

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月23日 00:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月21日 18:14 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月21日 12:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月19日 00:11 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月18日 17:48 |
![]() |
0 | 13 | 2004年11月10日 03:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE
あるぺんろうぜ さんこんばんわ
動作しますけど、PC2100としての動作になります。
書込番号:3060639
0点



2004/07/23 00:15(1年以上前)
”あも”さん、早速のレスありがとうございました。通販で質問のものを購入してしまいました(まだ未着ですが)不安になり質問した次第です。ありがとうございました。
書込番号:3060797
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


このマザーボードでインテルの純正クーラーを使用しているのにファンが停止して困っています。
状態はQファンを下げると停止します。一度停止するといつまでたっても回りません。
停止するファンはいろいろ試してみましたが 1.6AG 用 と 3.2CG用です(蟹のような銅板付き)
2.4CG や新しくでたCeleron330などのものはは停止しません購入店で聞いても首を傾げるだけです。どなたか同じような状態の方や何かアドバイスがありましたらお願いいたします。
0点

KA7ESさん こんばんは。 初期不良 交換依頼を。
ダメなら とりあえず 変換コネクターで回しっぱなしに、、、
例
http://www.ainex.jp/list/cable_ca/ca-03pf.htm
書込番号:3048427
0点


2004/07/21 18:14(1年以上前)
P4-3G付属のIntelのリテールクーラーを取り付けると2500−5000回転の間で変化します(元々可変FANなのかな)。
どこかの温度を読み取って変化しているようなのですが、Q-FANを使用すると停止することがあります。
私はQ-FANで設定している値がリテールクーラーの下限値以下になっているので停止するのではと思っています。
今は、Q-FANは利用しないようにしています。
書込番号:3055621
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


どなたか教えてください。
このボードにグラフィックカード(ASUS AGP-V9570/TD/256M)を
挿したところ、画面表示がされません。
このボードの仕様には 8X(0.8V),4X(1.5V)onlyと記載されていますが、
8X,4X,2Xソケットに対応のこのグラフィックカードではだめなので
しょうか?
ちなみに、このグラフィックカードを別のマザーボード(ASUS CUSL2-C)
に挿してみましたが、正常に表示されました。
ただ単に、マザーボードの故障なのでしょうか?
どなたか、お願いいたします。
0点


2004/07/19 17:06(1年以上前)
規格的には全く無問題の組み合わせですね。
スロットへの差込不足や接触不良でなければ、マザーの故障かも知れません。
書込番号:3047917
0点



2004/07/21 12:27(1年以上前)
逝けるぅ〜さん、甜さん、yu-ki2さん
回答していただきありがとうございます。
メモリーについては、問題ないことがわかり、電力も350wで
余裕があると思います。
残すは、マザーが怪しいので、もう少しパーツを抜き差し
してみて、だめなようであれば修理に出してみます。
お騒がせいたしました。
書込番号:3054890
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE
AGP Proカードを刺すときに取るものじゃないでしょうか。
書込番号:3044491
0点

AGP Proカード用カバー。
PROじゃないカードをバラ組の時、間違って挿さないようにするためのカバーですね。
ケース組なら間違わないでしょうけど。
書込番号:3044506
0点



2004/07/19 00:11(1年以上前)
質問に答えて頂きありがとうございました。
書込番号:3045757
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


P4C800 DELUXEを使用しています。
今回、RAID1で組んでいるHDDの中身をback upしようと思い、USB2.0の外付けHDDを購入しました。しかしながら、こちらの電源を入れると、外付けHDDの方を先に読みに行くためか、ブート出来なくなります。
BIOSの設定を変えればいいのかとも思いますが、よく判りません。
ご教示いただければ幸いです。
なお、すでにある内容でしたら、申し訳ございません。
0点

ZeppelinBeatlesさん おはようさん。ぴったりでは無いかも知れませんが、、、
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/abf.html
First Boot Device を FDD( A: )に
Second Boot Device を CD-ROMに
Third Boot Device を Hard Diskに
Boot Other Device を disableに変えて save後 再起動。
BIOS画面にはいるには 電源オンしてすぐ DELキーを押してください。
DELキー以外に F2、F8キー等で入るマザーもあります。
自作に必要な事柄を一通り集めました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3042960
0点

USB HDDをつけたまま、BIOSのHard Disk Drivesで1st DriveにRAID Arrayを指定してやれば如何でしょうか。
今、ここの1st DriveがUSB HDDになってる???
後はBRDさんの仰るように、Boot Device Priorityで各Device(Floppyとか光学DriveとかRAID Arrayも含むHDDとか)のBoot順を決めてやります。
書込番号:3043370
0点



2004/07/18 15:19(1年以上前)
BRDさん、saltさん、早速のresどうもありがとうございます。
仰せの通りに設定しているのですが、USB2.0の外付けHDDの電源を入れると、ブートしなくなります。
ちなみにこのマザーボードには、AOPENの様に、Boot Other Deviceというのはないようです。
何か裏技などがあるのでしょうか?
追伸
アイコンが間違っていたようです。40歳代です。
書込番号:3043972
0点



2004/07/18 15:49(1年以上前)
BRDさん、saltさん、お騒がせしました。
このマザーボードの場合、「Boot Device Priority」の下に、HDDのPriorityを決める所があるのですね。これに全く気が付きませんでした。うかつでした。
ご教示どうもありがとうございました。
書込番号:3044078
0点

便利すぎて? 不便だったかも。 いろいろ設定できるので OSのDUAL BOOT 切り替えが BIOSから出来そうですね。
書込番号:3044176
0点



2004/07/18 17:48(1年以上前)
>>OSのDUAL BOOT 切り替えが BIOSから出来そうですね。
確かにそうですね。
書込番号:3044432
0点



マザーボード > ASUS > P4C800 DELUXE


このメモリー(詳細は下記です)をP4C800Dへ2枚挿しで使っています。
これがデュアルチャンネルで稼動しているかを確認する方法はありますでしょうか?。
よろしくお願いいたします。
Module Name Samsung M3 68L6423DTM-CCC
Serial Number 4209A85Fh
Manufacture Date Week 32 / 2003
Module Size 512 MB (2 rows, 4 banks)
Module Type Unbuffered
Memory Type DDR SDRAM
Memory Speed PC3200 (200 MHz)
Module Width 64 bit
Module Voltage SSTL 2.5
Error Detection Method None
Refresh Rate Reduced (7.8 us), Self-Refresh
Highest CAS Latency 3.0 (5.0 ns @ 200 MHz)
2nd Highest CAS Latency 2.5 (6.0 ns @ 166 MHz)
0点

初心者キッド さんこんばんわ
POST画面でデュアル時にはデュアル表示があると思いますけど?
また、CPU-Zというソフトでデュアル確認できると思います。
ASUSの場合、同じ色のメモリスロットにメモリを挿した時に、デュアルチャンネルになりますので、メモリスロットの確認をしてください。
また、POST画面(BIOS起動時の画面)を止めるには着いーボードのPauseボタンで止められます。
ESCキーで復帰できると思いますので、確認の際はご利用ください。
また、CPU-ZはこちらのサイトからDLしてください。
http://www.cpuid.com/cpuz.php
書込番号:3026824
0点

amoさんと同じくこれがわかりやすいね。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/05/17/okiniiri.html
書込番号:3026851
0点



2004/07/13 22:14(1年以上前)
あもさん、sho-shoさんお世話になりました。
一応デュアルチャンネルで動いていることは確認できました。
どうもありがとうございました^^
ところでEVERESThome Editionでメモリーベンチを取ったのですが
Read=3690,Write=1215という寂しい結果となってました。
P4C800Dの説明書を読んでも十分理解出来ないのですが、
BIOS上でのメモリーチューニングというのはある程度可能なのでしょうか?
(スコアアップは望めますか?)
教えてクンで恐縮ですがよろしければ教えてください。
お願いしますm(__)m
書込番号:3026981
0点

>BIOS上でのメモリーチューニングというのはある程度可能なのでしょうか?
この辺は設定していますかな?(半ば常識)
Parformance Mode→「Turbo」
Performance Acceleration→「Enabled」
Memoryの動作タイミングを詰めれば速くなります。
ただ、M368L6423DTM-CCCはEダイを使用したChipなのでLatencyを詰めるのが難しいかもしれません。
Eダイは0.13μmプロセスですが、Fダイは0.11μmプロセスです。
Fダイを使用したFTN-TCCCなら多少のLatencyを詰めてもOC耐性は優秀なんですけどね。
Latencyも詰めてみては?
(Vddrも多少昇圧してね:SAMSUNGはその変化が少ないけど)
書込番号:3027409
0点

私もメモリAIDAでメモリベンチをしてみました。笑ってください。
MX3S-T i815E CPU セレロン1.4@1.6GHz
メモリ Hynixチップ ビッグカメラオリジナル 128×2 256MB
OS WIN2000PRO
結果
Read 883MB/s Write 241MB/s
呆れて煮詰める気にもなりませんw
あもさんだぶってリンク貼ってしまいました(ごめん(汗
書込番号:3028823
0点

補足。
VAIOに(810E)使ってたメモリですが815E Bステップに流用しました。
メモリテストはOKです。(つまり寄せ集めのサブ機)
書込番号:3028844
0点

sho-shoさん
「ビッグカメラオリジナル」っていうのが気になります。
その正体は?
書込番号:3030297
0点

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=365010&PARENT_CATEGORY_ID=36&MAKER_NAME=%82%61%82%68%82%62%81%69%83%76%83%89%83%43%83%78%81%5B%83%67%83%75%83%89%83%93%83%68%81%6A&BACK_URL=pcoption/index.jsp
↑何だろこの長いアドレスはw
4年も前のことです。まだやってるんですね・・・オリジナル(汗
maikoさんも「招待」します(幽爆
なんか恥ずかしいです。
これでもサードパーティ製だぜ〜みたいなw・・^^;(滝汗
書込番号:3030389
0点


2004/07/14 22:35(1年以上前)
CPUによってメモリーベンチのスコアは大きく違うと思いますが・・・
当方はi865PEマザー+Pentium4 3.0EGHz(定格)の組み合わせで、
メモリーはDDR400 CL-2.5-3-3-7の設定で測定してみました。
EVERST Home Edition Ver.1.10.106 使用。
結果、Read=5628MB/s,Write=2003MB/sでした。
参考になるかな?
書込番号:3030780
0点


2004/11/09 23:42(1年以上前)
すみません、教えて下さい。
DDR400,PC3200,512MB を2つ デュアルの位置にメモリを差し、
初期画面やBios画面で確認すると、ちゃんと
デュアルチャンネルと表示されているのに、
Memtest86+(v1.27)の表示で、
Single Channel (64bits) となっていると
Dualではないということですか?
Bios で Dual と表示されていてもだめなのですか?
すみません、詳しい方、教えて下さい。
書込番号:3481638
0点

DDR400Dual さんこんばんわ
EVEREST HomeEditionでメモリベンチを測定され見ては?
ベンチマークでデュアル動作しているかはわかると思います。
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
書込番号:3482390
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





