P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/875P P4C800 DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月16日

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

(2875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

PC-3200以上メモリについて

2003/05/14 03:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

BIOS1006の書き込み(3つぐらい下のスレッド)でも話題になっているのですが、キングストンやコルセアの高速なメモリをぜひ手に入れたいのですが、私は秋葉原に近くないところなので、困っています。
 どこのお店でどれが打っているか、手に入るのか、店名など教えていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

>kt3700さん、>lon977さん
すばらしいメモリを持っているようでうらやましいです^^;

書込番号:1575553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/14 05:29(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/shop/shop_at.html
テキトーに探してやって下さい

書込番号:1575629

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/14 09:08(1年以上前)

CORSAIR(XMS):USER'SIDE
Kingston Hyper-X:USER'SIDE、OVERTOP、BLESS等

価格は自分で確認して。

書込番号:1575830

ナイスクチコミ!0


スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

2003/05/14 15:08(1年以上前)

ありがとうございます。m(__)m
OVERTOP・・・のHPでは、なぜかバルクばかり?^^;
電話して聞いて見ます^^

書込番号:1576402

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/14 17:21(1年以上前)

先日、CORSAIRのCMX256A-3200C2PTを販売価格の約半値で落札しました。
オークションで根気よく探すのはどう?

書込番号:1576637

ナイスクチコミ!0


ペリンペリンさん

2003/05/14 17:32(1年以上前)

メモリについて便乗質問お願いします。
よくわからないまま、P4C800を購入してしまいまして、どんなメモリを買ったらいいか混乱しております。
デュアルチャンネルで256MBx2を使用した場合、合計512MBとして使用できるのでしょうか?
通常用途でWindows XPを使用するのに512MBx2はオーバースペックじゃないかと思いまして、、、。
あとECC付きメモリを使用したほうがいいんでしょうか?
ECCがない場合はどんな弊害がありますか?
初心者な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:1576657

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/14 17:58(1年以上前)

FSB533のCPUならPC2700、FSB800のCPUならPC3200が適材適所。
256MB*2なら512MBとしてデュアル動作します。
何れのメモリでもバルク品を購入するのであれば、JEDEC準拠品かメーカー検証済みの物を使用すれば間違いが少ないです。リテール品なら相性うんぬんは殆ど出ませんが価格は高いです。

パーソナルユースならECC付を使用しなくてもOK、価格も高いです。

書込番号:1576723

ナイスクチコミ!0


ペリンペリンさん

2003/05/14 20:19(1年以上前)

わかりやすい解説ありがとうございました。
予算の都合も考慮の上、256MBx2 ECCなしで考えてみます。
ホントにこんな初歩的な質問ですみませんでした。

書込番号:1577029

ナイスクチコミ!0


浮動小数点さん

2003/05/14 21:10(1年以上前)

>パーソナルユースならECC付を使用しなくてもOK、価格も高いです。

メモリの容量が1〜2GBを超え且つ長時間(数時間〜数日以上)の演算により結果が得られるような場合にはECCは必須ですね。
そうでないと宇宙線等によってメモリー素子の電荷が失われてエラーとなる場合があり、それまでの計算をまた初めからやり直す必要が出たりするようです。

書込番号:1577174

ナイスクチコミ!0


lon977さん

2003/05/14 21:59(1年以上前)

CORSAIRのCMX512A-3200C2PT*2で使うように本日からしてみましたが、
これが速くない。BIOS1006でSandraで4400MB/S、4400MB/Sといたって普通です。
おまけに2-3-3-7のはずが2.5-3-3-8と表示されるし。
M/Bで設定でもされているのでしょうか?

書込番号:1577352

ナイスクチコミ!0


スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

2003/05/14 23:02(1年以上前)

maikoさん
>先日、CORSAIRのCMX256A-3200C2PTを販売価格の約半値で落札しました。
>オークションで根気よく探すのはどう?
 オークションは、過去ちとトラブルがあり、今回は普通に買うことにしています。どうもありがとう。

書込番号:1577537

ナイスクチコミ!0


lon977さん

2003/05/14 23:07(1年以上前)

ちなみに上のカキコは、何も設定していないデフォルトです。
それと型番ですが512の後のAは無いです。
1004だとターボモード動作します。Superpi104万桁46秒にはなりますが、体感的には遅くなった感じがします。う〜よくわかりません。
ターボモードの無い1006の場合、Confiqure DRAM Timing by SPD
をDisabledにして手動にすればいいと思うのですが、設定項目が5箇所あり2-3-3-6の場合、項目をどこに入れたらいいのでしょうか?
ターボだと2-2-2-5固定されるようだけどcpu-z-117で確認。このときは手動設定いらないし。

書込番号:1577563

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/15 00:18(1年以上前)

lon977さん
詳しいレスは差し上げられませんが、CORSAIR(XMS)でも苦労するのですね。
今回はXMSの神通力も通用しないのでしょうか?

書込番号:1577826

ナイスクチコミ!0


lon977さん

2003/05/15 00:37(1年以上前)

ちょっと皆さんに伺いたいのですが、
BIOSのConfiqure DRAM Timing by SPDはデフォルトでは「Enabled」になってまして、CLをcpu-z-117というソフトで確認したところ2.5-3-3-8となっていました。でもこれは多分M/Bで設定された値であって本来のメモリーの値ではないようなのでメモリーの本来の値を表示できるソフトは無いのでしょうか?

ちなみに先に述べたCORSAIR(XMS)ですが、メモリーの耐性は十分あるようですがその実力を発揮できていない感じです。BIOS待ちですかね。

書込番号:1577892

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/15 00:56(1年以上前)

ごく僅かな情報ですが、Highest CAS Latencyというのが判るものがあります。
AIDA32という情報ツールのMotherboard→SPDと開くと出ます。
http://www.aida32.hu/aida32.php

例えばTwinMOS PC3700の場合
Highest CAS Latency 2.5 (4.3 ns @ 232 MHz)

ご参考までに。

書込番号:1577948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

P4C800 DELUXE買う前に・・・

2003/05/13 11:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 へたりさん

P4C800 DELUXE買う予定ですが、一つ気になる事あります。あの、ギガバイトのマザーで、マウスの赤いランプのやつ電源切っても消えない件ですが、P4C800 DELUXEでは、消えるのでしょうか?僕は、完全に電源切れたいのです。あと、今月半ばに、P4P800のマザーがでるらしいのですが、これintel865でしょうか?また、800MHz版のCPUで、3GHz以下のモデルは、いつごろでるのでようか?

書込番号:1573305

ナイスクチコミ!0


返信する
ロッキ−さん

2003/05/13 13:00(1年以上前)

現在のATX仕様の電源では電源スイッチを切らない限り
(スイッチのない場合はコンセントを抜く)
マザーボードに待機電流が流れるようになっていますので
光センサー式のマウスの場合はランプがついたままになると思います。
さもなければ今さらですがボール式を使うとか…

P4P800では廉価版のi865(通称Springdale)が使われているようです。
i845と同様にグラフィックスコア内蔵型のG(もしくはGE)タイプも用意されるみたいですね。
http://www.computerbase.de/news.php?id=4716
ドイツ語でわかりにくいんですが、こちらにベンチ結果も出ています。

記事[1563300]に3Ghz以下のCPUについて報告がありますが、
近々出るみたいですね。

書込番号:1573457

ナイスクチコミ!0


クライオ→メデオさん

2003/05/13 13:06(1年以上前)

はあ、そうですか・・・。お手元スイッチ付きのコンセント買うしかないですね。最近、人気のあるマザーのメーカーは、全部こんな仕様なもんですか?

書込番号:1573473

ナイスクチコミ!0


クライオ→メデオさん

2003/05/13 13:24(1年以上前)

あと、一つ忘れてましたが、僕は、ASUSのCUSL2のマザーもってるんですが、こちらは、ちゃんと切れますよ。マザーが古いからなのでしょうか?

書込番号:1573510

ナイスクチコミ!0


syu_syuさん

2003/05/13 13:46(1年以上前)

お使いのマウスがPS/2接続ならボード上の「KBPPWR」
ジャンパをDefault(+5V)のままにしておけば、消えますよ。
(一応後ほど検証します)

私はUSBでつないでいますが、こちらはごく普通に消えて
くれています。日本語マニュアルもダウンロードできます
から、そちらも参考になさってみてはいかがでしょう。

書込番号:1573546

ナイスクチコミ!0


Movestさん

2003/05/13 13:50(1年以上前)

CUSL2,CUSL2-BP,P4C800 Deluxeと使ってきましたが
USB接続タイプのマウスでしたら消えると思います。
ちなみにうちではマイクロソフト製インテリマウスですが
電源が落ちると(ホタル?)ランプはちゃんと消えています。

書込番号:1573550

ナイスクチコミ!0


ロッキ−さん

2003/05/13 13:55(1年以上前)

うーむ
AT電源のT2/P4では当然光らなくなりましたが、
P2B(初代バージョン、今だに現役です)ではやはり消えませんね。
私はこんなモノだと思っていたのですが…

書込番号:1573561

ナイスクチコミ!0


クライオ→メデオさん

2003/05/13 14:02(1年以上前)

僕のマウスは、PS/2接続でマイクロソフト製インテリマウスなんですけど・・・消えないですよ。マニュアル見たのですが、ボード上の「KBPPWR」ジャンパをDefault(+5V)のが、ないですよ。ギガバイトのマザーGA-8IHXPには、そんな設定ありませんでしたよ。。←これも持ってるんですで・・・(^-^;)ASUSのCUSL2は、ありますよ。

書込番号:1573577

ナイスクチコミ!0


syu_syuさん

2003/05/13 14:19(1年以上前)

情報不足でしたねm(__)m

私はP4C800 DELUXEにてインテリマウスオプチカルを
USBで接続していて、それはしっかり消えています。

また、さきほどPS/2接続で試したところ、こちらも
問題なく消えてくれました。

私が持っているP4C800 DELUXEの英語版、および日本語版の
マニュアルには「KBPPWR」の項目があります。もちろんボード
そのものにもジャンパが存在しています。
(P4C800 DELUXE のマニュアル 2.7章「ジャンパ」の最初に
記載があります。)

ちなみに「消えるか消えないか」はP4C800 DELUXE上での
お話しでよいのでしょうか。ちょっと迷ってしまって(^^ゞ

書込番号:1573604

ナイスクチコミ!0


走り書きさん

2003/05/13 14:19(1年以上前)

PS/2接続・ELECOMを使用していますが、電源を切ればランプは消えますよ。

書込番号:1573607

ナイスクチコミ!0


lon977さん

2003/05/13 16:36(1年以上前)

マイクロソフトのワイヤレスインテリマウスエクスプローラーですが、この場合も消えてますよ。

書込番号:1573830

ナイスクチコミ!0


ロッキ−さん

2003/05/14 00:24(1年以上前)

いやはや、何ともお粗末で申し訳ないのですが…

実はPC切り替え機を使用して常に3台以上使っていたもので
サーバー用のP2Bの信号をそのまま拾っていたのに気づかず…

単体動作で確認したところsyu_syuさんのご指摘通り
ジャンパのdefault設定ではP4C800においてランプは消灯致しておりました
大変お騒がせ致しました m(__)m

書込番号:1575255

ナイスクチコミ!0


のっぽ2さん

2003/05/17 06:40(1年以上前)

Asusではなく、AOpenの話ですが、
マウスのライトは消えますが、USB HUBのライトが点きっぱなし
になります。この点はAsusでは、どうでしょうか?

書込番号:1583848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USBサウンドが鳴りません

2003/05/13 08:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 初歩の初歩さん

本マザーを使用し、USBスピーカーを取付けていますが音が全く鳴りません。
何か考えられるところはありますか?
デバイスマネージャーでは、既にYAMAHA USBスピーカーを認識しています。
使用する再生音源は有効になっており、YAMAHA USBデバイスとなっております。また、使用するサウンドデバイス(再生)は、YAMAHA USBサウンドで有効と認識しています。
またボリュームコントロールがミュートになっていないことも確認しました。
ちなみに使用しているOSはWINDOWS XPです。
もちろん配線等の間違いもないと思いますし、サウンドのドライバーも組込み済みです。
原因がどこにあるのかわかりません。
どなたかご教授いただけないでしょうか?
ちなみに、本USBスピーカー(OS:XP)を他機器に接続すると問題なく音は出ます。

以上よろしくお願いします。

書込番号:1573088

ナイスクチコミ!0


返信する
Psycho+さん

2003/05/13 11:00(1年以上前)

なぜでしょうね(汗
オンボードを切ってみたりはしました?

書込番号:1573254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Celeronは使えるのですか

2003/05/12 14:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 おしえてケロッピさん

このマザーはFSB400対応とありますが、Celeron(RAMはDDR266を使用)でも使うことができますでしょうか?DDR400もまだ安定してないようですし、CPUもまだFSB400対応は学生には厳しいもので・・・
以上よろしくお願いします

書込番号:1570813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/12 14:21(1年以上前)

-Socket 478 for Intel Pentium 4/ Celeron up to 3.2 GHz+

対応CPU一覧どころか商品スペック表にすらこんな記述が・・・

書込番号:1570834

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてケロッピさん

2003/05/12 14:39(1年以上前)

本当ですね。ありがとうございました。
お恥ずかしい限りです。

書込番号:1570866

ナイスクチコミ!0


BCNR33−TAKUさん

2003/05/12 17:48(1年以上前)

私は、2.6CGhz待ちでセルロン1.7Ghzを載せましたが、
メモリが、PC2100でしか動かないようです。(セルロンのみ)
ユーエーシーの「P4C800デラックス」を購入し、PC3200の
512MBを2枚購入しましたが、BIOS画面で「オーバークロック!」
と表示されてしまい、WinXPがインストール出来ませんでした。
ユーエーシーに電話してみると、上記のメモリのみと言うことでしたので、
あらためて、PC2100の512MBを1枚さして使ってます。
結局、2.4BGhz買うのと変わらない出費をしてしまいました。
お気を付けあれ。

書込番号:1571192

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/12 19:12(1年以上前)

>CPUもまだFSB400対応は学生には厳しいもので・・・

もしかして、、、Socket370のCeleron考えてます?
875PチップセットはSocket478なので、物理的にCPUの互換性はありませんが。

書込番号:1571359

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/12 20:03(1年以上前)

>私は、2.6CGhz待ちでセルロン1.7Ghzを載せましたが、
>メモリが、PC2100でしか動かないようです。(セルロンのみ)

Celeronのみっていうか、FSBが400MHzのCPUを使った場合、メモリの動作クロックが266MHz(PC2100)におさえられるということなので、FSB400MHzのPEN4を使ってもそうなります。

ここの過去ログでも結構出てます。ショップでも自作初心者っぽい客や、相談してきた客に対しては、販売前にあらかじめその辺を念押ししてくれることが多いです。(自信満々にPC3200指定で注文されたら、言われるままに売っちゃうことはあるでしょうが)

書込番号:1571500

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてケロッピさん

2003/05/12 20:46(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
当分Celeron1.7GHzとDDR266の512MBでいこうと思います。

書込番号:1571609

ナイスクチコミ!0


ウレパールさん

2003/05/12 22:14(1年以上前)

DDR400を刺すと動かないわけじゃないですよね?

書込番号:1571971

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/13 03:24(1年以上前)

DDR333を266動作させて使ってる人も多いみたいですし、設定変えれば動きそうな気がしますね。品質の問題はあるでしょうが。

書込番号:1572897

ナイスクチコミ!0


エリカパパさん

2003/05/14 06:02(1年以上前)

PEN4 1.8AGHzとDDR333で問題なく動いていますよ。
ただし266で動作。特に設定しませんでした。勝手に合わせましたよ。

書込番号:1575647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUエラーが出ます

2003/05/11 08:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 もはぁさん

はじめまして。
先日、以下の物を購入して組み立てたのですが・・・
CPU:P4 3G FSB800
M/B:P4C800 DELUXE
RAM:PC3200 DDR400 1G
VGA:ASUS V9280/TD (Ge4 Ti4200)
以上の構成なんですが、電源を入れるとスピーカーから「CPUエラー」とノンストップエンドレスで響き渡るのです。
試しにVGAをPCIのものに交換したら普通に起動し、OSもインストールできました。
でも、VGAをAGPに差し替えるとまた「CPUエラー」と言われます。
差込が甘いのではないかと、何度も確認しましたが駄目でした。

まったくもって原因が不明で途方に暮れています。
初自作なので手間取ることは覚悟していたのですが、やや挫折気味です・・・
こんな私に原因もしくわ対処法をご教授願えませんでしょうか?お願いします。

・・・もう朝か。

書込番号:1567120

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/11 09:02(1年以上前)

クーラーがちゃんと付いてないんでしょ。
もう一度外して付け直し

書込番号:1567133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/11 09:14(1年以上前)

AGPまわりの不具合に目が行きそうですが
案外Tiの電気食いが原因だったりして。
メモリかHDDが減らせるなら減らしてみて下さい

書込番号:1567151

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/05/11 09:29(1年以上前)

もはぁ さんこんちわ

PCの電源容量が書いていませんので、電源容量をお書きください。
私も、夢屋の市さまが仰る様に電源の容量不足のような気がいたします。

今流行の電源電卓です。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

書込番号:1567181

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/11 14:13(1年以上前)

自作の際のお約束なので覚えておいてほしいのですが、
動作しない場合は必ず最小構成で動作確認を取ってみてください(^^
マザー、CPU、メモリ、
オンボードチップでなければそれに加えてVGA、のみにします。
HDDやPCIに差さっているカード類は全て外してください(^^

大事なのは、「どこでコケているのか」をまず確実に特定することです。
当たり前のことですけど、でもあれこれパーツを付けている状態ですと
やはり何が原因なのかが分かりづらいものです。
不良品なのか、相性なのか、電気不足なのか、組み方を間違っているのか、
それがどのパーツで起こっているのか、
考えるだけでもかなりホネですね(^^;

最小構成で動作確認がとれればあとはこっちのものです。
1つずつパーツを追加していき、「これを付けると動かなくなる」
と確実に原因を突き止められれば対処もしやすいと言うものですね(^^
仮に特定できなくても、そうすることで原因に上げられる候補を減らすことができ
全体を通して漠然と考えるよりは解決の糸口が掴みやすくなりますね(^^

書込番号:1567815

ナイスクチコミ!0


スレ主 もはぁさん

2003/05/11 23:28(1年以上前)

色々とお答えいただきありがとうございます。
電源容量ですが、425Wの物です。

皆さんの言うように、必要パーツ以外全て外しても駄目でした。
VGAを付けずに起動すると「VGAエラー」と言われます。
そこでPCIのVGAを付けると正常に起動するのです。
しかし、まったく同じ構成でAGPのVGAを付けると「CPUエラー」と言われ、モニターに何も出力されないまま音声のみが流れ続けてしまうのです。

明日、サポートに問い合わせてみることにします。

書込番号:1569451

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/11 23:57(1年以上前)

こういう時、別で試せるマシンがあると助かるのですけどね(^^;
他のマシンでも同じ症状が起こるならVGAの可能性が極めて高いことになりますし
反対に正常ならマザー、ないしAGPスロットの問題、と言った感じで
問い合わせもしやすいのですけどね;

初自作とのことですが、めげずにがんばって下さい。
私の場合、失敗やトラブルはこの上ないチャンスだと思っています(笑)
すんなり上手くいっているだけでは見えてこない部分が沢山見えますし
トラブルがなければ得ることがなかったであろう知識が、
それをキッカケに得ることができるからです。
なにより、そういうスタンスで臨んでいる方が何が起こっても楽しいですから(笑)
実際にトラブルが起こっている最中は焦るかもしれませんが
必ずもはぁさんにとって良い経験になると思いますので、
落ち着いて対処を楽しんでみてください(^^
マシンを組む上で起こるトラブルというのは、
お金持ちでバンバン自作でも出来る人かショップの店員など特殊な環境でもない限り
なかなか体験できるものではない貴重な勉強の場ですしね(笑)

書込番号:1569592

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/12 09:42(1年以上前)

よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1570429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RADEON9700PROのパフォーマンスが悪い

2003/05/10 23:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 SINXP1394さん

RADEON9700PROのパフォーマンスが異様に悪いです。ちなみにHDBENCHの結果は次の通りです。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2398.85MHz[GenuineIntel family F model 2 step
4]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
VideoCard RADEON 9700 PRO
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1047,268 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/05/05 22:57

ST323DK SCSI Controller
Generic STEALTH DVD

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
IC35L120AVVA07-0

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
_NEC DVD+RW ND-1100A
AOPEN CD-RW CRW4852

WinXP Promise FastTrak 376/378 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
55265 58723 92305 129279 89051 157955 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
21000 1172 10180 647 71960 92252 18253 45490 C:\100MB

ちなみにBIOSは1006です。例のRADEONの型番の最後の2桁は11で、30以降ではないのですが、こんなに悪いものなのでしょうか?他の人の分のを見るとここまで落ちてないようですが、30以降なのでしょうか?皆さんはどんなものですか。

書込番号:1566065

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/10 23:07(1年以上前)

HDBENCHじゃラディオンのパフォーマンス発揮できないでしょう。
3Dmark2001SEなどの3D系ベンチマークやってみるべし

書込番号:1566076

ナイスクチコミ!0


スレ主 SINXP1394さん

2003/05/10 23:30(1年以上前)

早速の返答有り難うございます。ちなみに3DMARK03では4639でした。これも低いような・・・。それとFFの方は5020でした。これも低いような・・・。

書込番号:1566147

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/10 23:47(1年以上前)

SINXP1394さん こんばんは。 あまりベンチに興味ありませんが 何故でしょうね?
 再起動直後のTESTでも変わりませんか?
後は、いつもの、、C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
 こちらはご覧になりましたよね。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm#level1

書込番号:1566198

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/11 00:04(1年以上前)

3DMARK03で4639ならいい方じゃない?
俺のGF4Ti4200でさえ1200程度なんだから

書込番号:1566264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/05/11 00:20(1年以上前)

こんにちは。
 そんなもんです。
 ちなみに、マザーは違いますが、当方のPentium4 2.26GHz、RADEON9700Pro
(GIGABYTE)では、3DMARK03が4500、FFベンチが5000くらいです。

書込番号:1566322

ナイスクチコミ!0


スレ主 SINXP1394さん

2003/05/11 00:36(1年以上前)

みなさん、有り難うございます。3D系ベンチはこんなもんですか。HDBENCHの値は気にすることないのですかね。気になりますけど。あと、BRDさん、そのようにしても症状変わらずです。

書込番号:1566363

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/11 00:42(1年以上前)

はい、了解。

書込番号:1566387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4C800 DELUXE
ASUS

P4C800 DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月16日

P4C800 DELUXEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング