

このページのスレッド一覧(全14スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


BIOS 1006はみなさんどうですか? RADEONユーザーはよかったですね。
1006はPerformance Mode (Turbo) 消えてますよね、やっぱり。メモリ選ぶもんね。
ちとさみしい..。 復活希望!!
でも1004からふつーにアップしてデフォルト設定にしてもTurboモードできますね。だいじょぶかな?
CMOSクリアしちゃうと消えちゃうんですが。
これでSandra最速ベンチ出ました。(3.0G定格)
Memory Bandwidth、RAM Int 5044MB/s、Float 4997MB/s
体感速度も今までで最速、何やってもきびきびです。 しばらくこのままにしとこ。
1007.002なんて。もう〜次から次ですね。(笑)
0点


2003/05/12 10:07(1年以上前)
Psycho+さんへ
メモリーのセンチュリーシールに何とかかれてありますか?
私のは3-4-4と書かれているのですが今店にあるものには3-3-3とかかれています。この差がターボモードできる出来ないのさナノかな?
書込番号:1570477
0点


2003/05/12 14:01(1年以上前)
kt3700さん、Psycho+さん こんにちは
いつも書き込み、拝見させていただいてます。
初心者の私は,本当に参考になります。
MEM : Kingston DDR DIMM 512MB PC3500 CL2 × 2 (Dual Channel)
M/B : ASUS P4C800 DELUXE
G/B : GeForce Ti4200
P/S : ENERMAX 365w
CPU : Pentium4 FSB533 2.53@3.04GHz
昨日、このメモリー買い,上の環境でテストCL2-2-2-5(FSB800のCPUが手に入らないためオーバークロックでDDR400)メモリー電圧2.75Vまで上げないと、Memtest86でエラーが10000個程出ます
メモリー電圧教えてください。電源のW数が少ないのも影響あるのでしようか?
以上よろしくおねがいします。
書込番号:1570803
0点


2003/05/12 14:05(1年以上前)
kt3700さん、Psycho+さん こんにちは
いつも書き込み、拝見させていただいてます。
初心者の私は,本当に参考になります。
MEM : Kingston DDR DIMM 512MB PC3500 CL2 × 2 (Dual Channel)
M/B : ASUS P4C800 DELUXE
G/B : GeForce Ti4200
P/S : ENERMAX 365w
CPU : Pentium4 FSB533 2.53@3.04GHz
昨日、このメモリー買い,上の環境でテストCL2-2-2-5(FSB800のCPUが手に入らないためオーバークロックでDDR400)メモリー電圧2.75Vまで上げないと、Memtest86でエラーが10000個程出ます
メモリー電圧教えてください。電源のW数が少ないのも影響あるのでしようか?
かってな、お願いですが、よろしくおねがいします。
書込番号:1570811
0点


2003/05/12 15:58(1年以上前)
>>lon977さん
CL2 としか書かれてませんね。
ヒートスプレッダを取れば分かるかも知れませんが(汗
>>うずしおさん
動作電圧は 2.5v と定格通りですよ(^^
ENERMAX製のユニットをお使いのようですし、
365wもあれば電量も電質も大丈夫だと思います。
エラーについてですが、20% のOCで尚かつメモリもターボモードとなると
出るのが普通(?)と言いますかちょと厳しいかもしれませんね(^^;
書込番号:1570976
0点



2003/05/12 20:27(1年以上前)
Psycho+さん、うずしおさんは私と同じKingston PC3500 CL2 512MBx2 HyperXですね、、
うずしおさん、2.53GHzは19倍だからFSB160ということですね。ん?違う?
たぶん初期不良じゃ? 1枚づつシングルで挿してどちらでエラーが出るか特定し、買ったところにご相談下さい。
相性と言わせないために..(笑)別のマザーがあればそちらでもお確かめ下さい。
私はFSB200、電圧はAUTOか、2.55でノーエラーです。
Kingstonは出荷前に検査してるはずだから初期不良は珍しいかも。
lon977さん
Samsungチップは安定性はありますが、TCCC3-3-3でもターボモードにできません。lon977さんのチップはCC4と書かれていると思います。
ベンチの数値としてはそれで妥当だと思います。CLでこれだけ変わるのも珍しいけど、その差は微々たる物ですので。
書込番号:1571563
0点


2003/05/12 21:00(1年以上前)
TCCCというのも持ってはいるのです。先程交換したところ150MB/Sほどアップしました。TCC4は正規DDR400チップではないようです。
それと、コルセア プラチナと書かれているPC3700もあるのですが、
こちらは現在計算処理で稼動中のマシンに搭載してあるので取り出して比較できないのですが、多分速いのはコルセアのものかなと思っています。
書込番号:1571666
0点


2003/05/12 21:02(1年以上前)
コルセアではなくてGEILと書いてあります。
書込番号:1571678
0点


2003/05/12 21:14(1年以上前)
CorsairのPC3700。。
いくらくらいするんだろう(汗
Corsairメモリでマシン組むのが夢です(笑)
書込番号:1571722
0点


2003/05/13 04:03(1年以上前)
コルセアのPC3500は512MBで23000円くらいでしたよ。
書込番号:1572918
0点


2003/05/13 11:03(1年以上前)
えらく安いですね(汗
CL2.5かなφ(..)
書込番号:1573259
0点


2003/05/13 16:21(1年以上前)
kt3700さん Psycho+さん ありがとうございます
今日、P4 3.0GHz買って来ました
kt3700さんのアドバイスの通り、1枚ずつ試したところ、1枚がエラーを吐くみたいです
通販での購入なので、先程メールを送りました
P42.53@3.04とP4 3.0かなり速さの違いを実感できました。
これからもよろしくお願いします
書込番号:1573802
0点


2003/05/13 16:39(1年以上前)
なんか今メモリーが秋葉で安くて、お使いになっているキングストンのPC3500 512MB(青いやつ)も20000円切ってますよ。確か以前は30000円はしたと思うんですけど。
書込番号:1573839
0点



2003/05/13 17:39(1年以上前)
うずしおさん、急に女の子になってしまったのですね。
不良メモリが特定できて良かったですね。HyperXもだめですねえ。
そうそう、lon977さんの言うとおり最近どこでもだいたい2万切ってますね。
北海道の通販店ではずいぶん前から19500円でしたが。
しかしメモリの初期不良多すぎます。私も今年4回買って2度経験しました。(自分で壊してたりして...笑)
ところでBIOS1006ですが、結局1004に戻しました。私の環境では仕事で使うグラフィック系のソフトで動作が少し不安定でした。不思議。
書込番号:1573939
0点

すいません、秋葉原の情報には疎いので、
PC3500 512MByte CL2のメモリ
・コルセア、キングストン
を売っているお店の名前を教えてください^^;
書込番号:1575513
0点

すいません、ここでのスレッドの趣旨に沿わないので、新しいスレッドで改めておききします。失礼しました。
書込番号:1575545
0点


2003/05/14 02:56(1年以上前)
>>kt3700さん
あ 多分私も同じところで買ってる気がします(笑)>北海道の通販店
探したらそこが安かったので(^^
>>うずしおさん
良かったですねぇ(^^
パワーアップ後はベンチマークの数値が伸びるより、
やはり体感速度の向上を感じられた時の方が何倍も嬉しいですね。
今後、チップセットドライバのバージョンアップやBIOSチューンが進めば更に高速、安定化していくでしょうし
出始めの物を購入するとそういう楽しみもありますね(^^
書込番号:1575548
0点


2003/05/14 20:03(1年以上前)
kt3700さん
アイコン間違えました。ええーおっさんが、お姉さんに成ってました
私も、北海道の通販店での購入です。今日1枚送りました、Memtest86の画面をデジカメで撮り中に一緒に入れておきました。交換してくれるかな?
サポートは良さそう、メールが帰ってくるのも速いし
>>Psycho+さん
今、書き込みに使ってるのが、P4 2.0A=GA8IRXPです
ぜんぜんスピードが違います。でも静かです。
今度の休みにP4 2.53=P4PEに交換予定です。
昨年の2月に、5万以上だったのですが1年3ヵ月で引退、その時は、速いと満足してましたが、P4 3GHzも1年したら、どうなっている事やら??
書込番号:1576991
0点

>Psycho+さん
>うずしおさん
>北海道の通販店での購入です。
具体的に教えていただけると、ありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:1578121
0点


2003/05/15 06:37(1年以上前)
WELLNOW2さん
北海道の通販店=ド○ーム ステーションのHPからメモリーのページへ行き
「お問い合わせはこちらで」納期を確認 私の時は3日後に出荷可能のメールが来ました。
送料1000円、代引き手数料500円はHPに書いてあるが、なぜか発生せず
発送から2日後に郵パックで来ました
梱包も大きめのダンボール箱に緩衝材で良い感じでしたよ。
メモリー選び本当に難しいですね
書込番号:1578403
0点

>北海道の通販店=ド○ーム ステーション
了解です(笑)
そうですね、メモリはいろいろと難しいです。
以前GeILのメモリでコケましたし、なかなか奥が深いですね^^;
書込番号:1578673
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


同じi875PのGA-8KNXP-maikoさんに続きましてご報告。
MB:P4C800 Deluxe
CPU:P4-3.0GB(FSB800) Mem:Kingston PC3500CL2 512MBx2
全て定格動作、定格電圧です。(BIOS 1004)
Memory Bandwidth Benchmark(Sandra2003)
Turbo-on Int=4991MB/s Float=4862MB/s Memtest3.0=3004MB/s
Turbo-off Int=4553MB/s Float=4441MB/s Memtest3.0=CL2-2789 CL2.5-2547 CL3-2441MB/s
TurboモードはBIOS1002と1003はCL2-3-2-5、1004はCL2-2-2-5に固定されます。
CL確認はCPU-Z(http://www.cpuid.com)にて。
PATモードはAUTOとEnableのみ。FSB800では自動的にonになっているようです。
DDR400 CL2-2-2-5に耐えられるメモリでないとTurboモードはonにできません。
KingstonPC3500は余裕、TwinmossPC3200はぎりぎり、Samsung純正PC3200は起動すらしません。
以外とTurbo+PATは体感速度上がりますが、今のところメモリを選びますので
今後安くて安定したPC3200,PC3500,PC3700が出てくれば買いですね。
現在ASUSのサイトで1004がアップされましたが内容は1004.005と同じ。
パフォーマンス重視でしたら1004.004が最もベンチ伸びますが余裕のあるメモリでないと不安定です。
以上、間違いがあるかも知れませんので参考までに。
0点

kt3700さん、ご苦労様です。
P4C800 Deluxeも調子良いようですね。
Kingston PC3500CL2は例の「EL」ってヤツですか?
私のメモリ選択の感想は、最初に思っていた程シビアではないと感じますが安定動作となるとやはりある程度のグレードが必要なのかな?と思います。最安クラスのPC3200の動作状況を知りたいところですね。
SiS655では400MHzOverのデュアル動作がイマイチでしたので、i875Pは歓迎です。先日一部のShopで「Canterwoodはあまり良くない」等の話を聞きました(CPU修正対応BIOS発表当日)が、BIOSを煮詰めればかなり良いように思います。
書込番号:1530514
0点



2003/04/28 19:17(1年以上前)
HyperXという青いやつです。ELって何?教えてください。
書込番号:1530627
0点

kt3700さん、済みません。
OCZと勘違いしていました。OCZのELシリーズが2-2-2-5だったもので。
書込番号:1530975
0点


2003/04/29 06:43(1年以上前)
kt3700さん先日はレスありがとうございました。早速揃えましたので報告です。
「Sandra2003」
MB:P4C800 Deluxe
CPU:P4-3.0GB(FSB800) Mem:Winbondチップ PC3200 L2.5 512×2
定格動作、定格電圧です。(BIOS 1004)
Turbo-on Int=4877MB/s Float=4871B/s
Turbo-off Int=4539MB/s Float=4532MB/s
今回のWinbondチップですがTurboモードでOS立ち上がりの直後に画像が少しちらつきます。少し使い込んで見ないと疑問ですが参考までに。
ちなみにデュアルチャンネルの確認方法は何処に表示されるんでしょうか?英語マニュアル全部は理解不能です。^^;
余談ですが下で「EZfashが無い」とありますが僕も起動しません。P4B533の時は問題なかったのでチョット不安・・・^^;
書込番号:1532377
0点


2003/04/29 10:24(1年以上前)
メモリーがDualで動作しているかどうかの確認はPC起動時にロゴを出ないようにしておくと画面に表示されています。
起動ドライブをシリアルATA(SeagateST380013AS)にしたのですがATA100にくらべ動作(アイコンクリックしてからソフトが立ち上がるまで)が遅くなりました。
書込番号:1532805
0点


2003/04/29 10:29(1年以上前)
追加、今回のマザーのEZfashは起動するときにFDを挿入しておかないといけないそうですが以前のように起動させてから挿入していませんか?
以前のように、自分でファイル名を打ち込むタイプではないですよ。
起動と同時にP4C800.ROMを探すようになっています。
書込番号:1532815
0点


2003/04/29 11:06(1年以上前)
シリアルATAが遅くなる原因解決しました。
WindowsXPに入れた修正パッチMS03-013(Q811493)を抜いたところ快適になりました。ATA100のときはこれが入っていても関係なかったのに。
書込番号:1532909
0点


2003/04/29 14:20(1年以上前)
ねりわさびさんレスどもどもです。^^EZfashですがalt+F2でpost画面中に押しても反応が無いんです^^;何か表示されれば良いのですがw・・・
Dual-channelの件ですがpost画面を無表示にした時には1024Mとだけ表示しました。んー何か思い込みすぎて単純な所を見失っているのでしょうか?面白くなってきましたっ!w
書込番号:1533391
0点


2003/04/29 14:39(1年以上前)
AMIBIOSの赤い三角形のロゴの下にCPUの周波数などが表示されてその下にメモリーに関することが表示されています。
「DDR400 Dual-Chanel...」
その下に1024Mと表示されて、その下はUSBの項目
搭載メモリ1GBの場合。
書込番号:1533446
0点


2003/04/29 15:17(1年以上前)
Performance Modeがtaboでは無表示のようです。
auto表示できました。「DDR400 Dual-Chanel...」
新しい環境は新しい発見があって面白いですネっ。
ねりわさびさん ありがとうございました^^
追伸 Samsung PC3200 6層 512×2僕もモード起動しません。
書込番号:1533527
0点



2003/04/29 16:42(1年以上前)
ねりわさびさん、
シリアルATAが遅くなる原因というのは?
現在S-ATA(Maxtor6Y120MO)使用中のため気になります。
特に不満はないのですが。
書込番号:1533736
0点


2003/04/29 17:30(1年以上前)
ATA100のときは症状が出ていなかったのですが、S-ATA環境ではこれにあたってしまっていたようです。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0428/xp.htm
これをアンインストールしたところ今までがうそのように快適になりました。
書込番号:1533887
0点



2003/04/30 00:05(1年以上前)
リンク感謝です。Q811493アンインストールしてみました。
が、HDベンチや体感速度共に変化無しでした。環境によるのかな?
書込番号:1535246
0点

GA-8KNXPとST3120023ASのRAIDですが、私もアンインストールしてみましたが変化は感じられません。
書込番号:1535315
0点



2003/04/30 03:06(1年以上前)
ん?何か違う、、。Q811493削除後、休止状態と復帰が明らかに速くなりました。(使ってる人少ないと思うけど)
ん、間違いなく。
書込番号:1535710
0点


2003/04/30 03:37(1年以上前)
ATA100にも恩恵が?!僕はATA100ですがベンチ上がりました。^^体感的にはOS起動時の画面のちらつきが無くなったのとフォルダーの開閉まで早くなった気がします。
書込番号:1535754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





