

このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月28日 22:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月27日 16:12 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月20日 18:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月20日 00:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月11日 12:34 |
![]() |
0 | 13 | 2004年6月9日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


はじめまして、私は今回はじめて自作を挑戦する素人なのですが、その際にP4C800 DeluxeとP4P800-E Deluxeで、かなり悩んだ末にP4C800 Deluxeを購入いたしました。値段ですが、1000円しか違わなかったのでチップセットが875Pの方がいいと思ったのですが、友達が「-Eの方がいい」と言っていたので、もしよろしければどちらの方がお勧めなのでしょうか。もう購入してしまったのでどうにもなりませんが、どちらの方がいいのか知りたいと思いましたので、どなたか教えていただけないでしょうか。
0点

両者の違いは大雑把にノース・サウスチップ、LANアダプタ程度。
ICH5RのRAIDを組まないのなら買った方のがいいと思うし組みたいなら買わなかった方のがいいです。
書込番号:2969913
0点

同じP4C800使用者として持ち上げさせてもらうと・・実際差は殆ど感じないそうですが、基盤の品質がCの方がいい物を使っていると聞きますね。6層基盤と4層基盤の差だそうですが・・まあ安心を買ったと思えば良いかと。
CにもE付きのモデルが在ったと思いますが先のレスの通りレイド0を重要視しなければ構わないと思います。
書込番号:2970048
0点



2004/06/28 22:02(1年以上前)
質問に答えていただきまして本当にありがとうございます。ICH5RのRAIDというのが正直どういうものかわからないですが、どうやら私が購入した物は基盤の品質が良いということなので大変満足できた買い物だと思います。甜さん、yone-g@♪さん、本当にどうもありがとうございました。
書込番号:2972531
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


下記構成で使用してます。起動時なんですが、IDEのscan後OS起動前に
必ず下記メッセージがでてきて起動が止まります。その後Ctrl+Alt+Delで再起動するとちゃんと立ち上がるのですが、必ず電源投入後は下記メッセージがでてしまいます。どのような設定が足りないのでしょうか?
■メッセージの内容
Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in select Boot device and press a key
■構成
CPU Pentium4 3.2E
MB P4C800 Deluxe
GB ASUS RADEON 900XT
MEM 512M×2のDual channel
HDD ST3200822AS
DVD GSA4082B
OS WinXP pro
0点


2004/06/27 16:12(1年以上前)
1.SATAのHDDの認識に問題
2.電源(起動時の必要量を満足していない)
のどちらかだと思います。
再起動ではOKなので、2の方か?
書込番号:2967979
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


本マザーボードを使用して初の自作をしました。HDDはSATAのものを買い、現在はこのドライブにWINXPを入れて使っています。そこで、昔のPCのHDDのデータを移したいので、昔のHDDドライブをつなぎたいのですが、どこにつないでよいかわからないのです。どなたかご教授願います。
現在の構成は、
SATA1のコネクタにOSの入ったSATA-HDDを接続
SEC_IDEのマスタにDVDドライブを接続
としてます。この場合IDE-HDDはどこに接続すればよいでしょうか?
0点

かなり困った初心者さん こんにちは。 PRI_IDEに繋いでみてください。
ジャンパーピン設定は マスターまたはスレーブで。
書込番号:2942021
0点



2004/06/20 14:39(1年以上前)
BRDさん、ご回答有難うございます。これから早速試してみます。
書込番号:2942042
0点



2004/06/20 18:40(1年以上前)
BRDさん、うまくできました。どうも有難うございました。^^
書込番号:2942803
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


[2473338]初めての自作です さんと同じ症状で悩んでいます。
通常の接続で音声出力がありません。
4チャンネルで出力したところ、
リアスピーカーアウト端子(ラインイン端子)の音は出力しますが、
フロントスピーカーアウト(ラインアウト端子)の音が出力できません。
解決方法ご教授お願いします。
0点

知ったかぶりオヤジさん こんにちは。 ココは?
http://www.uac.co.jp/support/check.html#sound01
http://www.uac.co.jp/support/check/sound01.html
ハズレでしたらごめんなさい。
書込番号:2934371
0点



2004/06/18 12:52(1年以上前)
BRDさん、早速のご返答ありがとうございます。いつも、BRDさんのご意見と明解を参考にさせて頂いています。
フロントパネルオーディオコネクタのジャンパキャップは、イヤホンを使用するために外しています。
最近、P4R800V DELUXEからこのMBに替えてからこのような現象が発生しました。
書込番号:2934452
0点


2004/06/20 00:35(1年以上前)
>フロントパネルオーディオコネクタのジャンパキャップは、イヤホンを使用するために外しています。
これが原因では?元に戻してみましょう。
書込番号:2940136
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


MB:P4C800 DELUXE
CPU:P4-2.8C
mem:PC3200/512MB×2
GB:SAPPHIRE RADEON9600XT
HDD:Seagate40GB
昨日、MBとGBのみ乗せ替えました。HDD内のシステムはそのまま。
GIGABYTEのMBを使ってました。
問題点:OS上でシャットダウンしても、5秒後位に再起動してしまう。ケース電源長押し(5秒位)すると、終了できるのですが。。。
また、スタンバイモードにしても同様に再起動が始まるのですが、途中でフリーズし、立ち上がらない。
やはり、HDDをフォーマットして、OSを再インストールすべきなのでしょうか?
どなたか、あどばいすを!
0点

マザーボードを換えたらOSの再インストールが常道でしょう
(チップが同じだと修復で出来るとの事もあるそうですが)
再インストールが問題ないでしょう
書込番号:2907989
0点



2004/06/11 10:06(1年以上前)
ありがとうございます。
チップセットは、865G→875Pです。やはり、OS再インストールですか。
書込番号:2908008
0点

修復インストで仮にできてもごみも残るしね
クリーンインストが気持ちいいですよ<昨晩やったばっかり
書込番号:2908074
0点


2004/06/11 12:34(1年以上前)
何かしら理由がない限り、OSを再インストするのが普通、だと覚えておきましょう
書込番号:2908381
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


こんにちわ。
みなさんにご意見を伺いたく、書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。
PCの構成ですが、
MB:P4C800DELUXE
CPU:P4-3.4Ghz
MEM:ADATA PC4000(DDR500)512MB*2
GB:Asus AGP-V9570/TD(AGP256MB)
電源:SCYTHE SCY-400A-12
という構成なのですが、HDDを整理したくなりました。
と同時にバックアップ環境も整えようと思いまして、
一応、Acronis True Image 7.0を購入し、スタンバイしています。
さて、ご意見を伺いたいことは、手持ちのHDDでどういう構成が
適しているか、というところです。
手持ちのHDDですが、
WesternDigital WD360GD(36GB10000rpm-Serial ATA) *2
Maxtor 6Y120L0(120GB7200rpm-ATA133) *2
Maxtor 7Y250M0(250GB7200rpm-Serial ATA) *2
工学ドライブが1つです。
希望としてはシステム、アプリの起動が早く、
現存している400G程度の画像データ(CADレンダリング後の画像データ)
のバックアップ環境をしっかりしたいと思っています。
さて、皆様でしたらどのような構成でHDDを組みますか?
いろんな人の意見を聞きたいので、よろしくお願いします。
0点

saisaisai-さん こんにちは。 ”[2882503]saisaisai-さん ” 有り難うございました。
OSとデータの構成方法について どこかでmaikoさんが回答してありましたね。
私はRAID未熟なので、、、。
大量のデータは はやりのDVDに保存するのが良いように思います。
友達の友達が テラバイト級のHDD群を組んだそうです。 まー 大変ね。
書込番号:2882722
0点

まずICH5RのSATA RAID0にRaptorを使いOSを入れ、Promise 20378のSATAに7Y250M0をつないでRAID1、余った6Y120L0は・・・どうしましょう?
書込番号:2882971
0点

よく見たら400GBのバックアップでしたか。
それなら6Y120L0もRAID0で。
もったいなかったら外付けHDD買うといいと思います。
書込番号:2882986
0点



2004/06/04 13:26(1年以上前)
過去ログ読んでたんですけど、P4C800ってEがつかないと
ICH5Rではなく、ICH5なのでは?
僕の勘違いかな。。。。。
書込番号:2883052
0点

思いっきりEと勘違いしてました。(汗)
すいません。
書込番号:2883159
0点

ウチのメイン機も1.2Tですね。
SystemはWD360GDでPromise20378でRAID_0。
一時仮置き場に6Y120L0をPromise20378でRAID_0。
Data保管用に7Y250M0をICH5(SATA Port)
それでも未だIDE1or2が残っていますからHDDの増設は可能ですね。
「SystemはRAID_0で速度重視、保管はHDD単機に」が良いかと。
書込番号:2883196
0点



2004/06/04 16:40(1年以上前)
1.2T。。。。。
すごいっすね(^^;
やっぱり単機利用のほうが信頼度は高いのでしょうか。
というか、データをちゃんと整理すれば250Gぐらいにはなると思うから
その辺が私の悪いところですね(^^;
書込番号:2883471
0点



2004/06/04 16:44(1年以上前)
ふと思ったんですが、RAIDについて。
たとえば、外付けHDDをバックアップ用に購入するとして、
Promise20378で、6Y120L0*2 + 7Y250M0*2
の4台でRAID0とかできるんでしたっけ。
そうなると、ICH5RがついてるP4C800Eが欲しくなるなぁ(^^;
書込番号:2883479
0点

>やっぱり単機利用のほうが信頼度は高いのでしょうか。
RAID_0より単機の方が安全性は高いですが、Data保管に速度は重視する必要がないでしょう。
それでも安全性と速度が両立できてコストが低いのはRAID_0+1です。
確か、Promise20378もSATAとPATAでRAID_0+1が可能です。
>ICH5RがついてるP4C800Eが欲しくなるなぁ
私は875/865が正式に販売開始直後から875のM/Bを使用してきました。
当初より、知人などにはICH5R搭載品を勧めてきました。
ICH5Rのほうが何かと使い易いです。
書込番号:2883729
0点

容量が違うのでその4つでRAIDは勿体無いです。
ソフトウェアRAIDなら大丈夫と思いますが。
うちは1.02TB・・・。
書込番号:2883809
0点



2004/06/07 13:52(1年以上前)
う〜ん、悩むなぁ。。。。。
あとで変更するのやだから、しっかり煮詰めないといけませんね(^^;
よく考えて見ます。
WD340GD*2RAID0は決定事項ですけどね(^^;
決まったら、速度計測も含めて報告しますね〜
ありがとうございました。
書込番号:2893955
0点



2004/06/09 09:20(1年以上前)
ど〜もです。
ひょんなことから、7Y250P0を2台手に入れることができまして(^^;
RAID0+1にしようと思うのですが、現在Promise 20378のS-ATAにつながってる
RAID0の7Y250M0のデータを保持したままRAID0+1にできるのでしょうか。
やはり一回どこかに退避する必要があるのでしょうか。
無理でしたら退避するHDDを借りてこなければ。。。。。
書込番号:2900550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





