P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/875P P4C800 DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月16日

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

(2875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ATA-133

2003/05/19 09:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 たむたむ2さん

ASUSマザーを初めて購入しました。BIOSがAMIなのも初めてだったりします。
質問があります。このマザーにはATA133のRAIDが、組めるようになっていますが
あのコネクター(横向きの)は、シングルでHDDを取り付けATA133で動作するのでしょうか?
それと、BIOSを見るとDMA5で動作している?ようです。
HDDの情報を見るとDMA6と言う記述があります。
変更することによってスピードが上がるのでしょうか?
あと、BIOSの標準ではこうだけど、対応していれば変更した方が良いよ
とか言う情報いただけませんか?
お願いいたします。

書込番号:1590316

ナイスクチコミ!0


返信する
たむたむ24さん

2003/05/19 09:46(1年以上前)

構成を書き忘れました。宜しくお願いいたします。
P4 2.4B
NB 512MB CL2.5 (WINBOND W942508BH-5)
Maxtor 6Y080L0
PROLINK GeforceFX 5200 MVGA-NVG34A

書込番号:1590345

ナイスクチコミ!0


組み終えた初心者さん

2003/05/21 19:15(1年以上前)

一台でもATA/133で動いていますよ。
あの横向きのコネクタにつけるとRAID用のチップかな?
あれで制御されるんで、起動の時の画面に一枚HDDの設定状況
の画面が加わります。そこにULTRA DMA6(=ATA/133)と表示されます。
BIOSのいじる部分とは別なもののようです。

書込番号:1596886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

もしかして修理?

2003/05/21 16:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 ユカ☆さん

P4C 800の組み込みが終わり、電源を入れてみましたがBIOSが
立ち上がってくれません。
BIOSに入る前にシステムが止まってしまうんです。
試しに電源とグラボだけ繋げて再度トライしましたがエラー
(system halted)が掛かってしまい状況は変わりません。
システムチェックの項目でCPUとメモリーはちゃんと認識している
ようです・・・
このボードって、もしかして壊れてるんでしょうか?

書込番号:1596506

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ユカ☆さん

2003/05/21 16:17(1年以上前)

あ、書き込み忘れてましたが電源はこれと同時に購入した480Wです。

書込番号:1596524

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/21 16:32(1年以上前)

(BRDさん、いつものやつを貼り付けて下さい!)

書込番号:1596546

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/21 16:33(1年以上前)

ユカ☆さん こんにちは。 幸いBIOS画面は出ているようですね。いちものワンパターンですが、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)
  がんばって。

書込番号:1596549

ナイスクチコミ!0


連化さん

2003/05/21 16:34(1年以上前)

もしかしての前に、まずは全バラシ&チェック、パーツを疑う前に自分の腕を疑いなさい。それで落ち度がなければ、パーツを一個一個疑うこと、これ常識です。自分の腕を過信してる人多いですからね。
まずはチェックしてみては?

書込番号:1596553

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/21 16:34(1年以上前)

( 1分遅かった。 良かったら お使い下さい。 )

書込番号:1596554

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/21 16:39(1年以上前)

system halted → これは CPU過熱かな?
AMD ヒートシンク取り付け方法
  http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
INTEL ヒートシンク取り付け方法     http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm

 ( 訂正  いちもの → いつもの )

書込番号:1596564

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユカ☆さん

2003/05/21 17:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます、
ご指摘の点を再度一つずつ見直してみます。
また何かありましたらお願いします。

書込番号:1596627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Dual-Channel DDRについて教えて下さい

2003/05/20 15:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 はせやんさん

皆様、初めまして。
初めて自作を行いDDR400x2枚でデュアルチャンネル構成にしているつもりなのですがBIOSの画面には1024Mと表示されます。メモリーは青色の差すところに2枚とも差しているのですがどこかで確認は出来るのでしょうか?
それとBIOS設定画面に表示されるCPU温度はどのぐらいで安定していると言えるのでしょうか?当方、40℃ぐらいを行き来しています。
現在はフリーズもなく安定しているのですが・・・。
初めての質問なので言いたいことがうまく言えませんが誰か分かる方がおられましたら宜しくご指導下さい。

★★機器構成★★
CPU  Pen4 2.6C
マザー P4C800(スタンダート)
メモリー SAMSUNG PC3200,CL3(チップ・モジュール純正品)
グラボ ASUS V9520Magic/T 128M
HDD  MAXTOR 6Y120L0
OS Win2000 Pro

書込番号:1593743

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/05/20 15:20(1年以上前)

メモリを512MBx2枚さすと1024MBと表示されるはずですけど.....

書込番号:1593758

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/20 15:54(1年以上前)

POST画面でDual Channelなんたらとか表示されているのでは?

Sandra2003のMemory Bandwidth Benchmarkをやってみたら?4600MB/s前後ならDual Channel動作しています。

CPU-ZでMemoryの項目を見ればDualかSingleか表示されています。
http://www.cpuid.com/

確認方法はいろいろありますけど。

書込番号:1593817

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/20 19:18(1年以上前)

デュアルチャンネルの仕組みを誤解されているだけでは?
512MBメモリを2枚挿しているのですよね。
だったら1024であってますよ(^^
RAIDで言えばストライピングみたいなものなので
総容量もキチンと反映されますよ。

書込番号:1594193

ナイスクチコミ!0


lon977さん

2003/05/20 20:23(1年以上前)

SAMSUNG CL3であれば4400MB/s位でしょう。

書込番号:1594351

ナイスクチコミ!0


スレ主 はせやんさん

2003/05/20 22:18(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
私の思い違いだったようです。
CPU-Zでも確認しまして悩みが解決できました。
ありがとうございます。

書込番号:1594737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PCI IRQ routing table error

2003/05/14 22:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 Psycho+さん

ストライピングのスコアが悲惨と言いますか、
ドライバをFTPの方で上がっていた例のものに変えたものの
Cドライブ等は相変わらずシングルで使用していた時よりも下がる、という結果だったので
本日新しいドライブを購入してきました。
で、いざアレイを組もうと起動時に Ctrl + F を連打するものの
一向にマネージャが立ち上がりません(^^;
それも疑問なのですが、
POST画面の一番最初に物理メモリの総容量が出るじゃないですか。
そのメモリ容量が表示される上の列に、
「PCI IRQ routing table error」と表示されるようになった(?)のですが
ハッキリと覚えてないのですけどコレは元々表示されていませんよね?(^^;
PCIスロットからは全てカードを抜いてみたのですけど相変わらず表示されっぱなしで。。

原因がなんなのか良くわからないのですが、どなたかご教授願えませんでしょうか(汗

書込番号:1577474

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/14 22:50(1年以上前)

何かBIOS設定おかしくなってるかも
とりあえずCMOSクリアかBIOSデフォルトロードしてミソ

書込番号:1577499

ナイスクチコミ!0


スレ主 Psycho+さん

2003/05/14 23:59(1年以上前)

レスありがとうございます(^^
CMOSクリアーしてみたのですけどダメでした(汗
相変わらず PCI IRQ.... と;
RAIDマネージャを呼び出せないのは、
どうもPRI_RAIDポート自体がおかしくなってるようです(汗
元のHDD付けても起動しないどころか
接続デバイスの認識すらしてくれません(^^;

明日お店に持っていってみます;

書込番号:1577735

ナイスクチコミ!0


potitandesuさん

2003/05/15 00:07(1年以上前)

Psycho+さん 僕も過去に同じ症状がありました。

>ドライバをFTPの方で上がっていた
ヨーロッパ仕様のP4C800 DELUXE用のPROMISEドライバー?
それとも何処かにあるのかな?

>一向にマネージャが立ち上がりません(^^;
僕は他のPCで使用していたHDDを使おうとしたとき障害が出ましたが
物理フォーマット、0書き込み等で解決しました。
しかし、新品なら問題ないなぁ。んージャンパー?一度は構築出来てるから違いますねぇ。もう少し情報があれば^^;
>「PCI IRQ routing table error」
何処かで見ました。僕もRAID構築の時に何処かで....思い出せない....

ジャンパーピンの設定を間違えた時だな^^;そんなに単純じゃないですよね。もう少し情報を下さい。その症状見たことありますよぉ。思い出せないw

書込番号:1577780

ナイスクチコミ!0


スレ主 Psycho+さん

2003/05/15 11:03(1年以上前)

potitandesuさん、レスありがとうございます(^^

ですです、FTPに上がっていたヨーロッパ仕様のPromiseドライバーです。
以前はIBM(まだ日立じゃない頃)の60Gプラッタ60G HDDを使用していたのですが
さすがにこのプラッタだと遅くてもしょうがないかな、と思い
昨日Maxtorの80Gプラッタ80G HDDを購入しました。
(Maxtorは60Gプラッタも混ざってるようなので確実に80かどうかはまだ分からないですが)

以下詳細です。
新しく購入したHDDをPRI_RAIDに接続し、
以前のHDDをプライマリのIDEポートに接続して起動しました。
1、初起動でなぜかCMOSがクリアーされる。
2、BIOS設定後、再起動をして Ctrl + F を押し、RAIDマネージャでストライピング設定をする。
 (80G × 2 で 160G 分表示されていたので、以前のHDDでないことは確か)
3、OSのCDを挿入し、ブートドライブをCDドライブにしようとPOST画面でF8を押すと、
 1、フロッピードライブ
 2、プライマリIDEポートのHDD
 3、PRI_RAIDポートのHDD
 と表示され、CDドライブが選択出来なかったので
 一旦プライマリIDEポートのケーブルを抜いてみる
4、再起動後、再度ブートドライブを選択しようとするとFDドライブとCDドライブしか表示されなくなる
 (この辺りから PCI IRQ... という表示に気が付く)
5、再度アレイを組んでみようと Ctrl + F を押すも、RAIDマネージャを呼び出せなくなる
6、以前のHDD(未フォーマット、OS各種入りっぱなし)をそのままの形で
 再度PRI_RAIDに接続して起動確認を取ってみると、こちらも認識しなくなる
7、以後、どうやってもPRI_RAIDに接続した物が認識しなくなる

ここでオテアゲ(^^;
BIOSも書き換えてみたのですが、
バージョン1006に書き換えようとすると「No file なんとか」とエラーが出て書き換えられず
こちらも疑問です(汗
1006は以前に4回ほど書き換えたのですが、そんなエラーは一度も出ていません(汗
ROM形式の物は今も普通に書き換えられます。

MaxtorのHDDは初めて購入したのですが、
ジャンパ設定は「マスターは一番左の縦列2ピン」、
「スレーブは上列の左から2番目、3番目ピン」で合っていますよね(^^?

PCI IRQ routing table error ・・・なんでしょうね;
PCIには何も挿してないのですけど(汗

書込番号:1578706

ナイスクチコミ!0


スレ主 Psycho+さん

2003/05/15 11:30(1年以上前)

あ ちなみにHDDを代えた以外は特に何もしていません。
PCI IRQ,,, のエラーについては、最小構成も試してみました。

トラブルって楽しいなぁ(ばく

書込番号:1578760

ナイスクチコミ!0


スレ主 Psycho+さん

2003/05/15 23:53(1年以上前)

本日、購入店に持っていき新品と交換してもらいました。
以前のHDDをPRI_RAIDに接続し、起動を確認したあと
新しく購入したMAXTORのHDDに取り替えると。。

またなりました(^^;

「PCI IRQ...」と表示され、アレイ構築画面も呼び出せません。
さすがに今度は交換してくれないだろうなぁ。。;
HDDが違うだけでこういうことってなるのでしょうか(^^;
2回も同じ部分で同じ症状が起こるとなると(汗

書込番号:1580407

ナイスクチコミ!0


potitandesuさん

2003/05/16 00:38(1年以上前)

パラレルのHDDをU-ATA133connectorにマスター、スレーブでぶら下げてRAID-0を構築する。で良いでしょうか?
1 僕のHDDとはジャンパーの設定が違いますが大丈夫でしょうか?
2 BIOSを書き換えた後、RAID構築の準備をされましたか?(BIOS)

意外と簡単な事は大丈夫だと思い込んでしまうので注意して下さいネっ。

ここまで準備が出来たら一台だけマスターで繋いで下さい。これでマニュアル5-27の上の画面が出ないのは正常ではありません。
今回は新品のHDDを使用との事で簡単な説明はスキップして問題は3つしか考えられません。
1 ジャンパーの設定が違う。
2 BIOS→MAINメニュー→IDEconfiguration→で上から(enhanced Mode)(S-ATA)(35)になっているか確認する。
3 BIOS→Advancedメニュー→onboard Devices Configuration→onboard promise Controllerが(ENABLED)(RAID)になっているか確認する。
これでもマネージャを呼び出す画面が出ない時はどうすれば.....

ちなみに僕の場合は一台でストライピングを構築してみようと思ったときに何故かマネージャーを呼び出せずIDEに繋いでみたところ正常に認識していなかったので20時間位かけて物理フォーマットしたら正常に読み込めました。しかし今回は新品なので全てのパーツが正常なら問題はこれしか考えられません。^^;

書込番号:1580558

ナイスクチコミ!0


potitandesuさん

2003/05/16 00:50(1年以上前)

少し想像しながら構成を頭に浮かべたのですが、OSの入ったHDDをIDEコネクターに繋いでいるときは、promise のドイバーが入っているから3番までは納得出来ます。今回一台だけぶら下げる時はHDDは全て外して試してください。アレイを構築する時は一度、前のアレイを削除して保存して、再度挑戦して、更に保存してくださいネ。

書込番号:1580597

ナイスクチコミ!0


スレ主 Psycho+さん

2003/05/16 01:51(1年以上前)

レスありがとうございます(^^

BIOS設定の件なのですけど、
それがOnboard Devices ConfigurationからOnboard promise Controllerが消えているのですよ(汗
Onboard IEEEもOnboard Floppy Controllerも消えています。
やっぱり再起不能でしょうかね(^^;
なんでこうなるんだろう。。;
ヤケクソでもう一枚新品を購入してもまた同じことになるでしょうし
身動きできません(汗
一応明日サポートセンターに問い合わせをしてみます。

あ ちなみにRAIDを組まず、普通にプライマリIDEポートの方へHDDを2つ付けた場合は正常に
マスター、スレーブ、
と認識されているので、ジャンパ設定の方も間違いないと思います。

書込番号:1580767

ナイスクチコミ!0


potitandesuさん

2003/05/16 02:15(1年以上前)

そうですよね^^;Psycho+さんは過去スレをみても
そんな初心者じゃ無いですよね。
失礼しました。でも凄く興味がありますので解決されたら
原因と解決方法を教えてくださいm(__)m
BIOSの初期状態に戻せば良いのですよね^^僕は2回飛ばしていますから
初期のバージョンに戻せばクリア出来るかも!

書込番号:1580813

ナイスクチコミ!0


スレ主 Psycho+さん

2003/05/16 02:24(1年以上前)

いえいえ、こちらこを大変丁寧なレスを何度も頂いて恐縮です。
明日サポセンに連絡をし、原因が分かり次第ご報告に上がりますね(^^
病院送りになると思いますのでしばらくかかりそうですが。。;

書込番号:1580828

ナイスクチコミ!0


しろぬのだんさん

2003/05/20 17:44(1年以上前)

P4C800DXに素のP4C800のBIOS入れると
PCI IRQ routing table error
がでて起動不能
BIOSのOnboard promise Controllerも消え
似たような症状になりました。
FTPのファイルが違うような気がします。

書込番号:1593984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

パラレルとシリアルの混在

2003/04/27 22:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

よろしくお願いします。
このマザーボードにSATAのHDDとATAのHDDを一台づつ接続して、
SATAのものをCドライブ(起動用)、ATAのものをDドライブ(データ用)にしたいのですが、この場合BIOSなどの設定は必要なのでしょうか?
必要な場合、どこを変更すればいいのですか?

書込番号:1528461

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/04/28 00:35(1年以上前)

>BIOSなどの設定は必要なのでしょうか?
必要(起動順位の設定)。

>必要な場合、どこを変更すればいいのですか?
 マニュアル(BIOS設定)に書いてあるはず。  

書込番号:1528815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/28 05:16(1年以上前)

SATAだけつないでOSぶち込んでからATAに追加しましょう。
でないとXPではATAのほうがCドライブになります
(そのまま使っていれば慣れますが)

書込番号:1529204

ナイスクチコミ!0


スレ主 lon977さん

2003/04/28 10:10(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
一応やってはみたのですが確認させてください。
BIOSでサードのマスターになっているSATA-HDDを説明書には載って
いないのですがBoot Device PriorityとBoot Settings...の間にある
項目の中で1stにし、2ndをATA-HDDにした後、Boot Device Priorityで
SATA-HDDが表示されるようになったので、後はいつもどおりにCD起動
にしてインストール。

一応これで行ってみましたがノートンゴーストでバックアップをとろうとしたらフリーズしまた再インストールしなければいけなくなりました。

書込番号:1529502

ナイスクチコミ!0


るんるんぶーさん

2003/04/28 17:37(1年以上前)

>夢屋の市さん
この上の書き込み、非常に気になっています。S-ATAのみでインストールした後、P-ATAを追加した場合、やっぱり追加したP-ATAがCドライブになるのでしょうか?

書込番号:1530372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/28 19:20(1年以上前)

Win9x系とごっちゃになっているのでしょうか?
XPの場合は
1:インストール時にプライマリのマスターの第1パーテーションから
C、D・・・と自動的に名前を付けられます
2:システムの入っているパーテーション以外はディスクの管理でドライブレターを変更できます
3:ドライブの追加の際に既存のドライブが使用していないドライブレターが割り当てられ、既存ドライブのドライブレターが自動的に変更されることはありません
4:ドライブ/パーテーション削除の際にも他のドライブレターが自動的に変更されることはありません

ですから、IDEポートのほうにHDDを繋ぐと、システムの入ったSATAポートのドライブにC以外のドライブレターが与えられて変更不可になります。
(IDEポートに繋いだHDDが領域確保していなければ大丈夫かな?)

書込番号:1530638

ナイスクチコミ!0


るんるんぶーさん

2003/04/29 09:16(1年以上前)

>夢屋の市さん

丁寧なご説明、恐縮です。良く理解できました。
実は、i875Pの、ASUSではない他社のM/Bを使っていて、せっかくS-ATA+CDROMの構成でWinXPをインストールしたのに、インストール後にP-ATAのHDD(領域確保済)を増設すると起動しなかったんです。

ドライブレターが変わっていたとは思いませんでした。

しかし、P-ATAのHDDには、データが多数入っているので、消すわけにはいかないし・・・

ところで、P4C800を含め、i875Pでは、S-ATA2個とP-ATA4個の全てを同時に使いながら、S-ATAのHDDを起動ドライブにすることができるのでしょうか?

書込番号:1532655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/29 11:23(1年以上前)

SATAドライブは優先順位指定で普通のIDEドライブとは別扱いになるでしょう。(実機はしりませんが常識としての話)

但しそんなに繋ぐなら電源への配慮も忘れずに

書込番号:1532953

ナイスクチコミ!0


roriroiさん

2003/05/20 13:19(1年以上前)

S-ATAでWinXPをインストール後、P-ATAのHDD(領域確保済)を増設する方法はあるのでしょうか?

また、領域確保無P-ATA HDDを増設することは問題なく出来るようですが、
増設後にデータを書き込んでいったん取り外し、もう一回繋ぎなおした場合もドライブレターが変わり起動できなくなるものなんですか?

書込番号:1593586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

3Com

2003/05/19 23:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 @ST@st@さん

3Comについて質問です。プロパティでいろいろ設定ができるみたいなんですが、特に触る必要はないのでしょうか?
ADSLなんですが以前より遅くなったような気がして・・・
自作1号なんですが、それ以外は順調です。
よろしくお願いします。(英語は苦手です)

書込番号:1592264

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/19 23:19(1年以上前)

普通にドライバー入ってれば特にイジル必要なし

書込番号:1592295

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ST@st@さん

2003/05/19 23:23(1年以上前)

ありがとうございます。安心しました。
追加で質問なんですが、起動時のロゴとサウンドはどうにもならないのですか?

書込番号:1592312

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/19 23:23(1年以上前)

数値としてではなく気持ちとしてですよね(汗
Intel NIC使用からの乗り換え、とかならもしかすると若干の違いはあるかもしれませんが。。
MTUやRWINの調整はしてみましたでしょうか?

書込番号:1592314

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/19 23:25(1年以上前)

ロゴと音はチェックボックスがあったと思いますが(^^;

書込番号:1592331

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ST@st@さん

2003/05/19 23:35(1年以上前)

nettuneはしています。夜間は以前から遅かったんですが、自作してから昼間測定してません。気のせいかも。
チェックボックスってどこにあるのですか?見あたりません。

書込番号:1592376

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/19 23:43(1年以上前)

3com NIC Doctorを開くと一番最初に表示される「General」タブの項目内右下に
「Show Icon In System Tray」
「Enable Auto Echo」
「Show 3Com Logo on Startup」
があると思います。

書込番号:1592406

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ST@st@さん

2003/05/20 00:18(1年以上前)

恥ずかしながらソフトを入れてませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:1592553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4C800 DELUXE
ASUS

P4C800 DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月16日

P4C800 DELUXEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング