
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年11月29日 16:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月19日 14:48 |
![]() |
0 | 21 | 2003年12月29日 20:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月18日 16:28 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月17日 07:16 |
![]() |
1 | 9 | 2003年11月14日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このマザボを買おうかと考えていますが、通常オンボードのVGAは発色に難があると聞きます。
この板(チップセット)はどうでしょうか?
外部AGP128Mを増設した並みの発色を期待できるでしょうか?
もっとも発色についての定義は個人差がありますから、評価はあいまいにならざるをえませんが、使用してらっしゃる方の客観的なご意見で結構です(比較対象があればなお良いのですが・・・)ので、よろしくご意見お願いいたします。
0点


2003/11/21 12:51(1年以上前)
私の感想ですが、
オンボードのVGAであっても、16MBを超えた辺りから、
かなりまともになっています。
もちろん、CPUの性能を横取りしますから、
AGPやPCIのビデオカードには、劣ると思いますが、
RADEONのAGPカードと同様の色合い、発色だと思いますよ。
当方は、PCIカード・R9000を使ってますので、そう思います。
かなり納得出来るレベルです。
書込番号:2147977
0点


2003/11/24 20:46(1年以上前)
お返事遅れました。もうしわけありません。
金曜日の夜から、このマザボ買いに上京したもので・・・
先ほど帰ってきました。
で、結局買ってしまいました。
ギガのGA-8S661FXMも考えたのですが、ショップの店員さんが、このオンボードチップは他のものと変わらず、発色も低次元だというので・・
まずはありがとうございました。
書込番号:2159678
0点


2003/11/26 17:03(1年以上前)
発色と言うより、
オンボードのVGAの宿命で、CPUの性能に依存することの方が、
大きいと思います。例えば、DivXなどの動画を再生すると、
AGPカードのVGAと比較すると、スムーズさに欠けるような。。。
ですので、このM/Bのオンボードというより、
オンボードは当然、オンボードのビデオに過ぎない。
という、結論であると推測します。
でも、充分実用範囲内と思いますよ。
デフォルトの64MBの割り当てを32MBに少なくしても、
大丈夫な感じでした。参考にならないかもですね。
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:2166105
0点


2003/11/26 17:06(1年以上前)
言い忘れましたが、
OSによっても、随分見た目が違います。
多分、XPをインストされると思いますが、
私、MeとXPを入れたんです。
比較すると、XPの方が、色んな点で、
綺麗に見えました。以上、当たり前のことで、失礼。m(_ _)m
書込番号:2166111
0点



2003/11/29 16:46(1年以上前)
組み立てが終わり、現在なんの支障もなしで稼動中です。
まだまだセットアップすることが多くて大変ですが・・・
使用感についてはまずまずといったところですね。
ただ、やはり以前使っていたグラボよりはHDベンチは落ちますね。
ゲームはやらないので、関係ありませんが、DVDの映像再生はどうか今後注目したいと思います。
問題の発色については、心持ち落ちるような気がします。
若干ボケているような・・・気のせいかもしれませんが。
書込番号:2176309
0点





昨日このM/Bを組みましたが、メモリが256MB×2枚なんですけどBIOSの表示が「448MB」となっています。これってどうなんでしょうか?
メモリはいちおうSamsung製です。
0点



2003/11/19 14:48(1年以上前)
ああなるほど・・・ありがとうございました。
書込番号:2141683
0点





初めまして。お世話になります。
このたび、このマザーを手に入れ、OSインストール等問題なく使っていました。が、ひとつトラブルが発生しました。
というのは、プリンタ(エプソン PM-940C)をUSBにつないで使おうとしたのですが、印刷を開始すると100%中断されてしまいます。
ドライバ等は全く問題なくインストールできました。また他のUSB機器は問題なく使えています。プリンタだけが使えません。
プリンタドライバをインストールし直したり、差すUSBポートを変えたりしましたが、症状は変わらす。年賀状を印刷しなければならないのに参りました。
プリンタはP4P800の方では問題なく使えていたので故障ではないと思います。
もし同じような症状の方や、解決法がわかる方がいましたら教えてください。
・WindowsXP SP1
・Pen4 2.4C
・メモリ 512MB
0点



2003/11/17 18:52(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
もちろん「通常使用するプリンタ」になってます。これ一台しかプリンタはつながってません。
一応、印刷は始まるのですが約半分くらいまでくると、紙が勝手に排出されてしまいます。
書込番号:2135705
0点

ここのEpson板で何かありませんか。
時に相性があるのでは???
新しいDriverがEpsonHPにありませんか・・・
書込番号:2135803
0点



2003/11/17 20:35(1年以上前)
またまたご返信ありがとうございます。
自分も相性問題かなと思っています。
ドライバも最新のものですし、「PM-940C」の掲示板の方も調べたいのですが・・・。
プリンタ ウインドウをアンインストールしてみたりもしました。
でもやはり症状は改善されず。
プリンタドライバのアップデートを待つか、BIOSのアップデートに期待するか、あとは別にUSBカードを買ってきてそちらにつなぐしかないですかね。
書込番号:2135941
0点

そうですね・・・
もしBIOS設定でUSB1/2あたりの設定があるならUSB1.1のみにしてやるとか、逆にUSB1.1を切るとか、使わないならCOM1/2やLPT、Game Port等を切ってやる(Disabled)などでは。
無理かな〜〜。(BIOSの問題ではなく、Windowsの問題なのでしょうから。)
書込番号:2136088
0点



2003/11/17 23:18(1年以上前)
saltさん、何度もありがとうございます。
COMやLPT等使っていないものは最初から切ってあります。いろいろBIOSもいじくったのですが、やはり直らないですね。
こればっかりは相性でどうしようもないかもしれません。
とりあえずUSB2.0をDisableにしてUSB1.1で使っていこうかと思います。
でもせっかくプリンタもスキャナもUSB2.0対応のものを使っているのに、なんかすっきりしないですね。
地道にいろいろ試しながら、ドライバやBIOSのアップデートに期待したいと思います。
書込番号:2136760
0点


2003/11/18 00:07(1年以上前)
>プリンタドライバをインストールし直したり
一度Windowsが間違ったinstall情報を記憶してしまうと、
Driverを入れ替えたつもりでも、前と同じ間違ったものを取り込んでしまうようです。
もう一度PrinterDriverを削除して、きちんとCD-ROMからDriverがinstallされるかどうか確認してみられたら?
Driverの場所をCDに指定しても、一度間違った情報をWindowsが認識すると、自動的にWinのCABに切り替わるようです。よく見ていないと見逃す可能性があります。
このようになった場合、「oem00のDriverをinstallしています」といった表示が出るので、
WINNT〜infホルダー内のoem00.infというFileを削除すれば、
正常にCD-ROMからinstallできるようになります。
(間違ったFileを削除するとtroubleを起こしますので、00の数値にはご注意)
関係なかったら、ゴメンナサイ!
私は、PM-930Cで上の状況に陥りました。
書込番号:2137024
0点



2003/11/18 01:12(1年以上前)
和差U世さん、返信ありがとうございます。
ほんと皆さんからレスを頂いてありがたい限りです。
自分も「infフォルダの中の.infファイルの削除」は最初に試してみました。(Radeon9700を使っていたときの経験から)
そしてドライバを新規インストールしましたがダメでした。
BIOSでUSB2.0をDisableにしてUSB1.1のみにしたところ問題なく使えました。なのでとりあえずはこのまま使っていきます。(不本意ですが)
ところで、USB2.0と1.1では、ハガキサイズはともかくA4など大きく印刷するときは印刷時間もかなり変わってくるものなのでしょうか?
書込番号:2137300
0点


2003/11/18 22:28(1年以上前)
ヘルプ美 さん
私は、PM-2200C(パラレル接続;通常使うPrinter)とPM-930C(USB2.0;CDRPrint時に接続)
しか経験がありませんので、経験を御返事できないのですが、
一桁違う転送速度には遙かに及ばないようですが、体感できるほどの速度差はあるようです。
具体的には、PrinterとかScannerの板をご覧下さい。
書込番号:2139804
0点



2003/11/18 23:39(1年以上前)
和差U世さん、ありがとうございます。
そうですね、これを機会にプリンタなどについてももっといろいろ調べてみようと思います。
今まで数々のマザーボードを使ってきて、プリンタの相性問題というのは初めてでした。
もしなにか進展がありましたら、ご報告させてもらいます。
書込番号:2140129
0点


2003/11/22 15:10(1年以上前)
私もこのマザーでPM-940Cを使っています。
最初はEPSONのHPからダウンロードしたドライバをつかって
入れたのですが、エラーで印刷できませんでした。
それなので付属のCDから入れてみたところすんなり動作しました。
BIOS等はいじっていません。
ただし私の環境ではUSBの無線LANが動作しません。(泣
書込番号:2151489
0点



2003/11/25 17:36(1年以上前)
先日、結局USB2.0カードを買ってきました。
で、そちらの方にプリンタをつないで使ってみたところ、全く問題なし。
やはりUSBの相性みたいなものなのでしょうか。
また、とらたろうさんのような症状もあるようですし、チップの完成度が低いというか質が悪いのかな。
書込番号:2162660
0点


2003/11/25 18:27(1年以上前)
いまさら言ううのも何ですが、単に初期不良ではないかと・・・
書込番号:2162810
0点


2003/12/01 00:26(1年以上前)
以前、私の方では問題ないと発言しましたが、こちらでもまったく同じ
不具合がでました。(泣
先日までは正常だったのに。。謎です。
書込番号:2182358
0点


2003/12/18 19:12(1年以上前)
はじめまして。
この問題につき、我が家でも現象が出ました。
プリンターはエプソンのPM−G800で、印刷中断して給紙を
要求され、用紙があってもデータ化けになるというものです。
#恐らく同じ問題なのではと思います。
エプソンのサポートからはマザーの機種などは教えていただけな
かったものの、USB2.0で問題を抱えている物があるとの話が
あったのですがこれがあたっていたとは(^^:
プリンタ本体の故障かを切り分けるために購入店で印刷実験をし
てもらっており、実験が正常ならば持ち帰って1.1固定でまず実
験してみます。
書込番号:2245118
0点



2003/12/21 15:32(1年以上前)
久々にきたら、たくさんレスがついてました。
ありがたいことですm(_ _)m
現状報告ですが、このマザーのBIOSの最新版がアップされていたので早速アップデートしてみました。
結果、撃沈!直りませんでした。
やはり印刷が中断されてしまいます。
同じ「Radeon 9100 IGP」チップのマザーにSapphire製の「AXIOIN 9100 IGP」がありますね。
友人がこのマザーを持っていたので、ちょっとお借りして試してみました。
同じ条件下にして試したところ、こちらでは問題なく印刷できました。
ベンチのスコアも若干ですがSapphire製マザーの方がいいようでした。
ASUSを信頼してこのマザーを買ったのですが・・・。
あとはエプソンの方のドライバアップデートに期待してみます。
書込番号:2255523
0点


2003/12/21 17:05(1年以上前)
>PM−G800で、印刷中断して給紙を要求され、用紙があってもデータ化けになるというものです。
G900の方で、途中からデータ化けという似たような悩みの方がいらっしゃいました。
プリンタの設定で、
『プリンタに直接印刷データを送る』に変更したら取りあえず回避できたということです。
どうもプリンタスプーラとの受け渡しがうまく行ってない場合があるようです。
書込番号:2255836
0点



2003/12/21 18:42(1年以上前)
>『プリンタに直接印刷データを送る』に変更したら取りあえず回避できたということです。
プリンタはPM-940Cですが、試しにやってみました。
結果、やはり印刷途中で排紙されてしまいます。むしろ今までよりも早い段階で排出されるようになってしまいました。
う〜ん謎です。
書込番号:2256145
0点


2003/12/21 21:06(1年以上前)
ツキサムアンパンさん、みなさん、こんにちは。
本日プリンターには異常がないことを確認(店のデモPCで
全品質で印刷可能)を確認して、BIOSにて設定変更をして
印刷に成功しました。
そもこの自作PCを作成したのも、写真印刷とデータ管理の
ためで、ようやく安心して作業できます。
更新されたBIOSでも駄目ですか、残念ですね。
とりあえず私はしばらく1.1で使っていきます。
ありがとうございました。
書込番号:2256599
0点


2003/12/22 13:24(1年以上前)
新BIOS入れましたがやはりダメでしたね。
期待していたんですが。。。
書込番号:2258882
0点





皆さんこんにちは(こんばんわ?)
P4R800-VMでRAIDカード使っている方いますか?
BIOS起動画面上でIRQのエラーがでてRAIDボードの認識ができません。PCIバスの位置を変えても同じ・・・。
RAIDボードを抜くと立ち上がります。
ちなみに、RAIDボードはPROMISE FastTrak TX2000です。
似たような経験がある方いらっしゃいませんか?。
0点


2003/11/18 16:28(1年以上前)
本日P4R800-VMにAdaptec ADA RAID 1200Aを装着しました。
私もはじめは上手くいかなくて、AdaptecのFAQに「WinXP-SP1にて上手く立ち上がらない」との項目があり、試したら上手くいきました。SP1がドライバを上手く認識しなくて・・・のような事だったと思います。
状況が異なるかもしれませんが、一度参照されてはいかがでしょうか?
書込番号:2138669
0点





先日P4R800VMを購入して組み立てしたんですが、2.3日使用していると問題はなかったのですが、いきなりWinXPが起動しなくなりました起動時、windowsXPって表示するとこで下の青い所が止まり固まります。セーフモードでは立ち上がります。
ペン4 2.6C
HDD seagete 120GB
メモリHynix DDR400X2
電源antec TRUEPOWER380W
CMOSクリアしても同じ状況でした。
わかる方が入れば教えてください。
来週お店に言いにいくつもりです
0点


2003/11/15 09:05(1年以上前)
こんにちは。(^_^)v
セーフモードで起動すると言うことは、
ドライバです。CD-Rのライティングソフトとかも含めて。
それが、何かは、分かりませんが。
Memtest86とかもやりました?関係ないかも知れないけど。
私は、終了時にエラーが出てましたが、
原因は、マウスのドライバでした。
書込番号:2127510
0点


2003/11/15 14:00(1年以上前)
こんにちは。解決しましたか?
早速ですが、ビデオは、AGPカードを使っていません?
勘ですが、ビデオじゃないかなぁ。
その場合、safeモードで起動して、
デバイスマネージャーで、オンボードを削除して、再起動。
その後、正常に起動したら、必要ならドライバをインストする。
windowsを終了して、次回の起動時に、
直ぐ起動しない場合もあるかも知れません。
5分ぐらいは、待ちましょう。席を立って、帰ってくるぐらいの気持ちで。
私の場合、オンボードとPCIビデオのPCで、
そうしたら、直ったことがありました。別の構成だし、
windows2000でしたけど。
ですので、M/BにオンボードVGAがある場合は、
そういう例があるんじゃないかと思ったりしています・・・。
外しているかも知れません。失礼しました。m(_ _)m
書込番号:2128223
0点



2003/11/17 07:16(1年以上前)
win2000では通常にインストール出来ました。やっとネットに繋がった。メモリーをDDR400 256X4枚にしてみました。ダブルブートでしばらく調べてみます、ビデオカードは使用していません。最小構成でクリーンインストールしてみましたが無理でした。
書込番号:2134516
0点





windowsMeをインストールして、windows updateをしました。
しかし、未だ、
USB2.0 ドライバ "pci universal serial bus"が、拙いようです。
付属CDのドライバにはありません。(T_T)
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4r800_vm/p4r800_vm.html
や、
http://www.asus.com/support/support.aspx
を見ましたが、よく分かりません。
ドライバの入手先をご存じ有りませんでしょうか?
もしくは、対処方法をお願いしたく存じます。
■P4S8Xの例ですが、
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/socket478/p4s8x.html
によると、
USB2.0機能を使うためには、Windows2000もしくはXPに変更されることをお奨めします。
という文があります。
しかし、
M/Bのマニュアルには、windowsMeもサポートに入っていました。
どういう風にしたらいいのでしょう? よろしくお願いします。
0点

デバイスマネージャーから
CDを指定してドライバーはいらへんかな
書込番号:2122315
0点



2003/11/13 17:01(1年以上前)
yu-ki2 さん,ありがとうございます。m(_ _)m
3回ほどやりましたが、ドライバはありませんでした。
という、結果が出ています。厳しいです。
書込番号:2122409
0点



2003/11/13 18:47(1年以上前)
・・・、しかし、USBポートに、
インテリマウスのオプチカル・ワイヤレスを
接続したら、キチンと認識して、動作もちゃんとしてます。
USB2.0の速度が期待出来ないけれど、
USB1.1のドライバで、使用出来ると言うことなのだろうか?・・・
書込番号:2122673
0点

そのとおりです。USB2.0のドライバーがインストールされていなくてもUSB1.1のドライバーは入っているはずです。
書込番号:2122801
0点




2003/11/14 10:08(1年以上前)
質問した本人です。
購入店から、返信を貰いました。コピーします。
このM/Bとwindows Meでは、
USB2.0の転送速度を得ることは出来ないようですね。残念。(T_T)
この問題は一件落着って事で・・・。(>_<)
--------------
悲しいことにWINDOWS Me用のドライバは用意していないとのことです。
以下、ASUS代理店のユニティからの回答です。
お問い合わせいただきました、
P4R800-VM のUSB2.0ドライバの件ですが、
結論から申しますと、有りません。
ASUSの説明では、
USB2.0のOSサポートがWin2000,XPである事から、
基本的にサポートしないし、用意もしないとの事です。
例外として他メーカー、競合商品とのからみや、
ユーザーからの依頼の多いマザーに関しては、
ドライバを用意している(P4P800等)との事です。
追伸です。
USB2.0ドライバが無くてもUSB1.1としては使用できます。
--------------
書込番号:2124549
0点



2003/11/14 18:09(1年以上前)
知らなかった。MSの方針とは・・・。
いや、勉強になりました。(^_^)v
以下は、ユニティサポートセンターからのメールの返信です。
-----------------------------------
今回のご質問の件に関してお答え致します。
USB2.0はWindowsMeでご利用頂けません。これはMicrosoftの方針
として、Windows9x/MeではUSB2.0をサポートしないため、ご提供で
きるドライバが無いためです。WindowsMe側の仕様とご理解下さい。
そのままですと毎回ドライバを要求されてしまうかとおもいます
ので、BIOSからUSB2.0を無効にして頂くか、デバイスマネージャか
ら無効にして頂くことをお勧め致します。BIOSで無効にする場合は、
以下の項目をDisabledに変更して頂ければと思います。
BIOS > Advanced > SouthBridge Configuration > USB 2.0 EHCI Controller > Disabledに変更
以上、宜しくお願い致します。
-----------------------------------
書込番号:2125562
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





