P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/875P P4C800 DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月16日

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

(2875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAIDについて質問です。

2004/01/31 23:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 NOBY1964さん

RAIDについては初心者です。
今度、シリアルATAのHDDでRAIDを構築しようと思っています。
そこで、質問です。

1.RAIDのドライブにOSを入れる場合は、ICH5とPromiseのどちらにすればよいのですか?どちらでもよいのですか?
Promiseにした場合、ULTLA ATA133にHDDをIDEモードとして付けられますか?
2.RAIDのドライブにパーテイションで区切ることはできるのですか?

もうひとつ、質問です。
Promiseの方には、RAIDモードとIDEモードがありますが、ICH5も同じように2モードあるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:2411792

ナイスクチコミ!0


返信する
ムササビむっくんさん

2004/01/31 23:27(1年以上前)

1.このM/B、「R」の付かないICH5だからRAIDは組めませんよ。組むならプロミス側で。
2.区切れます。

書込番号:2411818

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/02/01 00:14(1年以上前)

ICH5にRAID機能はありません。
RAIDを組むならPromiseのControllerに接続しましょう。

書込番号:2412101

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOBY1964さん

2004/02/01 03:52(1年以上前)

'ムササビむっくん'さん、'maiko'さん。
回答ありがとうございます。

ICH5がRAID組めないというのは知りませんでした。
取り説に載ってない訳だ。
だから、Promiseを付けたのですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:2412874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MBを交換すると

2004/01/30 09:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 悩めるOYAJIさん

現在、Slot1のMB(ASUS P2B)にP3-850Mを載せて使っています(OSはXP)。
最新のソフトは重くて動かないので、そろそろP4に乗り換え時かなとは思っています(このMBが候補です)が、OSと全アプリケーションの再インストールが億劫でなかなか踏み切れません。

やはり、OSとすべてのアプリケーションの再インストールは必須なのでしょうか?それともMBとCPUの交換しても何とか動作するものなのでしょうか?

ご親切な方、ご回答をよろしくお願い致します

書込番号:2405110

ナイスクチコミ!0


返信する
”ま”さん

2004/01/30 10:16(1年以上前)

XPだと起動しない確立がとっても高いと思います。
W98のころでしたらセーフモードで立ち上げて古いデバイスを全部削除して〜なんてやっていましたけど。

心機一転全て再インストールすることをお勧めします。
Windowsを使う限りたまの再インストールは精神衛生上いいことだと思っています(笑

#とか言いながらこのノートは1年半以上再インストールしていませんが。

書込番号:2405191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/01/30 10:18(1年以上前)

クリーンインスト必須なんですが、急用があるとき等XPの修復インストで一応使えるようにはできるです。しかし結局は新規に入れ直しになりますね。
ちなみに私も同じマザー4枚目使ってるですが、865のP4P800Dでも体感差ないかもしれませんよ。
予算不足でしたらPも考慮したらいいです。

書込番号:2405192

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩めるOYAJIさん

2004/01/30 10:32(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます

>急用があるとき等XPの修復インストで一応使えるようにはできるです

その方法を教えていただけませんか?また、この方法では使えない機能等が生じてくるのでしょうか?

imodeでは入力大変でしょうから、いつでも構わないです

よろしくお願いいたします

書込番号:2405210

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/30 10:47(1年以上前)

悩めるOYAJIさん  こんにちは。いずれにしましても大事なデータのbackupされてから。
代わりまして、、、
Windows XP を修復インストール
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fdirectory%2Fworldwide%2Fja%2Fkblight%2Ft009%2F8%2F00.asp
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0639.html

(  Windows 2000 修復セットアップ
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/em_repair/em_repair01.html )

書込番号:2405244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/01/30 11:47(1年以上前)

やり方は簡単、要は上書きインスト+マザードライバーCDからドライバーをいれるだけです。ただし不具合ハングアップは当たり前のつもりでお願いです。
私はアスロン1900+からPen4環境にかぶせて急場をしのぎました。
BRDさんが言われるように先にバックアップを取ってからにしたほうがいいですね。常用はすすめません♪

書込番号:2405369

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩めるOYAJIさん

2004/01/30 14:49(1年以上前)

とりあえずは動きそうということなので
時期OSが出るまでは、修復インストールで対応しようと思います

ご親切にありがとうございました

書込番号:2405820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/01/30 16:44(1年以上前)

一言、もったいないです(>_<。)
是非に暇をつくってきれいにしましょうよ。
きっと動きも軽くなります。

書込番号:2406060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

P4C800 デラックスにTX2 ULTRA133をつけたい。

2004/01/25 15:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 自作☆しょしんしゃさん

P4C800にPROMISEのHDD増設ボードTX2 ULTRA133を増設しましたがこのボードのBIOSレベルではHDDを認識するのですがWIN XPを起

動した後、HDDが認識されていません。ultra133 tx2のドライバ・biosは最新でマザーボードのチップセットユーティリティと

biosも最新にしていますブートドライブはIDEのプライマリのマスターにつなげています。コントロールパネルのディスク管理で

見てやっても認識していませんでした。
また、マザーボードのBIOS設定は、MAINのタブのIDE Configrationの項目はonboard IDE poerate modeをConpatible Modeにして

、IDE Port SettingはP-ATA ONLYに設定しています。
そして、RAIDコントローラーの設定で、Advancedのタブの項目のonboard Promise ControllerはDisabledに設定しました。
tx2 ultra133は利用できないのでしょうか?

書込番号:2386244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/01/25 18:59(1年以上前)

定番ですが「他のスロットに差し替える」ってのは既に試されていますか?

書込番号:2387026

ナイスクチコミ!0


パソコン組み立て中さん

2004/01/28 08:23(1年以上前)

P4C800デラックスの場合,ATA133に対応しているのはPromiseのみで,
South BridgeはATA100とSATAにしか対応していないと思います。

書込番号:2397466

ナイスクチコミ!0


パソコン組み立て中さん

2004/01/28 08:31(1年以上前)

増設ボードをつけたというお話でしたね。
間違えてヘンテコなコメントをつけてしまいました。
これって削除できないのでしょうか?

書込番号:2397476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/01/28 10:12(1年以上前)

御利用上の注意にはなんて書いてありました?

書込番号:2397652

ナイスクチコミ!0


ふしあなさんさん

2004/01/30 09:44(1年以上前)

マザーにPROMISEのRAIDチップが乗っているから無理では。
確かPROMISEって同社製品の二枚差し無理とかじゃなかった?
BIOSで切っても無理な気がする。
クロシコのRAIDカードとなら、使用できるよ。我が家は安定運用中。
PROMISEのカードはドライバ古いやつだと認識できたりすることもあるそうな。
いずれにしよ相性問題多いらしいから諦めては?
いい評判聞かないし。某掲示板では色々問題が出ていたなあ。

書込番号:2405131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

P4C800-E Deluxeとの違いとは?

2004/01/24 12:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 GO!GO!GO!さん

ASUSのHP見たのですが、P4C800とP4C800-E Deluxeの大きな違いって

@LANがインテル製になっている
ARAIDでRAID1 RAID0+1が出来るようになっている
B取扱説明書が英語?
ぐらいでしょうか?

@に関しては3COM製のギガビットLANが搭載されているようなので
問題は無いですし
Aに関しては個人的にRAID1やRAID0+1はやる気が(金銭的にも(笑)無いので
魅力をもてません。
Bは・・・ 英語が苦手なため日本語の方が望ましいです・・

P4C800-E Deluxeに魅力のある違いが見つかれば購入も検討しますが
今の所P4C800で行こうかと思っています
他に大きな違いを知っておられましたら書き込みよろしくおねがいします。

書込番号:2381507

ナイスクチコミ!0


返信する
なんとなくアスースさん

2004/01/24 12:24(1年以上前)

さらにP4P800 Deluxeで充分じゃない?
なんて言ってみたり…(^^;;

[2375153]M/Bの選択に苦悩 <のやりとりにちょっと似てます(^^;

書込番号:2381557

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/24 12:26(1年以上前)

IntelのはCSA接続じゃないの。

書込番号:2381569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2004/01/24 13:26(1年以上前)

IEEE1394接続が必要ないのなら、P4P800とか。

クロック設定をしないのであれば、Intel製のマザーボードあたり。

書込番号:2381753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SCSIについて

2004/01/19 19:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 初心者MONですさん

みなさん、はじめまして。
実は、初めてPCを自作しようと思い、

M/B P4C800 DELUXE
CPU Pentium4 2.6CGB(FSB800)
HDD Deskstar7K250(160G 8M S-ATA)
Mem PC3200 512MB×2
VGA Radeon 9600XT AGP8x
IDE IO DVR-ABH4SとDVD-ROM(メーカ未定)ドライブ

といった構成でパーツを集めたのですが、SCSI HDDが一番性能が良いと聞いて、システムディスクとしてSCSI HDDをプラスしようかと思っている次第です。
そこで、今回訊きたいのは、

1.この構成でSCSI HDDを利用するには、SCSIカードとターミネータを追加するだけでよいのか?
2.実際にWindowsの起動時間の大幅な短縮などが見込めるか?

ということです。過去ログ等も参照したのですが、いまいち理解しきれなかったので、皆様どうかお知恵をお貸しください。

書込番号:2364414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/01/19 19:58(1年以上前)

BIOSでファーストブートがSCSIの項目があれば可ですが、起動時間は疑問です。

書込番号:2364428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/01/19 20:01(1年以上前)

>BIOSでファーストブートがSCSIの項目があれば可ですが
この部分は訂正無視してください。感違いです。

書込番号:2364438

ナイスクチコミ!0


名無し2号さん

2004/01/19 20:56(1年以上前)

SCSI DeviceのScan時間分遅くなるかと・・・ WDのRaptorの方が良いのでは?

書込番号:2364644

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者MONですさん

2004/01/20 18:27(1年以上前)

とんぼ5 さん、名無し2号 さんレスありがとうございます。
そうなんですか、SCSI HDDを導入しても大したメリットは無さそうですね、
コストも馬鹿にならないし…今回は見送ろうと思います。

>WDのRaptorの方が良いのでは?
これって、回転数のかなり速い物ですよね?
こちら導入を検討してみようかと思います。
また勉強してきます。

書込番号:2367789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RAIDの速度

2004/01/13 23:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 ねりわさびさん

本日、RAID0を組んでみたのですがスコアがかなり遅い結果となってしまいました。
同様の環境で組まれている方がいましたらどのくらいの速度が出ているのでしょうか?
また利用するドライバーなどでも変わるのでしょうか?
工夫などが必要であれば教えてください。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 3006.85MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
Processor Pentium4 3006.85MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1047,264 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/13 23:35

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
IC35L060AVV207-0

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM LF-D521
PLEXTOR DVDR PX-708A

WinXP Promise FastTrak 378 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

Read Write RRead RWrite Drive
55986 94814 17756 21699 C:\100MB

RAIDに用いたHDDはWD360GD*2です。
ドライバーは1.0.1.37です。


書込番号:2342692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:287件

2004/01/14 00:25(1年以上前)

Writeは良いようですが、シーケンシャルのReadは遅すぎますね。
私のは、6Y080M0*2でRAID0ですが

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2998.60MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
Processor Pentium4 2998.60MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
VideoCard RADEON 9800 PRO
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1047,264 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/13 16:41

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
Maxtor 6Y200M0

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y200M0

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM SW-9572

WinXP Promise FastTrak 376/378 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

Read Write RRead RWrite Drive
93515 109168 25203 51979 C:\100MB

ドライバはドイツのサイトよりダウンロードした物を使用。
1.0.1450.25

書込番号:2342951

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2004/01/14 01:02(1年以上前)

>RAID0を組んでみたのですがスコアがかなり遅い結果となってしまいました。
>RAIDに用いたHDDはWD360GD*2です。
>Promise FastTrak 378 (tm) Controller
試したこと無いので ちょっとわからないですが

ASUS P4P800DX P4(3.0G) WinXP Pro sp1
ICH5R WD360GD X 2 RAID 0で
Read Write RRead RWrite Drive
86122 123522 21346 27416 C:\100MB

DFI NFII XP2500+ WinXP Pro sp1
Sil 3114 WD360GD X 4 RAID 0+1で
Read Write RRead RWrite Drive
96331 73563 16672 32757 C:\100MB

↑程度は出ていますので Promiseが Westernのパフォーマンスを
引き出せていないんじゃないでしょうか?(推測)
HGSTか MAXTORを 使えばパフォーマンスは出るんじゃないでしょうか?

書込番号:2343156

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/14 02:27(1年以上前)

とどまるさん、よろしければ、Promise FastTrak376/378のDriver(1.0.1450.25)の入手先を教えていただけませんか。
ドイツのFTP Serverでは、ねりわさびさんと同じ、1.00.1.37しか見つけることが出来ませんでした。
http://www.asuscom.de/support/Driver/driver.htm

当方のは。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2002.56MHz[AuthenticAMD family F model 4 step 8]
VideoCard RADEON 9500 PRO / 9700 (Omega 2.4.96c)
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1047,268 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/14 02:13

WinXP Promise FastTrak 378 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

VIA Serial ATA RAID Controller
VIA SATA RAID 0

VIA Bus Master Ultra ATA Controller(dual mode)

VIA Bus Master Ultra ATA Controller(dual mode)
PIONEER DVD-RW DVR-105 1.30
IC35L080AVVA07-0 VA4O

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
22947 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 67501 76133 17952 21988 C:\100MB
遅いわ〜〜、Raptor36GB*2です。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2002.56MHz[AuthenticAMD family F model 4 step 8]
VideoCard RADEON 9500 PRO / 9700 (Omega 2.4.96c)
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1047,268 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/14 02:15

WinXP Promise FastTrak 378 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

VIA Serial ATA RAID Controller
VIA SATA RAID 0

VIA Bus Master Ultra ATA Controller(dual mode)

VIA Bus Master Ultra ATA Controller(dual mode)
PIONEER DVD-RW DVR-105 1.30
IC35L080AVVA07-0 VA4O

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
33829 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 114798 94902 18669 42261 D:\100MB
HGST 120GB*2です。まずまず。

なぜか最近少し共に(Dual OnBoard RAID0)遅くなりました。
(ボラにやられたのかも。)
お休みなさい。

書込番号:2343415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2004/01/14 07:05(1年以上前)

ドライバーは1.0.1.37です。失礼しました。

先日、ST3200822A*2にてRAID0を組みましたが、Writeの速度が
異常に低かったです。
ベンチのスコア保存しておくのを忘れていたので、詳しい数値が
ないのですが、OSのインストール時間が長かったのを覚えています。
しかし、単体での使用は早いですね。

HGSTやMaxtorでは、良いスコアが出るようですが
ドライバによる物なのか、Promiseとの相性による物なのか悩むところです。
週末にこのマザーで、WD740GD*2にてRAID0を組む予定です。
速度が良くないようだったら、ICH5Rのマザー買ってくるしかないのかな。

書込番号:2343622

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/14 18:59(1年以上前)

HDD Benchも他の物と同様に、HDDとControllerとの相性、Driverの出来、HDD使用率などが絡んできて評価は難しいですね。
また、Benchがどれくらい実際の使用感に反映されるのかも問題です。
よほど遅いと感じない限り、そこそこでも良いのかも。

とどまるさん、やはり新しいDriverは未だないのですね、ありがとう御座いました。
Raptor74GB*2のBenchをよろしければ、HDD板にでもお願いします。

書込番号:2345212

ナイスクチコミ!0


シュシュシュシュさん

2004/01/14 21:58(1年以上前)

Promise FastTrak376/378Driver(1.0.1450.25)は以前ドイツのFTPにありましたがもうなくなっていますね!
Promise FastTrak376/378のDriver(1.0.1450.25)の入手先を教えていただけませんか。
1.00.1.37と1.0.1450.25比べましたが後者の1.0.1450.25の方が断然早いです。

書込番号:2345904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2004/01/14 22:42(1年以上前)

デバイスマネージャ上で確認したら、「1.0.1450.25」と
表示されてました。
度々、失礼します。
念のため、「README」ファイルに記載されている内容を掲載します。

***********************************
* *
* FastTrak 376/378 Driver Diskette*
* Version 1.00.1450.25-2 *
* *
***********************************


====================
Contents on the disk
====================
README TXT This readme file
FASTTX2K Microsoft Windows miniport disk label file
TXTSETUP OEM Microsoft Windows miniport text mode setup file

WINXP <DIR>
FASTTX2K SYS Microsoft WindowsXP miniport driver
FASTTX2K INF Microsoft Windows miniport setup file

WIN2000 <DIR>
FASTTX2K SYS Microsoft Windows2000 miniport driver
FASTTX2K INF Microsoft Windows miniport setup file

WIN98-ME <DIR>
FASTTX2K MPD Microsoft Windows98-ME miniport driver
FASTTX2K INF Microsoft Windows miniport setup file
PTISTP DLL Advanced INF file format support file
FTTKVSD VXD FastTrak utility driver
PU66VSD VXD Promise power management driver

NT4 <DIR>
FASTTX2K SYS Microsoft WindowsNT miniport driver file
FASTTX2K INF Microsoft Windows miniport setup file

================
Software Version
================
Microsoft Windows NT4 miniport driver 1.00.1450.25
Microsoft Windows 2000 miniport driver 1.00.1450.25
Microsoft Windows 98-ME miniport driver 1.00.1450.25
Microsoft Windows XP miniport driver 1.00.1450.25

書込番号:2346149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねりわさびさん

2004/01/17 09:44(1年以上前)

P4C800E-DのIntelのRAID0で組んでみました。
今回は5%のOCのまま計ったのでご参考までにと言う事で...。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 3150.06MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
Processor Pentium4 3150.06MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1047,272 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/01/17 09:34

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
IC35L060AVV207-0

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM LF-D521
PLEXTOR DVDR PX-708A

Intel(R) 82801ER SATA RAID Controller
Raid 0 Volume

Read Write RRead RWrite Drive
100688 117899 20804 26631 C:\100MB

HDDは前回と同じです。こちらのほうが少しは早いようです。
Readは80000〜110000の間で、Writeは110000〜128000の間でばらつきあります。
RRead RWriteはもう少し遅くなることがあります。ここは相変わらずですね。
以前よりは起動時間早くなった気がするので効果はあったようです。

書込番号:2354521

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/17 22:49(1年以上前)

やっぱ直結は速いですね。
初代RaptorはBenchはともかく、Random Accessに優れますから、RAID0を組んでのOS起動Driveにもってこいでしょう。
非SCSI HDDで24時間稼働を謳ってるのは、MaxLineシリーズとRaptorだけでしょう。
耐久性が良いと思います、あまり壊れなくても困るんですが。。。
将来、捨てるに捨てられません。

書込番号:2357235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4C800 DELUXE
ASUS

P4C800 DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月16日

P4C800 DELUXEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング