

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年7月7日 06:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月17日 23:01 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月27日 00:27 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月16日 02:11 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月25日 00:31 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月16日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


このM/Bを大分前に購入しバラ4の80Gをつけていたのですが容量を増やしたくなりHDDを調べていたところ自分のHDDが相当遅いことに気づき速度のあるHDDに組み換えしたいと思っています
元々静音を主体にしていたのでスマートドライブにバラ4を入れていました。あまり五月蠅いのは嫌なんですがお勧めのHDがあればご教授お願いします
現段階ではseagateの100GプラッタST3200822Aにスマドラを第一候補にしているのですが折角いいマザーも購入した訳ですのでRAIDでMAXTORあたりも検討中です。
現在のスペックは↓です
P4 2.4C
WINBOND 256M×2
バラ4 80G
RADEON 9500np
WindowsXP
0点

keiu----bbさん こんばんは。 ココを、、、
http://www6.wind.ne.jp/mrfujii/history/14hobbynow/pc-home/startup.htm
回復コンソールの「fixboot」コマンドで修復可能?
書込番号:2713883
0点

ごめんなさい!!
[2713785]Error Loading Operating Systemへの回答と間違えました。
書込番号:2713932
0点



2004/04/19 18:45(1年以上前)
ファファファ・・・さん >
MAXTORですか・・・やっぱよさげですしね♪
S-ATAとIDEのRAIDできますがお勧めがあればお願いします
コピーは頻度が少ない気がしますので値段的にIDEかなぁ思ってます☆
書込番号:2715923
0点


2004/07/07 06:57(1年以上前)
まくすたー友達160Gの2代積んでるけどめちゃくちゃうるさいぞw
ちなみに静穏性及び流動体はシーゲートの方が上だよw
マクスターは壊れやすいし、当たりはずれが多いw
書込番号:3003002
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


はじめまして。
ASUS P4C800 DELUXE を使って初めての自作機を作ったpocopomと申します。
お陰様でOSはWindowsXPをインストールしてさくさく動いているのですが、たまにブルースクリーンになって異常終了します。
念のため、Memtest86などのメモリチェックソフトを使って検査してみたらエラーがでます。
これって相性問題とかで、メモリ交換しないとどうにもならないのでしょうか?
教えて君で申し訳ありませんが、類似の症例をご存じの方がいらしたらご教示いただけないでしょうかm(__)m
0点


2004/04/17 22:32(1年以上前)
過去ログにどっさりありますよ。
書込番号:2710021
0点

まず PCの構成をお書きになった方がいいと思いますけれど
メモテストでエラーが出るなら とりあえずメモリーの問題をクリアーするしかないと思います。
2枚差しなら1枚にするとか 差す場所を替えるとか・・・
書込番号:2710089
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


こんばんは。まず構成から・・・
【CPU】P4 3.0Ghz FSB400
【マザー】P4C800D
【Memory】Infenion 512MB*2 Dual
【グラボ】RADEON9800Pro
【HDD】HITACHI 160GB S-ATA
【OS】XP PRO SP1
といった感じです。
IEを立ち上げると「ファイル」「お気に入り」や「戻る」「ホーム」の
部分が遅れて表示される感じです。以前はAthlonXP2800+を使ってました
が、このようなことはありませんでした。Pen4はこんな感じなんでしょうか?
さらに、IEEE1394が認識してません。BIOS上では勿論Enableにしてあります。
が、システムデバイスで出てきません。BIOSを最新、一個前等で試して
いるんですが・・・。もしかしてコネクタを刺さないと表示されない?
のでしょうか?
0点

>【CPU】P4 3.0Ghz FSB400
↑これってOC?
遅いような気がするのは仕方ないかな。
私の2.4Bも遅い気がする。
Athlonの方はキビキビ感がある。
書込番号:2706789
0点



2004/04/16 23:51(1年以上前)
すいません、FSB800版です。
OCで3.3Gくらいにしても大して変わらず・・・
現在GIGAのマザーを修理中で、帰ってきたら戻すことになる
かもしれません・・・。
しかし、IEEEがどうしても認識できないのはなぜでしょう・・・。
何度再起動したことか・・・
書込番号:2706801
0点



2004/04/17 00:15(1年以上前)
すいません、型番間違いであちらも書いてしまいました。(あちらは終了しました。)
というわけで、IEEE認識しないのはやはり故障でしょうか・・・?
書込番号:2706907
0点


2004/04/17 10:30(1年以上前)
>IEEE1394が認識してません
そういえば出ませんね、BIOSを1016にする前はビデオの取り込みで使ってましたが
いま接続してみましたがダメですね、BIOS戻してみます。
書込番号:2707835
0点



2004/04/17 12:14(1年以上前)
BIOSを1011にすると、認識するようになりました。
今度、ASUSサポートに確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:2708135
0点



2004/04/27 00:27(1年以上前)
遅ればせながら解決編を・・・。
>IEを立ち上げると「ファイル」「お気に入り」や「戻る」「ホーム」の
部分が遅れて表示される感じです。
これに関しては「リンク」を表示させないことで改善されました。
IEEE1394は、EZ Flashを使用してBIOSをUPDATEしたのがいけなかった
ようです。AFUDOSを使用してUPし直して認識するようになりました。
・・・これに関してはマザーのマニュアルには一切書いていなかった
ことでした。サポートに聞いて対処した結果です。
書込番号:2740713
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


はじめまして。初めてRAID0を組んだのですが他の人に聞いたほど
速度が上がりません。というよりも一つのHDDの時と変わらないよう
にすら感じます。日立の160G、SATAを二つで構成しています。
とりあえずBIOSは最新のものに変えてみたのですが結果は変わらず。Fasttrakkのドライバも新しいものは出ていませんでした。
皆さんもこういったことがあるのでしょうか?
また原因など分かれば教えていただきたいです。
0点

感じるだけでは人それぞれですからね
HDBENCHでもして具体的におそければ
それから聞いてもいいとおもいますよ。
とりあえず測ってみましょう
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/hdbench.html
書込番号:2701222
0点



2004/04/15 23:12(1年以上前)
たかろうさん、ありがとうございます。早速測ってみました。
read 97802 write 84978 filecopy46544という数値が出ました。
この数値、いかがなものなのでしょう?
書込番号:2703742
0点

Promise20378でのRAID0ですね。
良い値です、Bench上、問題ないです。
どうして、Single時と体感上変わらないのかは分かりません。
書込番号:2703809
0点



2004/04/15 23:37(1年以上前)
実は、友人もRAID0を組んでいるのですがウィンドウズの起動の
場面でも待ち時間が下のバーが一往復する間もなく立ち上がったので
それで驚いてしまったのです。自分の場合はRAID構成後もそういった
体感できる違いが出なかったため「変わっていない」=「遅い」と
思ってしまったのです。saltさんのおっしゃるようにスピード的には問題無いのであればこの起動画面での立ち上がりの差は一体何なのでしょうか。教えていただければ幸いです。
書込番号:2703890
0点

起動が遅いと言うことですね。。。
どうしてでしょう。
友人と全く、ハード/ソフト構成とも同じなのですか。
起動時間は、RAID Controllerが違う、Memory容量が違う、常駐Softが違う、Network環境が違う、等々で変わってきますので。
書込番号:2704112
0点



2004/04/16 02:11(1年以上前)
saltさん、ありがとうございます。ハード構成は友人はP4P800、メモリは同じ1G、RAIDコントローラは同じです。常駐ソフトは僕は作ったばかりなのでほとんど無い状態です。ちなみに僕はADSL8M接続、友人は光接続です。このあたりに原因があるのでしょうか・・・
書込番号:2704371
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


すいません教えて頂きたいのですが、PCを起動させる時になんですがFDがガガッと音がするのですがこの音を消す方法はあるのでしょうか、もしあるようでしたら教えて頂きたいのですがよろしくお願いします。
0点

BIOSでBoot Up Floppy Seek(に近いニュアンスのところ)をOff(Disabled)に。
私はここをEnabledにして、ガガガを聞いてます。
起動時くらいFloppyを使わないと、いざというとき調子が悪くなってますから。
書込番号:2697856
0点



2004/04/15 01:12(1年以上前)
salt さん
返信ありがとうございます。すいません、Boot Up Floppy Seekに近いニュアンスとありますが、どれなのでしょうかもしよろしければどれをoffにすればいいのか教えていただけますかよろしくお願いします。
書込番号:2701106
0点

KX18D Pro2/Boot Up Floppy Seek
K8V-Dx/設定なし
AN7/Boot Up Floppy Seek
A7V600/Boot Up Floppy Seek
GA7-NNXP/Boot Up Floppy Seek
GA-8IHXP/Floppy Drive Seek(Enabled/Disabled)
A7N8X/Boot-up Floppy Seek
A7N8X-VM/設定なし
P6IEAT/Boot Up Floppy Seek
K7T266 LE2/Floppy Drive Seek
GA-6IEM/Boot Up Floppy Seek
875P Neo-FIS2R/Floppy Drive Seek
手元にあるマニュアルから。
設定がなければ、どうしようもないのでは。。。
書込番号:2703941
0点



2004/04/16 00:24(1年以上前)
salt さん
お返事ありがとうございます。設定がなければ仕方がないですねどうもありがとうございました。
書込番号:2704088
0点


2004/04/19 10:00(1年以上前)
新幹線号さん,まだ見てますか?。
Boot順位をハードディスクより下位に設定すればフロッピーディスクにアクセスしなくなると思いります(P4P800 DELUXEはアクセスしなくなる)。
書込番号:2714809
0点



2004/04/25 00:31(1年以上前)
PC好きのお爺ちゃん さん
お返事どうもです。やってみましたがだめでした。
とりあえず今のところFDDを使わないので取り外すことにしました。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:2733412
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


もう1年近くこのマザーを使っていますが、特に問題等無かったためBIOSも
1007よりアップデートは行っていませんでした。先日OSを入れ直す事となり
システムも2000→XPに入れ換えも完了してホッとしたところで、ふとBIOSの
最新版を確認したところ既に1016まで出ていて「うわ〜」と思い内容を確認
したところ1014辺りで、あの起動時にピポピポ言うUSBの認識音を出さないよ
うに出来る!という修正があり久々にBIOSをflashしてみました。
ところが、これが失敗の元で以下のような不具合が出てしまいました。
・XPをブート後、IDEチャネルを新しいハードウェアとして認識し、ドライバを
組み込みに行って毎回不正で失敗します。(起動時に毎回出る)
ドライバはこのバージョンの物ではありませんといった旨のエラーです。
ただ、ICH5のIDEに接続しているHDDや光学ドライブも一応使えてはいます…
SATA側のIDEチャネルは正しくプライマリ、セカンダリ共に正しく見えています。
ちなみに以下のようなきたならしいディスク構成になっています。
SATA :Pri HDD1,Sec HDD2(boot)
ICH5 :Pri DVD±R(Master),HDD3(Slave)
Sec DVD±R(Master)
Promise20378(IDE mode):HDD4
対応として、chipsetのドライバを再度インストール。WinXPのCDよりの該当
ドライバの更新。BIOSより、OnboradIDEのモードを「SATA」→「SATA+PATA」
に変更、等行ってみましたが特に改善されませんでした。IRQが変更されたの
かと思いましたが、14,15を使用しているようで特に問題なさそうです…
どなたか原因、対策等思い当たりましたらご教授いただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
0点

BIOSかえてトホホさん こんにちは。 C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動では?
今更ですが 元の BIOS Ver.の戻すと?
書込番号:2692784
0点



2004/04/12 18:11(1年以上前)
CMOSクリア後、デフォルトを読んだだけでは起動HDD、378などオンボード
デバイス等の関係で起動できませんので、HDDオーダーの入れ換えと
オンボードデバイスの項目をいじってしまっています。
最小構成から調査するような代物ではないのですが、SATAの割り込みと
当たってしまっている可能性は捨て切れませんね…。
USBのホストなどもすべて再付番されて、初期起動時にドライバを再度
読み込んだりしていましたので。う〜ん、結局BIOSを戻すしかないので
すかねぇ…(あのピポ…ピポピポピポピポ…が無くなったは嬉しかったのですが)
書込番号:2692985
0点



2004/04/16 12:20(1年以上前)
結局BIOSを最新にした状態からすべて再インストールしました。
結構使い込んだシステムだったので復旧に5日ほどかかりましたが
正常に動作しています。。。
色々調べましたが、やはり割り込み絡みが原因だったようです。
書込番号:2705065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





