

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年10月20日 21:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月18日 13:40 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月20日 12:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月5日 19:28 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月21日 16:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月30日 04:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


初めまして。1年近くこのMBをデフォルトで使用しておりましたが、今日少し手を加えてみようと思いマニュアル片手に設定をしておりましたが、どうしても分からないことが2点有りますので、どなた様か教えて下さい。
一つはADVANCEDタブのパフォーマンスモードにAUTO,STANDARD,TURBOが有るのですがこの設定でターボにすると何が変更されるのでしょうか?
もう一つは同タブにあるChipset Settingのグラフィックアパチャーサイズはデフォルトで64MBとなっておりますが、ビデオボードが128MBならば128MBに設定すれば良いのでしょうか?ご教授お願いします。
0点



2004/10/20 19:13(1年以上前)
自己レスです。ターボモードは過去レスで見つけました。
書込番号:3405989
0点

Performance Modeは何かの(FSBとかMemory設定の)自動Over Clockでしょう。
時にMemoryの能力が低いなどで、TurboではOSが立ち上がらないなどがあったりする。
Graphics Aperture Sizeは3D用のTextureがVideo Card Memoryから溢れたときに、Main Memoryの空いてるところをちょっと拝借、といった設定です。
溢れるのは激しい3D Game時でしょうから、それをやらないならDefaultの64MBでも良いでしょう。
普通はVideo Cardの搭載Memory量と同じくらいにしますね。
128MB以上でないと、動かない3D Benchも多いです。
書込番号:3406017
0点



2004/10/20 21:45(1年以上前)
salt様有り難うございます。何となく理解できました。
書込番号:3406685
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


初めまして。実はBIOSが破損してしまったらしく、電源を入れると「Bad BIOS checksum.Starting BIOS recovery...」と出て、FDとCDのドライブをチェックし始めます。マニュアル通りにサポートCDを入れて回復させるとなぜか「Failed to flash!」か「Please turn off your sustem and power on again to get sustem back.」という二つのどちらかが表示されます。問題はその後の再起動ができない事なんです。いろいろキーボードを押してみたり、リセットや強制終了したりしてみたのですが直りませんでした。どなたかお解かりになる方、教えてもらえませんか?お願いします。最後に、長くなってすみませんでした。
0点

kouta1031さん こんばんは。 とりあえず、、、
困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:3387982
0点



2004/10/18 13:40(1年以上前)
BRDさん、アドバイスありがとうございます。試してみますね。(^^
書込番号:3397974
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


P4C800 DXにP4 3.2Gを組みシリアルATAで160Gのハードを付けています。
先日フリーズした後、再起動ができなくなりユニティさんにて修理していただきました。
再度組み立て後ウインドウズXP SP2を入れなおし、一度電源を切り起動させようとすると
「ソフトにせよ」というメッセージが流れてしまい起動しません。
このような症状の場合の対処方法をお教え下さい。お願い致します。
0点

fumi0714さん こんにちは。
「ソフトにせよ」、、、の 正確なメッセージは?
書込番号:3369744
0点



2004/10/10 17:33(1年以上前)
「ソフトにせよ PCなんとかワン」て1回きりのメッセージが流れます。
書込番号:3370074
0点

それは本当は英語ではないのですか?
でしたら意訳せずにそのままお書きください。
「ソフトにせよ PCなんとかワン」と日本語表記で表示されたら、私なら爆笑(失礼)してしまいます。
書込番号:3370191
0点

落としたPDFマニュアルの62ページから ボーカルPOSTメッセージがあって その中のどれかに該当しているようです。
61ページにある AMI BIOS beep CODEの ビープ音は何回出ますか?
フリーズしたきっかけは何でしょう?
単に 接触不良やCPU温度、ヒートシンク取り付け不具合、ケース内外換気など簡単なことかも知れません。 その当たりを見直してみて下さい。
変化ないなら もう一度 組み直すつもりで下記を。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
降参したら もう一度 お店に尋ねて下さい。
書込番号:3370723
0点

POST REPORTERはジャンパ切り替えでLINE OUT端子に出力出来るかもしれ
ないです。
可能であればLINE OUTに出力してヘッドホンで聞いてみると良いです。
以前P4T533あたりのマザーで、これで聞き取れるようになったので。
ASUSはANALOG DEVICESのチップを使っている事が多いようですが、REALT
EKのチップの仕様にはERRORのBEEP音をLINE OUT出来るようになっている
ので、最近のAC97 CODECチップはLINE OUT出力に対応してるのかな?
チップが対応していてもマザーがそのような作りになってなきゃ駄目な
んだろうけど。
書込番号:3373542
0点



2004/10/13 02:42(1年以上前)
直りました〜〜!!!
原因は、4枚目のメモリーがうまく認識されてなかったようです。
BRDさん、enuさん有難う御座いました。
でも、なぜかUSBが認識されない??
書込番号:3380072
0点

一つ解決。
BIOS画面に USBを使う/使わない( Enable/Disable )の項目があれば Enableに変え SAVE、再起動。
後、 WindowsUpdateを済ませてください。SP-2のCD-ROMならそのままでOKの筈ですが 念のため。
書込番号:3380444
0点


2004/10/20 12:16(1年以上前)
「ソフトにせよ PCなんとかワン」
っていうのが結局どういう英語だったのか
禿しく知りたい
禿 し く 知 り た い
書込番号:3404726
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


ASUSのHPから最終BIOSの10.17が消えてしまっていますが、何か問題があったのでしょうか??
私も先日このBIOSでしばらく使っていて起動不可になり、そのまま死亡→修理依頼
→メーカー交換決定→商品待ちになってます
消えた理由をどなたか知りませんか?
0点

消えた理由は分かりませんけど、最近ASUSでは良くあります。
独逸のFTP Serverの方には、1017、1018(β版です、ご注意)がありますから、ひどいBIOS Bugによるものではないのでは。
http://www.asuscom.de/support/bios/bios.htm
書込番号:3334786
0点


2004/10/03 21:17(1年以上前)
やってしまいました。
ぼくも先日同バージョンをダウンロードし、
アップデートしたのですが、Biosすら起動しなくなりました。
CMOSクリア等もためしたのですが直りません。
明日、サポートダイヤルに電話してどのように対処すれば
良いのか聞いてみようかと思います。
いやぁまいったまいった
書込番号:3345618
0点


2004/10/18 13:39(1年以上前)
こんばんは。一つ聞きたいんですけど、CMOSクリアって電源ユニットからマザーボードへの電源を供給しているケーブルを全て抜かないと駄目なんでしょうか?
書込番号:3397966
0点

その必要はないでしょう。
PC電源Cableを電気のコンセントから抜き、M/B上のボタン電池を外し、PC電源ボタンを2-3度押します。
最後の儀式は電源やM/B上のコンデンサーにたまってる電気を抜いてやるものです。
それでしばらく放置。(数分から数十分。BIOS飛んだおそれがあるときは一晩。)
書込番号:3399967
0点


2004/10/19 14:49(1年以上前)
saltさんありがとうございます。もう一つだけいいですか?電気を抜くのはどうするんですか?放置しておくだけでいいのですか?
書込番号:3401501
0点

一晩二晩放置で。
(当方の言ってる、電気を抜くというのは、最後のPC電源ボタンを押すことで、電源やM/B Condenserに溜まってる電気を発散してやるという意味です。)
書込番号:3407510
0点


2004/10/21 16:43(1年以上前)
saltさん、わかりました。どうもありがとうございました。
書込番号:3409174
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


ケーブルテレビのインターネット接続をしているのですが、PCIのLANカード接続は可能なのですが(しかし、LANカードもなぜか1部のカードしかつかえない。設定の仕方が悪いのでしょうか。)、このボードでも使えませんでした。デバイスは入っていますが、アドレスを入力しても接続できません。
単に設定の仕方がわからないのです。誰か教えてください。
0点

hgfgさん こんばんは。 とりあえず いつもの、、、
─────────
インターネットにつながらないときは
デバイスマネージャの ネットワークアダプタに ! や ? が付いていたら退治して下さい。
Windows95/98/Me の場合
winipcfg
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/network-w.html
http://www.fctv-net.jp/winipcfg/winipcfg.htm
Windows 2000/XPの場合
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html
[1616507]駆出者 さん
2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から解放と更新のコマンドを実行しておくと、履歴にのこるのでその後はマウスクリックだけで解放と更新が出来るようになります。
MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい。
書込番号:3330775
0点


2004/09/30 04:28(1年以上前)
hgfgさん、こんばんは。
会社の同僚で、東京都のとある市のCATVプロバイダでは、LANカードのMACアドレスを登録した物しか使用できず、また、LANカードの交換によるMACアドレス再登録に手数料\500がかかるそうです。
一度、CATVプロバイダに問い合わせされると言う手もあるのではないでしょうか?契約書とかにも記載されていませんか?
ご参考までに。
(^o^)/~~
書込番号:3332019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





