

このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月27日 10:57 |
![]() |
0 | 16 | 2003年5月1日 11:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月26日 22:32 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月25日 01:01 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月24日 15:43 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月23日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


先日、このマザーを購入したのですが、
OS(XP Pro)を入れて約2日後に必ず
CONFIG\SYSTEM が壊れているため Windows XP が起動できないといわれます。WinFAQのページを参考に復旧はできるのですが、
2日おきにこのメッセージと作業をするのはいい加減疲れてしまいました。
ひょっとしてメモリの相性かと疑っています。
現在使用しているメモリはSUMSANGのPC3200をデュアルで動かしています。
PCの構成は
Pen4 2.66
メモリ SUMSANG PC3200 512MB デュアル
マザー P4C800
HDD SEAGATE SATAの120GB*2(RAID0)
VIDEO RADEON9700PRO
Sound オンボード
以上です。
どうか皆様なにかアドバイスをよろしくお願い致します。
あと皆様はどのようなチップのメモリをご使用ですか?
よろしければ教えて下さい。
0点

謎*2さん こんばんは。効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動,必ずmemtest86。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。 よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
これは関係ありませんか?
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm#level1
書込番号:1525385
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


偶然というか、3に日ほど前にマザーボード(P4B266)が壊れたので
今日C800を買ってきました。
で、システムドライブをATAのRAIDにしようとパーツを準備したんですが
マニュアルが英語なのでよくわかりません。
OSはWin-XP Proでクリーンインストールです。
IBMの40GBを2つ、1stとRAIDのポートに差してます。
付属のCD-ROMからPROMISEのドライバをFDDにコピーして、CDからブート。
F6キーを押してドライバーの読み込みは成功してるんですが、そのまま
シングルドライブでフォーマットをはじめてしまいます。
どうすればいいんでしょうか?
0点


2003/04/26 19:40(1年以上前)
HDDのジャンパー設定が両方ともマスターになっていますか?
書込番号:1524602
0点



2003/04/26 19:48(1年以上前)
はい。マスターになってます。
ちなみに、サポセンは土日休み。買った店もわからんって言われたのでした
書込番号:1524616
0点


2003/04/26 20:01(1年以上前)
まずはRAIDアレイを構築してやる
書込番号:1524648
0点



2003/04/26 20:39(1年以上前)
う〜ん、マニュアルの5-27ですよね。
この画面の出し方がわからないのです。
マヌですみません
書込番号:1524751
0点



2003/04/26 20:42(1年以上前)
ぐはあ!
今わかりました。Ctrl-Fなのね!
FDDを使うってことに気をとられて気がつかなかったマヌケっぷりです。
ご迷惑かけました。
書込番号:1524758
0点



2003/04/26 22:28(1年以上前)
すみません。ひきつづきトラブルです。
FastBuildユーティリティに入ってAUTOSETUPを選ぶと、
その中で何も設定できません。
Drives Used in arrayの数字が1になっているのが原因でしょうか?
で、いろいろ試してるんですが、原因不明です。
ドライブやケーブルを入れ替えたり、ドライブ1個で起動させたり・・・・
なにかおかしいことしてるんでしょうか?わかりません。
書込番号:1525126
0点

そこでDelete Arrayを選べませんか。
それで一度Array解消してから、再TRYで。
書込番号:1525135
0点

このM/B Userでないので、苦しいのですが、BIOSでの前準備は要らないのでしょうか。
例えばOnBoardATA/RAID DeviceをEnabledに、RAID Controller FunctionをRAIDにとか。
これらの語感に近いものがBIOSにありませんか。
書込番号:1525182
0点



2003/04/27 02:33(1年以上前)
いまだに解決できてません。もしかしたらHDDに問題があるのかな?
DELETE ARRAYの項目には何も出ておりません。
BIOSの設定はRAIDになっております。
サポセン平日だけってのが、なんとも苦々しいですねえ。
こまったもんです。
書込番号:1525993
0点

このUserからの書き込みがあると良いのですが・・・
HDDのつなぎ方に問題があるように思うのですが。
「1stとRAIDのポートに差してます」
RAIDのPortに2台のHDDを挿さなければいけないとか。
それでHDDのJumperは一つがMaster、もう一つがSlaveに。
とにかくManualを読んでみては。
書込番号:1526063
0点

>HDDのつなぎ方に問題があるように思うのですが。
「1stとRAIDのポートに差してます」
RAIDのPortに2台のHDDを挿さなければいけないとか。
salt さん御指摘の通りだと思います。
S-ATAのHDDは使ってないんですよね。IDE-HDDのみでRAID組む場合右下隅の横っちょ向いたIDEコネクターに2台のHDDをマスター・スレーブで接続するようです。
書込番号:1527117
0点

私もユーザーでは無いですが、マニュアルには順序よく書かれているようですね。
HDDの接続、ジャンパの設定をsaltさんのアドバイス通りにして下さい。
次にRAID Arrayの構築を実行です。項目選択、設定後は「Ctrl+Y」で必ずセーブして下さい。
書込番号:1527481
0点



2003/04/29 00:39(1年以上前)
どうもお騒がせしました。
その後ショップで相談したら、僕の方法ではRAIDできないんじゃないか?って
事になりまして、結局P-ATAをS-ATAに変換するユニットをくっつけました。
で、とりあえず成功。ハンパですね。
ベンチとってないんですけど、どんなベンチが良いですか?(そこもシロウト)
書込番号:1531877
0点

こんな所は、、、
先ずこれ http://www.forest.impress.co.jp/aiueo.html
解凍SOFT http://www.forest.impress.co.jp/library/pluslhaca.html
WCPUID http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/se038172.html
CDD http://www.cdspeed2000.com/
SUPER π http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
HDBECH http://www.forest.impress.co.jp/library/hdbench.html
ベンチマーク http://www.forest.impress.co.jp/benchmark.html
HOME http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/index.html
重い所 http://www.futuremark.com/community/
FF11 http://www.playonline.com/ff11win/wina2.html
書込番号:1539345
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


新しく自作機を作るのにこのMBの購入を考えています。当面FSB533での利用をと
思っています。CPUはP4 2.66Gに決めていますが、メモリーを迷っています。
512MBx2のデュアルチャンネルでの利用ですが、PC-2700にするかPC-2100にする
か。帯域幅は2100(266x2=533)でちょうどになりますので、2100の方が相性問題が
起こりにくいならそのほうがいいかなとか、2700でも安心して使える(相性問題は
2100に比べて高くない)なら値段の変わらない2700が良いかなと考えています。
アドバイスありましたらお願いします。
なお2100 CL2, 2700 CL2.5で考えています。
0点


2003/04/25 12:51(1年以上前)
相性もエラーも安物を買いさえしなければ、そう出るものでは無いですね。
最安クラスのLeiやSEITEC、V-DATEなどは相性保証付きの店で買うのが前提になると言っても過言では無い博打性の高いメモリで要注意。
Micron、Infineon、Elpida、Samsung辺りを買っておくと安心。
書込番号:1520956
0点


2003/04/25 13:01(1年以上前)
OC予定ならPC2700,定格動作ならPC2100を選択します。あくまで個人判断です。
書込番号:1520986
0点



2003/04/25 16:52(1年以上前)
2100で考えてみます。もう一つの不安点は出たばかりのMBということですが、
この掲示板を見ると、すでに使われている人もままおられるようですね。もう
ちょっと様子を見ようか、すぐにでも手に入れようか迷っています。
書込番号:1521330
0点


2003/04/26 22:32(1年以上前)
ちなみにwin pc3月号には
intel 875Pチップセットは
FSB800はDDR400、つまりPC3200
FSB533はDDR333、つまりPC2700
が対応して使えると雑誌にはかいてあります。
書込番号:1525141
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


昨日、C800買って早速、組み立てたのですが起動時にBEEP音が
かすかに聞こえます。(OSが起動するまでに約6回程度)OS起動後は、特に問題なく動作していますが少し気のなります。C800お使いの方でこの様な現象は起こっていませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点


2003/04/24 18:56(1年以上前)
該当するかわかりませんが、
USB機器が電源ONの状態で起動させるとその機器の数だけなるようです。
ちなみに私の場合、正常起動時になるはずの短い一回の音鳴りません。
でもメモリーをはずして起動してみるとエラー音が鳴るので問題ないと思って利用しています。
どなたか、今出ているBIOS1004.005は3Gバグ対応済みBIOSかどうかわかりませんか?
書込番号:1518992
0点



2003/04/24 22:49(1年以上前)
ねりわさび さん、素早い回答ありがとうございます。
過去色々MBを経験しましたがこの様なケースは初めてだったので質問をさせて頂きました。どうもありがとうございました。
書込番号:1519657
0点

AX4C Max/GA-8KNXP共に修正BIOS前ではFSB800のCPUは使い物になりませんでした。今の所、GA-8KNXPは修正BIOSが公開されたようなのでVer.UPしましたら正常に作動しました。AX4C Maxは未だみたい。
書込番号:1519984
0点


2003/04/25 01:00(1年以上前)
ASUSに限っては代理店が問題なしとのこと。
10日間ほど実際3.0G使ってますが全く問題なしですよ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/24/643262-000.html
書込番号:1520136
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


まだ先なのですが購入を考えていますが、電源がP4対応ではないので
ASUS EZ Plug の機能がついているんでしょうか?
商品紹介のHPみましたけどわからなかったので、すいません。
0点

EZPlugはソフトウェアじゃなくて物理的デバイスですから
基盤の写真を見れば付いているかどうかぐらいわかると思いますが。
見た感じ無さそうね。
実際HT対応の電気食いCPUならきちっと電気取りたいところです。
書込番号:1518665
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


皆様こんばんわ^^実は今週このMBを購入しようかと思っています。そこで購入された皆様にお聞きしたいのですが以前P4G8X DELUXEでも話題になっていたGigabit LANの不具合等はありませんか?確か他のPCと繋いで通信すると20秒ほどで切断されると言うものでした。それから過去ログにもありますPAT(Turbo)?この部分ですが僕にとって聞いたことが無い機能?でしてマニュアルをDLしたのですがうまく訳せていないのか探せません^^;とても気になるのですが情報が載っているHP等あれば教えて頂けないでしょうかm(__)m
0点


2003/04/22 23:22(1年以上前)
P4G8X DELUXEを使ってますが、Gigabit LANは絶好調です。
書込番号:1514183
0点



2003/04/22 23:50(1年以上前)
皇帝さん。素早い返答ありがとうございます。Gigabit LANはBIOSで改善されるんですね^^全然問題がなさそうで安心しました。ありがとうございます。それからPATはPerformance Acceleration Technologyこれですネっ^^しかし機能と設定が・・・w
書込番号:1514312
0点


2003/04/23 12:11(1年以上前)



2003/04/23 19:03(1年以上前)
kt3700さん ありがとうございますっ!一発解決です。^^この記事を読む限りメモリーにはお金をかけた方が良いですね。FSB800とDDR333の組み合わよりFSB533,DDR333の方がパフォーマンスが良い所に特に関心があります。kt3700さんが下で書かれていましたがWinbondチップが良いのでしょうか?他に絶好調のメモリー情報があれば教えてくださいm(__)m僕も後で報告しますね^^でもCPU売ってくれないよぉ〜w
書込番号:1516114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





