
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年10月22日 02:29 |
![]() |
0 | 17 | 2005年2月8日 21:19 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月7日 23:07 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月2日 02:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月18日 18:31 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月9日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この板をナナオS2031W-HGYに接続して使いたいのですが如何なものでしょう。
WSXGA+の場合DVIでは対応していないことは分かっています。(アナログはOK)
ではWXGAでは使えるのでしょうか。
DVI接続できなければ最悪アナログにすればいいのですがせっかくなのでDVIでできるか知っておきたいです。
どなたかそういう使い方されている方、もしくは知っていらっしゃる方ご教授願います。
ちなみにわざわざWXGAで使うのは、親が使うPCなので文字が大きい方が良いからです。
0点



1週間ほど前にメモリーをPC3200CL2.5 512MBバルクに変更しました。
今日また同じ店で同じメモリーを買って追加したところ、OSは正常にたちあがるのですが、ゲームをしていると途中で再起動または、フリーズしてしまいます。これは、メモリー同士の相性なのでしょうか。また、交換するしか対策はないのでしょうか。メモリーの挿す位置をかえても同じげんしょうです。(1-3、2-4に挿しました)また、1-2、3-4に挿しても大丈夫なのでしょうか?
MB P4R800-VM
CPU P4 3.0G プレスコット
メモリー PC3200 CL2.5 512x2 バルク
OS XP PRO
0点

まさc さんこんにちわ
Memtest86+でエラーがないかチェックしてみてください。
http://www.memtest.org/
使い方からこちらから
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm
また、BIOS設定で、メモリ電圧を0.1V〜0.2V昇圧したり、(*/∇\*)キャスレイテンシの設定を遅延させることで、エラーが消える場合もあります。
書込番号:3891707
0点


2005/02/06 16:42(1年以上前)
相性でしょうね。
だからこそMemoryは信頼出来るブランド品を・・・
運が良ければ電圧を上げたり、アクセスタイミングを落とせば使えるかも?
しかし、ただでさえMemory周りが遅いと言われているチップセットだからなぁ〜
書込番号:3891709
0点

>(*/∇\*)キャスレイテンシ
キャスレイテンシです。。言語設定が。。(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:3891720
0点

早速のご回答ありがとうございます。
悪いことが重なってFDDが壊れてつかえません。
メモリーテストができません。(;_;)クスン、クスン
それと素人なもので電圧とCL(キャス・・)の設定がわかりません。^^;
BIOSで電圧のところが変更できないのですが・・・
ネットで調べましたがよくわかりません。
よかったら教えていただけませんでしょうか。
素人ですいません^^;
書込番号:3892069
0点


このような設定画面は見当たりませんでしょうか?
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/acf.html#01
キャスレイテンシと言うのは、メモリに読み出し信号を与えて、実際にデーターが読み出されるまでの待ち時間をクロックで表したものです。
2.5の方が3より読み出しは速いですけど、エラーなどが出る場合、クロックダウンさせ、設定をゆるくすることでエラーが消えることもあります。
書込番号:3892495
0点

まさcさん こんばんは。
01/22/2005 に 新しいmemtst86+ Ver.1.50が出ました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:3892517
0点

みなさんご返信ありがとうございます。
まずメモリーテストですが、2枚とも正常でした。
それとBIOSがめんですが、上記のような設定はありませんでした。
前にも思ったのですが、このMBはBIOS設定が少ないようなきがします。
もう一台のPCはAOPENですが、上記の設定がありました。
やっぱり返品するしかないような気がしてきました。
ちょっと質問ですが、皆様のメモリーはやはりメーカー品でしょうか。
バルク品を使っている人は少ないのでしょうか?
貧乏なのでなるべく安く上げたいのですが、安物買いの・・・といいますがやはりそれなのでしょうかね?(;_;)クスン、クスン
書込番号:3892673
0点

動けばいい、、、の 安物買いしてます。
2枚同時で いかがでしたか?
書込番号:3893415
0点

2枚同時にメモリーテストしてみましたが、問題ありませんでした。
さんざんいじってみましたがいきずまりました。
今日はこの辺でやめます。
明日もう少しいじって駄目ならば返品してきます。(;_;)クスン、クスン
見た目はまったく一緒なのに・・・s/nが違うだけでこんなに違うのですか・・・
書込番号:3894587
0点

後は CPU温度? ヒートシンク取り付け具合?
ケース解放して、あれば扇風機あててゲームを。
下記に少し 再起動 を集めてあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-1.html
書込番号:3894869
0点

バルクメモリと言いましても、メジャーチップ純正基板品から、B級メモリまで、さまざまです。
メジャーチップ純正基板品、JEDEC準拠メモリでしたら、比較的不具合などは出にくいですけど、B級品の場合、動作の不安定になる場合も有ります。
メモリエラーが出ていないと言うことですけど、Memtest86+を5PASS以上行いましたでしょうか?
私の場合、メモリは、Samsung、Micron、Infineonなどメジャーチップ純正基板品を選ぶようにしています。
書込番号:3895088
0点

あもさん、BRDさんいろいろ相談にのってもらいありがとうございます。
メモリーテストを5回行いましたが、5回ともPASSでした。
それとCPUのヒトーシンクですが、確認したところ大丈夫だと思います。CPU温度ですが、アイドル時は43℃くらいで、ゲームを行うと68℃くらいになりました。扇風機はしまってありできませんでしたが、ケースカバーは開けてテストしました。
やっぱり、メモリーとMBの相性かメモリー同士の相性なのでしょうか。残念です。
キャプチャーを取り付けたときもすごく苦労しましたが、このMBは相性がすごく悪いような気がします。
ありがとうございました。
書込番号:3899292
0点

あ、それからBRDさんのお助け掲示板すごく参考になりました。
お気に入りに追加してしまいました。^^;
書込番号:3899313
0点

運が良いと動くけど、当たり悪いと 手間もお金もかかります。
頑張ってね。
書込番号:3899677
0点

memtestを5回行うということではなく、Testはループしていますから、連続で5PASSまでクリアーできるかという意味だったのですけど。。
できれば、2時間はTestされれば、なお正確なメモリテストができるはずです。
書込番号:3899932
0点

書き方が悪くてすいません。5回連続でおこないました。
この次はメーカーのメモリーを買ってみます。
メモリー返却期限までもう少しあるので、いろいろいじってみます。
書込番号:3902785
0点





NICは、オンボードを使用しておりますが
このマザボはWOLに対応しているのでしょうか。
対応していた場合、設定方法を教えて頂けないでしょうか。
OSは、w2k pro です。
お手数ですがご教授願います。
0点

だだしゃさん こんにちは。 落としたPDFマニュアルには 記述が無いようです。
WOL未経験です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se241927.html
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=WOL+%28Wake+On+LAN%29&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )
書込番号:3741997
0点



2005/01/07 22:56(1年以上前)
BRDさん、こんにちわ。
最近のマザボはほとんどWOLに対応しているとあるHPに記述があったのですが、このマザボはやっぱり駄目なんですね。
どうも、ありがとうございました。
とっても助かりました。
書込番号:3744610
0点

それを期待して見たのですが、見あたりませんでした。
書込番号:3744706
0点





あと2枚メモリを増設しようかと思うのですが
このマザーボードはメモリ相性が厳しいと良く効きます。
現在このマザーボードでメモリ相性で問題なく動作している方の
使用しているメモリをお尋ねしたいです。
ちなみに現在使用しているメモリはPC2100のメモリです。
0点


2004/12/24 00:48(1年以上前)
増設するなら今付いているものと同じものを選べば良いのでは?
違うものを選ぶとメモリ同士の相性がでるかも・・・
書込番号:3677513
0点



2004/12/25 00:21(1年以上前)
返答ありがとうございます。
今ついているメモリと同じものをつければいいのですが
2年前に購入したメモリは今でもあるのでしょうか?
パソコン初心者なので、いまいちよくわかっておらず
雑誌など見ていると新しいものが良く出ているので
2年前に購入したものと同じものを購入できないと
思っているのですが、現在でも購入できるのでしょうか?
書込番号:3681421
0点


2004/12/31 23:52(1年以上前)
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/p4r800-vm/overview.htm
の最後の表にあるメモリを購入すればよいのでは?
もしくは相性交換に応じてくれるお店でメモリを購入するか。
書込番号:3713325
0点



2005/01/02 02:57(1年以上前)
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
書込番号:3717298
0点







2004/12/18 05:38(1年以上前)
メーカーのH/P位見ようよ…。
http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx
ここからM/Bで検索から調べられるから。
書込番号:3648409
0点



2004/12/18 18:31(1年以上前)
有難うございます!感謝します。 載っていました・・
書込番号:3650862
0点





自作で順調に動いていましたが(約半年) OSはXP PROで起動使用できるまで1分以内でしたが突如としてASUSの画面が約1分その後何にも表示されず画面左上にカソールが点滅約30秒その後OSの画面が出て正常に起動しますが特にどこもいじっていないので対処の仕方がわかりませんのでご親切な方お助けをお願いいたします。
いま現在
C−MOSクリアー ・ HDDのみ取り付け他全部撤去 でも同じです
構成
CPU 2.6G ・ メモリー512 1枚 ・ HDD160G ・ OS WINーXP PRO
です
0点

忍君さん こんばんは。 システムの復元、修復インストールでは?
共に 私のホームページからLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
C−MOSクリアー・HDDのみ取り付け他全部撤去 でも同じです ← とは、BIOS画面が出るまでの時間でしょうか?
書込番号:3605489
0点


2004/12/09 00:56(1年以上前)
要は起動が極端に遅くなったということですよね。
p4p800 seを使ってますが似たような症状はこの前でました。
復元してもだめだったので一度ばらして全部組み直したら直りました。
一度お試しを・・・
書込番号:3605692
0点



2004/12/09 08:03(1年以上前)
BRDさん・ 僧挫さん早速のお返事 ありがとうございます
BIOS画面が普通は電源をいれすぐに出てもたもたしているとキーを押す間もないくらいの速さでOSの起動になりますが、BIOS画面がASUSのロゴと一緒に約1.30秒後のOSの起動後は何事もなかったかのようにアプリケーションは正常に動きます。
僧挫さん のおっしゃるように
要は起動が極端に遅くなったということです。
書込番号:3606320
0点

ウイルスソフト、ファイアーウオールが邪魔してる?
スパイウエアに感染は?
書込番号:3606876
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





