

このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年9月15日 20:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月11日 19:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月10日 08:18 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月30日 22:57 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月25日 22:49 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月24日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


始めましてASUS P4C800 DELUXEを使って一年ちょっとたちますユーザーガイドに従ってRTCRAM(DLRTC)の消去のを行なったところPCがまったく動作しません、モニターは電源すら入らずマザーボードからのビープ音もせずバイオス画面もでずまったく動きません、サポートCDを入れても駄目です、最小構成にしてもピクリともしません、マザーボード完全にいかれて修復できないんでしょうか
0点

初心者tosi さんこんばんわ
CMOSクリアーをもう一度行ってみてください。
私のPCの例ですけど、(MSI BXMaster)BIOSが表示されなくなって、起動ももちろんしなかったのですけど、しつこくCMOSクリアーを繰り返しているうちにBIOS画面が出てきて、事なきを得たことがあります。
書込番号:3264506
0点

コンセント抜いて、マザーボードの電池を抜いて10分くらい放置し、
再度CMOSクリア。配線が抜けかけていないかを全部確認して再チャレンジ。
書込番号:3264768
0点



2004/09/14 21:44(1年以上前)
皆さんありがとう御座いますCMOSクリアー又何回かこれからチャレンジしてみます。
書込番号:3265054
0点



2004/09/15 20:09(1年以上前)
何回もCMOSクリア繰り返しましたが駄目でした、.....あきらめます、....ありがとう御座いました
書込番号:3268593
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


PCショップにて、新品P4C800-Deluxが\14000ほどで売られていました。
(日替わり特価品やセールでもなく)
ちょっと安すぎて、すぐに飛びつけないのですが、
この場合、返品や初期不良の修理品と考えて良いでしょうか。
(あるいは、問題有りの生産ロットがあるなど)
仮にそうだとして、購入は避けるべきでしょうか。
0点

製品としてはだいぶ前なので(i875の最初)。そのくらいの値段でもおか
しくは無いかと。中古だと\10000でした。
返品をそのまま売っているとは考えられないし、修理品なら修理してある
だろうし。そのまま売っているのより確実に動くのではないかと。それで
保障が他のものと同じなら、むしろおいしい。
マザーは、生産の途中でもRevがあがっていくのが普通ですが。気になる
なら実際に中を見せてもらえばいいし。このマザーでRevによる問題は無
かったと思います。
P4P800無印の場合、Revがあがるとコンデンサーが減ってた。改善より
コスト削減でRevがあがることのほうが多いので。問題があったという
実績がある製品(P4P800-E DXとか)以外、あまり気にしなくても良いと
思います。
書込番号:3250600
0点



2004/09/11 19:01(1年以上前)
KAZU0002さん、はじめまして。
詳しく説明してくださって、ありがとうございます。
参考になりまりました。
書込番号:3251637
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


購入を考えているのですが、SATA接続可能数って
SATA*2+(RAID)SATA*2 計4台?
それとも2台なのでしょうか?
South Bridge:
2 x UltraDMA 100
2 x Serial ATA
Promise 20378 RAID controller (optional):
1 x UltraDMA 133 support two hard drives
2 x Serial ATA
RAID 0, RAID 1, RAID 0+1, Multiple RAID
0点

SATA数ってどうなの?さん こんにちは。落としたPDFマニュアルの49ページあたりに 答え?が。
書込番号:3206637
0点

SATA HDDは4台使用可能です。
Promise20378のPortはRAIRも可能ですが、South chipはRAID不可ですね。
書込番号:3207583
0点


2004/09/01 10:24(1年以上前)
ありがとうございました。
購入の参考にさせていただきます
書込番号:3210063
0点


2004/09/10 08:18(1年以上前)
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?SLanguage=ja-jp&ModelName=P4C800%20Deluxe
ここにドライバーもありますよ。
書込番号:3245941
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


中古P4C800 DELUXEを購入してしまいました。結構高かった。手持ちのMATROX G550を早速指したところディスプレイが映りません。試しにセカンダリポートへディスプレイケーブルを指すとちゃんと映ります。これってMBがいかれているのでしょうか?どなたかHELPお願いします。
0点


2004/08/30 21:45(1年以上前)
その状況で何故マザーが逝かれていると?
普通はVGAの方を疑うべきと思いますが?
G550は他環境で動作検証しているものですか?
当方はチップセット違いのP4P800 Deluxeを所有していますが、
G400が問題なく動作しています。
書込番号:3204415
0点



2004/08/30 21:55(1年以上前)
え!G400って3.3Vですよね!このシリーズのMBで使えるんですか。。。G550は他の環境で動作しますのでMBが原因だと。。。
書込番号:3204465
0点


2004/08/30 22:08(1年以上前)
G400には3.3V仕様と1.5V仕様の2種類があります。
書込番号:3204550
0点

いや、G400でも1.5V/3.3V信号電圧OKなものもあるのでは。
そのPart Numberに4Aが含まれてるのは、そうであると聞きます。
MG550は接続端子はどうなってるのですか、Digital/Analogueなんですか、Analogue2なんですか。
Secondary PortというのはVideo Cardの差込口のことなんですか。
書込番号:3204576
0点


2004/08/30 22:25(1年以上前)
当方のG400はAnalogue*2ですね。
それぞれに1、2と番号が付されています。
自分は1しか使った事がありませんが・・・。
書込番号:3204646
0点

当方のMG450はAnalogue*2、MG550はAna/Digiです。
前者のMG450は、帰ってきたヒキヲタさんと同じく、1に繋いでますけど、Monitor1台の場合は2では画面が出ません。
そういう仕様になってるのでは。
またMP650ではDigi*2ですけど、やはりMonitor1台では一方しか画面が出ません。
書込番号:3204689
0点



2004/08/30 22:36(1年以上前)
家のはDigital/AnalogueのG550です。Analogueへ指すと映ります。もう後戻りするには時間がないので、このままAnalogueで使用することに。。。
書込番号:3204715
0点

どちらかというと、Monitorとの相性のように思います。
M/B BIOSとの相性もあるかも。。。
自己責任で、Card BIOSをUpしてみるのも有効かもしれません。(?)
が、お勧めはとても出来ません。
一応Windows上から簡単に出来るようです。(PBiosWin)
私はMP650でやったことがあります。
もしやるなら、あくまでご自分の責任下で。
Analogueでも十分綺麗ですし。。。
http://www.matrox.com/mga/support/drivers/bios/home2.cfm
書込番号:3204840
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


久しぶりに質問します。このマザーを使用してこの間Biosのバージョンも最新にしたのですが、それから3日位してから+3.3Vの電源が2.8V程度しか出なくなりました。今まで普通に使えてたのですが・・・。電源の寿命でしょうか?使用電源はTORICAのseiU400Wで使用期間はオークションで中古で落札した物ですので分かりません。
どなたかご教授下さい。
0点

masasyuさん こんばんは。 BIOSバージョンと電源は関係なし?
あれば 別電源と交換して切り分けを。 容量不足なら 電圧モニター出来る最小構成で。
書込番号:3176929
0点



2004/08/23 22:10(1年以上前)
BRDさん、早速のご回答有り難うございます。今迄の正常時とハード構成を変更してませんので、容量は問題ないと思うのですが・・・。あと、Biosと電源は関係ないですよね。なぜだろう?
書込番号:3176987
0点

masasyuさん 初めまして。
私も同じく、2ヶ月ほど前同じような症状に見舞われました。
(+3.3Vの電源が2.9V前半〜2.8V程度)
私の場合も最初に疑ったのは電源でした。
支障無いからと思い2,3日使っていたら、時々画面が「ふわっ〜」
と真っ暗に。電源は、落ちない状態です。
「よっし!電源交換」と思ったのですが、物は試しあれこれと。
有りました!グラボ現行inno3D FX5600->以前Radeon8500に交換したところ、3.3Vで安定。即行でWinFast A350XT TDH購入、今は問題無く使用してます。
私の場合ですので、ご参考までに。
書込番号:3181310
0点



2004/08/25 22:49(1年以上前)
INJJ さん、ご回答有り難うございました。グラボですか。わたしは、RADEON9800PROを使っているのですが、寿命なのかなぁ。けど、高かったので、もう少し様子見てみます。そのうち直ればいいけど。
ちなみに、画面が消える事は今のところ無いのですが、何度か画面に筋がいきます。ちょうど、スクロールがおかしくなった時みたいに、残像が線状に残ったようになります。グラボか!!!
書込番号:3184704
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


毎度です 今回ASUS P4C800 Deluxeに変更しようと思うんですが、
今使っているGA-8IG1000PRORev2.0のBIOS画面が日本語に変える事が可能なんですが、このP4C800 DeluxeはBIOS画面日本語表示できますでしょうか?
0点

http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P4C800%20Deluxe&Type=All&SLanguage=ja-jp
素人マニアさん こんにちは。 ユーザーからの正解を待つとして、、
落としたPDFマニュアルには 多言語選択可となっており 詳細はホームページのWEBより、、、。それがどこだか不明です。
お店で聞いたとき やはり原語が良いと言ってありました。 慣れでしょうね。
書込番号:3178873
0点

コンピューター用語が、もともと英語ですので。単にカタカナに直した
だけのものを、日本語と呼べるのかどうか。本気で日本語化したら、多
分逆に読めないと思います(エンジンを発動機と書くがごとく)。
自作するのなら、英語画面に慣れましょう。
書込番号:3179476
0点

日本語表示が可能だとしても英語表示に慣れたほうが良いです。
たまに日本語表示だとおかしな語意も出てきます。
Gigabyteの「USBの遺産」って理解できますか?
(最近はどうかな?)
書込番号:3179773
0点


2004/08/24 18:18(1年以上前)
自分は現在P4P800-E Deluxeを使っていますが、選択出来るのは英語、フランス語、ドイツ語の3つだけです。
以前、ASUS製の別マザーで日本語表示出来るものを使っていた時、試しに日本語にしてみた事がありますが、違和感ありまくりで速攻で英語に戻しましたね。
参考まで
書込番号:3179833
0点



2004/08/24 18:24(1年以上前)
英語で皆さん慣れてるのでやっぱり慣れたほうが良いみたいですね
ご意見ありがとうございますいろんな意味で頑張ってみます
書込番号:3179850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





