

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月15日 21:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月18日 23:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月1日 21:58 |
![]() |
0 | 14 | 2004年10月30日 12:01 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月10日 00:54 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月24日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


ペンティアム4の3.2GHzを使用していますがBIOSの初期化やOSの入れ直しをしても何故かスピードが2.8GHzになってしまいます、メモリはメルコ
製のDDR400を使用しています。
0点

BIOSをDOSから最新のにしてみてはどうですか?
方法
http://www.asus.com.tw/support/english/techref/bios/afudos.aspx
参考
http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0540&ItemCD=054020&MakerCD=10&Product=P4C800%2DE+Deluxe&SentenceCD=&ViewRule=4&SortDate=0&SortID=&Page=&FreeWord=3%2E2E&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=3422081
書込番号:3505131
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P4C800%20Deluxe
1018.001はβ版のまま終わってしまって、いきなり1019.002になった模様ですね
0点

1019がFinalで終わり、1020.001が出ています。
書込番号:3517450
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


先日、P4P800 Deluxを使ったPCを友人に組んでもらったのですが、
挙動がおかしくなり
osの再インストールをすることになりました。
しかし、osのインストールが完了後、
ネットワークアダプタのドライバがうまくインストールできません。
ASUSのサイトから046_3c940.zipをDLして解凍したのですが、
ドライバの更新からこのファイルを参照してもドライバが見つからず、
先に進むことができなくなりました。
中身のファイルを見てもまったく分からず困っています。
どなたかこの問題について解決策をご存知の方がいませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

P4P?P4C?。別物ですのでご注意。
P4Pの場合。3comという名前のフォルダを指定するだけでOKのはずです。
具体的には、OEMSETUP.INFというファイルを見せることが必要です。
書込番号:3446094
0点


2004/11/01 02:48(1年以上前)
P4P800 Deluxeなら、私はマザー違いで、バージョンもちがいますが付属CDの自動起動からインストールできなくてデバイスマネージャーからの更新をしてドライバを入れた記憶がありますが・・・
繋げていないとうまく入らなかったのかは知りません。
例えばPCIデバイスをはずしても無理とか、原因が特定できずに最終手段としてLANカード増設というのがありますが、一つの手としてです。
書込番号:3446716
0点


2004/11/01 04:14(1年以上前)
よく見なかった、ドライバ違うんじゃないでしょうか?
046_3c940.zipではなく同サイト044_3c940.zipで試してください。
ではお休みなさい。
書込番号:3446811
0点


2004/11/01 21:58(1年以上前)
失礼、↑訂正します。
御免なさい。
書込番号:3449077
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


先日引越しをしたのですがそれ以来パソコンの調子がおかしくなり、先日とうとうウィンドウズが起動しなくなりました。
●それまでの兆候ですがインターネットをしていると突然青い画面になり、いろいろ英語でメッセージがでました。この状態ですとキーボードも反応せずリセットで再起動後、普通に動きました。
●だんだん調子が悪くなり、メモリーの差し替えやOS入れなおし、サウンドボードを取ってみたりしましたが改善しなく、マザーの電池を取ったらかろうじて動きました。
●昨日ついにウィンドウズを起動しています。。。。の画面からまったく動かなくなってしまいました。
友人に作ってもらったPCでASUSP4C800デラックス PenW2.8C シーゲート120G メモリはバルクでデュアル1G ケース&電源は1万くらいの安品 WinXPProOEM(SP2をいれました)
ちょっと気になるのが以前起動時にP4C800デラックス と表示されていたのがP4C800としか表示されなくなりました。バイオスかも。。
長文で申し訳ないのですが、この症状はマザーかHDDが壊れた症状でしょうか?どなたかご教授宜しくお願い致します。
0点

流し読みしてのレスなので自信ありませんが安物電源が元々限界ぎりぎりで働かされていたものの、過労で心臓発作を起こしてポックリ逝った・・と私は想像しますね。勿論電源に疑いを向ける前にメモリテストをしてからが良いでしょうけど。
書込番号:3422246
0点



2004/10/25 17:02(1年以上前)
ご返答有難う御座います。
メモリテストとは差し替えたりする事でいいのでしょうか?
メモリの場所を交換したり、1つで作動させたりする事ですよね?
いろいろやったんですがダメだったんですよ〜〜
ものは試しで電源買ってみますね〜(^^)
有難う御座いました♪
書込番号:3422526
0点

気前のいい友人ですね。。そんな友人なら私も3人くらいほしい。
前に、同じ質問をみたような気がしますが私の思い過ごしですかね。レスもついていた記憶があります。間違っていたらごめんなさい。
ところで、CMOS Clear&OSインスト(SP2は入れないで)で復帰できなければ、電源の消耗時期にきているかもしれません。
書込番号:3422772
0点

パーツ代払って組んでもらったという意味だと思うけど。
私もよく依頼されますし。
今回の症状、私はまずHDを疑います。1万の電源なら、上質な方でしょ
うし。
ただ、原因究明は結局しないといけませんので。まずはMEMTESTという
ソフトで、CPU/マザー/メモリのチェックを。これがクリアーしたなら、
HDが9分犯人です。メーカーからチェックソフトが出ているなら、それ
でチェック。
HDのチェックが問題なければ、OSの再インストールを。
その友人にチェック頼んだ方が手っ取り早いと思うけど。
書込番号:3422799
0点

KAZU0002さま
むf^_^;意見対立ですね
さておき、私はケース(電源付きで)一万ほどのものを買ったと理解したので、付属電源ではもしや怪しくないか?と。
各々一万程度で買ったのならばKAZU0002さんの順番に賛成しますが。日本語は難しいですね。
書込番号:3422914
0点



2004/10/25 19:35(1年以上前)
わぁ、いろんなご意見ほんっとに有難う御座います。
気前のいい友人はもちろん部品代は私が払いましたよ〜。
すいません、以前も同じような質問をしました(>_<)
直らなかったので別の意見をいただけるかな〜っと思いまして。。
すいません。。(TT)
CMOS Clear&OSインストというのは過去ログみて試しました。
これは失敗に終わりました。
電源は、電源付ケースが1万位だったので安い品だと思います。
とりあえず電源を疑ってみま〜す。
関西から東北に引っ越ししてきたので、友人には見てもらえなくなってしまったんですよ〜(*_*;
書込番号:3422993
0点

後は動かしたとのことなので、CPU Cooler/Fanの緩みも十分考えられると思います。
結構、微妙なところがありますから、取り付け具合によっては。
起動時にBIOSに入って、CPU温度をチェキされては。
Hardware Monitorなどの項目にあると思います。
私はこれが最有力と考えたいです。
書込番号:3423192
0点

セットで1万なら、安い方ですね。このクラスのものになると、表示され
ている半分くらいの能力で見ておいた方が良いです。ビデオカードに消費
電力高いもの使っていると、きついでしょう。
ただ、何度起動しても同じところで止まるのでしたら、HDの可能性も大で
すので。電源換え前に、まずはMEMTESTでシステムのチェックと、HDの
チェックを。FDが生きていればできますので。
ちなみに。うちのサブマシンは、ケース+電源で1980円。300W電源だけ
ど、どのみちシステムの消費電力が60W程度なので、今のところ問題な
し。電源が一番熱に弱いので(10度上がると寿命半分)。排気を電源ファ
ンだけに頼る事なかれ。
書込番号:3423884
0点



2004/10/26 11:21(1年以上前)
たくさんのお返事ありがとうございます!
CPUの温度は完全に動かなくなる前に見たところファンも回ってて、
温度は異常なしってなってました。
念のためCPUファンのチェックをしてみて、MEMTESTってのを試そう
と思います。職場のパソコンから見ているのですがMEMTESTってなんだか
難しそうですね〜。
書込番号:3424768
0点



2004/10/27 09:52(1年以上前)
昨日400Wの電源を購入して組みつけてみました。
結果、変わらずといった感じです・・・・やっぱりHDDなのかなぁ
出費がぁ〜(>_<)マザーボードがダメになることってあるんでしょうか?
あと、背面のLANがおかしくなってしまいました。(緑のランプが付かない)無線LANなんですが、TAは電源きてるんですけどねぇ。
お金ためてHDD買おうかな
書込番号:3428406
0点



2004/10/27 10:09(1年以上前)
いまさら過去ログ見てみたんですが、400Wじゃ足りないかな〜。
交換OKっていわれたから追加金足してもうちょっと上買ってみます。
書込番号:3428439
0点



2004/10/30 12:01(1年以上前)
電源交換後、念のためメモリテストを実行したらエラー無し。ついでにCMOSクリアも行ったらなんとか立ち上がりました。そこでXPSp2を消したところ完全に安定しました!やはりおおきな原因は電源だったようです。もう少しで修理依頼出すとこでした。電源のみの出費で済んでよかったです。これもみなさんのおかげです!!
ほんとにありがとうございました!!
書込番号:3439078
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


いつもお世話になっております。
数日前怪しいファイルをダウンロードした際にWMPが固まり動かなくなりました。強制電源オフで一度立ち直りました。その際、「ウインドウズは深刻なエラーから回復しました。」という表示が出ました。
しばらく順調に動いていたのですが、再度そのファイル(あるドラマのMPEGファイル)を開けたら、またフリーズし、再度強制電源オフしたところ、ディスプレイドライバがおかしいというような趣旨のエラーが表示され、ウインドウズXP上でドライバの再インストールをしたところ
一度デスクトップが表示されるもののすぐにリブートしてしまうようになりました。
この商品とは関係ないかと思いますがどなたか解決方法がわかるかた教えてください。
ちなみに現在違うハードディスクにOSを再インストールして立ち上げていますが、もともと使っていたハードディスクのデータを移せればそれはそれでいいと思うのですが、元々のデスクトップ上にあったファイルやマイドキュメント内のデータはどこにあるのでしょうか?
そのハードディスク→documents and settingsで自分の名前のフォルダがあるのですが、アクセスが拒否されてしまいます。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

怪しいファイルにウィルスが入っていたと仮定するなら、多分カキコで作られた環境だと問題のHDをスレーブに繋がれてるかと思いますので、そのままシマンテックやトレンドマイクロのHPにてオンラインスキャンをかけてみてはどうでしょうか?
データのサルベージにディスクアクセスが拒否されると言うのはもしかして破損してるのかもしれませんから、ウィルスチェックが済んだらチェックディスクのコマンドで中身の点検を試してみると良いかと。
書込番号:3421102
0点



2004/10/25 07:32(1年以上前)
yone-g@♪サンありがとうございました。おっしゃるようにウイルスバスターでオンラインスキャンし、WINXPでツール→エラーチェックしてみましたが、ウイルスは検索されずまた新規OSからのアクセスが拒否されました。どうしたらよろしいのでしょうか?何か解決策ございましたら教えてください。ちなみにWINXPHOMEEDITIONです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3421409
0点

怪しい物には手を出しませんが流用HDDのクリーンインストールで似たようなトラブルを今抱えております。が私も手詰まりで参っている次第。NTFSのファイルシステムのセキュリティによるものなのでしょうかね?PCから調べられるならWINFAQ(HP)あたりをじっくり探してみては如何でしょうか?チェックディスクは試してみましたか?
書込番号:3422290
0点

市販のHDDデータサルベージツールとしてファイルデータなるソフトがあります。別ドライブにOSを入れて有るようですし、さらうデータ量が納まるHDを使っているなら吸い出しをかけてみるのがいいかもしれませんね。
書込番号:3422304
0点

多分ですが、XPのインストール時にフォルダを個人用設定にするか聞かれ
るのですが、YESにしたのではないでしょうか。
その場合はアクセス権が設定されているので、そのままではアクセスでき
ません。
その場合は以下を行ってみて下さい。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
ただし、XPのデフォルトではセキュリティタブが出てきませんので、
その場合はフォルダオプションにて”簡易ファイルの共有を使用する”
のチェックを外しましょう。
ちなみに単純にアカウント名のフォルダにアクセス権を設定しても、
中身は覗けますがアクセス拒否にあいます。
書込番号:3431153
0点



2004/11/09 18:02(1年以上前)
皆様、どうもありがとうございました。
返信が送れ申し訳ございません。
さて、起動時のASUSの絵に縦線が入っていたのと、たまに上手く起動できた時に出たエラーログでビデオカード(ELSAグラディアック528)を疑い、変えてみたところ完全復活いたしました。
またデータのサルベージですがenuさんの情報を元にアクセス権を得たところ上手く行くようになりました。これで安心です。
皆様どうもありがとうございました。
さて、結果としてHDD2台それぞれにOSが入っている状態なのですが、このことが何か問題を引き起こす可能性はあるのでしょうか?
書込番号:3480174
0点

現状ではサルベージをしたドライブは、単なるデータとして扱われている
ので特に問題は無い筈です。
別にマルチブートする訳ではないですよね。
まあマルチブートをしたい場合は、前回も案内したWINDOWS FAQに解説
があるので、見ておくと良いと思います。
私もSP2を導入するのを機会にSATA一台の構成にPATA一台を増設して、
PATA側にWINXP SP2をインストールして、一ヶ月程SATAにOSを残した状態
で様子見してました。
全く問題が出なかったので、先日SATAの方は消しちゃいましたけども。
まあACRONIS TRUE IMAGEでイメージバックアップを取ってありますので
いつでも元に戻せるようになっているので気楽なもんです。
5分から10分程度で元に戻せちゃうので、現状のバックアップを取って
何でも突っ込んでしまう悪い癖が付いちゃいましたが(笑)
書込番号:3482073
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


付属のアプリのASUS PC PROBEを使ってマザーボードの情報をみると、
マザーボードの型番がP4C800と表示されます。
実はオークションで購入したんですが、DELUXEを買ったのにヒートシンク
の形が写真とちがってP4C800の形になっていたので気になって、今回質問します。
マザボのシールも箱もデラックスになっていたのに。
他にもベンチマークCrystalMark09で試してもやはりP4C800と表示されました。
やはり、デラックスではないということでしょうか?
まあ、1万円ぐらいだったのでショックはないんですけれど。
つまんないことですいません
0点


2004/10/24 17:48(1年以上前)
以下のFAQを参照
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/socket478/p4c800_deluxe.html
書込番号:3419523
0点


2004/10/24 17:49(1年以上前)
あるいはコチラが見やすいかも?
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4c800/p4c800_syousai.html
書込番号:3419528
0点

P4C800とP4P800DELUXは、基本的に同じものですので。
IEEE1394やらRAIDやら付いていますが、これらはPCI増設と同じ扱い。無
印P4P800に半田付けされていないだけです。
書込番号:3420110
0点



2004/10/24 23:08(1年以上前)
ありがとうございあした。
なんとなく見分け方がわかりましたので確認してみます。
IEEL1394端子があればいいんですね
書込番号:3420611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





