

このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年5月1日 20:54 |
![]() |
0 | 11 | 2003年4月29日 22:38 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月28日 16:28 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月20日 13:19 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月28日 18:35 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月27日 07:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


120GBのU-ATA100 2台でRAIDを組みました
ブートは別の30GBからです。
ドライバは Drivers¥Promise¥378RAID¥winxp
バージョンは1.0.0.23です。
インストールに問題はないと思いますが、RAID使用時はいつも
動作が途切れます、音楽を再生しても途切れ途切れです。
ドライバに間違いはないでしょうか、
BIOSでRAIDを切ると、とても快調なのです。
最新ドライバはアップされていないようです。
メモリ;PC2100 512*2
CPU;P4 2.53GB
HDD IDE Boot;TDLA307030 30GB
HDD RAID;IC35LI20AVV207 120GB*2
OS;windowsXP pro
0点


2003/04/30 04:43(1年以上前)
>動作が途切れます、音楽を再生しても途切れ途切れです。
これたまらんですね。
最初に稼動中のPCからミラーの片肺のU-ATA133をテスト用に取り出して、
フォーマット後に買ってきたP4C800のIDEポートに繋いで立ち上げましたが、
プロミスのドライバ入れたあたりから動作が途切れる状態になりました。
トホホな状態でこのスレ発見...BIOSでRAID切ると症状出ない。
テスト用に使用したU-ATA133を取り外して
今度は買ってきたSATAドライブ2個をSATA-RAIDポートに繋ぎ
立ち上げてみる...問題無し。(当然か。)
んー、なんでしょう?
書込番号:1535800
0点


2003/04/30 09:50(1年以上前)
私もですよ〜 Boot 80GB + RAID 120GB*2 ミラーリングです
メモリをシングルにしようがスピードを落とそうがダメ
私の場合U-ATAからS-ATAの変換ケーブル買ってS-ATAの設定で
再度挑戦しましたが、これもダメ、付属CDの他のドライバダメ
promiseのHPにもドライバなし
ん〜 対策なしか?????????
書込番号:1536116
0点


2003/04/30 16:53(1年以上前)
875Pマザーを検討しているんですが。
ミラーは駄目っぽいですね。
ストライプで使用している人っています?
書込番号:1536971
0点


2003/05/01 20:53(1年以上前)
P4C800の購入検討をしていて見ていました。
私も最近ATA-RAIDで急にパフォーマンスが落ち、訳も分からず何度もOSのクリーンインストールを繰り返し2日程無駄にしました。
Windows XP SP1にQ811493のパッチを当てていませんか?(Windows Updateでインストールの履歴を見てください)
このパッチを外すと元のパフォーマンスに戻ります。
但し、キュリーティーに関する修正プログラムですから外される場合は自己責任でお願いします。
近々に修正プログラムがアップされるようなので、セキュリティーに不安を感じておられるのであれば、パッチが出るまで今のパフォーマンスで我慢です。
書込番号:1540508
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


こまっています。と言うのも、PCIのSCSIボードからのBootがBIOSの項目
になく、SCSIディスクからのブートが出来ません。そもそも非対応なん
でしょうかね??どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら是非教え
ていただきたいのですが。。。
0点


2003/04/29 16:34(1年以上前)
Bootの設定がBiosにありますけど!
もしわからなければIDEの項目ですべて無しにすればSCSIの0から
Bootすると思います。
書込番号:1533718
0点



2003/04/29 16:46(1年以上前)
BOOTのデバイスのFDやCD関係をオミットしてるんですがうまくいかないようで・・・
SCSIがそもそも認識されてないのかも?! もうちょっとやってみますね。
書込番号:1533752
0点


2003/04/29 16:54(1年以上前)
ちなみに私の場合ALLSCSIで特に問題なく動作しています。
SCSICARDはAWE−29160です。PCISlotの5番に挿しています。
ではでは
書込番号:1533781
0点



2003/04/29 17:09(1年以上前)
普通に使えてる方がいると知って少し安心しました・・・ が、う〜
ん、とりあえずプライマリにHDDくっつけてOS入れてみたら
SCSIのディスク自体は見えるみたいです。。。 でもブートはう
まく行かないですね。。。 PCIの5番にさしてみたりしましたがダメ。
interrupt 19 Captureとか、特に生かさなくても行けてますでしょう
か?
書込番号:1533836
0点


2003/04/29 17:35(1年以上前)
特に何もしていません。
まずBoot時にSCSIのROMBootが見えていますか?
書込番号:1533908
0点



2003/04/29 17:37(1年以上前)
画面からロゴを引きはがして見たんですがBootBIOSが見えてませんね。
う〜ん、なんだろう(-_-;)
書込番号:1533912
0点


2003/04/29 17:52(1年以上前)
ところでSCSICARDのメーカーは?
もう一度MBのBIOSを初期化してみては?
書込番号:1533960
0点



2003/04/29 18:05(1年以上前)
SCSIは19160で、ほかのマザー(P4T-E)では普通にブート出来ていた
だけに悩ましいです。。。CMOSクリア試してみますね
書込番号:1534001
0点


2003/04/29 19:18(1年以上前)
たなべたらさん
その後の経過はどうですか?
書込番号:1534186
0点



2003/04/29 20:46(1年以上前)
BIOSクリアするも変化なしです(-_-;
一応ダウンロードしたBIOSにフラッシュしてみましたが同様でした。
カードコワしちゃったのかな…と、ちょっとしょんぼりです。
書込番号:1534420
0点



2003/04/29 22:38(1年以上前)
で、いけました!!
カード側のBIOSをチェックしたら最新ではなかったのでアップデート
してみたところ、無事起動できました!よかった〜 返信いろいろと
ありがとうございました
書込番号:1534882
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

2003/04/28 16:28(1年以上前)
P4P800はノースブリッジ=SpringdalePE サウスブリッジ=ICH5R
P4C800はノースブリッジ=875P サウスブリッジ=ICH5
書込番号:1530200
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


よろしくお願いします。
このマザーボードにSATAのHDDとATAのHDDを一台づつ接続して、
SATAのものをCドライブ(起動用)、ATAのものをDドライブ(データ用)にしたいのですが、この場合BIOSなどの設定は必要なのでしょうか?
必要な場合、どこを変更すればいいのですか?
0点

>BIOSなどの設定は必要なのでしょうか?
必要(起動順位の設定)。
>必要な場合、どこを変更すればいいのですか?
マニュアル(BIOS設定)に書いてあるはず。
書込番号:1528815
0点

SATAだけつないでOSぶち込んでからATAに追加しましょう。
でないとXPではATAのほうがCドライブになります
(そのまま使っていれば慣れますが)
書込番号:1529204
0点



2003/04/28 10:10(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
一応やってはみたのですが確認させてください。
BIOSでサードのマスターになっているSATA-HDDを説明書には載って
いないのですがBoot Device PriorityとBoot Settings...の間にある
項目の中で1stにし、2ndをATA-HDDにした後、Boot Device Priorityで
SATA-HDDが表示されるようになったので、後はいつもどおりにCD起動
にしてインストール。
一応これで行ってみましたがノートンゴーストでバックアップをとろうとしたらフリーズしまた再インストールしなければいけなくなりました。
書込番号:1529502
0点


2003/04/28 17:37(1年以上前)
>夢屋の市さん
この上の書き込み、非常に気になっています。S-ATAのみでインストールした後、P-ATAを追加した場合、やっぱり追加したP-ATAがCドライブになるのでしょうか?
書込番号:1530372
0点

Win9x系とごっちゃになっているのでしょうか?
XPの場合は
1:インストール時にプライマリのマスターの第1パーテーションから
C、D・・・と自動的に名前を付けられます
2:システムの入っているパーテーション以外はディスクの管理でドライブレターを変更できます
3:ドライブの追加の際に既存のドライブが使用していないドライブレターが割り当てられ、既存ドライブのドライブレターが自動的に変更されることはありません
4:ドライブ/パーテーション削除の際にも他のドライブレターが自動的に変更されることはありません
ですから、IDEポートのほうにHDDを繋ぐと、システムの入ったSATAポートのドライブにC以外のドライブレターが与えられて変更不可になります。
(IDEポートに繋いだHDDが領域確保していなければ大丈夫かな?)
書込番号:1530638
0点


2003/04/29 09:16(1年以上前)
>夢屋の市さん
丁寧なご説明、恐縮です。良く理解できました。
実は、i875Pの、ASUSではない他社のM/Bを使っていて、せっかくS-ATA+CDROMの構成でWinXPをインストールしたのに、インストール後にP-ATAのHDD(領域確保済)を増設すると起動しなかったんです。
ドライブレターが変わっていたとは思いませんでした。
しかし、P-ATAのHDDには、データが多数入っているので、消すわけにはいかないし・・・
ところで、P4C800を含め、i875Pでは、S-ATA2個とP-ATA4個の全てを同時に使いながら、S-ATAのHDDを起動ドライブにすることができるのでしょうか?
書込番号:1532655
0点

SATAドライブは優先順位指定で普通のIDEドライブとは別扱いになるでしょう。(実機はしりませんが常識としての話)
但しそんなに繋ぐなら電源への配慮も忘れずに
書込番号:1532953
0点


2003/05/20 13:19(1年以上前)
S-ATAでWinXPをインストール後、P-ATAのHDD(領域確保済)を増設する方法はあるのでしょうか?
また、領域確保無P-ATA HDDを増設することは問題なく出来るようですが、
増設後にデータを書き込んでいったん取り外し、もう一回繋ぎなおした場合もドライブレターが変わり起動できなくなるものなんですか?
書込番号:1593586
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE
このURLに、
http://www.asus.co.jp/news/2003/20030415_p4c800d.htm
「■Dual-channel DDR 400
CPU Prescotte FSB800を完全サポート、当然ながらHyper-Threadingに も対応、従来のFSB400/533も使用可能です。このチップセットから DDR400も正式にサポートし、Dual Channelにも対応しています。」
と、ありますが、今FSB400のP41.6GHzを使っていますが、使用できますのでしょうか?それと、PC2700 512Mのメモリ1枚でも使用できますか?
教えていただきたく存じます。
0点

FSB400のCPUも使用できるようです。但し、PC2100の動作になりますのでPC2700を載せてもPC2100として動作します。
PC2700ならOC用になりますけど。
メモリ1枚は使用できますが、このM/Bを使用する意味が無いような…。
書込番号:1527742
0点

maikoさん、こんばんわ。ご返事ありがとうございます。
やっぱり独自サポートでしょうけど一応使用出来るのですね。
ちょっと気になっていたのでご質問いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:1527884
0点


2003/04/28 18:35(1年以上前)
P4 2.5GHz(FSB400)、DDR333×2で
特に問題なく動作しています。
FSB800待ちなのでもったいない使い方をしています。
書込番号:1530502
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


はじめまして
このMBを買おうかと考えていますが、メモリはどれを付けたら良いのでしょうか?
みなさんの会話をみると、PC2100〜PC3500などいろいろ話が出ているので迷っています。
よろしくお願いします。
0点

PC-3200(400MHz) SAMSUNG オリジナルが良いかと思います。
書込番号:1525299
0点

超しょしんしゃ さんこんばんわ
ASUSのマザーボード推薦銘柄が一番下にでていますので、参考にされてみてはいかがでしょうか?
または、JEDEC準拠メモリをお勧めします。
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/p4c800-d/overview.htm
書込番号:1525311
0点


2003/04/27 07:06(1年以上前)
以下のURL載っているものなら間違いはないのでは?
http://www.intel.com/technology/memory/ddr/valid/dimm_results.htm
書込番号:1526235
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





