

このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年5月17日 01:25 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月16日 21:47 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月16日 21:36 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月16日 13:19 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月16日 11:33 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月16日 04:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


Samsungのメモリ(バルク)(1週間の保証)だったら動きますか?
それからHDD,FDDや、CD-ROM(R/RW)のドライブにも相性って在るんですか?
初心者な質問ですみません^^;
PS,Intel PEN4(2.6cGHz)は普通に動作しますよね?(相性の問題がありませんよね?)
0点



2003/05/16 21:44(1年以上前)
あ・・すみません。
二つも出来ちゃいました(汗)(涙)
訂正=>PS、Intel Pentium4(2.60cGHz)ってほぼ確実に大丈夫ですよね??(相性の問題がありませんよね?)
書込番号:1582673
0点

Samsungのバルクってのが
Samusung基盤のバルクなのか
単にSamsungチップってだけなのかでも違ってきます。
メーカーの動作確認メモリ一覧をプリントアウトして
「これと同じものあったら下さい」のほうが良いんじゃないかな?
もしくは相性保証ね。
ドライブ類の相性は無いとは言い切れませんが
最近特に有名になるほどきつい相性は無いです。
あと出来れば関連した話題は前のスレでそのまま続けて下さい
書込番号:1582690
0点




2003/05/16 22:42(1年以上前)
ところがチップの指定が出来ないんですよ・・・(涙)
町田のあたりのソフマップって言っても分かりませんよね・・・。
書込番号:1582872
0点

逆に考えればチップの指定又は不明なら下手に手を出さない方がいいかな。
通販でも最低チップ名とJEDEC準拠ぐらいは明示してあるものを選択したほうがいいのでは?
書込番号:1582910
0点

指定が出来ないなら買わないで別の店の通販で買う。
下手に変ナノつかんで後で後悔しても仕方がない。
書込番号:1583314
0点

それでも。
SEITECのメモリで超安定しているP4PEを使っていると(Gigaだとだめ
だった)、安いメモリでも安定してくれるのではないかと期待してし
まう…。
所詮、自作はギャンブルです。トラブルは楽しまないと。仮にここで
「相性ないよ」ということが書かれたとしても、情報はあくまで情報。
自己責任にはかわりが無いので。
ちなみに。
P4C800もいくつかモデルが出るようですが。
ノースからせっかくLAN用バスが出ているので&ICH5にS-ATAが内蔵された
ので。Deluxeから拡張IDEとIEEE1394が無いモデル、出してくれないもん
だろうか。無印のP4C800にGiga-Lanが付いてくれれば最高。
書込番号:1583471
0点

失礼。
無印P4C800は、GIGA-LANでした。私の見てた一覧が間違っていた。
P4C800にするか、P4P800にするかは、雑誌に記事が出てから決めた
いと思います。
書込番号:1583491
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


P4C800の他にP4P800シリーズも販売されています。双方の違いがよく分かりません。
質問が場違いかもしれませんが大きな違いについてお教えて下さい。
(ASUSのHPを見てみたのですがどうも・・・)
0点


2003/05/16 18:18(1年以上前)
チップセットが違います。
P4C800がi875P、P4P800はi865です。
PEかPかは忘れました。すみません。
書込番号:1582158
0点


2003/05/16 18:23(1年以上前)
今確認してきました。
P4P800 Deluxe、P4P800がi865PEで、P4P800-VMがi865Gです。
書込番号:1582175
0点


2003/05/16 19:15(1年以上前)
メーカーサイトで調べることもできるよ
書込番号:1582287
0点


2003/05/16 21:26(1年以上前)



2003/05/16 21:46(1年以上前)
GANN2さん、皇帝さん、fenrir-luneさん
早速のご連絡ありがとうございました。
メーカーHPでよく見直したら
P4C800DXは875PMCH、P4P800・P4C800DXが865PEとなっていました。
今一よく分からなかったのですが、fenrir-luneさんのリンク先案内で私にも
それなりに理解できました。
価格的には865PEが手頃なのでP4P800またはP4C800DXで十分な気がしました。
書込番号:1582681
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


Samsungのメモリ(バルク)(一週間の保証付き)なら大丈夫かなぁ?
それからFDDやCD(R/RW)のドライブとかも相性ってあるんでしょうか?
初心者なもので^^;良く分からないので教えて下さい。
PS、Intel Pentium4(2.60cGHz)ってほぼ確実に大丈夫ですよね?
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


哀傷に付いて良く分からないんですが(取り敢えずメモリーが一番厳しい事だけはかろうじて分かりましたが・・・。^^;)
I・O DATAのメモリを買うつもりなのですが動くとか動かないとか分かる人、教えて下さい(できれば現在使用中の方(I・O DATAに限らず。))
それから、それ以外の相性に付いて知っている方がいたら教えて下さい。
これを打つのに、キーを打った後暫く待たなくてはならないのでいらいらしてます^^;(MMX-Pentiumの166MHz)
ちなみに初めての自作です
0点


2003/05/14 23:46(1年以上前)
相性ばかりは他人では何とも・・・。^_^;)
まぁサードパーティのメモリでしたら相性問題に対して
「(絶対使えるという意味で)安全」とは言えなくても
「安心」と言えるでしょうね。
書込番号:1577691
0点



2003/05/15 00:04(1年以上前)
サードパーティのメモリってなんでしょうか?(汗)
うーん・・・実際使ってる人はいないのかなぁ?
書込番号:1577765
0点

リテール品ならTranscendも検討してみては?
動作リストにも載っていますし。
書込番号:1577774
0点


2003/05/15 00:07(1年以上前)
自作のリスクと言ってしまえばそれまででしょうが‥。
Intelの845チップはメモリを選ぶと聞きます。ASUSはあまりシビアではないようですが。
I/OデータのHPに動作確認済みのボードは掲載されてませんか?
やはり、相場よりかなり安いものはリスク大と覚悟したほうが良いです。価格.comで検索した販売業者の中にはきちんと「動かない組み合わせ」を謳っている良心的な業者もありますので動作不良だった場合のキャンセル条件など購入前に良く確認する以外ないと思います。
最後は自己責任で。
書込番号:1577781
0点


2003/05/15 00:19(1年以上前)
サードパーティってこんなの・・・って意味じゃないか^_^;)
http://yougo.ascii24.com/gh/09/000903.html
動作保証という面で「安心」と申し上げたのはこんなメモリです。
↓
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/
書込番号:1577830
0点

yuichi218 さん こんばんは。下記の下の方に対応memory表があります。
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/p4c800-d/overview.htm
我が家にもMMX233機がサブで頑張ってます。いきなり最新式に挑戦ですね。完成が楽しみでしょう。
memory購入時は 有料でも 相性保証契約を。組んで真っ先にmemtest86掛けてください。エラーあれば すぐ交換を。 よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1577889
0点


2003/05/15 13:05(1年以上前)
失敗が限りなく少ない買い方。
まず自分の希望のパーツをネットで確認。
次にサポートにTEL購入希望だが、不具合が上がってるか確認。
ショップもしくは、量販店でさらに細かく質問、購入後のアフターも同時確認
このくらいですか。
(メーカーのサポートは、購入前からも受けられます。どんどん聞いてもいいですよ)
書込番号:1578935
0点



2003/05/15 22:24(1年以上前)
いろんな意見有難う御座いました。
メモリの対応表・・・
安心して買えます(メモリ)
取り敢えず相性保証はつけない方向で・・
ほかに相性が厳しいものってありますかねぇ?
フェイスなら相性保証があるらしいが・・・
書込番号:1580142
0点


2003/05/16 13:19(1年以上前)
相性が絶対でない組み合わせで作りたい、という解釈でよろしいですか?
相性は、実際組んでみていろいろでる場合もあるし、ない場合もある。
この板の前半にも少し報告あがってますね。(解決したみたいですけど)
相性を限りなくゼロのパーツで組たいなら、
または、Asusマザーで100%確実なものをめざすなら、フロンティア神代でパーツをすべて
買うのもひとつの手です。
ここは、Asusマザーのパーツの組み合わせでは、かなりの実績があります。
ちなみに僕は、薦めはしません。
こういう買い方もあるってことです。
いろいろ探して研究するのも、また楽しいもんです。
書込番号:1581570
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


RAIDマシンを作ろうと思ったのですが、なかなか先に進みません。詳しい方いたら教えてください。
1、サポートCDからドライバーをFDDにコピーしてWindowsXPインストール時に登録しようと思ったのですが認識されず。
2、ドライバーを登録しないで先に進むと、今度はHDDが認識されず。
接続方法はPRI_RAIDに同一のHDDを2台接続しArrayも設定したのですが、何か間違っているのでしょうか?どなたか教えてください。
0点


2003/05/16 01:34(1年以上前)
アレイ構築してWindowsXPをインストしてコピーが始まったら<F6>FDを要求されますのでドライバーを入れたFDを入れて成り行きに^^案内は英語ですが簡単です。英語に自信が無い僕でも理解できる程度ですから安心です。がんばってねぇ〜w
書込番号:1580729
0点



2003/05/16 02:04(1年以上前)
potitandesuさんどうも有難うございます。具体的にはどのドライバーをFDに入れればよいのでしょうか?OSはWindowsXPです
書込番号:1580790
0点

添付のCDにPROMISEのドライバーが入っていますがこれはだめです、遅くなります。
ASUSドイツサイトからDLした方がいいですよ!
書込番号:1581192
0点


2003/05/16 09:48(1年以上前)
>1、サポートCDからドライバーをFDDにコピーしてWindowsXPインストール時に登録しようと思ったのですが認識されず。
フォルダごとFDにコピーしてないすか?
適当と想われるフォルダの「中身」をコピーしなきゃダメよ。
よーするに、インストール中にFDを参照しに行くんだけど、
FDをみるとINIだかINFのファイルが無いからコケるわけ。
(フォルダの中までは探してくれないの。)
書込番号:1581205
0点



2003/05/16 11:33(1年以上前)
みなさん。いろいろなアドバイス有難うございました。無事に解決しました。やはり正しくドライバーをコピーしていませんでした。
その後はHDも認識され、いまフォーマット中です。
本当に有難うございました。
書込番号:1581354
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


どなたかご存知でしたら教えて欲しいのですが、USBにケーブルを接続をすると立ち上がり時にチチっと音がしてmemtest86を実行できません。USBに何も接続していなければ何の音もなく立ち上がり、memtest86を実行できます。複数接続するとチチっと鳴った後ピっつと鳴ったりピピっと二回鳴ったりして、WINDOWSを起動してもしばらく経ってから動作が極端に遅くなり、いきなり再起動がかかったりします。これは電源不足による症状なのでしょうか?現在メルコのUSB2.0&USB1.1 インターフェースボードもつけています。デバイスでは競合は出てないんですが・・・。
bios1006
CPU Pentium4 3GHz
MEM kingston PC3500 Cl2 512M×2
VGA asus 9560vs
SOUND Creative SB Audigy
HDD S-ATA40G*1・P-RAID60G*2
電源 400w
OS WindowsXP sp1
よろしくお願いします。
0点



2003/05/16 02:49(1年以上前)
すいません、もう少し詳細にお伝えします。
bios1006
CPU Pentium4 3GHz
MEM kingston PC3500 Cl2 512M×2
VGA asus 9560vs
SOUND Creative SB Audigy
メルコUSB2.0インターフェイスIFC-PCI5U2
モデム
DVD-ROM・RAM・CD-RW等、合計3台。
FDD・MO
ATAPI→USB2.0変換
ATAPI→IEEE変換
P-ATA→S-ATA変換
HDD S-ATA40G*1・P-RAID60G*2
電源 400w
OS WindowsXP sp1
です。過去ログでの電源容量計算してみたんですが、約380Wぐらいでした。
書込番号:1580869
0点

らげさん こんばんは。どこかで聞いたような気がします。とりあえずmemtest86中は USB抜いて様子を見られたらいかがでしょう?
電源容量不足は電源交換しないと分かりません。 とりあえず構成を簡素にしてどうなるか観察を。良ければ1つずつ追加。
書込番号:1580873
0点



2003/05/16 03:14(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。
一度簡素化してUSBを接続してみようと思います。
しかしUSB接続も合計9発、前はセルフパワーハブを使っていたので問題はなかったんだと思いますが、少し接続を減らします。
ありがとうございました。
書込番号:1580888
0点

その構成ではUSB全部外しても電源への負荷がかなり大きそうですね。
以前のシステムからどれだけ電源への負担が増えているか考えて見ましょう。
書込番号:1580955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





