P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/875P P4C800 DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月16日

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

(2875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キーボード起動

2003/05/03 22:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 kon-chan2さん

PCを机の下においてあり、本体のパワースイッチに手が届きにくいのでキーボードから
起動したいのですが、ジャンパーピンとBIOSの設定で可能ですが、どのキーを押しても
起動します。特定の組み合わせ(Ctrl+Escなど)のみで行いたいのですがBIOSにはキー
ボードの組み合わせが出てきません。どうすればいいのでしょうか。

書込番号:1546351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

僕も起動しません・・・・

2003/05/02 20:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 Mっちさん

どなたか助けてください。
 私も先日P4C800DELUXEを買ったのですが、電源を入れてもLEDが点灯するだけでBIOSが起動しません。
環境は
 P4 3,06 MEM Samusung Pc3200 Cl3 512×2
 VGA GF4 4600 SOUND SBL
 HDD IBM 4台(ATA100内蔵)
 光学 DVDドライブとTEAC製 CDR 40倍速
 電源 ENEMAX 430W
 BIOS 1004
です。
 マザーをP4T533Cに変えると(ほかはそのままの環境です)ちゃんと起動します。
 逆にP4C800にP4 2,53に変えても(ほかはそのままの環境です)ちゃんと起動します。
 購入店で相談したところ
   電源不足では・・・
   あなたの環境でしたら最低500Wは必要です。
 といわれてしまいました。
  しかしマザーを変えると起動するので電源ではないと思うのです  が・・・・
  現在大容量の電源を買うべきか悩んでいます。どなたか助けてください。お願いします。

書込番号:1543176

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/02 20:46(1年以上前)

最近流行りの電源電卓やってミソ
4ピンコネクター刺し忘れはないよね

書込番号:1543220

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mっちさん

2003/05/02 20:58(1年以上前)

皇帝さん電源電卓って何ですか?(ごめんなさい無知で・・・)
4ピンはちゃんとさしています。

書込番号:1543252

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/02 21:00(1年以上前)

電源選択の要は+5Vと+12Vの出力差だと思いますが。

このM/Bではありませんが、3.06GHz又は3Ghzを使用してIDE DRIVE3台にHDD8台接続していますがトラブル無いですよ。
電源はAntec True480

ちょっとやりすぎですけれどね。

書込番号:1543262

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/02 21:02(1年以上前)

「電源電卓」で検索してみる

書込番号:1543269

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/02 21:03(1年以上前)

ちょっと説明不足でした。

+5Vと+12Vの出力容量が多いほど良いという訳です。

書込番号:1543271

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/05/02 21:05(1年以上前)

Mっち さんこんばんわ
今流行の、電源電卓です。

http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

書込番号:1543284

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mっちさん

2003/05/02 21:26(1年以上前)

みなさん早速のレスありがとうございます。皆さんの親切が身にしみます。
ところで電源電卓で調べても問題なさそうなのですが・・・

書込番号:1543357

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/05/02 21:42(1年以上前)

最小構成で、やってみては?

書込番号:1543407

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mっちさん

2003/05/02 21:55(1年以上前)

最小構成でもやったのですが、なぜか起動しないのです・・・・

書込番号:1543463

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/02 21:57(1年以上前)

Mっちさん こんばんは。 もう動きましたか? まだなら、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1543466

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/05/02 22:04(1年以上前)

BRDさんの書いてあることをやってみてもだめなら、初期不良でshopに相談されては?

書込番号:1543493

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mっちさん

2003/05/02 22:33(1年以上前)

メモリーは異常ないみたいです。また現在P4 2,53に変えたところ問題なく動作しています。やはり電源なのでしょうか?
電源電卓で調べるとスペック上は問題内容なのですが、もしかしたら劣化しているのでしょうか?

書込番号:1543583

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/02 22:50(1年以上前)

2,53に変えた状態で1つずつ構成部品を追加してみて。あるところから動かなくなるかも。 要するに 電源容量ぎりぎりで動いていて 負荷が重くなると ごめんなさい になっているかも。
 他の原因が残っているかもしれませんが。

書込番号:1543640

ナイスクチコミ!0


サスケ2さん

2003/05/02 22:57(1年以上前)

POST コードで状態が解るはずですけど。
起動エラーの場合、必ずブザーが鳴るはずですけど
ブザーはどの様に鳴っていますか?
只C800はてんこ盛りのMBですので他もMBで動作しても
C800はこの限りではないようです。特にHDD4台もあるのでしたらなおさら電源がしんどいと思います。
では

書込番号:1543661

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mっちさん

2003/05/02 23:26(1年以上前)

皆さん本当ありがとうございます。
サスケ2さんビープ音については全く鳴らずただ通電しているという感じで、LEDの点灯とファンが回るだけです。
BDRさんのいうとおりギリギリ動作しているだけかもしれません。
皆さんのアドバイスを参考にいろいろ試してみます。
それでだめなら電源を買うことにします。

書込番号:1543767

ナイスクチコミ!0


サスケ2さん

2003/05/03 00:31(1年以上前)

Mっち さん ビープ音が鳴らなかったら(重傷)電源を買う前に
MB買ったショップに行って即、交換の様ですね。
頑張ってください。

書込番号:1543985

ナイスクチコミ!0


Norickさん

2003/05/03 07:39(1年以上前)

私もP4G8X+GF3Tiで同じ症状で苦労しました。電源の問題だけでなくVGAとの相性かな?他のVGAで試されたら?それでもだめなら、M/Bの初期不良。

書込番号:1544573

ナイスクチコミ!0


P4C800さん

2003/05/03 16:58(1年以上前)

私も同じような症状で起動できません。
CPU P4 2.4G
メモリ サムスン PC2700 Cl 2.5 512×2
VGA GF4 Ti 4200
HDD Maxtor 120G
電源 400W
です。
最初は、メモリーPC3200×512では動かず、仕方なくお店でPC2700に交換してもらいました。ただ、店のP4C800 P4 3.0G(FSB800MHZ)では問題なくPC3200は動いていました。家に帰ってPC2700試したのですが、全くダメです。
同じようにLED点灯しますが、ピープ音はなりません。店員がFSB533MHzにいきなりPC3200で動かしたからではと言われ、CMOSクリアなども試したのですが、ダメでした。
先を考えて買ったのに痛いです。しかも、GWに買ってしまって、今はサポートもお休み中・・。グチっぽくなりましたが、原因が全くわかりません。
やはり初期不良なのでしょうか。

書込番号:1545548

ナイスクチコミ!0


Norickさん

2003/05/03 18:39(1年以上前)

最小構成(M/BにVGAカードのみ、HDD、CDドライブ等、メモリーは挿さない)で試してみてください。それでも起動しないなら、VGAカードのメモリーチェックで躓いているか電源が怪しい。バイオスまで進んだらメモリーから一つずつつないで原因究明を地道に試してみてください。

書込番号:1545799

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mっちさん

2003/05/03 18:54(1年以上前)

皆さんたくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
皆さんの言葉を参考にいろいろ試しましたが起動せず、仕方なく電源を550W(ENERMAX EG651P−VE FMA)に変えましたが、それでも起動しませんでした。

ということでショップに持っていき初期不良で交換してもらったことろ無事動くようになりました。

皆さんには本当に親切にしていただいて感謝しています。
これからまた何かありましたら相談させてください。

書込番号:1545836

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

質問です

2003/05/01 21:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 とても初心者さん

こんにちは!初自作なのですがこの掲示板をみていて僕にもできるかなとおもってこのMBを購入してしまいました。
・・・・しかしいきなりつまずいてしまいました。電源をいれてパワーを
おすと一瞬LEDがつくんですがすぐにキューんとかいってきれてしまいます
いったいなにが悪いのでしょうかどなたか教えてくださいませ・・涙

CPU pentium 4 fsb800
Mem Samusung Pc3200 Cl3
ケース owl-tech-611-silent

今接続しているのはこんな感じです・・

書込番号:1540572

ナイスクチコミ!0


返信する
裕也さん

2003/05/01 22:04(1年以上前)

このマザーボードサムソンチップと相性が悪いようですが、メモリーでは?

書込番号:1540760

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/01 22:34(1年以上前)

Memory1枚差しにするとか、最小構成でやってみるとか(場合によってはHDDやVideoCardもなしで)、最小構成でCaseから出してやってみる、などでは。

書込番号:1540848

ナイスクチコミ!0


40代のオヤジさん

2003/05/01 22:44(1年以上前)

家のは、サムスンチップで元気に動いていますけど・・・。
一度バラシテ組み立てなおしてみたら?
但し、取説見ながら一つ一つシンチョウニネ。

書込番号:1540888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2003/05/02 00:01(1年以上前)

最近のASUSのマザーって、VGAが合っていないと電源が入りませんね

書込番号:1541183

ナイスクチコミ!0


potitandesuさん

2003/05/02 00:04(1年以上前)

とても初心者さん もう少しだけPC情報を下さい^^高級なパーツを購入して悩んでいた頃を思い出します^^今の情報だけでは問題ありませんよぉ♪ケースに入れないで電源のソケットを2つ差し込んでメモリーとCPUをつけてみて下さい^^

書込番号:1541197

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/02 00:44(1年以上前)

とても初心者さん  こんばんは。potitandesuさん が言ってあるように、、、 
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

 がんばって

書込番号:1541337

ナイスクチコミ!0


スレ主 とても初心者さん

2003/05/02 07:13(1年以上前)

こんなにみなさんから暖かいアドバイスをいただけてとても嬉しいです。
私のもっと詳細な構成をかくと
M/B ASUS P4C800 deluxe
CPU P4 FSB800
MEM Samsung基盤Samusungチップ 512mb(cl3)×2
videocard Matrox g550 bulk


現在みなさまのアドバイスのなかでできそうなことはすべてしてみました
....ですが結局CPUのみになっても電源はつきませんでした。
マザーボードの緑のランプはついているので電流がとおっていることは
確かだと思うのですが・・・手のうちようがありません うぅ

書込番号:1541760

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/02 10:08(1年以上前)

http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/611Silent/owl611silent.html
 これなら行けそうなのに、、。何か初期不良品が混じっているかも知れませんね。 手に負えなかったら お店へ。
 ひょっとして ケースからマザーへの電源オン、RESETスイッチが間違ってないかなー

書込番号:1541986

ナイスクチコミ!0


わたしも同様の症状が出てます。さん

2003/05/02 12:24(1年以上前)

とても初心者さんはじめまして

さっそくですが、わたしもこのマザーボードを購入して組み立てたんですが、電源がまったく入りません。
たぶん、とても初心者さんと同じ状況にいます。
どなたか対処法をご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:1542226

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/02 13:14(1年以上前)

電源の初期不良を確かめるには、、、
電源単体テスト方法 (14ピンと13又は15ピンを繋ぐ)
   http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm

書込番号:1542320

ナイスクチコミ!0


ギター好きさん

2003/05/02 13:23(1年以上前)

はじめまして。私も、自作した当初は、同じようなことがありました。
メモリやVGAの影響でなるのかなと最初思っていましたが、よく考えてみると、ATX power connectorsが2本接続されていなかったからであると解りました。20pinのほうだけの接続ですと、今言われている症状が出ます。4pinを接続するとちゃんと起動しました。これは、私の場合なので、とても初心者さんに当てはまるか判りませんが・・

書込番号:1542336

ナイスクチコミ!0


スレ主 とても初心者さん

2003/05/02 14:07(1年以上前)

こんにちは!店に直接もっていたのですがやはり初期不良であったようで
取り替えてもらえました。。。しかし・・・・今度は電源はつくのですが
BIOSが起動できません。一回目はできたのですかBIOSの設定でいろいろみ
てみて一回けしてからもう一度起動してみたらBios is not installed
とかいうのがでて変な英語がでてきます・・・・あと長いBEEP音がなるので
メモリの不良なのでしょうか?何度も申し訳ありません。

書込番号:1542417

ナイスクチコミ!0


組み終えた初心者さん

2003/05/02 15:27(1年以上前)

>一回目はできたのですかBIOSの設定でいろいろみ
てみて一回けしてからもう一度起動してみたらBios is not installed
とかいうのがでて変な英語がでてきます

次からはOSのCDをいれて立ち上げてねって状態にかわるものだと自分は解釈しました。だから、BIOSをだすには電源いれたら、Deleteキーを押すっていう通常の方法にすれば、でると思いますよ。

書込番号:1542546

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/02 15:37(1年以上前)

怖いなー  ホームページから日本語マニュアルが落とせません(?)。
お手元に有りますか? 
 AI BIOS - Intelligent Auto-Recovery BIOS and Moreってのが 元に戻してくれそうな?
 あるいは ACコードとボタン電池抜いて散歩から戻り 電池とコード入れると直るかも?

書込番号:1542568

ナイスクチコミ!0


スレ主 とても初心者さん

2003/05/02 17:15(1年以上前)

こんにちは!電源をすべてぬきC-MOSクリアのジャンパにしたまま
散歩にいってきてやりなおしたらBIOSにはいれるようになりました!
BiosのアップデートをしようとしたのですがFLopy loading....
Lopy not found となりアップされません。しかもそれに使ったFD
はすべて壊れてしまいよみとれなくなってしまいました・・・
どなたかアドバイスお願いいたします・・・質問ばかりで申し訳ありません!

書込番号:1542763

ナイスクチコミ!0


スレ主 とても初心者さん

2003/05/02 18:22(1年以上前)

すいません こんなにたくさんの方々にアドバイス頂いているのに
まだお礼もしていませんでしたね・・・アドバイスをしてくださいました
皆様本当にどうもありがとうございます!そしてこれからもおねがいします笑!

書込番号:1542893

ナイスクチコミ!0


ねりわさびさん

2003/05/02 19:04(1年以上前)

Pentium4のマシンを組んでありがちなのが「田」の字の形をした4ピンの電源の接続を忘れていたり差込が甘かったりして起動しない方がよくいました。

書込番号:1542994

ナイスクチコミ!0


スレ主 とても初心者さん

2003/05/02 21:01(1年以上前)

どうやらFDのIDEケーブルを逆につないでいたようです・・・やっとBIOS
のアップができました!初自作なのでとても感動です!

>>ねりわさび
ぼくも初めさし忘れていてなきそうになりました・・!

書込番号:1543267

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/03 05:59(1年以上前)

あはは の 落ちが付きましたね。BIOSアップデートも出来ましたか。残りの作業もがんばって。

書込番号:1544503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデート

2003/05/02 01:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 プリンケーキさん

はじめまして、自作初めての超初心者です。
一応どうにか動いたのはいいのですが、現在BIOSアップデートで行き詰っています。
ここの掲示板を見ていろいろ試してみたのですが、
なぜか以下のようなメッセージが出てきて困っています。
申し訳ありませんが、どなたか教えてください。m(;_;)m

行った手順としては、P4C800.ROMとリネームしたBIOSアップデートをフロッピーを入れて、再起動して直ぐにALT+F2を押しました。
そうしたら以下のメッセージが出てきました。
「Remove disks or other media. Press any key to restart.」

そのまま何かキーを押しても繰り返すだけで、FDを抜いて押すとWinXPが起動になります。
単なるALT+F2のタイミングの問題なのでしょうか?

ちなみにAFUDOSは必要ですか?

mem:DDR400 512*2(Samsugn)
HDD:6Y120P0

書込番号:1541501

ナイスクチコミ!0


返信する
potitandesuさん

2003/05/02 02:17(1年以上前)

僕もこの件、参りました。^^;EZfashは下のロッキーさんが詳しいです「1530012」。タイミングは電源入れてスグにALT+F2を連打して下さい。どのマザーよりも簡単になりました。一瞬で手間なしで書き換えしてくれます。もう少し詳しく書くとASUSのHPからBIOS 1004をDL保存して、P4C800.romにリネームしてFDにコピーします。後は最初の通りです。ガンバッテね^^

書込番号:1541544

ナイスクチコミ!0


potitandesuさん

2003/05/02 02:25(1年以上前)

AFUDOSは今は必要ありません。僕も今回始めて使いましたがこちらは逆に打ち込む内容が多くなりましたネ。スクリーンロゴが出ている状態では遅すぎます。PCに電源入れたらとにかく連打して下さい。グラボを認識した所で起動します。今回のEZfashはFD入れておかないと起動しませんよぉw

書込番号:1541551

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリンケーキさん

2003/05/02 03:02(1年以上前)

potitandesuさん、素早いレスありがとうございます。
実は早いタイミングで連打もやってみたんですよ。
でもそうすると画面が真っ暗のままで、何もキーを受け付けなくなって止まってしまうんです‥(謎)
連打しすぎ!?ってビビって今はやってません^^;
もしかしたら、メディア(FD)がいかれているのかも?
明日違うFDで試してみたいと思います。
でも例の↑メッセージがちょっと気になっています。。

書込番号:1541604

ナイスクチコミ!0


potitandesuさん

2003/05/02 03:27(1年以上前)

>画面が真っ暗のままで、何もキーを受け付けなくなって止まってしまうんです

書込番号:1541621

ナイスクチコミ!0


potitandesuさん

2003/05/02 03:38(1年以上前)

あれ?ゴメンチャイ
>画面が真っ暗のままで、何もキーを受け付けなくなって止まってしまうんです。怖い・・・怖すぎる・・・^^;でも凄く興味があります。自作心をクスグルトラブルですねぇ。↑のメッセージは問題ないです。BOOTする時にドライブにFDが入っているからです。デフォルトのBIOSでBOOTの順番がFDDが先にあるから読み込もうとしているだけです。ソフトを使ってOSからでも可能ですが・・・

書込番号:1541630

ナイスクチコミ!0


ギター好きさん

2003/05/02 04:43(1年以上前)

はじめまして。私も、EZflashがうまく作動せずに、リセットがかかってしまいます。もしかしたら入っていないのかなと思い、UACに問い合わせたところ「EZflashは、入っていますよ。ただ、タイミングが早くて難しい。」といわれました。言われたとおり、やってみましたがやはりだめだったのでafudosでBIOSアップしました。手順は、次のようにしました。まず、ディスクを2枚用意します(一枚でも出来ると思いますが、はっきりさせるため)。1枚は、dos起動ディスクを作成します。もう1枚は、afudos.exeとp4c81004.romを入れたディスクを作成します。電源を切り、dos起動ディスクで立ち上げた後、もう一枚のディスクに入れ替えて、afudos /i<p4c81004.rom>とコマンドラインをいれれはば終わりです。もしくは、Win XPをお使いでしたら、Asus updateからでもできると思います。

書込番号:1541670

ナイスクチコミ!0


radeon userさん

2003/05/02 05:05(1年以上前)

私も 同じく>画面が真っ暗のままで、何もキーを受け付けなくなって止まってしまう という状態になってしまったんですが、
Radeon9700からGeforce3に変えたところ表示されるようになりました。
Radeon9700が悪いんですかね・・・

書込番号:1541680

ナイスクチコミ!0


radeon userさん

2003/05/02 05:12(1年以上前)

もちろんEZflashも実行できました。

書込番号:1541682

ナイスクチコミ!0


ギター好きさん

2003/05/02 05:31(1年以上前)

サポートの人も「<Alt>+<F2>を連打しろ!!」と言っていたが、連打が足りないのかな。P4G8Xのときは、そんなことしなくても良かったのに。
まあ、性能は前よりも全体的に向上しているようなので、特に、不満はありません。 
P.S > User Guideの4章にBIOS setupについて書いてありました。

書込番号:1541689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/05/02 10:08(1年以上前)

フロッピーを入れるのは、ALT+F2を押してからだと思いますよ。

書込番号:1541985

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリンケーキさん

2003/05/02 12:58(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
今日もこれから格闘してみたいと思います。。(笑)
ところで、掲示板を読んでいるとFDを先に入れるって人と先に入れないって人がいますが、どちらが正しいのでしょうか?

もし違うFDにしても上手くいかなかったら、ギター好きさんの方法で試してみたいと思います。
結果報告は後ほど。

書込番号:1542287

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリンケーキさん

2003/05/02 13:00(1年以上前)

因みに、私もradeon userさんじゃないけどRadeon9500proを使っています。
これが問題なんでしょうか・・・?

書込番号:1542292

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリンケーキさん

2003/05/02 14:44(1年以上前)

その後・・・
ギター好きさんに教えてもらった方法で試したのですが、
なぜか「file creation error」と出てしまいます。
ちなみにFDは新しいので試しました、、
現在ちょっとお手上げ状態です。

書込番号:1542466

ナイスクチコミ!0


ねりわさびさん

2003/05/02 19:01(1年以上前)

私のところはGF4Tiのマシンで問題なく出来ます。
ビデオのバイオストのタイミングの問題があるかもしれませんね。

書込番号:1542985

ナイスクチコミ!0


ロッキ−さん

2003/05/02 19:07(1年以上前)

私の方ではひょんな事から解決しまして
EZflash、CFB2ともに完全動作しています。

ところで皆さんはVGAは何を使っていらっしゃいますか?

書込番号:1543003

ナイスクチコミ!0


ロッキ−さん

2003/05/02 19:29(1年以上前)

って良く読んでみたら
radeonユーザーがことごとく撃沈。
かくいう私も発色の良さから8500を使っていたんですが
そろそろ初期不良交換の期日が迫っていたので、
本日PC one'sへ行ってきたところです。

そこのテスト環境ではTi4200を使っていて
なんとEZflashが動作するじゃあーりませんか(w
(結局あれだけの仕打ちをしておいてbiosチップは全然平気だったようです)

急遽FX5200を購入、その場でテストしてもらい
EZflash、Windows XPともに動作確認して異常なし。

たった今組み上げて、EZflash、CFB2ともに動作確認して異常なし

今はこうして書き込みをしているって言うワケなんですが…

結論を言うと「このマザーではATIを使うな」ということになりますか…

私もVGAで相性問題があれば、画面に何も映らない事はあっても
まさかこんな形で現れるとは思いもよらなかったので
(Windowsも正常動作してましたし)
さんざんbiosチップをいじったりしてしまいましたが

固定観念にとらわれず「ヤワラカ頭」が必要、とつくづく反省してます。
ただメーカーがこの事態を認識するかどうかが気がかりではありますが、、、


皆様、お騒がせ致しまして失礼しました。

P.S.また書き込みするかも(w

書込番号:1543046

ナイスクチコミ!0


ロッキ−さん

2003/05/02 19:43(1年以上前)

追伸の追伸
言い忘れましたけど
bios設定で「Quiet boot」を
「Enable」にしている人はVGA認識後、人の頭の絵が出ている最中に
ALT+F2を
「Disable」にしている人はメモリチェックが終わってIDEデバイスを認識し始めたらALT+F2を
押すと一回再起動してVGA認識後EZflashが起動。
これが正常動作だと思われます。

書込番号:1543076

ナイスクチコミ!0


Good!さん

2003/05/02 21:48(1年以上前)

ロッキーさん無事に解決出来て良かったですね。
今日実はradeonのどれかを買おうと迷っていたらGF4 FX5200があったから買ってしまいました。あぶねー!
玄人だけど問題なく動いてるんで画質は満足。

書込番号:1543438

ナイスクチコミ!0


ギター好きさん

2003/05/02 22:52(1年以上前)

やはり、そうでしたか。私も、radeon9700proを使っているので、このような状態になるのではないかと思い、今日、秋葉原に行き、elsa glandic fx 534 を購入してきました。今組み立てが終わりました。
不安定な環境よりも、やはり安定した復旧環境を整えたいですね。VGAの機能はだいぶ落ちますが(口惜しい)、今日購入してきたボードでいきたい思います。
プリンケーキさんへ > 外出していたのですぐに返答できなくて申し訳ない。 掲示板に書いたとおりやればうまくいくはずです。
仮に、途中でフリーズしてもCrash Biosが起動するのだから、もう怖いものなしですね。

書込番号:1543646

ナイスクチコミ!0


ロッキ−さん

2003/05/02 23:26(1年以上前)

ギター好きさん
>(口惜しい)

同感です。

3Dmark2001SEは1000落ち(8900代から7900代)
ただFFベンチは4000近く出ました。
さすがnVidia純正ゲーム!(w

しかしradeonユーザーはこれを機にVGAとセットで買えといわんばかりですなぁ
なんかまんまとワナに嵌められたような気がしなくもないですが(w

書込番号:1543765

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パラレルポートが無くなった

2003/05/01 08:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 あれれっさん

BIOSアップデートで1004を入れたところ、パラレルでつないであったプリンタが動かなくなりました、デバイスマネージャーで確かめるとプリンタポートが無くなっているんです。
BIOSでなにか設定できるのでしょうか?マニュアルが英語でちょっと苦戦しています。

書込番号:1539026

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/01 09:15(1年以上前)

あれれっさん  おはようさん。 これやっても効果ないかなー
 C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動。
 元のBIOSに戻す手も、、。

書込番号:1539093

ナイスクチコミ!0


kt3700さん

2003/05/01 10:22(1年以上前)

確か1004はなぜかデフォルトでシリアル、パラレルが[Disabled]になっていたと思うので、これを[Enabled]に変更して下さい。BIOS上、OnBoad Devicesの欄で設定可能です。

書込番号:1539199

ナイスクチコミ!0


スレ主 あれれっさん

2003/05/01 10:38(1年以上前)

BRDさん、kt3700さん 有難うございます。
BIOS上、OnBoad Devicesのパラレルを[Enabled]に変更して解決しました。早く日本語版説明書出ないかなぁ。

書込番号:1539222

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/01 20:39(1年以上前)

はい、了解。(なんでdisableになったのかな?)
新しいマザーだから ホームページにまだ日本語マニュアル出てませんね。

書込番号:1540460

ナイスクチコミ!0


連休無い仕事人間さん

2003/05/02 11:58(1年以上前)

BIOS 1004いつの間にかASUSのホームページから削除されてます
Ver 1003しかUPされていません。
他にも問題があったんでしょうか、私も1004なんで
できればあまり書き換えたくないですよね

書込番号:1542185

ナイスクチコミ!0


kt3700さん

2003/05/02 15:15(1年以上前)

http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P4C800%20Deluxe

ここにあるよ。

か、FTP
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/sock478/P4C800

書込番号:1542523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAID使えてますか?

2003/04/29 18:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 連休無い仕事人間さん

120GBのU-ATA100 2台でRAIDを組みました
ブートは別の30GBからです。
ドライバは Drivers¥Promise¥378RAID¥winxp
バージョンは1.0.0.23です。
インストールに問題はないと思いますが、RAID使用時はいつも
動作が途切れます、音楽を再生しても途切れ途切れです。
ドライバに間違いはないでしょうか、
BIOSでRAIDを切ると、とても快調なのです。
最新ドライバはアップされていないようです。

メモリ;PC2100 512*2 
CPU;P4 2.53GB
HDD IDE Boot;TDLA307030 30GB
HDD RAID;IC35LI20AVV207 120GB*2
OS;windowsXP pro

書込番号:1534095

ナイスクチコミ!0


返信する
明日(今日)仕事なのに(wさん

2003/04/30 04:43(1年以上前)

>動作が途切れます、音楽を再生しても途切れ途切れです。

これたまらんですね。
最初に稼動中のPCからミラーの片肺のU-ATA133をテスト用に取り出して、
フォーマット後に買ってきたP4C800のIDEポートに繋いで立ち上げましたが、
プロミスのドライバ入れたあたりから動作が途切れる状態になりました。
トホホな状態でこのスレ発見...BIOSでRAID切ると症状出ない。

テスト用に使用したU-ATA133を取り外して
今度は買ってきたSATAドライブ2個をSATA-RAIDポートに繋ぎ
立ち上げてみる...問題無し。(当然か。)

んー、なんでしょう?

書込番号:1535800

ナイスクチコミ!0


横入り いい?さん

2003/04/30 09:50(1年以上前)

私もですよ〜  Boot 80GB + RAID 120GB*2 ミラーリングです
メモリをシングルにしようがスピードを落とそうがダメ
私の場合U-ATAからS-ATAの変換ケーブル買ってS-ATAの設定で
再度挑戦しましたが、これもダメ、付属CDの他のドライバダメ
promiseのHPにもドライバなし
ん〜  対策なしか?????????

書込番号:1536116

ナイスクチコミ!0


Marlboro mentholさん

2003/04/30 16:53(1年以上前)

875Pマザーを検討しているんですが。
ミラーは駄目っぽいですね。
ストライプで使用している人っています?

書込番号:1536971

ナイスクチコミ!0


P4 423さん

2003/05/01 20:53(1年以上前)

P4C800の購入検討をしていて見ていました。
私も最近ATA-RAIDで急にパフォーマンスが落ち、訳も分からず何度もOSのクリーンインストールを繰り返し2日程無駄にしました。
Windows XP SP1にQ811493のパッチを当てていませんか?(Windows Updateでインストールの履歴を見てください)
このパッチを外すと元のパフォーマンスに戻ります。
但し、キュリーティーに関する修正プログラムですから外される場合は自己責任でお願いします。
近々に修正プログラムがアップされるようなので、セキュリティーに不安を感じておられるのであれば、パッチが出るまで今のパフォーマンスで我慢です。

書込番号:1540508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4C800 DELUXE
ASUS

P4C800 DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月16日

P4C800 DELUXEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング