

このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年12月28日 17:39 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月26日 08:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月24日 14:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月23日 18:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月22日 23:47 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月20日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


すみません。PCの調子が悪くなり困っています。助けて下さい。
ここの掲示板に書き込んでいいのか迷いましたが、マザーボードがP4C800DELUXEなのでお願いします。
構成は
マザー:ASUS P4C800DELUXE
CPU:Pem4 3G
ビデオカード:ATI RADEON9500PRO
メモリ:DDR3200 512×2
OS:WinXP Home
状況:PCの電源を入れたまま5〜6時間放置、(その間ディスプレイは電源OFF)その後ディスプレイの電源を入れ、使おうとしたところPCの電源は入っているがディスプレイに何も表示されない。
電源を切ってもう1度起動したところ、WindowsXPのロゴが出たあと真っ黒な画面にグレーの細かい横線みたいなのが出て、それが消えたあとに真っ黒な画面にマウスのポインタ(矢印と砂時計)だけが表示され、それもしばらくしてから消えてしまい真っ黒な画面になってしまいます。
そこで私がした内容は、
セーフモード起動OK→ディスプレイアダプタ削除→通常起動→画面表示(低解像度)OK→ディスプレイアダプタ認識→解像度上げてもOK→再起動→上記に記した内容と同じで真っ黒な画面になる…。
次に別ドライブ(セカンダリHDD)にインストールしているWinXPを起動→同じ内容で真っ黒な画面。なのでWindowsやHDDの問題ではなさそうと思い、マザーボードもしくはビデオカードの問題かと思っているのですが、どうにもわかりません。BIOSのアップデート、CMOSクリアはしてみましたが駄目でした…。
このような状態でお手上げです…どなたか助けて下さい。お願いします。
0点

sinsoさん こんにちは。 CPU/VideoCardの過熱?
BIOS画面などで 温度を、 ヒートシンクを触ってどの位か?
ケース解放して換気。
もし未だなら ケース開けたまま memtest86を長時間実行。
memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2273206
0点



2003/12/26 10:42(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます!帰宅してからすぐに試してみます!
書込番号:2273229
0点


2003/12/26 18:48(1年以上前)
>次に別ドライブ(セカンダリHDD)にインストールしているWinXPを起動→同じ内容
SATAをプライマリーにマッピングしている環境なのでしょうか?
私には、解決策は分からないのですが、この辺りの状況が書かれてないと、
皆さん返事に困るのでは?
書込番号:2274334
0点


2003/12/28 17:07(1年以上前)
まるでオーバークロック状態みたいな症状ですね。
BIOS確認してみましたか?
書込番号:2280840
0点


2003/12/28 17:39(1年以上前)
もし、Radeon以外のビデオカードがあれば差し替えてみましょう。
無ければ、ビデオのドライバを最新版に、もしくは何個か古いバージョンに変えてみるなどしてみます。
書込番号:2280930
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


いつも良く拝見させて頂いております。
さて、この度、今まで愛してきたceloron300A&P2B-Fマシンを手放し
冬のボーナスで久しぶりに自作マシンにチャレンジしました。
ところが、各ドライブ類を接続し、いざ電源投入をすると
Bad BIOS checksum.Starting BIOS recovery...
と表示されます。
ここまでの処置方法は説明書に書いてある通りに
フロッピーもしくはCDから、P4C800.romを読み込み完了するのですが、
その後、再起動するとまた同じメッセージが表示されて、同じ事の繰り返しになってしまうのです。これではOSのインストールどころか、BIOSのセットアップも出来ないため、非常に困っています。
誰か、ここからの脱出方法を教えてください。
ちなみに、最新BIOSを用いても結果は同じでした。
本当に困っています、誰かよろしくお願いします。
以下構成
CPU:P4 2.4CGHz
MEM:DDR3200CL2.5 512MB×2(ノーブランド)
M/B:P4C800 Deluxe(ASUS)
VGA:AGP-V9520TD128(ASUS)
HDD:MXT-6Y120M0×2(Maxtor)
DVD:DVR-ABS4S(IOData)
FDD:YD8V07(AOPEN)
CASE:PC-61169G(AMO)
です。よろしくお願いします。
0点

10984さん こんにちは。 取説 持ってませんが C-MOSクリアしても 効果無いでしょうか?
書込番号:2250799
0点



2003/12/21 01:18(1年以上前)
BRDさん、ご返信ありがとうございます。
C-MOSもクリアしてみたのですが、だめでした。
10回チャレンジして、1回ほど、たまにですが、BIOSのセットアップ画面までたどり着く事が出来ます。
ですが、何故かCDBootが出来ず、やむなくFDDブートしているとその途中で必ずフリーズしてしまいます。
やはり他の機器との相性とかが原因なのでしょうか?
友人は初期不良ではないかと言うのですが・・・。
何か接続が悪いのかなあ。
ちなみにHDDはシリアルATAのRAIDです。何か関係あるのかな?
書込番号:2253813
0点

初期不良かも知れません。保証期間内に ケース毎全部持参を。
その前に いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
エラー出るなら MEMORY1枚で。
試しに 最小構成( マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)でも、、、。
面倒ですが この方法もあります。
ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
書込番号:2253905
0点


2003/12/21 04:02(1年以上前)
メモリに問題があるのではないでしょうか?
自分はP4C800-E Deluxeを使用したいますが、
オーバークロックをして限界に近づくと
同じメッセージが表示されます。
CPU:P4-2.4C
メモリ:DDR500(バルク)
を使用しています。
メモリ一枚差しの時はFSB280*4くらいまでOKなのですが、
デュアルの時はFSB260*4くらいで不安定になり
Bad BIOS checksum.Starting BIOS recovery...
のメッセージが表示されるようになります。
書込番号:2254182
0点



2003/12/21 21:13(1年以上前)
BRDさん、名無しZZZZさん、お返事ありがとうございます。
さて、最近では症状がひどくなりつつあります。
最近では画面に何も映らない事もしばしば・・・。
そこで本日、購入先のSuccessのサポートセンターに連絡しました。
するとセンターの人が、恐らくM/Bの初期不良か電源の問題だろうとの事で
すぐにM/Bを送り返してくださいとの事でしたので、そのようにしました。
僕としては久しぶりの自作にわくわくしていたのですが、ちょっと拍子抜けです。
まあ、また帰ってきたら皆様にご連絡いたします。
ではでは。
書込番号:2256624
0点

はい、了解。ココでお相手してるマザーに初期不良が良くあります。きっと良くなりますよ。
書込番号:2259058
0点



2003/12/26 08:13(1年以上前)
とうとう帰ってきました。マザーボード。
えらく早いお帰りです事。
どうやら本当に初期不良だった模様です。
週末に組付けします。
皆さんどうありがとうございました。
書込番号:2272944
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


GA-PE667UltraでRAID0(Promise 20276)を組んでいるのですが、
ASUS P4C800 Deluxeに移行しようとしています。
RAIDチップがICH5Rとのことですが、そのままRAID0ディスクとして認識
出来ますでしょうか?
ご存知の方、御教授ください。
宜しくお願いします。
0点

RAID Controllerが異なりますので、そのままの移設は不可能です。
中身はバックアップして新規にArray構築して下さい。
書込番号:2266782
0点


2003/12/24 14:00(1年以上前)
無理だと思います。
RAIDを新しく構成する場合にはArrayしなければならないので、その時に中身は壊されるはずです。
書込番号:2266783
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


マザーを買い替えようかと思いASUSのP4C800DeluxeかAOPENのAX4CMAX2でかで迷っています〜どなたかうわさや、感想なんでもOKなのでアドバイスよろしくお願いします!!
0点


2003/12/15 09:47(1年以上前)
安くて機能満載のAOpen・Maxシリーズは魅力的ですが、それはまともに動けばこそ。
P4C800Deluxeとの価格差もそんなにないようなので、ここはASUS。
私自身AX4C Maxでコケて、MaxIIに交換してもらった事があるので、しばらくAOpenはパスです。
MaxIIもすぐに売って、現在はASUSのM/Bです。
書込番号:2233661
0点


2003/12/18 23:28(1年以上前)
私も、Aオープン好きでしたが、865Gのボード1ヶ月で不調に・・
以後買うのを控えてます。ASUSは4枚ほど使ってますが、安定しています。
書込番号:2246156
0点


2003/12/23 18:06(1年以上前)
遅まきながら、秋葉原の某店で購入しましたが、初期不良で交換しました。あたりはすれは、同じと思いますが。購入の際、相性問題(特にメモリ)を考え、同一店舗での購入をお勧めします。うまく動作しないのに、10日悩んだ経験の上でのアドバイスです。その他のパーツを抜き差しして、正常パーツを自分で破損すると、保障を受けられないので・・・。
書込番号:2263570
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


このマザーには875だから標準でPAT機能があるとなっているのですが、CPUZ1.19などで確認すると動作していないことになっていますBIOSでどこかを設定しないといけないのでしょうか?
0点


2003/12/22 14:13(1年以上前)
BIOSでの設定は特にないはずです。
PATが有効になる条件としては、FSB800MHzのCPUを装着し、DDR400のメモリをデュアルチャンネルで使う必要があります。
この条件は満たされていますでしょうか?
書込番号:2258989
0点


2003/12/22 18:56(1年以上前)
CPU-Zは信用出来ないのでは?
私の環境はi865PEマザーでFSB533のCPUですが、何故か有効と表示されています。
CPU-Zのバージョンは1.20aです。
書込番号:2259755
0点



2003/12/22 23:47(1年以上前)
条件は満たしています。
BIOS内のを下記設定にするとCPUZでも有効になりますが、875は初めから機能として盛り込まれているものと認識していたのでこの設定をしないといけないのであればおかしい気がします。
Performance Mode [Turbo]
Performance Acceleration Mode [Enabled]
この設定にするとSandra2003でメモリー計ると4980MB/S程度になります。両方ともAUTOにすると4600MB/Sになります。前者の方が体感速度は速く感じます。
書込番号:2260818
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE




2003/12/07 22:49(1年以上前)
ボリュームに関して設定した全ての項目を教えてください。
スピーカーのボリュームつまみ(笑)の設定も含めて。
まずはその程度の情報すら無いと、こっちじゃどうにも対処できませんがな。
書込番号:2206931
0点


2003/12/08 10:11(1年以上前)
スピーカーに、アンプはついていますか?
書込番号:2208148
0点


2003/12/09 02:22(1年以上前)
簡単な話。
右下のバーのスピーカーアイコンをクリックして
ボリュームつまみを全て最大にするだけ。
あとは、ボリューム機能を搭載したスピーカーで聴くだけ!
私はこの方法で使ってます。
書込番号:2211438
0点


2003/12/10 22:18(1年以上前)
まず、ヘッドフォンがあればそれで聞いてみて音量に問題が無ければたぶんスピーカーでしょう!私の場合は前の古いPCのスピーカーをつなげたらこの現象でした。なので新しいのを買ってきてつけたら直りました。あってるかどうかわかりませんが私も同じ現象だったので参考程度にどうぞ。
書込番号:2217436
0点


2003/12/20 09:52(1年以上前)
スピーカーを繋いでるケーブルが抵抗入りのやつ使ってるのでは。
書込番号:2250743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





