P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/875P P4C800 DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月16日

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

(2875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プレスコット

2004/02/25 20:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 まとろくすさん

このマザーボードを発売してすぐに購入しました。
CPUの仕様変更から当初対応予定のプレスコットに、
対応できなくなったという話を雑誌で読んだのですが、
ロットの新旧にかかわらず、プレスコットを使うことは
可能でしょうか。(私が購入したものと、現在製造され
ているものはまったく同じものでしょうか?)

書込番号:2514613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/25 20:15(1年以上前)

仮に使用可能だとしてもPrescottは使わない方がよさそうですね。
Nothwoodにも劣るところもあるようですし

書込番号:2514625

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/02/25 20:40(1年以上前)

FMB1.0対応の2.8E、3EはPCB Rev.に関係無く問題は無し。
初期LotでFMB1.5の3.2E、3.4Eは不明確。

書込番号:2514701

ナイスクチコミ!0


スレ主 まとろくすさん

2004/02/26 15:05(1年以上前)

やっぱり対応シールの貼ってある現製品でないと
だめなのかな〜。
気に入っているボードだけに残念です・・・。

書込番号:2517545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2004/02/26 20:16(1年以上前)

完動するかは、知らないですが・・・
h@tp://www.asus.co.jp/products/mb/event/prescott/index.html
確認してみて下さい。

書込番号:2518378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ASUSUpdateについて

2004/02/25 20:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 あれぃさん

M/B:P4C800-Deluxe
O S:WindowsXP PROFESSIONAL SP1

書込番号:2514689

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 あれぃさん

2004/02/25 20:46(1年以上前)

以前はASUSUpdate使用しBIOSを更新できたのですが現在起動すると「ASUS BIOSINFO.DLLの名前のウィンドウと意味不明の文字」がでてきてOKを押すとSorry. the application just support ASUS motherboard!と書かれたウィンドウがでます。さらにOKを押すとエラーで終了してしまいます。どなたかたすけていただけないでしょうか?

書込番号:2514729

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2004/02/25 21:02(1年以上前)

ASUS Updateの最新版使ったりするのはどうですか?
http://www.asus.com.tw/support/download/selectftp.aspx?l1_id=1&l2_id=11&l3_id=0&m_id=1&f_name=Asusupdt52302.zip~zaqwedc

書込番号:2514806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

くだらない質問

2004/02/19 00:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 初心者000000さん

私のケースはHDDアクセスランプが二つ付いているタイプ
なのですが、今回シーゲートHDD ST3160023AS (160G SATA150 7200)
同じものもう一台増設しました、このマザーボードは
アクセスランプ増設分、別に出せないものなのでしょうか?
今はランプ1つでどちらも?反応しているようです。
RAID等は組んでおりません

書込番号:2487242

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2004/02/20 22:46(1年以上前)

普通は、1つのLEDで全部のHDというのが一般的です。
IDEの39番ピンから取り出せないことはありませんが。電子工作のスキル
が必要です。リームバブル用HDケースなんかは、これでLEDを光らせてい
ますね。

書込番号:2493848

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者000000さん

2004/02/21 19:45(1年以上前)

KAZU0002さん ありがとうございます。
なるほど理解しました。

書込番号:2497283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源

2004/02/19 14:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 フロードさん

はじめまして。
ちょっとお聞きしたいことがあるのですが・・・。

マザーボード:Intel BOXD845GEBV2L
電源:300W
CPU:Intel Pentiumu 4 2.66GHz
メモリ:DDR SDRAM 512MB (PC2700) CL3×2  Total 1024MB
VGA CARD:Galaxy GeForceFX 5200 128MB
Sound CARD:Creative Sound Blaster Live! 5.1
HDD:ExcelStor J360 (7200rpm 60GB)
HDD2:IBM IC35L120AVV207-0 (7200rpm/2MB cache)
FDD:MITSUMI 2MODE FDD
DVD CD/R ドライブ:PLEXTOR PX-708A,LITE-ON LTR-52327S
OS:Windows XP Home Edition

現在、上記のPCなのですが、
こちらのマザーボードに買い換えようと思っております。
CPU も Pen4 2.8C に換えようと思っているのですが、
300Wの電源で足りるのかどうかが心配なんです。

友人に聞いてみたら、「余裕だよ」と言っていたのですが、
本当に余裕なのでしょうか?
皆様はどう思いますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:2488863

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/02/19 18:02(1年以上前)

+3.3Vと+5Vの容量としては問題無いかもしれませんが、+12Vの容量を考慮する必要があります。

電源電卓で概算を
http://takaman.jp/psu_calc.html

必要とする電源は、総合出力だけでは選択できません。
3.3V+5Vのコンバイン出力、3.3V+5V+12Vのコンバイン出力、各出力電圧の容量も考慮のうえ数値を満足する電源を選んでください。

書込番号:2488960

ナイスクチコミ!0


スレ主 フロードさん

2004/02/19 21:13(1年以上前)

maikoさん、お返事ありがとうございます。

他にもパーツ(キャプチャなど)があるので、計算してみます。
ありがとうございました。

書込番号:2489720

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2004/02/20 22:43(1年以上前)

それ以上拡張しないのなら、平均的な300WでもOKと思いますが。
ビデオカードのグレードアップやプレスコットはあきらめましょ
う。

書込番号:2493833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAID

2004/02/18 19:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 ザクリーさん

今までこのマザーボードでRAIDを使用した事はないのですが、
RAIDのパラレルATAポートに一台だけ今まで使っていたHDDをつないで
プロミス378のBIOSを立ち上げるところまで何とかやってみました。

ふと思いました。アレイを構築って一台でもできてしまうんだろうか、
これで構築してしまった場合、そのポートにつないだHDDに入っているデータは消えてしまうのだろうか、PATAとSATAとどちらかしか使えないのだろうか、といくらか疑問が浮かびました。実際どうなんでしょう?

書込番号:2485745

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/02/18 20:06(1年以上前)

RAID Arrayは1台のHDDでは不可能です。2台以上のsetでのみHDDの容量全てに対してArrayを構築します。

但し、今後「マトリックスRAID」なるものが想定されています。
HDD-AとBをそれぞれ複数のパーティションを切ってから、AとBにある特定のパーティションをRAIDと単体Driveとして使用できる機能です。
これが実用化されるとRAID Volumeの使い方も楽しみになりそうです。

書込番号:2485772

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザクリーさん

2004/02/18 20:18(1年以上前)

マトリックス<それは知りませんでした。
面白そうなので早速調べてみます(w

このマザーボードでっていうの訂正します。
RAID一切使った事ないです(w

もすこし訂正。アレイじゃなくても普通のATAとして
使えてしまえばいいかな、とも思っています。

書込番号:2485814

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/02/18 22:53(1年以上前)

基本的にそのPromise20378 ControllerではRAIDを組むのを前提としてると思います。
P-HDD*2のみ/S-HDD*2のみ/P-HDD+S-HDDの組み合わせ、でRAID0/1/0+1を組みます。
でも、それぞれ単機で計4台まで使える可能性はあるのでは。
(Not Recommendedかも知れませんが・・・)
単なる、増設ならPromise DriverをInstallして、HDDを繋いだだけで、逝けませんか???
(それでディスクの管理にHDDが現れたら、使えるのでは。ただPromise Contrller自身にBIOSを持ってなさそうなので、出来たとしても不安定化かも。ここにOSを入れて起動Diskにしない限り逝けるようにも思いますけど。自信ありません。)

書込番号:2486599

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザクリーさん

2004/02/19 00:29(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。本当に参考になりました。
書き忘れていたのですが、ATAのケーブルを逆さにさしてピン一本おってたりします、、、
あと、古いマシンのメインだったHDDでシステムもそのままだったりします。因みにRAIDじゃないセカンダリ、プライマリのIDEケーブルでは動いちゃってたりします(w
どっちから起動したらいいかマシンも迷ってるみたいでちょっと起動が遅くなっちゃうんですが。
新しいHDD買って(っていうか買ったら、です)試してみます。
重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:2487227

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2004/02/19 02:43(1年以上前)

maikoさん、MATRIX RAIDは単体ドライブが使えるようになるのではなく
て、2台のハードディスク上にRAID0とRAID1を同居させる事が出来る機能
ですよ。
1台死んだら当然RAID0側は全滅ですが、RAID1側のアレイは生き残るとい
うものです。
これの結構美味しいところはRAID1を普通使うと1台分の容量が事実上使えないのが、RAID0でアレイを組んでいるパーティション部分が使える
ので効率が良いというのも売りですね。
ですので2台のHDでRAID0にOSでパフォーマンス、RAID1にデータを入れて
保護というのが両立出来るという財布にも優しいなかなか美味しい機能
です。
5月頃にはmaikoさんが使っているのは間違い無いのでインプレッション
に期待(笑)

書込番号:2487678

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/02/19 08:57(1年以上前)

enuさん

MATRIX RAID:新しいRAID機能として詳しい内容は分かりかねますが、今までとは違う機能は楽しみですね。

> 5月頃にはmaikoさんが使っているのは間違い無いのでインプレッションに期待(笑)

enuさんに見透かされていますね〜(汗)
たぶん、可能な環境が提供されれば即試したいです。

書込番号:2487988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

USB端子の接続

2004/02/10 03:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 初めての自作ですさん

はじめまして。初めての自作です。
いろいろ調べたのですが、載っていない様に思えたので質問します。

今回、このマザーボードを使って自作していたのですが、
フロントUSB端子の接続で困っています。
というのもUSBのピンが
VCC1、USB1+、USB1-、GND、GND1と5つあるからです。
どうやって接続したらいいのか途方にくれています。
ケースについては、TSUKUMOで購入したのですが、
型番から調べてもどこのケースか載っていませんでした。
また、この情報がないと答えられないということが
あればお願いします。

書込番号:2449568

ナイスクチコミ!0


返信する
木工事さん

2004/02/10 07:17(1年以上前)

ヒント:USBのケーブルは5芯ですよ
5v、DATA+、DATA-、0v、それといわゆるアースです
ピンアサインを調べて辿ってみよう

書込番号:2449744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/02/10 08:11(1年以上前)

実はケースのほうにぺらぺらのピンアサイン表が入っていたのを
うっかり箱と一緒に捨ててしまったとか・・・

書込番号:2449814

ナイスクチコミ!0


木工事さん

2004/02/10 10:06(1年以上前)

通常 太めの線2本 細めの線2本 その他1本で
太めで赤が5v
太めで黒が0v
その他がアース
細めの白と緑がDATA(どっちかはわすれた、でも3.3vなんで勝負か!?)

書込番号:2450082

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めての自作ですさん

2004/02/11 08:29(1年以上前)

>>木工事さん
とりあえず、5本で間違いないことはわかりました。
説明書では、5V、DATA+、DATA-、0Vは確認できたのですが、
アースの接続(GND端子だと思いますが)がわかりません。
というか、ピンアサインの意味を取り違えてるのかも…

>>夢屋の市さん
ケースの方には一切何も入っていませんでした。
ちなみに、箱ごとすべて残してあるので捨てたということはありません。

もうすこし調べてみます。

書込番号:2453980

ナイスクチコミ!0


木工事さん

2004/02/12 10:56(1年以上前)

そうです
アースはGNDです
これはノイズ対策用で他の4本の線を包むような構造になっています
気にしなければ、つながなくても動作すると思います
ただ、2本(GND1とGND2)はまとめて1本にしない方がいいですよ
それでもつなぎたいならケースの金属部分と結線してもOKですよ

書込番号:2458981

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めての自作ですさん

2004/02/15 00:23(1年以上前)

GND端子を繋いでませんが、とりあえずUSB端子が機能することは確認しました。ありがとうございます。
それで別に問題が発生したんですが、音声出力しないんですがどうしたらいいでしょうか?
オンボードなので、端子を繋ぐだけで大丈夫だと思うんですが…
出力のスピーカは前に使ってたものなので、こちらの不具合ではないと思います。端子は、ラインアウトジャックにしっかり繋いでます。

書込番号:2470360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/02/15 08:06(1年以上前)

スピーカーに問題がないことを検証する際には
「ラインアウト端子にヘッドホン/イヤホンを繋いでも音が出ない」
ことも確認しましょう。
(前のPCがアンプ無しのスピーカーでも音が出せる場合や
前のPCがデジタル入力のみ対応のスピーカーを使用していることを知らずに
新PCでアナログで音を出そうとしている場合には
ヘッドホン/イヤホンを繋ぐと音が出ます)

あとはお決まりの
「ケースフロントオーディオ端子を殺さずに
バックパネルのオーディオ端子から音を出そうとしている」の可能性もあります

フロント端子から音が出せない場合はUSBのGNDを繋いでいないことに原因があるかもしれません

書込番号:2471221

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めての自作ですさん

2004/02/15 17:55(1年以上前)

イヤホン接続をしてみましたが、やはり音は出ません。
フロントオーディオ端子を殺すという意味はわかりませんでしたが、
とりあえず、フロントオーディオの接続をはずしてみましたが、
やはり音がでません。

書込番号:2473263

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めての自作ですさん

2004/02/15 18:13(1年以上前)

4チャンネルで出力したところ、
リアスピーカーアウト端子(ラインイン端子)の音は出力できましたが、
フロントスピーカーアウト(ラインアウト端子)の音が出力できませんでした。

書込番号:2473338

ナイスクチコミ!0


木工事さん

2004/02/16 18:40(1年以上前)

ラインインから出力ですか…
繋ぎかた間違えていませんか?
つーかフロントのオーディオ端子ってカッコ悪くないかな
俺は嫌い
後ろが生きてりゃいいんじゃん?
どうしてもフロントを使いたいの?

書込番号:2477503

ナイスクチコミ!0


木工事さん

2004/02/16 18:57(1年以上前)

普通、PCにラインアウトの端子なんてあったけ?
ヘッドホン、マイク、ラインインじゃなかった?出力できるのは1つだよね?
間違ってる?

書込番号:2477558

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めての自作ですさん

2004/02/17 17:46(1年以上前)

端子はたしかにその3つです。
ステレオ出力だと出力端子だけになるんですが、
4チャンネル出力に設定すると入力端子がリア出力になり、
出力端子がフロント出力になるようです。
SoundMaxをインストールして設定しようとしたらそうなってました。

端子をはずしたりしてみましたが、どうも後ろからは出ないようです。
フロントパネルの端子から出力できるのでこれでいいかとおもって接続することにしました。

書込番号:2481338

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めての自作ですさん

2004/02/17 17:50(1年以上前)

>>木工事さん

どうも勘違いしてらっしゃるようですが・・・
フロントから出したいのではなく、どうやってもバックパネルから音声出力ができなかったんです。
フロントから出してるのは、バックから出力できないので仕方なくです。
ということで仕方なく現在やってます。

書込番号:2481353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4C800 DELUXE
ASUS

P4C800 DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月16日

P4C800 DELUXEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング