


マザーボード > ASUS > P4C800-E Deluxe


パソコン関連の掲示板では初めて書き込みさせて頂きますL−Cと申します。
早速ですが皆さんの意見をお聞かせ願いたく書き込みさせて頂きました。
長文で申し訳ないです。
98年に自作したPCが立ち上がらなくなり新たに最初から作ろうと思っています。
(こちらの問題も解決させ動作させたいのですけど。なんなんでしょう?)
何度も作らないのでそこそこの物を作るつもりです。ですが最近の情報はうとく
殆ど知りません。(CPUぐらいは知ってますがことM/Bとなるとさっぱりです)
予定している内容は下記のとおりですが一番悩んでいるのがマザーボードです。
ASUSかGIGABYTE(もしくはMSI)あたりが良いのですけど機種まで絞り込めません。
M/Bに望むのは長期の安定(サポート含む)とクロックアップの自由度の高いもの
です。なんか相反する様ですけど前回も結局、CPU 4回,G/B 4回等かなりレベル
アップしました。今回もそのようなM/Bが良いのですけど。(BH6 Ver1.01でした)
CPU,PCI,AGP,メモリ等のクロック、電圧が設定変更出来るもの。内蔵グラフィック
は必要ないがオンボードサウンドもBIOSで無効に出来るもの。1394,USB2.0等装備し、
ブラケット等もあれば良い。ICH5Rだけでなく他のRAID対応もほしい。M/Bの電源も
余裕のあるものが良い。
これらを鑑み総合的にどんなのが良いでしょうか?また他にアドバイスがあれば
よろしくお願い致します。
またグラフィックボードもかなり重視します。9800XTないしはFX5950も視野に入れて
検討します。安定度と性能の高いものはどんなものでしょう。3Dゲームもします。
(FFベンチ V2で現在3000です。(低解像度)CPU,MEM等の影響も大きいでしょうが
倍以上のスコアを期待してます)
(初めての人に)言いたいこといってますがご指南よろしくお願いします。
ケース:MT-PRO1700(400W電源以上),MT-PRO1400(400W電源以上)です。
(電源もかなり気にしてます。)
CPU :P-4 3GHz(金が無ければもっと低クロックのやつ。でもFSB 800MHz)
FANも純正じゃなく強化したい。クーラーマスターあたりかな。
M/B :ASUS P4C800-E DELUX
GIGA GA-8KNXP(Ver2.0)
等,875Pが良いです。865チップセットが良い場合はどんなところかな。
(例えばBIOS更新が早い&長期サポート)
G/B :RADEON 9800XT or FX5950
(安定度と性能(クロックアップも)の高いものはどこでしょう)
(ASUS M/BだとRadeon9800XT/TVD/256になるのかな)
MEM :PC3200 512*2以上(クロックアップに耐えるメモリ)
やっぱりサムスンやマイクロン等が良いのかな。(バルク)
それともキングストン等のものかな。
SOUND :SB AUDGIY2 ZS デジタルオーディオ。やっぱり安定性でこれかな。
HDD :IBMかマックストアかバラクーダの160GB 7200回転
(金が余ればRAID)
光 :LF-M621&MP5240
USB MIDI I/F :ローランドのもの。
性能重視ですが余り音が大きくても困るのでそれなりに静音には気を配りたい。
他に現在のHDDを接続する予定です。またFDDやキーボード、マウスは現行を
使用予定。OSはWindowsXPの予定です。
しかし、Prescottも気になるな
書込番号:2131413
0点

L−Cさん こんにちは。 迷わずおすすめ ↓
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0540
上記の 書き込み番号 に 2130841 を入力、表示 をクリック。
[2130841]夢屋の市さん
書込番号:2131684
0点



2003/11/16 14:51(1年以上前)
XJRR2さん、こんにちは。
表現難しいですけど、ずっとオーバークロックする訳ではないです。通常で
動作させることが殆どでしょう。しかし繰り返すならBH6はある程度オーバー
クロックしても安定しておりました。しいてあげれば先ずIDEがまず最初に
ダメになりましたけど。(繋がっていたクアンタム FIREBALLがダメだった)
BRDさんご紹介ありがとうございます。チップセットの違いは結構知って
ます。古くはサターンチップセットあたりから。以前はチップセットも
少なかったから全部覚えてましたが最近は無理ですねえ。
私の知りたいのは安定していてクロックアップもこなすことのできるマザー
ボードが知りたいのです。
(選んでいるM/Bはいずれも875なのはこれが良いから)
書込番号:2131938
0点

とりあえず、P4P800 Deluxe持ってるのでその辺の機能を書いときます。
ベースクロック100〜400まで1ずつ増減可(FSB800なら初期値は200)、バスクロック変更・固定可、CPU・Mem・AGP電圧変更可、メモリクロック比変更可、AC'97Disable可、USB2.0・IEEE1394・オンボードRAID(PATA・SATA)有り、Memory高速化機能?付き。
M/Bの電源て一体何ですか?
VGAで安定性なんて言うとyu-ki3という人がまた・・・。
MemoryはPC4300のを買っときましょう。
書込番号:2132070
0点

参考までに
私はP4C800-E Deluxeに3.2GHzとRADEON9800XT、HDD*8台、光学Drive*3台、MTV3000Wと使用しています。
電源はAntec Truecontrol 550。
この状態でも@3.7GHzで常用可能です。(CPUの寿命は?)
個体差もあるでしょうが、P4C800-E Deluxeは良いです。
Memoryは同期使用が前提なので、PC3700以上を使用しています。
気分によって、Memoryはとっかえひっかえしています。
(PC3500〜PC4000で20枚位)
書込番号:2132221
0点



2003/11/16 17:29(1年以上前)
甜さん、こんにちは。ありがとうございます。
メモリクロック比変更可とはどういう意味でしょう。やっぱりFSBと同期
するのでしょうか?もともとメモリはPC4200以上にするつもりです。
ここの書き込みでもかなりシビアなようですねで余裕を見ます。
(クロックアップするし、キングストンあたりはどうなのかな)
M/Bの電源とはま、供給の仕方に以前は2通りありましたがそこまで
言及しません。単に大型の静穏電源がほしいだけです。MT-PRO1700
だと500Wの電源にしようかな。でも電源でかなり安定度が変わるので
心配です。
VGAについては好きで金のあるころはいつも最高のものを入手しており
ましたが最近は高すぎです。でもCPUよりはるかにVGAは重視します。
maikoさんこんにちは。
おおー、私に近い構成ですね。 やっぱりメモリは同期ですか。残念。
ま、BH6はPCIやIDEも同期でしたからそれに比べればましでしょう。
CPUやVGAの寿命など考えていません。そうでなければクロックアップ
等しません。以前セレロンをクロップアップしてましたが夏を越せません
でした。
電源の安定性?、静穏性はどうでしょう。
いろいろとありがとうございます。参考になります。
月末あたり購入を予定していますのでよろしくお願いします。
書込番号:2132287
0点

>キングストンあたりはどうなのかな
KHX4000は数あるPC4000の中では最低ランクかも
A-DATA PC4000(Vitesta)
CORSAIR TWINX1024-4000
OCZ PC4000 EL Gold(Dual pack)
KHX4000/256
SanMax-Hynix PC4000
以上を持ってますけど、A-DATA、CORSAIR、OCZが良いです。
特にA-DATAの「Vitesta」はコストパフォーマンスが良いです。
書込番号:2132417
0点

>安定していてクロックアップもこなすことのできるマザーボードが知りたいのです。
このP4C800-E Deluxeはまさにピッタリのように思えますが。
書込番号:2132484
0点

メモリと同期させるのはむしろ必要ではないかと思います。
うちはpen4 2.4CGHzを2.88GHzにして使ってます。
ベースクロック240なのでメモリクロック480(Dualで使用)です。(PC3200なんで250くらいが限界)
Antec true550 control使ってますが、回転落とすとボーという感じで回転上げると爆音状態。
電圧は負荷掛けても安定してます。
ちょっと待てばPowerStrip付RADEON 9800XTが出るかもしれないので少し待ってみるとよいかと。
書込番号:2132551
0点



2003/11/16 19:51(1年以上前)
maikoさん、メモリの件ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
VKさん、どういう点でそうなんでしょう。一様第一候補ということ
でここに書きましたが。
BIOSアップ等どこまでサポートしてくれるかですね。
甜さん、どちらが原因でクロックアップ出来ないか等、切り分けに使
えます。また少しでもスコアアップのチューニングにも使えますね。
勿論、同期させた方が良いと思ってます。
電源の件はありがとうございます。12センチファン付がいいのかな?
書込番号:2132753
0点



2003/11/16 20:03(1年以上前)
追加です。甜さん、ありがとうございます。
ASUSの9800XTはVIVO付なので重宝するかな。と思ってます。
それともチューナーカード買うべきかな。MTV2000Plusでも追加
するかな。
VGAについては慎重に考えます。どこか推奨ないですかね。
書込番号:2132801
0点

電源のTruecontrol 550は賢明だと思います。
知人でもこの電源の愛用者は多いです。
あとお勧めは、Grow Up JapanのΣ-520 OEMUですね。EPS電源ではありますが、ATX用の変換ケーブルの付属しています。
能力、静音性もトップクラスです。特に静音性は良いです。
Athlon64でも使用(付属変換ケーブル使用)していましたが、Albatron K8X800 PROUで2.45GHz(DDR490動作)にも耐えました。
この電源は今は水冷PC-DLで使用しています。
書込番号:2132827
0点

>MTV2000Plusでも追加するかな。
書き忘れましたが、MTV3000Wも搭載しています。
問題無いですよ。
書込番号:2132836
0点

確かにそれなら同期させない機能があった方がいいですね。
こちらは明らかにメモリが足引っ張ってますが。(苦笑)
電源がボーと言ってたのは実はHDDかなんかの振動だったオチでした。
電源ファン自体はそんなにうるさくないようです。(できれば12cm低回転がいいですが…)
VGAもいいやつはファンがうるさいと思うので水冷も考えた方がいいでしょう。
ちなみにMTV3000FX搭載。
BIOS等は数ヶ月に1回更新されてるみたいで、一度ASUSのDLページ見てみるといいと思います。
書込番号:2133003
0点


2003/11/17 16:35(1年以上前)
私もこの板を使っていますがこの板がいいと思います。ちなみに私の構成ですが・・
ケース MT-PRO1400 電源 MACRON POWER MPT-460
CPU pen 4 3.2G@3.65G
CPU FAN CoolerMaster AERO478
M/B ASUS P4C800-E DELUX
MEM SanMax製 PC 3200 Hynixチップ 512×4
G/B 9800XT
HDD 4台
drive 2台
MTV2000
ファンコン SUPER FLOWER SF-609 FAN MasterとMUSKETEER
AERO478ですがとても冷えてます。平均35度でむちを入れて48度です。
ただAERO478のファンを調整するファンコンはかなり作りがしょぼいです。3回壊れファンの調整ができなくなりました。それで自分で2段階のスイッチを付けて調整してます。(二段階しか調整できませんが)
ケ−スはMT-PROシリ−ズをおすすめします。(特に1400)
後、メモリ−ですがPC3200のサムスンやSanMaxでもいいと思います。
OCにも耐えれますし。電源はケ−スに付いてくるやつでもいいでしょう。いい電源なんで。(MT-PROシリ−ズを買うなら)
それかTrue550かTruecontrol 550をおすすめします。
書込番号:2135411
0点



2003/11/17 20:15(1年以上前)
maikoさん、甜さん、毎度ありがとうございます。また電源足りない〜さん、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
電源のTruecontrol 550を少し確認しました。フロントにコントローラーが
付くようですが必要でしょうか?
MT1700/1400とも5インチベイが少ないので付けられないかなといったところ。かと言ってフルタワーは無理です。でも音が静かそうでいて安定してそう
ですね。これかな。
MTV2000の件は安心しました。SBは必須で装備するのですが(VGAから一番遠い
スロットに装着予定)SBとMTVを隣同士でもノイズでないかな。
CPUFANは一番人気があると思われるクーラーマスターのあれにするつもりです。問題ないかな。
ケースなんですがMT-1700と比べて1400はどこがいいのでしょう。
MT-1700の予定なんですが。
M/Bはやっぱりこれにしようと思います。安定性もありそうですし。
かなり(心の中で)決まってきました。
あとはVGAだなー。カノプー出さないよな〜 9800XT+高クロックメモリ
期待してたのになあー。
書込番号:2135891
0点

ファンコンを別に持ってるなら必要ないでしょう。
ただ、付属のパネルには電圧調整も付いてますし3.5インチのものを入れられます。(FDD等)
http://terasan.okiraku-pc.net/
の電源ネタ見て購入決意しました。
ノイズが心配なら玄人志向のNO-PCIもいいと思いますが、使用者としてアドバイスすると、あまり効果は期待しないように。
ほぼ新規で組むならCyprumなんてケチケチせずに
http://www.sne-web.co.jp/newpage161.htm
はどうでしょう?(^^;
書込番号:2135977
0点

Truecontrol 550のBay-Controllerは無理に取り付けなくてもOkです。
Bayに取り付けないで、Setup完了後に各出力電圧を最適化して外してしまえば良いでしょう。
CPUの冷却ですか?
この際です。水冷はいかが?
私はCORSAIRのHydrocool 200を使用しています。
書込番号:2136005
0点



2003/11/17 21:22(1年以上前)
毎度です。
てらさんは以前から楽しく見ております。でも私レベルではどれが良いか
判らないのですよ。
Cyprumですね。そうです。紹介していただいたFANはちょっとでかすぎです。
(紹介して頂き申し訳ない)他に効率よいのないかな。
私は本当にいろいろパーツを変えますので中はシンプルにしたいのです。
ケーブルも高いですがフラットケーブルではないものを使用する予定。
水冷ですか。実は考えましたが同上の理由で無理です。
空冷でそこそこを目指します。音が静かそうでいいのですけどね。
いつもありがとうございます。
書込番号:2136144
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





