P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/875P P4C800 DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月16日

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

(2875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Celeronは使えるのですか

2003/05/12 14:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 おしえてケロッピさん

このマザーはFSB400対応とありますが、Celeron(RAMはDDR266を使用)でも使うことができますでしょうか?DDR400もまだ安定してないようですし、CPUもまだFSB400対応は学生には厳しいもので・・・
以上よろしくお願いします

書込番号:1570813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/12 14:21(1年以上前)

-Socket 478 for Intel Pentium 4/ Celeron up to 3.2 GHz+

対応CPU一覧どころか商品スペック表にすらこんな記述が・・・

書込番号:1570834

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてケロッピさん

2003/05/12 14:39(1年以上前)

本当ですね。ありがとうございました。
お恥ずかしい限りです。

書込番号:1570866

ナイスクチコミ!0


BCNR33−TAKUさん

2003/05/12 17:48(1年以上前)

私は、2.6CGhz待ちでセルロン1.7Ghzを載せましたが、
メモリが、PC2100でしか動かないようです。(セルロンのみ)
ユーエーシーの「P4C800デラックス」を購入し、PC3200の
512MBを2枚購入しましたが、BIOS画面で「オーバークロック!」
と表示されてしまい、WinXPがインストール出来ませんでした。
ユーエーシーに電話してみると、上記のメモリのみと言うことでしたので、
あらためて、PC2100の512MBを1枚さして使ってます。
結局、2.4BGhz買うのと変わらない出費をしてしまいました。
お気を付けあれ。

書込番号:1571192

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/12 19:12(1年以上前)

>CPUもまだFSB400対応は学生には厳しいもので・・・

もしかして、、、Socket370のCeleron考えてます?
875PチップセットはSocket478なので、物理的にCPUの互換性はありませんが。

書込番号:1571359

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/12 20:03(1年以上前)

>私は、2.6CGhz待ちでセルロン1.7Ghzを載せましたが、
>メモリが、PC2100でしか動かないようです。(セルロンのみ)

Celeronのみっていうか、FSBが400MHzのCPUを使った場合、メモリの動作クロックが266MHz(PC2100)におさえられるということなので、FSB400MHzのPEN4を使ってもそうなります。

ここの過去ログでも結構出てます。ショップでも自作初心者っぽい客や、相談してきた客に対しては、販売前にあらかじめその辺を念押ししてくれることが多いです。(自信満々にPC3200指定で注文されたら、言われるままに売っちゃうことはあるでしょうが)

書込番号:1571500

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてケロッピさん

2003/05/12 20:46(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
当分Celeron1.7GHzとDDR266の512MBでいこうと思います。

書込番号:1571609

ナイスクチコミ!0


ウレパールさん

2003/05/12 22:14(1年以上前)

DDR400を刺すと動かないわけじゃないですよね?

書込番号:1571971

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/13 03:24(1年以上前)

DDR333を266動作させて使ってる人も多いみたいですし、設定変えれば動きそうな気がしますね。品質の問題はあるでしょうが。

書込番号:1572897

ナイスクチコミ!0


エリカパパさん

2003/05/14 06:02(1年以上前)

PEN4 1.8AGHzとDDR333で問題なく動いていますよ。
ただし266で動作。特に設定しませんでした。勝手に合わせましたよ。

書込番号:1575647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USBサウンドが鳴りません

2003/05/13 08:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 初歩の初歩さん

本マザーを使用し、USBスピーカーを取付けていますが音が全く鳴りません。
何か考えられるところはありますか?
デバイスマネージャーでは、既にYAMAHA USBスピーカーを認識しています。
使用する再生音源は有効になっており、YAMAHA USBデバイスとなっております。また、使用するサウンドデバイス(再生)は、YAMAHA USBサウンドで有効と認識しています。
またボリュームコントロールがミュートになっていないことも確認しました。
ちなみに使用しているOSはWINDOWS XPです。
もちろん配線等の間違いもないと思いますし、サウンドのドライバーも組込み済みです。
原因がどこにあるのかわかりません。
どなたかご教授いただけないでしょうか?
ちなみに、本USBスピーカー(OS:XP)を他機器に接続すると問題なく音は出ます。

以上よろしくお願いします。

書込番号:1573088

ナイスクチコミ!0


返信する
Psycho+さん

2003/05/13 11:00(1年以上前)

なぜでしょうね(汗
オンボードを切ってみたりはしました?

書込番号:1573254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUエラーが出ます

2003/05/11 08:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 もはぁさん

はじめまして。
先日、以下の物を購入して組み立てたのですが・・・
CPU:P4 3G FSB800
M/B:P4C800 DELUXE
RAM:PC3200 DDR400 1G
VGA:ASUS V9280/TD (Ge4 Ti4200)
以上の構成なんですが、電源を入れるとスピーカーから「CPUエラー」とノンストップエンドレスで響き渡るのです。
試しにVGAをPCIのものに交換したら普通に起動し、OSもインストールできました。
でも、VGAをAGPに差し替えるとまた「CPUエラー」と言われます。
差込が甘いのではないかと、何度も確認しましたが駄目でした。

まったくもって原因が不明で途方に暮れています。
初自作なので手間取ることは覚悟していたのですが、やや挫折気味です・・・
こんな私に原因もしくわ対処法をご教授願えませんでしょうか?お願いします。

・・・もう朝か。

書込番号:1567120

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/11 09:02(1年以上前)

クーラーがちゃんと付いてないんでしょ。
もう一度外して付け直し

書込番号:1567133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/11 09:14(1年以上前)

AGPまわりの不具合に目が行きそうですが
案外Tiの電気食いが原因だったりして。
メモリかHDDが減らせるなら減らしてみて下さい

書込番号:1567151

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/05/11 09:29(1年以上前)

もはぁ さんこんちわ

PCの電源容量が書いていませんので、電源容量をお書きください。
私も、夢屋の市さまが仰る様に電源の容量不足のような気がいたします。

今流行の電源電卓です。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

書込番号:1567181

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/11 14:13(1年以上前)

自作の際のお約束なので覚えておいてほしいのですが、
動作しない場合は必ず最小構成で動作確認を取ってみてください(^^
マザー、CPU、メモリ、
オンボードチップでなければそれに加えてVGA、のみにします。
HDDやPCIに差さっているカード類は全て外してください(^^

大事なのは、「どこでコケているのか」をまず確実に特定することです。
当たり前のことですけど、でもあれこれパーツを付けている状態ですと
やはり何が原因なのかが分かりづらいものです。
不良品なのか、相性なのか、電気不足なのか、組み方を間違っているのか、
それがどのパーツで起こっているのか、
考えるだけでもかなりホネですね(^^;

最小構成で動作確認がとれればあとはこっちのものです。
1つずつパーツを追加していき、「これを付けると動かなくなる」
と確実に原因を突き止められれば対処もしやすいと言うものですね(^^
仮に特定できなくても、そうすることで原因に上げられる候補を減らすことができ
全体を通して漠然と考えるよりは解決の糸口が掴みやすくなりますね(^^

書込番号:1567815

ナイスクチコミ!0


スレ主 もはぁさん

2003/05/11 23:28(1年以上前)

色々とお答えいただきありがとうございます。
電源容量ですが、425Wの物です。

皆さんの言うように、必要パーツ以外全て外しても駄目でした。
VGAを付けずに起動すると「VGAエラー」と言われます。
そこでPCIのVGAを付けると正常に起動するのです。
しかし、まったく同じ構成でAGPのVGAを付けると「CPUエラー」と言われ、モニターに何も出力されないまま音声のみが流れ続けてしまうのです。

明日、サポートに問い合わせてみることにします。

書込番号:1569451

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/11 23:57(1年以上前)

こういう時、別で試せるマシンがあると助かるのですけどね(^^;
他のマシンでも同じ症状が起こるならVGAの可能性が極めて高いことになりますし
反対に正常ならマザー、ないしAGPスロットの問題、と言った感じで
問い合わせもしやすいのですけどね;

初自作とのことですが、めげずにがんばって下さい。
私の場合、失敗やトラブルはこの上ないチャンスだと思っています(笑)
すんなり上手くいっているだけでは見えてこない部分が沢山見えますし
トラブルがなければ得ることがなかったであろう知識が、
それをキッカケに得ることができるからです。
なにより、そういうスタンスで臨んでいる方が何が起こっても楽しいですから(笑)
実際にトラブルが起こっている最中は焦るかもしれませんが
必ずもはぁさんにとって良い経験になると思いますので、
落ち着いて対処を楽しんでみてください(^^
マシンを組む上で起こるトラブルというのは、
お金持ちでバンバン自作でも出来る人かショップの店員など特殊な環境でもない限り
なかなか体験できるものではない貴重な勉強の場ですしね(笑)

書込番号:1569592

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/12 09:42(1年以上前)

よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1570429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

相性は?

2003/05/09 23:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 golden8さん

P4C800 Deluxe
Pentium4 2.6GHz/FSB800
Transcend TS64MLD64V4F (512MB) < PC3200 DDR DIMM > 2枚
のセットで考えているのですがこの三点の相性等はいかがでしょう?

書込番号:1563300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/09 23:31(1年以上前)

相性なんて、やってみないと分からないし、誰も答えられない。

書込番号:1563311

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/05/09 23:33(1年以上前)

golden8 さんこんばんわ

ASUSのHPにメモリの動作確認表がありますので、参考にしてください。
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/p4c800-d/overview.htm
ちなみに、transcendの動作確認もあります。

書込番号:1563319

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/05/09 23:37(1年以上前)

Pentium4 2.6GHz/FSB800て、まだ売っていないと思うのですが?

書込番号:1563346

ナイスクチコミ!0


スレ主 golden8さん

2003/05/09 23:47(1年以上前)

>Pentium4 2.6GHz/FSB800て、まだ売っていないと思うのですが?
本当だ。INTELのHPにはない。
フ○○ズのネットショップに注文フォームがあったのですが?
早速のご回答ありがとうございました。

書込番号:1563384

ナイスクチコミ!0


potitandesuさん

2003/05/09 23:53(1年以上前)

本物は見ました。ショップには入荷済みです。16日販売予定だとか?!知ってる所ならお願いすれば売ってくれそう^^;

書込番号:1563417

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/05/10 00:25(1年以上前)

golden8さん、フ○○ズで確かに注文フォームがありますね。
確認要になっていますが。
AMD使いの私でも、ちょっとグラッとなりますね。(27,680円か)

書込番号:1563532

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/10 02:36(1年以上前)

27,680円ですか〜!
寄らばインテルのかげの私はかなりぐらぐら来てます(笑)
でも、安定性も重視したいんで動作報告出そろうまで待ちかな。

書込番号:1563887

ナイスクチコミ!0


fenrir-luneさん

2003/05/10 19:16(1年以上前)

某ショップでアルバイトをやっていますがインテルの監視が厳しくフライング販売をするといろいろ言われるそうで、、、
確かFSB800のPEN4 3.0GHzのときも危うく出してしまうとこでした。
火曜日になればマスターを見て発売日がわかるのでそしたらもう一度書き込みます

書込番号:1565459

ナイスクチコミ!0


スレ主 golden8さん

2003/05/10 23:02(1年以上前)

フライング販売されてるようですよhttp://www.kakaku.com/akiba/newpro20030503.htm#cpu

書込番号:1566063

ナイスクチコミ!0


fenrir-luneさん

2003/05/11 17:12(1年以上前)

今日ついにP4C800を買いました。P4Pと迷いましたがマスターをみたところデラックスは4/18予定?となってるしP4P800は5月末予定となっていました。ちなみに価格はデラックスが24800でした。
FSB800のPEN4(3GHz)以外はまだマスター登録されていないため確認できませんでした

書込番号:1568248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RADEON9700PROのパフォーマンスが悪い

2003/05/10 23:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 SINXP1394さん

RADEON9700PROのパフォーマンスが異様に悪いです。ちなみにHDBENCHの結果は次の通りです。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2398.85MHz[GenuineIntel family F model 2 step
4]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
VideoCard RADEON 9700 PRO
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1047,268 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/05/05 22:57

ST323DK SCSI Controller
Generic STEALTH DVD

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
IC35L120AVVA07-0

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
_NEC DVD+RW ND-1100A
AOPEN CD-RW CRW4852

WinXP Promise FastTrak 376/378 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
55265 58723 92305 129279 89051 157955 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
21000 1172 10180 647 71960 92252 18253 45490 C:\100MB

ちなみにBIOSは1006です。例のRADEONの型番の最後の2桁は11で、30以降ではないのですが、こんなに悪いものなのでしょうか?他の人の分のを見るとここまで落ちてないようですが、30以降なのでしょうか?皆さんはどんなものですか。

書込番号:1566065

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/10 23:07(1年以上前)

HDBENCHじゃラディオンのパフォーマンス発揮できないでしょう。
3Dmark2001SEなどの3D系ベンチマークやってみるべし

書込番号:1566076

ナイスクチコミ!0


スレ主 SINXP1394さん

2003/05/10 23:30(1年以上前)

早速の返答有り難うございます。ちなみに3DMARK03では4639でした。これも低いような・・・。それとFFの方は5020でした。これも低いような・・・。

書込番号:1566147

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/10 23:47(1年以上前)

SINXP1394さん こんばんは。 あまりベンチに興味ありませんが 何故でしょうね?
 再起動直後のTESTでも変わりませんか?
後は、いつもの、、C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
 こちらはご覧になりましたよね。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm#level1

書込番号:1566198

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/11 00:04(1年以上前)

3DMARK03で4639ならいい方じゃない?
俺のGF4Ti4200でさえ1200程度なんだから

書込番号:1566264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/05/11 00:20(1年以上前)

こんにちは。
 そんなもんです。
 ちなみに、マザーは違いますが、当方のPentium4 2.26GHz、RADEON9700Pro
(GIGABYTE)では、3DMARK03が4500、FFベンチが5000くらいです。

書込番号:1566322

ナイスクチコミ!0


スレ主 SINXP1394さん

2003/05/11 00:36(1年以上前)

みなさん、有り難うございます。3D系ベンチはこんなもんですか。HDBENCHの値は気にすることないのですかね。気になりますけど。あと、BRDさん、そのようにしても症状変わらずです。

書込番号:1566363

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/11 00:42(1年以上前)

はい、了解。

書込番号:1566387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

超初心者です^^;

2003/05/09 12:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 あたふたふたさん

すみません。
この度、P4C800を購入したのですがBIOSの上げ方がわかりません^^;
現在Ver.1002で1004に上げたいです。
ASUSのページからダウンロードまでは出来るのですが、その先がまったくわかりません。
ここの掲示板を読んでみたのですが、イマイチ良く理解できませんでした…。
超初級の質問で申し訳ありません。。。

OSはWinXPです。XPだとASUSのページから直接BIOSアップもできるんですか?
方法が幾つかある場合、極力簡単な方法を教えてください^^;

書込番号:1561803

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/09 12:31(1年以上前)

あたふたふたさん  こんにちは。やったことないけど これかなー
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios.html

書込番号:1561843

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/05/09 13:04(1年以上前)

ASUSのHPからダウンロードできる日本語マニュアルに方法が掲載されてます。

※ちょっと気になるのはUnityのHPにVer.1006へのアップデートに対する警告があって、別の方法が掲載されてました。
確認しようにも繋がらない…。
BIOS絡みなのでUnity HPの復旧を待って、よく確認したほうがいいかと思います。

書込番号:1561900

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/05/09 13:20(1年以上前)

繋がったので貼っておきます。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/p4c800_bios_v1006.html

書込番号:1561926

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/09 13:26(1年以上前)

( ムササビむっくんさん こんにちは。 ”頂きます” )

書込番号:1561938

ナイスクチコミ!0


potitandesuさん

2003/05/09 13:37(1年以上前)

BRD さんのリンクの通りです。超簡単に説明をさせて頂きますので成功した暁にはPCの構成とベンチのスコアを教えてください。参考にさせて頂きたいと思います。m(__)m

*1004にアップデートの場合。「EZ Flashの場合」
1、ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/sock478/P4C800/ ここから
  p4c81004.zip をダウンロードして解凍する。
2、解凍してできたP4C81004.romを右クリックで名前の変更で 
  p4c800.rom にリネームする。
3、リネームしたファイルをフォーマット済みのフロッピーにコピーす
  る。
4、フロッピーを入れたまま、PCを再起動。
5、再起動を始めたら<Alt>と<F2>を同時に押す。環境によりタイミング
  が早い場合があるので電源が入ったらスグ連打!すると何処かで認
  識します。「認識しないときは過去ログ参照」
6、checking for flopyy・・・となれば 後は勝手にflashingしてくれ
  ます。その後、rebootingと表示され再起動します。
7、再起動して画面が止まったら<F1>を押してBIOSに入り、EXITメニュ
  ーからLoad setup defaultsを選択し、OK <F10>を押してOKでBIOSを  抜けて下さい。
8、終了。 追伸、フロッピーは7番の辺りで抜いてください。

同じFTPサバーに日本語マニュアルもあるのでそちらが良いかもね^^;

ちなみに
*1006にアップデートの場合。
1、Unityのサポートページにはいり、お目当てのファイルをDLする。
  http://www.unitycorp.co.jp/support/download/download.html
2、今度はFDを入れてマイコンピューターからFDDを右クリック→フォー
  マット→MS-DOSの起動ディスクを作成にチェック→開始。 
3、DLしたファイルを起動ディスクにコピーして再起動。
4、Dosプロンプトに入り P4C81006.exe を実行します。
5、終了したら<ctrl><alt><delete>で再起動
6、後は上の7番から同じで完了。

僕の環境ではこれで成功です。各種マニュアルや説明にも書いてありますので、それらを熟読された上で、参考になればと思います。失敗しないようにがんばってっ!




書込番号:1561957

ナイスクチコミ!0


potitandesuさん

2003/05/09 13:47(1年以上前)

1007.002と言う名前でBIOS UPされてる。^^;更新早すぎ。

書込番号:1561975

ナイスクチコミ!0


スレ主 あたふたふたさん

2003/05/09 15:27(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
参考にさせて頂き、BIOSアップしたいと思います。
ちなみに1004と1006ではやはり新しい方の1006に上げるほうがよいのでしょうか?
>potitandesu
 上手くアップできたらHDBENCHのスコアを書きます^^

書込番号:1562125

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/09 15:45(1年以上前)

普通は 後ほどよくなってます。でも人がすると事だから ”ごめんね”もあるようです。

書込番号:1562146

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/09 15:47(1年以上前)

( 訂正  すると事 → する事 )

書込番号:1562147

ナイスクチコミ!0


takakakaさん

2003/05/09 16:23(1年以上前)

すいません、便乗質問なのですがASUSのHPでは新BIOS1007が出ていますが、これはOS上から更新するASUS UPDATEやEZフラッシュなどからも更新可能なのでしょうか?ご存知でしたらお教えください。

書込番号:1562184

ナイスクチコミ!0


potitandesuさん

2003/05/09 16:27(1年以上前)

あたふたふた さん
>上手くアップできたらHDBENCHのスコアを書きます^^
よろしくぅ^^
過去ログに「1560467」「1554479」があります。僕の環境では恩恵はありません。逆にパフォーマンスが低下しました。色々試すと面白いですよぉ。でもBIOS UPは慎重にネっ!

書込番号:1562193

ナイスクチコミ!0


potitandesuさん

2003/05/09 17:58(1年以上前)

>ASUS UPDATEやEZフラッシュなどからも更新可能なのでしょうか?
EZ Flashでの更新は可能です。リネームすればOKですよ。しかしこれも僕の環境ではパフォーマンスが落ちます。^^;今のところ1004が一番早いし、安定してますけどねぇ〜。

書込番号:1562357

ナイスクチコミ!0


スレ主 あたふたふたさん

2003/05/09 19:33(1年以上前)

無事BIOSアップに成功しました。(1006にアップ)
ありがとうございます!

HDBENCHのスコア載せます。
その前に簡単な構成
CPU:Pen4 3.0G FSB800
MB:P4C800DELUX
ビデオカード:ATI RADEON9500PRO
Memory:512×2
HDD:ST380011A

1002時
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
54312 68798 115645 171775 102880 220605 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
227000 15327 10560 906 23654 30188 2900 C:\100MB

1006にアップ後
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
58558 92873 115332 258968 94975 194968 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
24962 13088 49760 1315 54583 51585 3128 C:\100MB

この様になりました。ちなみのこの結果が正常なものかどうか
私には解らないので、もしおかしな数値があれば御指摘下さい。

書込番号:1562540

ナイスクチコミ!0


スレ主 あたふたふたさん

2003/05/09 19:41(1年以上前)

すいません。もう一度自分で見直したところ、
「Rectangle」の数値が異常に落ちてます^^;
何か原因があるのでしょうか?
また「Rectangle」とは何のすうちなんでしょうか?

初心者ですいません^^;

書込番号:1562554

ナイスクチコミ!0


takakakaさん

2003/05/09 19:43(1年以上前)

potitandesuさん返信ありがとうございました!
後程、BIOS更新してみようと思います。
では

書込番号:1562557

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/09 21:19(1年以上前)

Rectangle → 長方形だって。 どういう検査だろう?

書込番号:1562818

ナイスクチコミ!0


potitandesuさん

2003/05/10 00:38(1年以上前)

あたふたふたさん。ご苦労様です。^^同じメーカーのHDD使っているのに早いですね。僕はST380021Aです。
僕はBIOS1004です。
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
61359 93103 116384 289791 127948 268697 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
63555 36171 12900 862 41457 40943 14659 14859 C:\100MB
「Rectangle」はグラボのスコア計測の時にでる四角いのがジャラジャラ出るやつですよ。
takakakaさん >後程、BIOS更新してみようと思います。
がんばって下さいネっ!ではでは^^

書込番号:1563579

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/10 22:49(1年以上前)

うちでは1004だとUSB経由のリムーバブルドライブが認識しませんでした(汗
あとOSその他の挙動も怪しすぎて使い物になりませんでしたね(^^;
CPU温度が急上昇したりと怖すぎでした。

個人的には1004のベータ2が一番動作が安定していてメモり速度も速かったのですが
元のBIOSファイルを消してしまい今手元にありません;
どなたかお持ちではないでしょうか(^^?

書込番号:1566022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4C800 DELUXE
ASUS

P4C800 DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月16日

P4C800 DELUXEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング