P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/875P P4C800 DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月16日

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

(2875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

S-ATA+P-ATAフル装備

2004/02/15 23:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 アナログ脳のデジタル好きさん

おばんです<(_"_)>ペコッ
今度、新規でビデオ編集の仕事を立ち上げることになったのですが
そのために一台組む予定です。
安定&高性能重視でこのマザーを選択する予定ですがストレージの
構成を以下のようにしようと考えてます。
S-ATA2つ使用でRAID0
S-ATA2つ使用でRAID1
IDE1つ普通に2台(それぞれ単機扱い)
IDE1つ光ドライブ2台
IDE1つ使用でRAID1
※光ドライブ以外はすべてHDDです

つまり、オンボードのインターフェイスをフル使用で
ミラーリングとストライピングの混合構成、HDD計8台
を乗せたいのですが問題なくできるでしょうか?
OSをインストールする先がミラーリングです。

よろしければどなたかご教授を<(_"_)>ペコッ
不足している情報があったら追って書き込みますので
どんどん指摘してください。

書込番号:2474674

ナイスクチコミ!0


返信する
ムササビむっくんさん

2004/02/15 23:31(1年以上前)

S-ATA HDD4台で2組のRAIDを構築するなら、このM/Bじゃなくて「P4C800-E/Deluxe」にしないと無理ですよ。

書込番号:2474808

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/02/15 23:36(1年以上前)

少し引っかかるのは、Promise側でRAIDを組むことになりますが、Serial-Parallel抱き合わせで計4台ではないでしょうか。
つまり個別にRAIDを組めないと思います。
ICH5R RAID1にWinXPを、Promiseで尻パラ4台でRAID0+1と言うことになります。
他にはSilicon Chip RAID Controller(Sil3114)搭載のATA133RAIDPCI(4000円弱)を購入するのも手軽です。
これならController同士がぶち当たらず、旨く逝ける可能性が少しは高くなるのでは。
私も玄人+OnBoard*2でRAID0*3組みで運用してます。

かなりの大きめの筐体と電源が必要ですね。
当方のはAntec480Wですが、あっぷあっぷかな・・・
(Serial HDD*6+Parallel HDD*1+光学Drive*1)

書込番号:2474851

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/02/15 23:45(1年以上前)


ご免なさい、当方は違う板です。
アナログさんの構成なら、電源は550Wは必要なのでは。
HDDも間隔を詰めて置くと、熱でやられます。
なるべく間を空けて積みましょう。
当方はOwltech 747AR(B)というCaseです。
(いまいち・・・)

書込番号:2474901

ナイスクチコミ!0


スレ主 アナログ脳のデジタル好きさん

2004/02/16 00:03(1年以上前)

ムササビむっくんさん、saitさん、
想像以上に素早いお返事ありがとうございます。
長時間もの(数時間単位)の編集が多いのでできるだけ
ストライピングを実装させたかったのですが、仕様上
無理なんですね。
にしても、「P4C800-E/Deluxe」なるものがあるとは
全く気づいていませんでした...A;゚∇゚)/アセアセ☆
もう少し、RAIDのチップに関する勉強してみます。

※つまり「P4C800-E/Deluxe」ならば私の計画している
構成が可能だ、と解釈していいんですよね?

書込番号:2475018

ナイスクチコミ!0


スレ主 アナログ脳のデジタル好きさん

2004/02/16 00:04(1年以上前)

追伸ですが、saltさんのご指摘どおり
電源はANTECの550いってみようかと思います

書込番号:2475024

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/02/16 00:28(1年以上前)

かなり重量級のPCになりそうですね。
ところで、ご免なさい、玄人のは間違ってました。
SATARAID4P-PCIでした。
4台でのSerialRAIDが出来ます。
ATARAIDの方は2500円位です。

書込番号:2475181

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2004/02/16 00:57(1年以上前)

>「P4C800-E/Deluxe」ならば私の計画している構成が可能だ、と解釈していいんですよね?

ICH5R・RAID1にOSを入れて、Promise側でRAID0+1を組む事になるんじゃないでしょうか。
Promise側のRAIDは独立したRAID0と1を組むのは無理で、S-ATAとATA133を使ってのRAID0+1。
私ん家では試しようがないのですが…。

書込番号:2475315

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/02/16 01:14(1年以上前)

私もたびたびスマンです。。。

初めからE-Dxの構成のつもりでレスを付けてましたよ。
私もPromise20378側では個別に(Serial*2とParallel*2)RAID0を組めないと思います。
少なくとも私は、K8V-Dx(Athlon64 3200+M/Bです。同じくPromise20378がのっかってます。)では失敗しました。
あまりManualを読んでませんし、とことん突き詰めてはないですが、Controller1個では無理???
ただ、先ほどの玄人のSilicon3114では2組のRAIDは無理でも、残りの2台のSerialHDDはそれぞれ単機として使えるようなのですが。
こちらも試せてません、電源が限界と思いますので。
Promiseでもこれは可能かも???

書込番号:2475386

ナイスクチコミ!0


アクエリアスPさん

2004/02/17 12:13(1年以上前)

そこまでのものを組まれるのでしたらハードウェアRAIDにしたほうが簡単なような気もしますが

書込番号:2480449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

音について

2004/01/21 23:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 バク敏郎さん

皆さん 初めまして
今回マザ−ボ−ドを以前のものから P4C800 DELUXE に交換したのですが
ノイズと言うか ジジジジと音がしてしまって 原因がわかりません
前に使っていた マザ−ボ−ドの時にはなんでもなかったのですが
このマザ−ボ−ドにしてから 小さい音でジジジジとなるように鳴ってしまいました
常にいつも鳴るのではなくて
マウスを使うときとキ−ボ−ドのカ−ソルを上下右左を押しても同じ現象になってしまいます
どなたか 原因がわかるお方いませんでしょうか?
宜しくお願いします
直し方や解決方法がありましたら ぜひとも 教えてください
お願いします

PCの明細ですが

マザ−ボ−ドはP4C800 DELUXE
CPUは以前のもので ペン4 1.8G
メモリ− DDR400 512X2
VGAはカノ−プスのSPECTRA X20
HDDは 富士通製 40G 流軸体です
それでは お願いします


















書込番号:2372999

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2004/01/24 08:24(1年以上前)

ヒートシンクでの補強は、確証はないのですが、電子部品は結構信号とかで音を発しています。
それが個々の共振となって人間の聞こえる範囲になる事もあります。
メモリー用にヒートシンクが発売されているので、それを付ける事によって、共振を少なくする事が出来るかも知れません。
でも全く、確証はないので聞き流して下さい。
このような現象は経験がないので試す機会がありません。
一度やってみたいのですがね。

書込番号:2380971

ナイスクチコミ!0


Watasimoさん

2004/01/24 14:26(1年以上前)

麻呂犬 さん こんにちは。
(私も多少気になり)ノイズ源を確認したところ電源とマザー基盤両方でジジジ音がしています(ALTIUM RS6なので簡単に電源を離せます)。
試しにメモリを、別マシンに装着していましたkingstonHYPER-X(ヒ-トシンク付)に変更しても症状は変わりません。
構成は、Aopen製M-ATXマザー+3.0C+SS-350FB+512M×2Dual HDD×1台とVGAカードのみというものです。
ちなみに別マシン(Intel865P+2.6C・・・電源Antec480W+Quadro4 380XGL+kingstonHYPER-X512M×2 ほか)の場合 1週間ぶりに立ち上げたところ、やはり注意してみると同様に鳴っておりました。ただこちらは3分
ほど使用して ふと気ずくと、鳴り止んでいましたね。

どうやら、マザーボード上の実装機器への電源供給に問題がありそうですねCPU+VGA+メモリの消費電力との因果関係
これ以上は試していませんが、たとえば電源に500W以上を搭載している方や、メモリが256×2(512×2より消費電力小)の方、GFカードが小電力(AGPからの電源供給が小電力)の方は、このような現象はでてないかもしれませんね。

バク敏郎さん やはり症状の改善には、電源交換が効果的ではないでしょうか。購入の場合は良質のものを選んでください(静音も気になるでしょうが)

ご参考まで



書込番号:2381881

ナイスクチコミ!0


Watasimoさん

2004/01/24 14:45(1年以上前)

すいません上記の構成が現在は変わっていました

別マシン(Intel865P+2.6C・・・電源Antec480W+Quadro4 380XGL+kingstonHYPER-Xは間違いで

別マシン(P4P800-D+2.6C@OC3.0・・・電源Antec480W+Quadro4 380XGL+kingstonHYPER-Xでした.



書込番号:2381935

ナイスクチコミ!0


スレ主 バク敏郎さん

2004/01/24 19:52(1年以上前)

こんにちわ お世話になっています
メモリ−の事ですがバルク品でセンチュリ−マイクロでチップがサムシングチップです
あと電源なのですがSOLDAMのVariusII 500にしようか迷っていますので良いアドバイスがありましたらお願いします

書込番号:2382866

ナイスクチコミ!0


Watasimoさん

2004/01/24 21:57(1年以上前)

ここでの評価では、こことか
http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/SS-AGX.html
あとこんなところ
http://www.antec-inc.com/pro_details_powerSupply.php?ProdID=20550
Antec電源は、一番パルスが安定しているみたいですよ
 実際この私もP4P800-DでAntec480Wに変えてからジジジ音が消えました ・・・かな
今一番の注目はこれです・・ドイツからやってきた
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/01/23/020.html

ただ、今後PCをどういう方向(パフォーマンス命・静音が一番・24時間フル稼働マシン・マルチメディア専用などなど)にしたいかによって、パーツは選ぶ必要があります。
VariusII 500 パフォーマンスはなかなかですね。ここの電源ユニットで使用感を質問してみればいかがでしょうか。

書込番号:2383322

ナイスクチコミ!0


Watasimoさん

2004/01/24 23:23(1年以上前)

すいません 海sonicは私のもそうでした(SS-350FB)
よって、海sonicと青ペンお勧め致しません・・・理由は実際に不具合でたからです。

書込番号:2383808

ナイスクチコミ!0


j5iさん

2004/01/27 18:29(1年以上前)

私も ASUS P4C800 Deluxeで,ATP3200-512-LをDualChannelで使っていますが、時々ギギギという異音が発生しています。キーボードやマウスの
入力と無関係になっているような気がします。
これも、マザーとメモリの相性なんでしょうか?

書込番号:2394930

ナイスクチコミ!0


lamさん

2004/01/28 03:10(1年以上前)

マウスを動かしたときに限ってziziziというならマザーのノイズ対策不足です
asusのマザーは時々(特にLANをonにした時)うっすらziziziというノイズを発するのがありました。
オンボードのサウンドにノイズが出るのはそれなりの物しか乗ってないので仕方ない面がありますが、高価なオーディオボードを乗せてもノイズが乗るので変えたことがあります。
ASUSのボードは他のボードに比べて多少電圧が高めになっていて電源周りが良くないと電源からのノイズが増幅され乗ってしまう事があります。(あくまでも個人の感覚です)
ボードの配線デザイン等の問題もあると思いますが、あまり気になるようでしたら電源を見直すか、アナログ出力せずにデジタル出力して外部DAコンバーターで変換して、fanに聞こえないようにヘッドフォンで確認してください。
それで、マザーからのノイズかどうか判断の基準になると思います。
アナログ出力ではオンボードのサウンドチッがそれなりなのでわかりません。それか、ほかのマザーに変えた方がストレスと時間の浪費から解放されます。
たぶんこの程度のノイズは許容範囲と判断されるでしょう。
ちなみに私は高価なオーディオカードに換えて、オンボード機能最小にしてもノイズが乗ったので交換しました。
ノイズ以外の関しての不満はありませんでした。

書込番号:2397210

ナイスクチコミ!0


lamさん

2004/01/28 03:15(1年以上前)

追伸ですがテストする場合は必ず定格で確認してください。
クロックを上げると高域にひずみが出たり、ジッターノイズやプチノイズが出るかもしれませんので必ず定格でしてください。
MPでは再生エンジンがそれなりなのでよくわかりませんので、CDRから読みだしながらの視聴判断は避けた方がいいです。

書込番号:2397220

ナイスクチコミ!0


mertさん

2004/01/28 12:39(1年以上前)

私の解釈不足ですみませんが、「ノイズ」って何処から発生しているものを言われてますか?私も似たような症状が出ていると思ったのですが、私の場合は音の出力(つまりサウンドボードからヘッドフォンに繋いだ時など)の音に含まれています。書き込みによってはマザーボード自体から出ているように言われているのでどちらかな?と思いました。
間違っているかも知れませんが、サウンドボードの出力にノイズがのるという解釈で書かせていただきます。

私もASUSのマザー(P4PE)で同じような症状が出ています。
電源はTORICAのSEI2-350NFSを使っています。
また、以前会社で購入したASUSのマザー(型名は忘れました)2台でもノイズが
発生して困っています。
私は音楽にPCを使っており、会社でも結局その2台は音楽と関係の無い作業用にまわされてしまいました。
色々試してみたのですが、CDDとマザーを繋ぐアナログコードは付けない方が良いみたいです。これだけでノイズの量が全然違いました。
またサウンドカードを2枚試してみたのですが(共に詳細は忘れてしまいましたが、サウンドブラスターのかなり昔の物とnovacのカードだったと思います)、相性問題らしくPCがフリーズしてしまったので(BIOSでオンボードの方を切っても駄目でした)、M-AudioのAudiophile2496というオーディオカードを使ってみた所ノイズは消え、快適に使えるようになりました。会社の人が言うにはアースがちゃんととれていないんだろう。との事でした。ちなみにAudiophile2496はゲーム用には不向きだそうなので、購入をお考えになった方は少し調べてからの方が宜しいかと思います。

書込番号:2397986

ナイスクチコミ!0


j5iさん

2004/01/28 13:25(1年以上前)

私の場合は、
サウンドボードつまりスピーカから出ているノイズではなくて
(スピーカをつないでいないので)多分、マザー自体から出て
いるノイズですね。

書込番号:2398137

ナイスクチコミ!0


lamさん

2004/01/28 15:44(1年以上前)

アースの問題ですが、マウスを動かしたときにひどくzizizizと言うことでしたらアースの問題は無いと思います。
アースが悪ければ、パソコンにつながっているコンセントからステレオ等音響機器のコンセントをさし、それからならしてみてziという音がすればアースの問題です。PCのスティール製でしたら機器ながら手で触れたりしてziziという音が変わるかどうか視聴して見てください。それでもし変化があればアースを疑ってみてください。
ちなみにヘッドフォンで聴きながらその音響装置をさわったり話したりして注意深く聞いてください。それでziという音が時々やんだりすればアースの問題です。
オンボードのマザーの場合、マザーからのノイズかサウンドチップからのノイズ者は判断はしにくいです。
PCIのサウンドカードもしくはオーディオカードの場合からのノイズはPCIボードからの直の音とカードを抜いて、オンボードのサウンドチップからハードディスクからファイルを読み込んで視聴すればどちらからでているノイズかわかります。
ノイズと言ってもzizi、saa、puchiというノイズがありますがsaという高周波でしたらもしかしたら蛍光灯かモニターからのハムノイズがありますので、注意して聞いてください。
バク敏郎さんのケースはコンセントからのノイズではないような気がします。
P.Sすみません私が変えたのはp4cではありません。このような症状のでるマザーという意味です。
asusのマザーでもありましたが、P4Cに限定したケースではありません。
お詫びします。
PCIのサウンド、オーディオボードでも反射ノイズを強烈に出すカードの隣やUSB/LANなどIRQを共有してるスロットに刺すとノイズを吐き出すケースもありますので、オンボード機能は最小限でテスト視聴してください。

書込番号:2398422

ナイスクチコミ!0


lamさん

2004/01/28 16:02(1年以上前)

これはおすすめしませんが、PCを起動する前に電源からCPUetcすべてのfanをとめて、周りの雑音も聞こえないようにして、起動してください。
それで電源からziziという音が聞こて、鳴りやまないようでしたら電源からのノイズが混入されているか、そのziziという音を直に聞いているかどちらかです。
しかし起動時は負荷がかかるため多少の時間はziziと鳴きます。
しかし鳴きっぱなしようであれば電源が怪しいです。
これは手際よく短時間で判断してください。
電源、マザーを破損する可能性があります。

書込番号:2398486

ナイスクチコミ!0


j5iさん

2004/01/29 11:21(1年以上前)

ケースファン、CPUファン、ビデオカードはファンレスの状態で
マザーボードのどこからか、ときどき「ジジジ」という異音が聞こ
えてきます。こういうノイズは、保証がきくんでしょうかねぇ?

書込番号:2401448

ナイスクチコミ!0


lamさん

2004/01/30 00:04(1年以上前)

程度によりますが、ziziという音が鳴っている時に明らかに何らかの不具合が出ていれば、マザーの検落ちの対象になりますので交換してもらうべきだと思います。
しかし、不具合が出ていなければ購入された店との交渉になると思います。
それから店でのノイズの確認ですが普通販売店でのBGM等の音量は25db以上あります(平均的なファンの音量ぐらい)ですからもしお店でノイズを説明されても多分印象として確認できないでしょう。
少なくとも5db以下(時計のカチカチという音が聞こえる)の部屋で確認しないとだめでしょう。
ですからどうしても気になるようでしたら、そういう部屋に店員の方と行って確認されたらいいと思います。
メモリーが原因ならwavファイルをディスクではなくメモリーを仮想ディスクにしてそこにファイルを格納してそこからファイルを読んで、それからHDから読み込みwavファイルを聞き比べてください。
それで明らかにメモリーからの読み込みが音質が劣化、音切れが起こるようでしたらメモリー、メモリー周りがよくないでしょう。

書込番号:2404176

ナイスクチコミ!0


Watasimoさん

2004/02/12 03:23(1年以上前)

InternetExplorerのツール→インターネットオプション→詳細設定タブの中で(ブラウズ)スムーススクロールを使用するのチェックをはずすと、殆ど聞こえなくなります。
もう だれもみていないでしょうが・・・

書込番号:2458355

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2004/02/12 08:49(1年以上前)

お久しぶりです。
スムーズスクロールが関係しているのでしょうか。
もしそうだとすれば、ビデオカードにも関係・・・無いかな?
謎ですね。

書込番号:2458685

ナイスクチコミ!0


oyoyojpさん

2004/02/14 20:41(1年以上前)

ジジジ音と同時にHDDのアクセスランプ点灯してませんか?
私もこのマザーにしてから、同様の症状ですが、HDDのアクセスランプが点灯してますので、HDDアクセス音と解釈しています。
ちなみにHDDは、seagateのS-ATA160GBです。

書込番号:2469075

ナイスクチコミ!0


Watasimoさん

2004/02/15 02:41(1年以上前)

oyoyojp さん こんにちは
HDDのアクセスランプが点灯の有無に関係なく鳴ります。
最小構成で、電源とマザーボード基盤両方でジジジジ音(PCケースと電源を離した状態で耳をあてて確認しています)がします。
HDDは6Y080P0です。
ビデオカードは現在GeForceFX 5950 Ultraですが、Quadro4 380XGLでも同じ様に鳴ります。GeForce系との相性でしょうか?
RADEON系は現在持ち合わせがないので、RADEON系の方のレスが欲しいところですね。

書込番号:2470897

ナイスクチコミ!0


oyoyojpさん

2004/02/15 11:18(1年以上前)

ごめんなさい。私の認識が誤ってました。
ケースを開けたところ、確かにマザーボードと電源両方からチリチリ音が聞こえます。
電源は、antecのtrue380sで、別電源(NEXTWAVE LW-6350H-2)につなぎ変えても音は出ています。
スムーズスクロールをはずすと、ケースのふたをしてれば音は聞こえませんが、ふたを開けるとやっぱり少し聞こえます。
ビデオカードも、FX5200でしたが、手持ちのRADEON9600PROに交換してみましたが、やっぱり同じです。;;
てっきりseagateのHDDが犯人だと勘違いしてました。
もう少し様子をみてみます。ありがとうございました。

書込番号:2471762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS画面がでてこない

2004/02/11 14:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 困ってます。・・さん

こんにちは。
早速ですが、オークションで自作機を落札し、設定を終え、最後にBIOSのアップデートをしました。ところが、その後何度か再起動する内にBIOSの画面すらでなくなってしまい、うんともすんともいわなくなってしました。(電源はつきます。ハードディスクも動いていると思います。)その間、エラーはファンがどうのこうのというのと、英語で何かメッセージを言っていました。
どうすればいいのか、お分かりになる方がいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:2455302

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/11 15:55(1年以上前)

困ってます。・・さん こんにちは。 もう一度 CPU/ヒートシンク取りつけ状態の確認と CPUファンの接続/回転数 確認。
BIOS Update後は ( C-MOSクリア ) BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動。必ずmemtest86も実行された方が良いでしょう。
”困ってます。・・さんへ”をクリックして頂くと私のホームページです。良かったら どうぞ。

書込番号:2455495

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ってます。・・さん

2004/02/11 19:44(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
ファンのエラーがでたのは、静音ファンで回転数を落としていたのが理由だとわかりましたが、それ以外はしばらく(BIOS変更後も)正常に動いていたので、かなりショックでした。スイッチを押してもピープ音はしばらくしてから、ピピと鳴るだけで、その後はなりません。
BRDさんのホームページを見ながらいろいろ試してみます。

書込番号:2456319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

raid bios が起動しません><

2004/02/08 19:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 raid初挑戦さん

P4C800 DELUXEでseagate のST3120026A(ultraDMA100)を2台接続し、bios設定したところraid bios を起動するための<ctrl-f>を押すメッセージが出ません。
何処に問題があるかさっぱり解らないのでご教授お願いします。

書込番号:2443704

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/09 08:53(1年以上前)

raid初挑戦さん  おはようさん。 ”raid初挑戦さん へ”をクリックして頂き お役立ちリンク集 の RAID 1 が お役に立ちませんか?

書込番号:2445900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RAIDにつて

2004/02/04 15:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 YUMI_YUMIさん

みなさん教えて下さい。
現在1台のHDDにOS−XPを入れて使用しています。
これに2台のHDDを組み込んでミラーにしたいのですが可能でしょうか?
現在使用しているHDD(XP)はあくまでも起動用で
データは全てRAID側に入れたいのですが...

また、可能な場合は手順を教えて貰えないでしょうか?

書込番号:2426523

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/04 15:32(1年以上前)

YUMI_YUMIさん こんにちは。 ”YUMI_YUMIさんへ”をクリックして頂き  お役立ちリンク集 の RAID 1 や 電源関係 4,5は S−ATAへLINKしております。 お役に立てば

書込番号:2426538

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/02/04 15:34(1年以上前)

OSのHDDとは別のHDD(パラレル)を2つ使ってRAID1を組めるかってことですか?

書込番号:2426541

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUMI_YUMIさん

2004/02/04 16:23(1年以上前)

BRDさんLINKありがとうございました。
お陰でできました。

甜さん
OSのHDDとは別のHDD(パラレル)を2つ使ってRAID1を組めるってことです。

書込番号:2426659

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/04 17:51(1年以上前)

早かったね。
同じ様な 質問が 最近多いです。先輩として アドバイスして上げて下さい。
 何かあったら また どうぞ。

書込番号:2426874

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/02/04 18:34(1年以上前)

このM/BVにはPromise20378 RAID Controllerが実装されてますから、そこにParallel HDDを2台繋いで(Master/Slaveで)RAID0/1が組めるでしょうね。
OSにPromiseのDriverを入れといて(又はHDDを先につないどかなくてはダメかも)、PromiseのRAID BIOSに入って(起動時Ctrl+S)Arrayを組めばいいでしょう。
後でディスクの管理から、そのRAID ArrayをFormat/Partitioningすれば使えるようになります。
ちょっと手順が違うかも知れませんが、ここを参考に。
http://www.uac.co.jp/support/raid/plus_raid.html

書込番号:2426993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FastTrak378のドライバ

2004/02/03 09:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 GriGraさん

既出の内容ですがご容赦下さい。
現在SATAディスクを使ってRAIDを組んでいます。Promise FastTrak378ドライバーのバージョンは1.0.1.37です。1.0.1450.25のリリースをこのページで知りドイツのFTPを見ましたが、旧バージョンに戻されている様子。最新版を適用したいのですが、どこかで入手は可能でしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたらご教示頂ければと思います。Zip圧縮で1Mちょっとだからメールに添付しても良いよという奇特な方は、いらっしゃらないですよね・・・。

書込番号:2421703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4C800 DELUXE
ASUS

P4C800 DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月16日

P4C800 DELUXEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング