

このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月16日 14:55 |
![]() |
0 | 13 | 2004年1月14日 09:18 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月3日 21:45 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月2日 01:32 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月31日 12:43 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月29日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


デスクトップPC(VAIO S500)にMelcoのPCI用バスオプションボード
(WLI-PCI-OP)+LANカードという構成にし、無線で繋いでいました。
先日自作機が完成したため、そちらにこのオプションボードを差し替えたのですが、
全く認識されず、PCIスロットを変更しても状況が変わりません。
検出すらされないため、プラグアンドプレイの画面も出ず、
デバイスマネージャでもPCMCIAソケットの表示もなく、
認識していないため手動でもインストールできません。
旧PCでは今でも正常に使えているので、カード自体の問題ではなさそうです。
自作機の構成は↓の通りです。
M/B ASUS P4C800 DELUXE(BIOS 1011)
CPU Pentium4 3.0GB(FSB800)
HDD Maxtor 7Y250M0
Mem PC3200 512MB×2
VGA Radeon 9600Pro AGP8x
OS Windows2000
なお、BIOS等のバージョンアップはまだしておらず、
Windows2000もネットにつなげないため、サービスパック等の
インストールを行っていません。
このカードをそのまま旧PCで使って、新たにUSB用などを買うことも
考えてはいるのですが、そもそもPCIスロットがどうなのか、というところも
気になるので。。。
他にPCI機器を持っていないので、接続確認も出来ない状態です。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス等何でも
結構ですので、よろしくお願い致します。
0点

いのちくれないさん こんにちは。 ホームページに Win2000用の説明がありますね。取りつけ順などは OKでしょうか?
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/d26149d1.pdf
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2351474
0点



2004/01/16 13:05(1年以上前)
BRDさん、ありがとうございます。
旧PCもWindows2000で使っており、取り付け順等は
問題ないと思っています。
OnBoardの3Comのデバイスも無効にしてありますが、
やはり状況は変わりませんでした。
2,3日いろいろやってみたのですが、いつも結局うまくいかず、
ボードを旧PCに差し替えて使っている毎日です。。
書込番号:2351514
0点

なんでだろ〜
効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動。
言い訳の ”相性?”
書込番号:2351728
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


P4C800-DでWindowsXPを起動中に、windows起動ロゴが消えたあとに、ハードウェアエラーの表示が出て、起動しなくなってしましました。
何度か起動を試みましたが、ダメで、ハードウェアのエラー表示はでなくなりましたが、マウスポインタが出たまま、起動しません。
MBが壊れてしまったのでしょうか?
SAFEモードでも同じところで起動が止まってしまいます。
アドバイスをお願いいたします。
PC環境
M/B:ASUS P4C800−D
CPU:P4 2.8C
メモリ:センチュリーマイクロDDR400 512*2(DUAL)
VGA:ASUS Gefoce4TI4600(BULK)
HDD:Saegate120GB
0点

あるぽん さんこんにちわ
ハードウェアエラーの内容はどのようなエラーだったのでしょうか?
同じところで起動しなくなると言うことですけど、メモリ一枚では起動しMすでしょうか?
もしどちらもだめでしたら、再インストールされるほうが良いかと思います。
書込番号:2332240
0点



2004/01/11 16:27(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
メモリ1枚では、まだやっていませんでしたので、早速やって見ます。
ハードウェアエラーの内容は、覚えていないのです。書いておけばよかったと後悔しています。
書込番号:2332322
0点



2004/01/11 16:52(1年以上前)
メモリー1枚でも刺すスロットも変えてやってみましたが、変わりないです。OS再インストールで直るのでしょうか?
それとも、マザー買い替えですかね〜?。
書込番号:2332412
0点


2004/01/11 18:00(1年以上前)


2004/01/11 22:02(1年以上前)
CMOSクリアーもしてみました。
修復セットアップは、修復セットアップ中CDからがファイルコピーできなくて、できませんでした。
それと、電源ONにしたとき、普通(ピッ)って音がするとおもうのですが、無音なのです。。。
やはりマザーを疑うべきでしょうか?
書込番号:2333610
0点

あるぽんさん こんばんは。 立ち上げ時 DELキー押し等で BIOS画面に入れますか?
書込番号:2333738
0点


2004/01/11 22:33(1年以上前)
何故、マザーを疑われているのかが良く分かりませんが・・・
HDDが逝きかかっているとか、メモリーに問題がある等も考えられます。
お約束のMemtestはやってみたのですか?
マザー不良の可能性も否定出来ませんが、不確定要素が多すぎます。
例えば、メモリーを全て外して電源を入れてみて、ビープ音が鳴らなければマザーが死んでいるのかも知れません。
書込番号:2333774
0点



2004/01/11 23:15(1年以上前)
DELキーででBIOSには、入れます。
マザーを疑っている理由は、なんとなくですが・・・。メモリーなら2枚同時に壊れる可能性は、低いかと思って・・・1枚刺しでスロット変えてもどう現象なので、HDDは、別のPCにスレーブで接続して、エラーがなかったので、大丈夫かと・・・。VGAその他も別PCにつけて大丈夫でした。
メモリー不良やHDD不良だと、起動時にハードウェアエラーって表示でるんでしょうか・・よくわかりませんが。
メモリー外して見て、BEEP音しなければ、マザー買い替えをしてみようと思います。
皆さん、いろいろアドバイス有難うございました。
書込番号:2334002
0点

BIOSに入れるなら これを試して。
いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
それが済んだら 次の手、、、
書込番号:2334261
0点


2004/01/12 23:42(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
無事復旧しました。パーツ1つ交換せずに直りました。
ありがとうございました。
書込番号:2338847
0点


2004/01/14 00:03(1年以上前)
それが、原因が不明なので、ちょっとこわいのですが・・・・。HDDをフォーマットしてからOSを再インストールしたら直りました。
書込番号:2342820
0点

はい、了解。動けばOK。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:2343791
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


どなたか教えて頂けますか?ASUSのP4B533を使っております。
CPUの乗せ変えをしましたが、バイオス画面でFREQENCY MULTIPLEが固定して変える事が出来ません。今までCPU1.60を3.06に変えたのですが。もちろん、バイオスを最新に又、CMOSもキチンとしたつもりです。試しにジヤンパーピン(ジャンパーフリーを外して)で設定しても以前からの16×が変えることが出来ませんでした。仕方なく16×
191で使っております。(まずい事は分かっているのですが。)原因
が分かりませんアドバイス等いだだけましたら、有り難いのですが。
よろしくお願いいたします。
0点



2004/01/03 02:36(1年以上前)
追信。(SMOSもキチンとした・・)は、CMOSクリァーもキチンと・・・の間違いです。すみません。よろしくお願いします。
書込番号:2299378
0点


2004/01/03 05:35(1年以上前)
倍率変更でしょうか?ASUSのは出来ませんよ、FSBクロックの変更でOCは出来ますが
書込番号:2299607
0点

現行のP4は定倍率はEngineering Sample品以外はCPU加工する以外変えれないと思いますが。
また3.06GHzはFSB133*23=3.06GHzではないでしょうか?
16倍というのは何のことなのでしょうか・・・
書込番号:2299866
0点



2004/01/03 11:36(1年以上前)
ありがとうございます。FSB133*23=3.06GHzの*23のところのFREQENCY MULTIPLEの倍率がグレー色になって変更できない事(その倍率が16に固定)に悩んでいるのですが。出来ればもちろんFSB133*23=3.06GHzにします。よろしくお願いします。
書込番号:2300125
0点

前に使っていたCPUの設定が消えていないのであれば、CMOSクリアがうまくいかなかった
ということではないでしょうか。
時間をかけてやってみてはいかがでしょう?
書込番号:2301590
0点

ごめんなさい、今HPみたらこんなのありました。
ここで23.0xのJumper設定にされてますか。(されてるようですが。。。)
http://usa.asus.com/products/mb/socket478/p4b533/jumper.htm
で、ダメならM/B不良の可能性もあるのでは。
後、CMOS Clearを長めにやってみるのはいかがでしょう。
PCの電源と電池を抜き、一晩放置で。
(現在の苦境が分かってませんでした、申し訳ありません。)
少し気になるのは、ここでPCB1.03とあることです。
M/B上にPCB Revisionが記されてると思います、念のためご確認を。
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/hyperthreadingtechnology.html
書込番号:2301682
0点



2004/01/03 21:45(1年以上前)
早速のお答え感謝いたします。アドバイス頂きましたことは既に実施しておりますがまだ、行なっていない事の、電源と電池をを抜いて一晩置いて(10分間はして見ましたが)からやってみます。これでだめな場合は不良なんでしょうね?
本当にありがとう御座いました。<m(__)m>
書込番号:2301880
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


はじめまして当方2台目パソコンが完成し、このマザー専用のWiFi−Bの無線LANを取り付け2台ともインターネットをできる環境を作りたいのですが、無線に関して無知なもので教えて頂きたく思います。
1台目(ギガバイトGA-8IG1000PRO)は有線でOCN26メガ(ルーター機能付モデム)でインターネットをしております。
そして2代目を無線にしたい訳なのです。なので無線LAN11bと言うのを購入すれば無線でインターネットができるのでしょうか?
自分なりに調べたのがアイオデータのWN−G54/AXP無線LANでよいのか悩んでるしだいです。
自宅環境は木造で壁を挟んだ隣の部屋に使用したいのです。(距離5m
ぐらいです)
すいませんがご教授お願いします。
0点




2003/12/30 22:38(1年以上前)
VK様早速のお返事ありがとうございました。
また他メーカーでも検討して購入したいと思います。
予算もあまり無いので安い物のになると思います(^_^;)
書込番号:2289321
0点

隣の部屋までLANケーブルを引くことは出来ないのでしょうか?
(ケーブル代だけで済みますよ)
書込番号:2289520
0点



2003/12/31 02:06(1年以上前)
引けるのですが、この冬寒い時期は扉を開けておくのは耐えられないもので(^_^;)
書込番号:2290101
0点

しらけんさん こんにちは。 我が家では 木製扉の角をケーブル通るだけ削ってます。 盗聴?の心配もありません。
書込番号:2290859
0点


2004/01/02 01:32(1年以上前)
ドアの開け閉めが出来るフラットケーブルがありますよ。
私も無線をやめてこのLANケーブルに切り替えました。
書込番号:2296018
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


オンボードの1000BASEのLANのほかに,PCIに別のLANカード(100BASE)を増設して外部とのインターネットなどは増設の100BASEカードで行い 1000BASEは同じ部屋などの1000BASE同士で直結して大きなファイルなどを交換したりすることはできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2003/12/19 18:47(1年以上前)
大丈夫
接続が増えるけど
書込番号:2248544
0点



2003/12/19 18:54(1年以上前)
戦闘妖精雪風 さん
ありがとうございます。できると言うことなので、さっそく明日でもカードを買ってきて試してみたいと思います。
だったらもっと早く気がつけばよかった!
書込番号:2248560
0点


2003/12/20 08:59(1年以上前)
これってPCをルーターにするってこと(もう一台のPCもこのPC経由でインターネット接続する)ですか?ブリッジ接続を構成すればいいのかな?
ところでGigabitも直結の場合クロスケーブルなんでしたっけ?
わたしはルータの下にGigabitのHUBを置いた方がのちのちの為には良いとと思いますけど...
書込番号:2250635
0点



2003/12/20 09:56(1年以上前)
退役プログラマー さん どういうことになるんでしょう?
P4C800----1000BASEクロスケーブル?----P4P800
あくまでこの接続はこれ以外には何もしません。
増設する100BASE-LANカードで普通に--ハブで他のパソコン10台ほどと接続-----ルーター 経由でインターネット・・・
目的は2台並んでいるパソコンを1台のように使用したい。
1000BASEハブは結構値段が高かったような・・
書込番号:2250754
0点


2003/12/20 10:41(1年以上前)
混乱させちゃったとしたらゴメンナサイ。
基本的には苴苴さんのプランでOKです。ブリッジ構成も普通のXPで出来るはずです。P4P800はP4C800との接続だけでインターネットへも接続できます。
Giga-HUBは5ポートの安物でもLANカード(100base)の10倍位の値段ですからね。取りあえずGigaLAN塔載が2台だけだったらそれでOKかなとも思います。わたしは同じような状況でめんどくさいんでHUB入れたんですけどね。ちなみに、この場合P4C800の方はルータとしてつかうことが出来るのでファイヤーウオールとか設定してLAN内の他のPCからP4P800へのアクセスを制限ることがP4C800でできます。
書込番号:2250868
0点



2003/12/31 12:43(1年以上前)
戦闘妖精雪風 さん 退役プログラマー さん ありがとうございました。
大成功でした。
結局自分だけのための2台は Gigabit(1000M-Base)接続 で大きなファイルも高速でやりとりできてほかのみなさんとは今までの100Mで・・
Gigabit接続のケーブル線はストレートでもよかったです。
結局LANカードは手持ちのものを使用、ケーブル線500円だけで済みました。
書込番号:2291123
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


ちょっと困っているので、すいませんが助けてください。
ICH5のIDEポートに、合計3台のATAPIデバイスを接続する事は可能なのでしょうか?
HDDはS−ATAを使用しています。
というか自分で分かる範囲で切り分けしてみたのですが、どうやらプライマリにCD−ROM等のATAPIデバイスだけではBIOSでハングアップしてしまいます。
試験的にプライマリにIDE−HDDを接続するとうまくいきました。
3台のATAPIデバイスは、MO,CD,DVDなのですが、
どのような組み合わせでも(プライマリ/セカンダリ・マスタ/スレーブ)HDDが無いとだめなようです。
HDDはS−ATAを使用したいので何とかしたいのですが、
どなたか同じような経験なされた方いないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

(素人に近いですが、興味あるので参加させてください。)
BIOSを設定するのに、一度IDE1にHDDをつなぐ必要があるようですね。P4P800-Dのマニュアル4-12で、RAIDをYesにして、S-ATAブートを可能にしてから、もう一度IDE1のHDDをはずしてたちあげるのはどうでしょうね?(立ち上がった場合、RAIDのドライバもOSのインストール時には必要でしょうけど)
書込番号:2279975
0点


2003/12/28 12:02(1年以上前)
私も興味あるので…。
ちょっと条件は違いますが、P4C800-E/DeluxeでS-ATA HDD1台と光学ドライブ2台ですが試した経験があります。
↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2166482
できるような気もするんですけど、ICH5と5Rでは違うのかなぁ?
書込番号:2280063
0点



2003/12/28 13:17(1年以上前)
TOMITOMIさん、ムササビむっくんさん、RESありがとうございます。
試してみましたがだめでした。
IDE−HDDを接続しないと、プライマリの光学ドライブはだめなようです。
ムササビむっくんさんの環境ではOKのようですので、ICH5と5Rの違いか、
P4C800/DeluxeとP4C800-E/Deluxeの何かの違い?なのか分かりませんが...
書込番号:2280263
0点


2003/12/28 13:53(1年以上前)
http://www.uac.co.jp/support/faq/6280.html
こういう記述があるので(正確には起動ドライブかどうかは不明ですが)大丈夫だと思うんですけど、無理なのかなぁ。
ちなみに、全部接続しようとせずにS-ATA HDD1台と光学ドライブ1台の組み合わせではどうですか?
OSがWin2000やXP以外ならCompatibleModeにして試してみてはいがでしょうか。
これでできたとしてもあまり意味がないかもしれませんが、実験という事で。
書込番号:2280348
0点


2003/12/28 17:02(1年以上前)
私は、SATA*2のREID+IDEがCDROM+CDRW+スーパーデスク(128M)
で問題ありません。IDEにはHD繋いでません。
たぶん起動デスクの設定(BIOS)でないかと・・
書込番号:2280830
0点



2003/12/29 09:50(1年以上前)
皆様からアドバイスを頂き、いろいろいじっているうちに動くようになりました。
BIOSの設定だったようです。
ありがとうございました!
書込番号:2283314
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





