
0点


2003/05/16 13:19(1年以上前)
相性が絶対でない組み合わせで作りたい、という解釈でよろしいですか?
相性は、実際組んでみていろいろでる場合もあるし、ない場合もある。
この板の前半にも少し報告あがってますね。(解決したみたいですけど)
相性を限りなくゼロのパーツで組たいなら、
または、Asusマザーで100%確実なものをめざすなら、フロンティア神代でパーツをすべて
買うのもひとつの手です。
ここは、Asusマザーのパーツの組み合わせでは、かなりの実績があります。
ちなみに僕は、薦めはしません。
こういう買い方もあるってことです。
いろいろ探して研究するのも、また楽しいもんです。
書込番号:1581570
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


ストライピングのスコアが悲惨と言いますか、
ドライバをFTPの方で上がっていた例のものに変えたものの
Cドライブ等は相変わらずシングルで使用していた時よりも下がる、という結果だったので
本日新しいドライブを購入してきました。
で、いざアレイを組もうと起動時に Ctrl + F を連打するものの
一向にマネージャが立ち上がりません(^^;
それも疑問なのですが、
POST画面の一番最初に物理メモリの総容量が出るじゃないですか。
そのメモリ容量が表示される上の列に、
「PCI IRQ routing table error」と表示されるようになった(?)のですが
ハッキリと覚えてないのですけどコレは元々表示されていませんよね?(^^;
PCIスロットからは全てカードを抜いてみたのですけど相変わらず表示されっぱなしで。。
原因がなんなのか良くわからないのですが、どなたかご教授願えませんでしょうか(汗
0点


2003/05/14 22:50(1年以上前)
何かBIOS設定おかしくなってるかも
とりあえずCMOSクリアかBIOSデフォルトロードしてミソ
書込番号:1577499
0点



2003/05/14 23:59(1年以上前)
レスありがとうございます(^^
CMOSクリアーしてみたのですけどダメでした(汗
相変わらず PCI IRQ.... と;
RAIDマネージャを呼び出せないのは、
どうもPRI_RAIDポート自体がおかしくなってるようです(汗
元のHDD付けても起動しないどころか
接続デバイスの認識すらしてくれません(^^;
明日お店に持っていってみます;
書込番号:1577735
0点


2003/05/15 00:07(1年以上前)
Psycho+さん 僕も過去に同じ症状がありました。
>ドライバをFTPの方で上がっていた
ヨーロッパ仕様のP4C800 DELUXE用のPROMISEドライバー?
それとも何処かにあるのかな?
>一向にマネージャが立ち上がりません(^^;
僕は他のPCで使用していたHDDを使おうとしたとき障害が出ましたが
物理フォーマット、0書き込み等で解決しました。
しかし、新品なら問題ないなぁ。んージャンパー?一度は構築出来てるから違いますねぇ。もう少し情報があれば^^;
>「PCI IRQ routing table error」
何処かで見ました。僕もRAID構築の時に何処かで....思い出せない....
ジャンパーピンの設定を間違えた時だな^^;そんなに単純じゃないですよね。もう少し情報を下さい。その症状見たことありますよぉ。思い出せないw
書込番号:1577780
0点



2003/05/15 11:03(1年以上前)
potitandesuさん、レスありがとうございます(^^
ですです、FTPに上がっていたヨーロッパ仕様のPromiseドライバーです。
以前はIBM(まだ日立じゃない頃)の60Gプラッタ60G HDDを使用していたのですが
さすがにこのプラッタだと遅くてもしょうがないかな、と思い
昨日Maxtorの80Gプラッタ80G HDDを購入しました。
(Maxtorは60Gプラッタも混ざってるようなので確実に80かどうかはまだ分からないですが)
以下詳細です。
新しく購入したHDDをPRI_RAIDに接続し、
以前のHDDをプライマリのIDEポートに接続して起動しました。
1、初起動でなぜかCMOSがクリアーされる。
2、BIOS設定後、再起動をして Ctrl + F を押し、RAIDマネージャでストライピング設定をする。
(80G × 2 で 160G 分表示されていたので、以前のHDDでないことは確か)
3、OSのCDを挿入し、ブートドライブをCDドライブにしようとPOST画面でF8を押すと、
1、フロッピードライブ
2、プライマリIDEポートのHDD
3、PRI_RAIDポートのHDD
と表示され、CDドライブが選択出来なかったので
一旦プライマリIDEポートのケーブルを抜いてみる
4、再起動後、再度ブートドライブを選択しようとするとFDドライブとCDドライブしか表示されなくなる
(この辺りから PCI IRQ... という表示に気が付く)
5、再度アレイを組んでみようと Ctrl + F を押すも、RAIDマネージャを呼び出せなくなる
6、以前のHDD(未フォーマット、OS各種入りっぱなし)をそのままの形で
再度PRI_RAIDに接続して起動確認を取ってみると、こちらも認識しなくなる
7、以後、どうやってもPRI_RAIDに接続した物が認識しなくなる
ここでオテアゲ(^^;
BIOSも書き換えてみたのですが、
バージョン1006に書き換えようとすると「No file なんとか」とエラーが出て書き換えられず
こちらも疑問です(汗
1006は以前に4回ほど書き換えたのですが、そんなエラーは一度も出ていません(汗
ROM形式の物は今も普通に書き換えられます。
MaxtorのHDDは初めて購入したのですが、
ジャンパ設定は「マスターは一番左の縦列2ピン」、
「スレーブは上列の左から2番目、3番目ピン」で合っていますよね(^^?
PCI IRQ routing table error ・・・なんでしょうね;
PCIには何も挿してないのですけど(汗
書込番号:1578706
0点



2003/05/15 11:30(1年以上前)
あ ちなみにHDDを代えた以外は特に何もしていません。
PCI IRQ,,, のエラーについては、最小構成も試してみました。
トラブルって楽しいなぁ(ばく
書込番号:1578760
0点



2003/05/15 23:53(1年以上前)
本日、購入店に持っていき新品と交換してもらいました。
以前のHDDをPRI_RAIDに接続し、起動を確認したあと
新しく購入したMAXTORのHDDに取り替えると。。
またなりました(^^;
「PCI IRQ...」と表示され、アレイ構築画面も呼び出せません。
さすがに今度は交換してくれないだろうなぁ。。;
HDDが違うだけでこういうことってなるのでしょうか(^^;
2回も同じ部分で同じ症状が起こるとなると(汗
書込番号:1580407
0点


2003/05/16 00:38(1年以上前)
パラレルのHDDをU-ATA133connectorにマスター、スレーブでぶら下げてRAID-0を構築する。で良いでしょうか?
1 僕のHDDとはジャンパーの設定が違いますが大丈夫でしょうか?
2 BIOSを書き換えた後、RAID構築の準備をされましたか?(BIOS)
意外と簡単な事は大丈夫だと思い込んでしまうので注意して下さいネっ。
ここまで準備が出来たら一台だけマスターで繋いで下さい。これでマニュアル5-27の上の画面が出ないのは正常ではありません。
今回は新品のHDDを使用との事で簡単な説明はスキップして問題は3つしか考えられません。
1 ジャンパーの設定が違う。
2 BIOS→MAINメニュー→IDEconfiguration→で上から(enhanced Mode)(S-ATA)(35)になっているか確認する。
3 BIOS→Advancedメニュー→onboard Devices Configuration→onboard promise Controllerが(ENABLED)(RAID)になっているか確認する。
これでもマネージャを呼び出す画面が出ない時はどうすれば.....
ちなみに僕の場合は一台でストライピングを構築してみようと思ったときに何故かマネージャーを呼び出せずIDEに繋いでみたところ正常に認識していなかったので20時間位かけて物理フォーマットしたら正常に読み込めました。しかし今回は新品なので全てのパーツが正常なら問題はこれしか考えられません。^^;
書込番号:1580558
0点


2003/05/16 00:50(1年以上前)
少し想像しながら構成を頭に浮かべたのですが、OSの入ったHDDをIDEコネクターに繋いでいるときは、promise のドイバーが入っているから3番までは納得出来ます。今回一台だけぶら下げる時はHDDは全て外して試してください。アレイを構築する時は一度、前のアレイを削除して保存して、再度挑戦して、更に保存してくださいネ。
書込番号:1580597
0点



2003/05/16 01:51(1年以上前)
レスありがとうございます(^^
BIOS設定の件なのですけど、
それがOnboard Devices ConfigurationからOnboard promise Controllerが消えているのですよ(汗
Onboard IEEEもOnboard Floppy Controllerも消えています。
やっぱり再起不能でしょうかね(^^;
なんでこうなるんだろう。。;
ヤケクソでもう一枚新品を購入してもまた同じことになるでしょうし
身動きできません(汗
一応明日サポートセンターに問い合わせをしてみます。
あ ちなみにRAIDを組まず、普通にプライマリIDEポートの方へHDDを2つ付けた場合は正常に
マスター、スレーブ、
と認識されているので、ジャンパ設定の方も間違いないと思います。
書込番号:1580767
0点


2003/05/16 02:15(1年以上前)
そうですよね^^;Psycho+さんは過去スレをみても
そんな初心者じゃ無いですよね。
失礼しました。でも凄く興味がありますので解決されたら
原因と解決方法を教えてくださいm(__)m
BIOSの初期状態に戻せば良いのですよね^^僕は2回飛ばしていますから
初期のバージョンに戻せばクリア出来るかも!
書込番号:1580813
0点



2003/05/16 02:24(1年以上前)
いえいえ、こちらこを大変丁寧なレスを何度も頂いて恐縮です。
明日サポセンに連絡をし、原因が分かり次第ご報告に上がりますね(^^
病院送りになると思いますのでしばらくかかりそうですが。。;
書込番号:1580828
0点


2003/05/20 17:44(1年以上前)
P4C800DXに素のP4C800のBIOS入れると
PCI IRQ routing table error
がでて起動不能
BIOSのOnboard promise Controllerも消え
似たような症状になりました。
FTPのファイルが違うような気がします。
書込番号:1593984
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


先日P4PEからの乗換えでP4C800 DELUXEを購入しましてすこぶる調子がいいので良かったのですが、ノートンのGHOSTでバックアップ出来なくなってしまいました。
ノートンのDOS起動までは行くのですがそれから先に進まずリセットしかありません。
P4C800ご利用の方でGHOSTでバックアップできおられる方ご教示頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2003/05/14 11:11(1年以上前)
当方でも2003は砂時計で止まります。2002は出来るという話を聞きましたけど未確認です(持ってないんで)。
絶対に、Windowsからは起動させないほうがいいです。再起不能になりました。利用しているOSにもよりますが、BIOSを変更することでFD起動の動作は出来ます。
方法:
IDE Configuration...をEnhanced ModeからCompatible Modeに変更することでFD起動でバックアップできました。でも戻したことはないです。
書込番号:1575988
0点



2003/05/14 16:05(1年以上前)
lon977さん、お返事ありがとうございます。
私もWindows上からGHOST起動したら再起不能になりました・・・しかも2回も・・・
GHOSTの掲示板でIDE Configuration...をEnhanced ModeからCompatible Modeに変更したら出来ると書き込みありWindows上でやってもだめでした。
lon977さんのおっしゃる通DOS上だったら成功するんでしょうか?
DOSでのバックアップのやり方がわかりませんが外付けHDDも認識す
るんでしょうか?
これのせいで3日も費やしてしまいました。
復元された方いらっしゃらないでしょうか?
書込番号:1576510
0点



2003/05/14 16:08(1年以上前)
lon977さん、Enhanced ModeとCompatible Modeの違いは何なんでしょうか?
重ね々よろしくお願いします。
書込番号:1576515
0点


2003/05/14 21:53(1年以上前)
説明は長いので、日本語の説明書がダウンロードできるので読んでみてください。こんな回答でごめんなさい。
書込番号:1577331
0点


2003/05/15 00:09(1年以上前)
>説明は長いので、日本語の説明書がダウンロードできるので読んでみて>ください。こんな回答でごめんなさい。
恐縮に恐れ入ります。
日本語の説明書ダウンロードして見ます。
ありがとうございました。
書込番号:1577789
0点


2003/05/15 21:56(1年以上前)
>DOSでのバックアップのやり方がわかりませんが外付けHDDも認識す
>るんでしょうか?
スタートからゴーストが入ってるプログラムグループに入ってるでしょ。
んで、FD作成すること。
話はそっからでし。
書込番号:1580041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





