P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/875P P4C800 DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月16日

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

(2875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Kingston KHX3500使用感!

2003/06/04 00:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件 風の記憶 

今日たまたまTU○UMOによったらKingston KHX3500 CL2 512MBが2枚だけ
残っていたので崖から飛び降りる気持ちで購入してしまいました。
少しテストしましたのでレポートします。

CPU 2.8CGhzでOCせず、RADEON 9700 PRO。
何れもTurboモード。
HDベンチの計測は起動直後1回目の数値です。

2-2-2-5の設定
起動したものの3DMark03が途中落ち3DMark2001もフリーズ。
ブルー画面もあり。不安定
HDベンチRead 265574 Write 108441 Read&Write 223436

2-2-2-6の設定
上記に同じく、やや不安定
HDベンチRead 265215 Write 108236 Read&Write 223231

2-2-2-7の設定
上記に同じく、やや不安定
HDベンチRead 261221 Write 107775 Read&Write 222412

2-2-3-5の設定
3DMark03完走5000越え、3DMark2001完走16000越え。
HDベンチRead 261682 Write 104396 Read&Write 218213

2-2-3-6の設定
3DMark03完走5000越え、3DMark2001完走16000越え。
HDベンチRead 259532 Write 104396 Read&Write 216063

上記のとおり2-2-3-5が早く安定していました。
もちろん下に落とせばもっと安定するでしょうが、パフォーマンスと
安定性は2-2-3-5の設定が一番よかったです。

書込番号:1637894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/04 01:47(1年以上前)

2-2-2-5はやはり通らないですか、残念。

書込番号:1638165

ナイスクチコミ!0


lon977さん

2003/06/04 03:14(1年以上前)

以前書きましたけど、CPUよりメモリーの方が価格が高いと思うので
メモリーは定格(CL2-3-3-7)にしてCPUをOCした方がいいと思います。
メモリーはFSB217まではイケるので。
いろいろ試しましたが、私の環境での一番はOC5%です。
Overclocking5%にするとL1、L2キャッシュの速度が1000MB/sほど増えますが、CPU定格Performance Mode [Turbo]、Performance Acceleration Mode [Enabled]でCL2-2-2-5にしたところでメモリー速度が400MB/sほど増加するだけなので前者の方が高速になります。
メモリーベンチは後者が上ですけどね。
実際SuperPIも変わりませんし。

書込番号:1638313

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件 風の記憶 

2003/06/04 08:09(1年以上前)

>2-2-2-5はやはり通らないですか、残念。
2-2-2-5で通るメモリは中々ないと思います。

>メモリーは定格(CL2-3-3-7)にしてCPUをOCした方がいいと思います
私もそう思います、体感的にも全然わからないし一番安定、安心して使えます。
PCで一分一秒争う事はしてないので・・・
CPUはFSB220まではへっちゃら見たいですね。

書込番号:1638511

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件 風の記憶 

2003/06/04 23:50(1年以上前)

PC3500は2-3-3-7が定格動作のようです。
・PC2700 333MHz settings: 2-2-2-5-1 (CAS Latency 2)
・PC3000 370MHz settings: 2-2-2-6-1 (CAS Latency 2)
・PC3200 400MHz settings: 2-2-2-6-1 (CAS Latency 2)
・PC3500 434MHz settings: 2-3-3-7-1 (CAS Latency 2)
http://www.princeton.co.jp/news/info/news_contents/200306031653.htm

書込番号:1640964

ナイスクチコミ!0


lon977さん

2003/06/04 23:54(1年以上前)

でも発売当初はCL2-4-4-8なんです。

http://www.kingston.com/Japan/products/hyperx.asp

書込番号:1640993

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件 風の記憶 

2003/06/05 08:04(1年以上前)

>でも発売当初はCL2-4-4-8なんです。
本当ですね!
PC3200 400MHz settings: 2-2-2-6-1と
PC3500 434MHz settings: 2-3-3-7-1はどっちが早いんだろうか?
やっぱPC3500!?

書込番号:1641816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

RAID0完成

2003/05/30 22:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 小林一夫さん

皆さんのおかげでS-ATA RAID0何事もなく完成しました。
HDDは80GBの予定でしたが、近くのPCショップに120GBしかなかったので
予算オーバーでしたが6Y120M0*2にしました。

定番のベンチとってみました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium4 3001.96MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard Matrox Graphics Millennium G550 AGP
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1047,264 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/05/30 20:11

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
PLEXTOR DVDR PX-504A
PLEXTOR CD-R PX-W1610A

WinXP Promise FastTrak 376/378 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
89898 92851 114699 262399 94053 194559 42

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
32447 20290 7405 194 83933 107336 114423 C:\100MB

SSAITOさんの言われた通り、Installは速いですね!!
しかし、Readが遅い様ですがあげる方法はあるのでしょうか?

書込番号:1624357

ナイスクチコミ!0


返信する
SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2003/05/30 23:16(1年以上前)

>S-ATA RAID0何事もなく完成しました。
よかったですね!
HDのReadをあげる方法はないと思います。
各HDメーカーによってもReadが良くてWriteが悪い場合もあります。
先程ベータBIOS1007-007を入れたらReadが上がりましたがこれもその時の誤差範囲内と思います。
たとえReadが10000程上がっても体感的にはわからないと思います。
現時点でも十分だと思います。

書込番号:1624440

ナイスクチコミ!0


スレ主 小林一夫さん

2003/05/30 23:39(1年以上前)

SSAITOさん、ありがとうございます。安心しました。
明日は余ったIBMのHDD2台でPri-RAIDのミラーリングに挑戦してみます。

書込番号:1624534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/31 01:05(1年以上前)

インストール15分ぐらいじゃない?

書込番号:1624841

ナイスクチコミ!0


potitandesuさん

2003/05/31 01:45(1年以上前)

小林一夫 さん良いですね〜6Y120M0
僕もこのHDD狙っています。先日Maxtor M6Y120PO(1572167参照)
で組んだばかりなので今回はグラボ買っちゃいましたRADEON9500PRO
ベンチ報告参考にさせて頂きます。^^
ところで音は如何でしょうか?少し気になります。

書込番号:1624960

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/31 03:32(1年以上前)

うちは6Y080P0でWriteのスコアは120000前後まで出るのですが
Readのスコアが25000〜35000くらいと
相変わらずシングル時よりスコアが低い上にもの凄い差があります(汗
なんとかなりませんかね(^^;

書込番号:1625127

ナイスクチコミ!0


スレ主 小林一夫さん

2003/05/31 09:55(1年以上前)

NなAおO さん
>インストール15分ぐらいじゃない?
 120GBのFormatが長くてほったらかしていたら、再起動かかって
インストール始まっていましたので時間は計れませんでした。
 でも、アプリケーションのインストールはすごい速いッス!

書込番号:1625520

ナイスクチコミ!0


スレ主 小林一夫さん

2003/05/31 09:57(1年以上前)

potitandesuさん
>ところで音は如何でしょうか?少し気になります。
 CPUに付属のFANの音の方がすごい音していて、HDDの音は気になりません。
 ただ、電源ON,OFF時に結構な音がします。IBMではこんな音してなかった。

書込番号:1625525

ナイスクチコミ!0


スレ主 小林一夫さん

2003/05/31 10:00(1年以上前)

Psycho+さん
 私は最初からasus.deのftpにある、PDC2037xのドライバを使って
いるのですが、同じものですか?

書込番号:1625531

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/31 17:18(1年以上前)

私もドイツサイトに上がっていたドライバを使っていますよ(^^
パーティションの切り方とか関係あるのでしょうかね(汗
ある程度はありそうですけど。。

書込番号:1626643

ナイスクチコミ!0


スレ主 小林一夫さん

2003/05/31 21:36(1年以上前)

Psycho+さん

>パーティションの切り方とか関係あるのでしょうかね(汗
 私もよく分かりませんが、パーテーションは切っていません。
 120GB*2=240GBで1Driveです。

書込番号:1627438

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/05/31 21:56(1年以上前)

うは、丸ごとCドライブですか(笑)
私には怖くてできません(o_ _)o☆

書込番号:1627511

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/06/01 00:19(1年以上前)

RAIDですよね。
Partitionも切れましょうが、Troubleの素と聞いたことがあります。
当方も2台RAID0のPCがあるのですが、どちらも1 Driveです。
Psyco+さんはRAIDでPartitionを切って、うまく運用できてるのでしょうか。
よろしければご教授を。

書込番号:1628086

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/06/01 00:22(1年以上前)

失礼、Psycho+さんでした。

書込番号:1628095

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/01 00:56(1年以上前)

私、かれこれ4枚のM/BでRAID使用してますけど、2Driveで切ってトラブル無しですよ。C Driveを24GB確保して残りはデータ用。
トラブルの素というのは聞いていますが、未だ経験が無くラッキーなのでしょうか?
現在は120GB(SATA)*2でC Driveを24GBで使用しています。

書込番号:1628226

ナイスクチコミ!0


Psycho+さん

2003/06/01 04:12(1年以上前)

あら、そうなのですか?(汗>トラブルの素
確かに複数のドライブを1つにした上にそこへまだ仕切り入れてしまうようなことをするよりは
1Driveの方がトラブルは少なそうですね。
気持ち的にも(笑)

maikoさんからも問題なしとご報告がありますが、
うちも問題なく動作しております。
ただあくまでも「うちは」なので、「大丈夫」とは言い切れないかもですね(^^;
先述しました通り、ドライブをくっつけた上にまだ仕切りを入れるよりは
無い方がトラブルが少なそうな感じはしなくもないですφ(..)

ちなみに、
C: 10G システムのみ
D: 40G インストールプログラム(アプリケーション)のみ
E: 20G マイドキュメント、再インストールの際必要になるセットアップファイル全て
F: 20G インストーラ無しプログラム(ツール群)のみ
G: 60G 倉庫
と言った感じで切っています。
Read遅いのはそのせいでしょうかね(^^;
ただWriteの速度は早いので、なぜ釣り合いが取れないのか。。;

書込番号:1628633

ナイスクチコミ!0


スレ主 小林一夫さん

2003/06/01 09:01(1年以上前)

私もRAID0を組んでパーテーションきると良くないと聞いていたので
80GB*2を予定していたのですが、物が無くて120GBにしました。
DATAは別のDriveなので、240GBにはOS&アプリしか入ってないので
勿体ないですがパーテーションきってトラブルでるより良いかな?と
思っていたんですが、トラブル無い人もいるんですねぇ・・・

書込番号:1628914

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/06/01 20:08(1年以上前)

そうなんですね〜
今度RAIDを組むときはPartitionを切ってみましょうか。
ありがとうございました。

書込番号:1630584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

βBIOS出てます!

2003/05/30 22:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件 風の記憶 

P4C800 1007-07β
P4C800 deluxe 1007-07β
P4P800 1007-01β
P4P800 deluxe 1007-01β

書込番号:1624237

ナイスクチコミ!0


返信する
hamamoto154さん

2003/05/30 23:32(1年以上前)

いつも思うのですが、どこが変わっているかの説明がどうしてないのでしょうか?更新は自己責任とか言ってますけど変わった場所が分からないのでは入れてみるしかないと思うんですけどね。

書込番号:1624506

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件 風の記憶 

2003/05/30 23:56(1年以上前)

そうですね、入れてみるしかわからないですが、入れてもわからない時が多々あります。(^_^;)

書込番号:1624600

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/30 23:57(1年以上前)

特別問題なければアップデートする必要なし。
特にベータ版はね

書込番号:1624603

ナイスクチコミ!0


強強強さん

2003/05/31 00:10(1年以上前)

>特別問題なければアップデートする必要なし。
いいんじゃない〜!自己責任なんだから!

書込番号:1624650

ナイスクチコミ!0


RI−MANさん

2003/05/31 00:45(1年以上前)

ASUSのサイトで探してみましたが、見つかりませんでした。
(台湾、ドイツ)
何処から落とせるか教えてください。
当方、人柱志願!!

書込番号:1624765

ナイスクチコミ!0


SO LOSSさん

2003/05/31 00:48(1年以上前)

ASUSのサイト(台湾、ドイツ)を探しましたが見つかりませんでした。
何処から落とせるか、教えてください
当方、人柱志願!

書込番号:1624777

ナイスクチコミ!0


hamamoto154さん

2003/05/31 01:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/05/31 02:43(1年以上前)

こんなこといちいちハンドル変えながら書いてどうすんだろ・・・

書込番号:1625056

ナイスクチコミ!0


hamamoto154さん

2003/05/31 22:01(1年以上前)

>特別問題なければアップデートする必要なし。

確かにそうなんですけど、逆に性能がアップするかもしれないと思うと入れたくなるんですよね。

書込番号:1627524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAID結果報告

2003/05/27 01:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 kotakotaさん

先ほどRAID構築完了しました。皆さんのおかげでここまで来れました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium4 3004.51MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1047,276 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/05/27 01:14

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW DVR-105

Win2000 Promise FastTrak 376/378 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
68601 93109 115532 258251 89906 190667 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
48571 61600 12021 1376 57951 73615 30020 C:\100MB

やはりドライバーの影響かなと思います。potitandesuさんの紹介どうりヨーロッパ仕様のドライバーを入れたところ改善されたように思います。
まだ、組み上がったばかりなので不具合等は分かりませんが、これからRAIDを組もうと思っている方の参考になれば幸いです。

書込番号:1613268

ナイスクチコミ!0


返信する
potitandesuさん

2003/05/27 08:25(1年以上前)

おめでとうございます^^
解決されて良かったですね^^

書込番号:1613643

ナイスクチコミ!0


SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2003/05/27 09:19(1年以上前)

ASUSのドイツサイトからPromise PDF20378のドライバーを使ったほうがHDDなどはあと20000〜30000は伸びると思います。

書込番号:1613722

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotakotaさん

2003/05/27 10:05(1年以上前)

potitandesuさん、ssaitoさん有難うございます。
おそらく今使っているドライバーはPDF20378だったと思います。
いろいろ親切にしていただき有難うございました。

書込番号:1613807

ナイスクチコミ!0


odagiriさん

2003/05/27 19:19(1年以上前)

私も同じ状況ですがPDF20378がどうしても見つけられません、PDC2037Xは見つけられますが、できればアドレス教えていただけないでしょうか?ちなみにOSはwindoesXPです。

書込番号:1614897

ナイスクチコミ!0


SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2003/05/28 08:10(1年以上前)

>PDC2037Xは見つけられますが・・・
ではその中のP37x_R150_B25.ZIPをDLすればいいですよ!

書込番号:1616667

ナイスクチコミ!0


odagiriさん

2003/05/28 11:19(1年以上前)

SSAITOさん、大変ありがとうございます、これでやっっと仕事が手につきます。

書込番号:1616915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Turboモード復活!

2003/05/26 22:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件 風の記憶 

P4C800 βBIOS1007-006台湾に出ています。
前回なくなったPerformance Modeが復活していました。
私はTurboモードでは起動できず悲しかったですが・・・

書込番号:1612512

ナイスクチコミ!0


返信する
lon977さん

2003/05/28 04:14(1年以上前)

memtestでエラーが出ずにターボモードできるようになりました。

書込番号:1616510

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件 風の記憶 

2003/05/28 15:18(1年以上前)

>memtestでエラーが出ずにターボモードできるようになりました。
lon977さん、すごいですね!良かったらどこのメモリをお使いか教えて頂けますでしょうか、今後の参考に。

書込番号:1617328

ナイスクチコミ!0


lon977さん

2003/05/28 16:47(1年以上前)

Kingston HyperX KHX3500/512です。
Performance Mode [Turbo]
Performance Acceleration Mode [Enabled]
の状態でMEMTEST3.0(3004MB/s)は完走しました。
CPUZで確認するとCL2-2-2-5で動作しているようです。
BIOS1006のときはエラーが出ました。

しかし、どちらも[Auto]でConfigure....by SPDを[Disabled]にして手動で2-2-2-5にするとMEMTEST3.0(2725MB/s)エラーが出ましたそこで1枚づつ確認してみると2枚のうち1枚がエラー出します。どうして、Turboのときより低速でエラーが出るのかは分かりません。Turboのときはどこか他のパラメータも自動で変えているのかもしれません(電圧とか)。

ちなみに下のほうにも書いたのですが、
Overclock 5%(FSB210
*4
)でCL2-3-3-7にした状態のほうが、PC3500のため安定して使える気がします。メモリーをOCするよりCPUをOCさせたほうが安定するのかな。ベンチ(SandraやHDBENCH)はTurboの条件のほうがいいスコアですが、SuperPI104万桁は同じ46秒でした。

今は1枚がCL2-2-2-6でエラーが出るのはメモリーの初期不良かどうか分からなくて困っています。KHX3200はCL2-2-2-6なのでKHX3500も下位互換なら同じ設定で動かないとおかしい気がするんだけど。違うのでしょうか?

書込番号:1617483

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件 風の記憶 

2003/05/29 22:54(1年以上前)

lon977さん、情報ありがとうございました。
ASUS推奨のKingstonですか、同じブランドでもやはり個体差でエラー出るんでしょうかね?
私はサムスンPC3200(512)*2でCL2-2-2-7は無理でした。
現在はCL2.5-3-3-5で設定しCPUのみ220に上げるとHDベンチでは
MemoryR MemoryW MemoryRWともにいい数字を叩き出していますが、
CPUに負担なのでOCはしていません。
FSB800-2.8Cはマレーシア産なのでOCには向いているかもしれませんね!

書込番号:1621297

ナイスクチコミ!0


lon977さん

2003/05/30 00:15(1年以上前)

私も最初はメモリーをOCしていたのですが、価格を考えるとそんなに違いが無いので確実に同じものが買えるCPUのほうが壊れたときに楽かなと思ってOCしています。今のところOCしてもしなくてもCPU温度変化はありません。
そもそもPC3500自体OCなんですけどね。

書込番号:1621676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

RAID報告です。

2003/05/12 23:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 potitandesuさん

先日、手持ちのHDDでRAID構築しましたが、パフォーマンスが悪く納得出来ませんでしたが、今回はHDDを変えてトライです。私は個人的にSeagateが好きでしたが皆さんが言われるとおり、RAIDには向いていませんでした。今回はMaxtor M6Y120PO*2 RAID-0で完成出来ましたので報告致します。

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
77255 93104 116468 290406 129023 266649
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
62150 36341 12960 862 81854 88504 25006 44271 C:\100MB

新しいドライバーが出ているようです。
http://www.station-drivers.com/page/chipset.htm
ヨーロッパ仕様の最新ドライバーのようです。
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/TREIBER/CONTROLLER/IDE/PROMISE/PDC2037x/

今回導入したHDDは音がうるさいです。ヴッヴッヴッゲフッこんな感じです。んーこんなものでしょうかかねぇ^^;

書込番号:1572167

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/12 23:55(1年以上前)

最近のシーゲイRAID0で使用しても結構速くなるらしいよ。

書込番号:1572402

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/12 23:58(1年以上前)

おおーー、極めてますね、見せ付けてくださいますね、良いですね。
そら、MaxtorのそのSeriesは多少うるさいでしょう。
性能とTrade Offです。
当方の最近組んだRAID0を貼っときましょう。
IBM・日立のIC35L090AVV207-0という80BG*2です。
(すこぶる絶不調、アプリを起動させたらAptiva K6-2 500MHzより遅い!!なぜ、なんで、ど〜して?まあ、気を取り直して。)
  ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2670.84MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard Xabre
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/05/12 23:45

Primary IDE Channel
PIONEER DVD-RW DVR-105

Primary IDE Channel

WinXP Promise MBFastTrak133 Lite (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
59217 61296 103062 131441 85785 169010 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
63749 32547 18000 41 75293 63562 23935 C:\100MB

書込番号:1572417

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/13 00:03(1年以上前)


GA-8IHXPというM/Bです。
しかし、新旧の差とはいえ、ずいぶんですね。

書込番号:1572437

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/13 00:13(1年以上前)

情報ありがとうございました。

今年の秋あたりにRAIDに挑戦しようかと思っているので、
今後の参考にさせていただきます。

書込番号:1572477

ナイスクチコミ!0


kt3700さん

2003/05/13 01:27(1年以上前)

ご存じかも知れませんが、MaxtorはPowermaxの中のAMSETというツールで驚きの静かさになります。カミさん用マシンの6Y120POで試したら静かすぎてびっくりしました。温度も下がります。体感速度は大して変わりませんでした。
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm

書込番号:1572732

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/13 01:44(1年以上前)

AMSET導入でかなりの静音化ができるようですね。
ただRAIDへの導入、特にSystemが入ったRAIDへの導入は容易にできるのでしょうか?(危険なく)
HDD板で、過去にできたという報告があったように思いますが、どうなのでしょうか。
一度HDDをIDE1(or0)につなぎなおし、2台ともAMSETをInstallし、またRAIDのほうにつなぎなおすのでしょうか。
うーーん、よく分かりませんです。
(いけそうに思いますが・・・人柱的?)
kt3700さん、ご存知であれば、ご教授お願いします。

書込番号:1572772

ナイスクチコミ!0


kt3700さん

2003/05/13 17:43(1年以上前)

あ、すみません。ぜんぜんわかりません。私も1台づつでいけそうに思いますが。やったことないです。

書込番号:1573945

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/13 18:26(1年以上前)

<kt3700さん
いえ、名指しして、失礼なことをいたしました。
都合の良いことに、当方のRAID0が不調、時間が取れるときに、私が試しにやってみましょう。

書込番号:1574033

ナイスクチコミ!0


スレ主 potitandesuさん

2003/05/13 19:57(1年以上前)

kt3700さん 何時もながら的確なアドバイスありがとうございます。saltさんファームのUPの時にはお世話になりました^^ここの板は凄い人ばかりです^^皇帝さんの説明があるようにS-ATAではパフォーマンスが上がるようですがそれでもショボショボのようです。ちなみにflrm3.19、3.75共にダメです。薔薇Xでは少し良かったのですがMaxtorM6Y120POがダントツに良いみたいです。無限の組み合わせがある環境で良い方法があるのかもしれませんが今回、Seagateは降参です。以前kt3700さんの書き込みを見て同じものを購入したかったのですが完成するまでに5台も買い足したのでお金が...wこれからRAIDを組む予定でHDDの購入をお考えの方は冒険しないほうが良いかも?!失敗も楽しいけど^^ 追伸 この板、本当に凄い人達ばかりだなぁ。

書込番号:1574280

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/13 22:22(1年以上前)

Seagateでもこの位は出てますよ。(M/B違うけれど)
HDD ST3120023AS*2(ICH5R)

M/B Name GA-8KNXP
Processor Dual Pentium4 3058.37MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard RADEON 9700/9500 SERIES (Omega 2.4.07a)
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,036 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2003/05/13 02:25

Silicon Image SiI 0680 Ultra-133 Medley ATA RAID Controller
MAXTOR 6L040L2 A93.
TOSHIBA DVD-ROM SD-M16121004

Intel(R) 82801ER SATA RAID Controller
Raid 0 Volume

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
ST380021A
IC35L080AVVA07-0

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
YAMAHA CRW-F1E
HL-DT-ST DVDRAM GMA-4020B

Silicon Image SiI 3112 SATARaid Controller

ITE IT8212 ATA RAID Controller
ITE DiskArray 0 V24O
ITE DiskArray 1 V24O
ITE DiskArray 2 YAR4

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
75709 94740 117464 264293 97176 201215 94

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
31799 13795 9266 1074 80883 86122 50194 C:\100MB

※私はHDDが特にうるさいとは感じないので何も手は付けていません。

書込番号:1574771

ナイスクチコミ!0


スレ主 potitandesuさん

2003/05/13 23:13(1年以上前)

maikoさん S-ATAからは少し調子を上げたみたいですね^^音も静かなら言うこと無しです。他のメーカーはどうなんでしょうね?次は「Maxtor6Y120MO」これで挑戦したいところです。

書込番号:1574989

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4C800 DELUXE
ASUS

P4C800 DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月16日

P4C800 DELUXEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング