P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/875P P4C800 DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月16日

  • P4C800 DELUXEの価格比較
  • P4C800 DELUXEのスペック・仕様
  • P4C800 DELUXEのレビュー
  • P4C800 DELUXEのクチコミ
  • P4C800 DELUXEの画像・動画
  • P4C800 DELUXEのピックアップリスト
  • P4C800 DELUXEのオークション

P4C800 DELUXE のクチコミ掲示板

(2875件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOS 1019.002 登場してますよ♪

2004/11/11 03:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 美咲@横浜さん

http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P4C800%20Deluxe
1018.001はβ版のまま終わってしまって、いきなり1019.002になった模様ですね

書込番号:3486050

ナイスクチコミ!0


返信する
SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2004/11/18 23:37(1年以上前)

1019がFinalで終わり、1020.001が出ています。

書込番号:3517450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

P4C800-DELUXEのBIOS

2004/09/30 13:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 美咲@横浜さん

ASUSのHPから最終BIOSの10.17が消えてしまっていますが、何か問題があったのでしょうか??
私も先日このBIOSでしばらく使っていて起動不可になり、そのまま死亡→修理依頼
→メーカー交換決定→商品待ちになってます
消えた理由をどなたか知りませんか?

書込番号:3332827

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/09/30 23:32(1年以上前)

消えた理由は分かりませんけど、最近ASUSでは良くあります。
独逸のFTP Serverの方には、1017、1018(β版です、ご注意)がありますから、ひどいBIOS Bugによるものではないのでは。
http://www.asuscom.de/support/bios/bios.htm

書込番号:3334786

ナイスクチコミ!0


ケロオさん

2004/10/03 21:17(1年以上前)

やってしまいました。
ぼくも先日同バージョンをダウンロードし、
アップデートしたのですが、Biosすら起動しなくなりました。

CMOSクリア等もためしたのですが直りません。

明日、サポートダイヤルに電話してどのように対処すれば
良いのか聞いてみようかと思います。
いやぁまいったまいった

書込番号:3345618

ナイスクチコミ!0


kouta1031さん

2004/10/18 13:39(1年以上前)

こんばんは。一つ聞きたいんですけど、CMOSクリアって電源ユニットからマザーボードへの電源を供給しているケーブルを全て抜かないと駄目なんでしょうか?

書込番号:3397966

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/10/18 23:44(1年以上前)

その必要はないでしょう。
PC電源Cableを電気のコンセントから抜き、M/B上のボタン電池を外し、PC電源ボタンを2-3度押します。
最後の儀式は電源やM/B上のコンデンサーにたまってる電気を抜いてやるものです。
それでしばらく放置。(数分から数十分。BIOS飛んだおそれがあるときは一晩。)

書込番号:3399967

ナイスクチコミ!0


kouta1031さん

2004/10/19 14:49(1年以上前)

saltさんありがとうございます。もう一つだけいいですか?電気を抜くのはどうするんですか?放置しておくだけでいいのですか?

書込番号:3401501

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/10/21 00:18(1年以上前)

一晩二晩放置で。
(当方の言ってる、電気を抜くというのは、最後のPC電源ボタンを押すことで、電源やM/B Condenserに溜まってる電気を発散してやるという意味です。)

書込番号:3407510

ナイスクチコミ!0


kouta1031さん

2004/10/21 16:43(1年以上前)

saltさん、わかりました。どうもありがとうございました。

書込番号:3409174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ご報告

2004/01/16 14:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 たこ太郎Zさん

下記の構成でOS:XPを使用したらパフォーマンスが全然×でした。
FFベンチ2(HIGH):2000 3Dmark'03:4000
ドライバも純正、OMEGAなど各種試したけど同じ。

OS:2000にしたところ正常に。
FFベンチ2(HIGH):4800 3Dmark'03:6200

一応、ご報告まで。
========================
CPU:Pentium4 3.0G HT
M/B:ASUS P4C800 DELAX
mem:maicron 512x2
VGA:ATI Radeon9800XT
DirectX:9.0b

書込番号:2351675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2004/01/16 15:02(1年以上前)

でも、WIN2000上だとHTをONにすると遅くなる
WIN-XPで模索するか
Win-2000ならHTをOFFにしませう

書込番号:2351745

ナイスクチコミ!0


KENKENでやんすさん

2004/01/17 20:29(1年以上前)

たこ太郎Zさんへ、私も同じ構成ですがパフォーマンスは
ずいぶん違いますね。電源容量はいくらくらいなんでしょ。

・ATI Radeon9800XT(純正ドライバー)
FFベンチ2(HIGH):5400 3Dmark'03:6400
・ATI Radeon9800XT(OMEGAドライバー)
FFベンチ2(HIGH):5550 3Dmark'03:6520

書込番号:2356621

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこ太郎Zさん

2004/01/17 21:09(1年以上前)

HTをOFFにしたところ
・ATI Radeon9800XT(OMEGAドライバー)
FFベンチ2(HIGH):5600 3Dmark'03:6500でした。

2000ではHTを活かせないということでしょうか。
あと、電源を入れた直後にでるASUSのロゴが
30秒も表示されてから起動します。正常なのでしょうか・・?

書込番号:2356776

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこ太郎Zさん

2004/01/17 21:10(1年以上前)

あ、ちなみに電源は400Wです。

書込番号:2356783

ナイスクチコミ!0


KENKENでやんすさん

2004/01/18 11:41(1年以上前)

電源が400Wなら問題ないですね。
WIN2000はHTをOFFにしないとダメです、WIN−XPは
sp1を使っていたのですか。
BIOSでHTをONにした状態でWIN−XP(sp1)をインストールし
ないとHTは有効にならなっかたはずです。
あとASUSのロゴが30秒出るのはおそいですね、プロミスのIDEを
使用していないならBIOSでOFFにすれば表示時間は短くなりま
す。

書込番号:2359114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

あれ?

2004/01/06 13:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

昨年12月に5年ぶりの自作をP4C800-Deluxeでしたのですが、なんか奇妙なんです。BIOS上でセカンダリIDEの転送モードがUDMA2、またはPIO MODE4にしか設定出来ないのですが、これって仕様?BIOSは1014にしてみましたが同じです。875チップセットってセカンダリはUMA2=33MB/Secにしか出来ないのでしょうか?同様の経験をお持ちの方いらしたら情報を下さい。

書込番号:2312174

ナイスクチコミ!0


返信する
JINBEI_RURUさん

2004/01/06 13:23(1年以上前)

そのセカンダリIDEに繋いでいるのは何でしょうか?HDD?CD?
CDドライブであればDMA2で表示されていて問題ないです。
HDDであればINFドライバがちゃんとインストールできているか確認してみてください。

書込番号:2312213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2004/01/06 13:42(1年以上前)

JINBEI_RURU さんの書き込み通り、セカンダリに接続している
機器は何でしょうか(マスタ、スレーブともに)

もし、HDDのみならINFドライバを見直すとか
IDEケーブルを見直すという方法もあります。

書込番号:2312265

ナイスクチコミ!0


スレ主 0313さん

2004/01/06 23:30(1年以上前)

コメントありがとうございます。会社からだったのであまり詳細に書けなくて申し訳ないです。取りあえず、セカンダリに接続していたデバイスですが、
Master:DVD-RAM Matshita SW-9572
Slave:Maxtor 6Y120PO 8MB Cache

です。DVDをMasterにしたのは単純に取説にそうあったからという理由です。今回の場合、BIOSのIDEデバイスのコンフィグからして、UDMA2までしか表示しないのです。やはり仕様...まさか不具合とか。で、現在はというと、元のプライマリのDiskをRAID構成にして、セカンダリのデバイスを順序はそのままでプライマリに繋ぎ変えてみたところ、きちんとMasterはUDAM4、SlaveはUDMA5でBIOS上も設定出来き、且つOS上でもそのように認識されています。やっぱりケーブルでもなさそうです。ケーブルはセカンダリで使ったのと同じもの使っていますから。
で、現在の構成ですが、
OS:WindowsXP Professional SP1a
CPU:Pentium4 2.8CGHz HT enabled
RAM:PC3200 DDR-SDRAM 256MB×2
M/B:Asustek P4C800-Deluxe
VGA:Matrox P650 ← 案の定BIOS画面乱れてます
HDD:Maxtor 7Y250PO 8MB Cache(Boot drive)
Maxtor 6Y120PO 8MB Cache(Date drive)
CD/DVD:Matshita SW-9572 DVD=-RAM, Teac CD-R55S, Teac CD-532S
SCSI:Adaptec 2940UW
LAN:On Board 3com 10/000/1000 Base Ethernet
Sound:On Board SoundMax Integrated Digital Audio

こんなところですか。今回の事態は元々、UDMA6のHDDを積んでる事を改めて思い出したので、IDEコントローラのコンフィグを見直したのがきっかけなんですが。まぁ、RAIDを構成した133MB/secの転送は試せたのでいいかとも思うのですが、不思議な事があるもんです。うーーむ、やはりAsustekにメールでも書いて聞いてみるか...

書込番号:2314313

ナイスクチコミ!0


JINBEI_RURUさん

2004/01/07 11:24(1年以上前)

適度に改行してくださいねー。

で、文頭の内容からするとセカンダリIDEに光学ドライブとHDDを混在させているのですね?
1本のIDEに速度の速いデバイスと遅いデバイスを繋げると、遅い方に合わせた動作・表示になったり、一見正しい表示になっていても実速は遅かったりします。
これはこのマザーに限らずIDEの仕様みたいなものです。

このセカンダリIDEにHDDだけ繋いでみてください。
それで正しく表示できれば故障等ではないと思います。

あと、BIOS画面の乱れは最新のビデオカードBIOSをあてれば直りますよ。

書込番号:2315673

ナイスクチコミ!0


スレ主 0313さん

2004/01/08 23:35(1年以上前)

情報ありがとうございました。皆さんからの情報を参考に
してもう一度コンフィグを見直してみます。ただ気になる
のは、P650の件ですが、VGAのBIOSを最新にしてみるだけでは
ダメだったんですね。BIOS上げて、且つSystemLogoFix.exe
を実行しないといけなかったとは盲点でした。適当にReadme.txt
読んだのがいけなかったのか...

書込番号:2321944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Bios

2003/11/27 01:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 coachさん

ドイツサイトに唐突に1014がアップされてますね。当方、肝心のボードが台湾に治療のため行ってしまっているため、どこがどうなったかわかりませんけど、1013がパッと出てそれから同じようにパッと消えたので何か不具合でもあったのか知らん、と心配していた矢先でした。

書込番号:2167989

ナイスクチコミ!0


返信する
ねりわさびさん

2003/11/27 11:07(1年以上前)

台湾にもありますよ。
でも更新方法や内容がとても細かい説明になっていてなんか重大な仕様変更でもあったのでしょうか?
EZつかちゃだめとか書いてあるそうですが、私もこれから確認してみます。

書込番号:2168698

ナイスクチコミ!0


ねりわさびさん

2003/11/27 11:39(1年以上前)

更新してみました。1013からですが起動時のUSB数鳴っていた音ならなくなりました。今のところそれ以外何が変わったのか分かりません。

書込番号:2168752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PDC20378

2003/10/26 14:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE

スレ主 seiga32さん

はじめまして、seiga32と申します。<m(__)m>
Dos/Vmagazine 7/1号 P101で「PDC20378は標準状態ではライトキャッシュが無効になっており、RAID0でもパフォーマンスがほとんど向上しない。パフォーマンス狙いの場合は、ユーティティーでライトキャッシュを有効にする必要がある」と書いてありますが、皆さんはどうしていますか?私は設定が不明なのでしていません。

書込番号:2064157

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P4C800 DELUXE」のクチコミ掲示板に
P4C800 DELUXEを新規書き込みP4C800 DELUXEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4C800 DELUXE
ASUS

P4C800 DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月16日

P4C800 DELUXEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング