
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月22日 21:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月14日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月14日 00:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月7日 22:24 |
![]() |
0 | 32 | 2004年5月5日 22:08 |
![]() |
0 | 12 | 2004年5月1日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カノープスのDV-Storm2も最初からフリーズして全く動きません。
この掲示板を読んで、他のカノープスボードもダメなようなので、インテル系のマザーボードに交換するしかないと思ったのですが、この場合、OS(WinXP)やソフトは再インストール必要があるのでしょうか? それとも、マザーを取り替えて、必要なドライバを入れるだけでいいのでしょうか?
0点


2004/05/22 21:48(1年以上前)
>マザーを取り替えて、必要なドライバを入れるだけでいいのでしょうか?
若し成功されたら、詳しくご報告お願いします。
特に、OSが立ち上がらない状態でのDriverの入れ方には非常に興味があります。
書込番号:2837845
0点





このマザーで自作してWindowsXP をインストールして起動すると
以下のエラーが起動後に必ず出てきます。
AsmiHwIo
Can't open kernel driver asLM75.sys
で、「OK」を押してその表示ウインドウを消すと次は
AsGetDmi
Can't load AsmiHwIo.dll
と出てきます。毎回これが出てきて困ってます。
原因としては自作後、調子にのってマザー付属のドライバーやソフトをインストール
しまくった事しか思いつきません。
あと 起動するときに「Windowsを起動してます」って所でフリーズします
CPU : pentium4 3.0G
Mem : PC3200 256MBDDR×2
0点


2004/05/14 00:43(1年以上前)
エラーメッセージの対処法に関しては、ASUS PC Probe を再インストールしてみてください。
再インストールしても直らないなrば、PC Probe を削除しておきましょう。
起動しない場合があるようですが、とりあえずmemtest86を。
書込番号:2805526
0点

MOMO0620さん、こんばんわ。
>原因としては自作後、調子にのってマザー付属のドライバーやソフトをインストール
しまくった事しか思いつきません。
とあいますが、ドライバーやソフトをインストールする前はエラー表示は出ていませんでしたか?
不要なソフトはアンストールしてみてはどうでしょう。
書込番号:2807987
0点





このマザーボードのBIOSはFSBなどの設定がほとんどできませんが、ソフトウェア等で変更する方法はありませんでしょうか?
(ClockGen等で)
もし方法をご存知の方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
0点

水晶とっかえたらできるんじゃないでしょうか。
動くかどうかは別として。
書込番号:2805485
0点





今日このマザボとPC3200の256MBメモリをそれぞれ別の店で買って帰り、マザボのマニュアルを読んだら、「PC3200については片面のメモリのみサポートする」と書いてあったので、恐々私の買った最安値ノーブランドメモリを見ると、なんと両面にチップがありました。
出来ればこのまま試してみたいので、両面のPC3200で快適に使用されておられる多くの方からの勇気づけの返事待っています。
PS やっぱり電車賃使ってでも交換したほうが良いのでしょうか。
0点


2004/05/07 03:17(1年以上前)
ASUSより(直リンクです、注意)
http://www.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/sock478/p4r800-vm/e1511_p4r800-vm.pdf
21ページ目にてダブルサイドのメモリを利用の際にはDDR333として利用とありますが、その際にDualChannelで利用できるとも記載が無いようです。DualChannel・DDR400として動作したとしても保証が受けられない可能性もありますのでできれば交換されるほうがいいかもしれません。
早めに動作確認されて、問題がはっせいするか見極めるのが大事かと思われます。
書込番号:2779088
0点

wakarima7さんこんばんは。
あふさんも仰られていますが、作動確認されてはどうでしょう。メモリー周りには厳しいマザーのようですが、使用状況にもよりますがDualChannelでもSingleChannelでも体感上は大差ないようなきがします。
しかしながら精神衛生上は電車賃を使ってでも交換された方が後々良いかも。
書込番号:2781700
0点





このマザーボードで自作してあったのをケースとDVDドライブを変えてもらい譲ってもらったんですが、家に帰って立ち上げてみたところ頻繁に再起動されてしまいます。
再起動後にエラー送信して出てくる画面でデバイスドライバー(ATI Display Driverと出る時も)が原因と出てきます。
このドライバーも最新のものに変えても変化がなく、付け替えたDVDドライブをはずして起動させても変化はありませんでした。
周りの詳しい人に見てもらったときはこの症状が出ず、考えられるのは熱暴走か電源ぐらいしかないと言われました。
あと何か試すことがありましたらお教え頂きたいと思います。
構成は
M/B : P4R800-VM
CPU : セレロン2.6GHz
Mem : ブランドはわかりません PC3200 256MBDDR×2
OS :Windows XP Pro
HDD:Maxtor 6Y080P0
DVD:BUFFALO DVM-H4244FB
VGA:ON BOARD
CRT:DV17D2 以前使っていたバリュースターのを流用しています。
ケース:3R SYSTEMの201というもので電源は400Wです。
見てもらったときはディスプレイは違うものを使ってたんで
それにも相性みたいなのがあるんでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
0点


2004/04/05 10:15(1年以上前)
先週作った頼まれて作ったのPCが上記と似たような構成でした。
ドライバーは、たつじいさんと同じ物を入れています。
BIOSはアップデートして、v1003にしています。
確認のために、4時間くらいFFXIベンチ2を動かしてみましたが
トラブルはありませんでした。
CPU: Celeron 2.4G
Memory: TwinMOS PC3200(CL2.5?) 256Mbyte x 2
HDD: Maxtor 6Y080P0
OS: Windows 2000 Pro
CDROM: メーカー不明の52倍速CD-ROM
ケース: ENERMAX CS-3181LS-35 (350W)
BIOS: V1003
ちなみにこのマザーは、中古で買いました。
ネットサーフィン用にと頼まれたが、、、ちょっと良すぎたか?
書込番号:2668394
0点


2004/04/06 00:15(1年以上前)
セカンドマシンが、同じような、症状だったので、参考になるか..
smart doctorをアンインストールしました。
それから、atiのHPでWDM Capture driverドライバーをインストールしました。この2点で再起動は直りました。どっちが悪かったのかは、わかりません。たぶん後者のほうだと思います。
書込番号:2671061
0点


2004/04/13 09:50(1年以上前)
たつじいさん、はじめまして。
私もまったく同じ状況で今困っています。
再起動の原因はATI関連かと思います。頻繁に再起動がかかっていましたが、
ATIドライバをAsusのHPから最新のものに更新したら、頻度が下がりました。
ですが、まだ2時間に1度くらいはrebootしてしまいます。
こちらはネットにつなげる前からこの状況だったので、ウィルスでは無いと思います。もしかするとCPUとグラフィクスの相性かもしれません。私もセレロン2.6Gで構築しましたので。。。
わたしはもう、ATI関連は購入することは無いでしょう。
たつじいさん、その後解決しましたら解決方法をご教授ください。
書込番号:2695207
0点



2004/04/13 12:53(1年以上前)
みなさんいろいろな情報ありがとうございます。
特にひぃKunさんはまったく同じ状況ということで、
現在、パーツ購入店で問題のマシンを見てもらっていますので
私の方でも何かわかれば是非こちらへ書き込みさせて頂きます。
書込番号:2695595
0点


2004/04/13 23:39(1年以上前)
はじめまして。
マザーはこれとは違いますが同じ症状が出て困ってます。
私の構成は以下のとおりです。
M/B : P4R800-V Deluxe
CPU : P4 2.8CG
Mem : Samsung DDR PC3200 512MB×2(M368L6423ETM-CCC)
OS :Windows XP Pro
HDD:IBM 60GB 7200rpm UATA100
DVD:IODATA DVR-ABH8
VGA:ON BOARD
私もATIから新しいディスプレイドライバをダウンロードしま
したが一向に直りません。頻度は少なくなったような気はしま
すが。。。
もし解決策がございましたらなにとぞご教授頂けないでしょう
か。よろしくお願いします。
書込番号:2697508
0点


2004/04/17 14:58(1年以上前)
え、このM/BにP4載せると・・・・
かなり良質の電源を要求します。
セレロンですとテキトーに300wぐらいを使用してもよいのですけどね。
電源の総W数よりかは、12Vで何A出せるかに注目してください。
私の経験では16Aぐらいでは煩雑に再起動がかかります。
気温が低いと起動しないこともあります。
表示で最低でも18A以上・・できれば20A必要だと思います。
以上、このボードで12台組み上げた経験からアドバイスいたしました。
※追伸
M/B上のUSBポートはフルに使用すると必ずといってよいほどトラブリます。4個までの使用にとどめておくのが良いでしょう
書込番号:2708533
0点


2004/04/18 00:24(1年以上前)
僕も同じ目にあいました。2週間ほど闘いましたが、あきらめてP4PーVM買いました。P4R−VMもまだ持ってるので、朗報があれば教えてほしいです。疲れた上に出費がかさみました。
書込番号:2710462
0点



2004/04/18 16:34(1年以上前)
今日引き取りに行ってきました。
結局マザーボード交換ということでどこが悪いかわからないままでした。
そして早速直っているか試したところ前と同じ状態でした。
そこでMog_splさん、最低でも18A以上ということですのでアンペアを上げる方法があればお教えいただけないでしょうか。
電源ケースには+5V、+12V、-5V、-12V、+3.3V、+5VSBと並んでいて
それぞれ 30A、 12A、0.5A、0.8A、26A、 2A となっています。
電源を変えたほうがいいんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:2712433
0点


2004/04/18 17:35(1年以上前)
>たつじいさん
それは決定的にこのM/Bには容量不足ですね・・・(^^ゞ
A数をいじって上げられるものではないですし・・・
すなおに電源交換がよろしいかと思います。
注目すべき個所は12Vで何Aだけです・・・
一応価格にもよりますが、総量として350W〜450W表示のものでクリアだと
思います。
直接の電源選びの参考とまでは言いませんが・・
電源選びの重要性が解るサイトです。私もここで勉強させてもらいました(^^ゞ
http://terasan.okiraku-pc.net/index.html
書込番号:2712609
0点



2004/04/18 18:36(1年以上前)
Mog_splさんありがとうございます。
やっぱり電源だったみたいですね。
で早速探してみて、鎌力350Wっていうのを見つけたんですが、
+12Vで18A/22Aとなっています。これくらいならOKということですよね。
あと延長コードを使っていて15Aまでとなってるんですが、これに差すのは避けた方がいいですか。
書込番号:2712779
0点


2004/04/18 22:02(1年以上前)
>たつじいさん
>延長コード
一般論として、延長コードのご使用は避けられた方が良い場合があります。
それを繋ぐコンセントが専用のものなら心配はありませんが・・・・
もし、繋ぐ回路に他の電気器具(テレビや冷蔵庫、その他消費電流の多いもの)が繋がっている場合には、100Vそのものが怪しい場合もありえます。
このM/Bではないですが、「動作不良」ということでメンテに入ってきたPCなど、うちの専用回路では再現ができず・・
たまたま、回路が塞がって一般回路に繋いだところ症状がでてホッとした経験もあります。
話しは戻りますが、これからのPCはどうも電源周りに負担を強いる仕様が増えてきそうな気配です。(^^ゞ
今回のことはきっと将来役立つと思いますよ。
書込番号:2713531
0点



2004/04/19 09:09(1年以上前)
Mog_splさん何度もありがとうございます。
その延長コードにはパソコン周りのものとCSチューナーを差してます。
昨日は壁のコンセントにさして4時間程度、延長コードに変えて5時間程度稼動させていましたがDVD、ネットともに何のトラブルも無く終わりました。
ただの偶然のようで安心できないので、早く電源だけ変えてその後の経過はまた報告させていただきたいと思います。
書込番号:2714712
0点


2004/04/21 22:49(1年以上前)
だいぶん暖かくなってきましたが・・・
このボード、チップセット周りが熱くなりやすいです・・・
起動時にこけてしまうのは電源周りですが・・・・
重いグラフィック処理を続けていて落ちるのは、電源のほかにチップセットの
熱暴走(まで至らなくても熱ノイズの影響)で落ちる場合もあります。
対策は、本格的なチップセットクーラーファンと取替えですが・・
「改造」とみなされる場合もありえますので、あくまでも自己責任で・・(^^ゞ
私の場合は、4cm角ファンに、軟質プラスティックで足を生やして、フィンに挟み込む形にしていますが結構役に立ちます。
またケース内の換気にはご注意くださいね。
書込番号:2723387
0点


2004/04/23 01:35(1年以上前)
あらら、ASUS PC ProbeでみてみるとCPUもMBもいつの間にか30度Cをこえてますねぇ。冬場は20度台だったのに、この調子で温度急上昇された日にゃぁたまりませんわ。せめてケースファンくらいはちゃんとさせなきゃ逝っちゃうかな?
書込番号:2727195
0点



2004/04/27 09:57(1年以上前)
4/25に電源を変えてみました。その前から多少安定していたんですが
また頻度が上がってきました。
memtest86はノーエラーでしたし、ドライバをomega(最新版)のものに変えてみましたが変化なし。
後は熱関係でしょうか。CPU・M/Bともに30℃を超えていて落ちた後見るとCPUは40℃近くになっています。
あと何かできることがありましたらお願いします。
書込番号:2741472
0点


2004/04/28 13:31(1年以上前)
>CPUは40℃近く
うちでは 普通の温度ですが・・・40℃半ばなら問題ないでしょ
M/B : P4R800-VM
CPU : P4 2.6Ghz
Mem : PC3200 256MBDDR×2
HDD : Maxtor 6Y080P0
HDD : Maxtor 6Y080L0
VGA : ON BOARD
OS : Windows XP Pro
電源: スリムケースAopen 200W ちなみに+12Vは18A
去年の12月買って以来すべてのUPDATEは いっさいやってません
の構成だけど電源余裕で足りてますが・・・
2Dのネトワークゲーム同時3つ起動で半日以上動作してます
ざっとスレ見た感じだけど
メモテストOK電源OKっぽいので
まだケースからマザーはずして最小構成でやってませんよね
雑誌とかの上にマザー置いて最小構成で起動してみては?
それで正常ならマザーがケースに当たってる可能性もありますね
これでダメなら あなたとMBの相性でしょうw
(まれにこうゆう人いますから)
書込番号:2745546
0点



2004/04/28 18:13(1年以上前)
とめどなくさんありがとうございます。最小構成ではまだやっていませんので試してみます。でも相性だと・・・
今更ですが再起動させずにブルースクリーン画面でエラーメッセージを確認しました。つい先ほど出たエラーです。
内容は
STOP 0x000000D1(0x00000028、0x00000002、0x00000000、0xF71CDEFB)
USBPORT.SYS−Address F71CDEFB base at F71C5000,Datestamp 3f04cf17
となっていました。
イベントビューアーで見るとこのエラーか0X0000008eとなっているエラーが起こっています。
色々検索してみましたが結局どうすればいいのか解りません。
USBとあるので挿しているものが悪いんでしょうか?
ISDNのモデムと外付けHDD(BUFFALO).スピーカー.マウス、あと使う時にカードリーダーを挿しています。
書込番号:2746129
0点


2004/04/29 22:28(1年以上前)
2708533の終りに少し書きましたが・・・・
この板はUSB周りが決定的に弱く、リアパネル×4・内部コネクタ×2を
フルに使うとトラブルが発生します。(^^ゞ
その証拠に、メーカもベアボーンモデルT2-Rでは見事にUSBポートを4個に制限してる、なんて事もあります。
対策として、出来るだけ他のデバイスに変換・・マウスなら→PS/2に、
ISDN-TAなら→シリアルポートにしてみてください。
成功を祈ります。
書込番号:2750442
0点



2004/04/30 20:49(1年以上前)
Mog_spさんありがとうございます。
Mog_spさんの以前の書き込みでUSBは4個までということだったので
4個にしてました。今は3個にして様子を見てますが比較的安定してます。
とりあえず今の状態でだましだまし使っていきたいと思います。
書込番号:2753556
0点



2004/05/05 22:08(1年以上前)
その後の状態の報告です。
メモリをDualチャンネルからSingleチャンネルに変えたところ
まだ二日程度ですが安定しています。再起動はまったくありません。
DualとSingleの違いはわかりませんが、PC3200を2枚の場合は青いソケットにしかさせないと思っていたので試していませんでした。
もっと早くやっていればよかったです。
これでなんとか落ち着きそうです。皆さんありがとうございました。
書込番号:2774026
0点





はじめまして
先日ASUSのP4R800-VMを購入したのですが、OSのインストールがうまくできません
電源をいれ、HDDとCDドライブ、メモリ等認識しているかを確認したあと、
BIOS画面を終了すると、「ブートディスクをいれてください」の文字がでたので
OEMのXPを入れてインストールが開始されました
しかし最初の青色のセットアップ画面のファイルコピーが終了した後
再起動がかかるのですが、再起動後にまた最初のセットアップ画面になってしまいます。
なんどやってもそこから先に進むことはできませんでした。
以前使っていたマザーに接続し、OSのインストールを試みると再起動後も最後までインストールすることができました。
そのHDDをP4R800-VMに繋げてみても、「ブートディスクを入れてください」の文字しかでません。
C-MOSクリアやBIOS画面でブート順を変更しても効果はありませんでした
どうすればよいのでしょうか
どうかよろしくお願いします
M/B : P4R800-VM
CPU : celeron1.7GHz
Mem : DDR400 256MB
OS :Windows XP Pro
0点

ぽりぽんさん こんばんは。 Boot順を HDD、CDDに変えても同じでしょうか?
もしまだでしたら いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2754708
0点


2004/05/01 09:48(1年以上前)
HDDが、何か書かれていませんので推測ですが、
1.128GBの壁に当たっている。
2.SATAのDriverを入れていない。
書込番号:2755375
0点



2004/05/01 10:19(1年以上前)
BRDさん、和差U世さん アドバイスありがとうございます。
HDDは前PCのお古で20Gを起動に使うつもりです。
SATAのDriverというのは、OS入れて起動してから他のドライバーと
いっしょに入れればよろしいのでしょうか
C-MOSクリア、Boot順をHDD、CDDに変えても変化はありませんでした。
BIOS画面でメモリー容量が出ていたので、メモリーは認識していたと思っていたのですが、memtest86+はまだ行っていませんでしたのでこれから行ってみようと思います。もしメモリーが正常ならば、どこに原因があるのでしょうか・・・
質問ばかりでごめんなさい
どうかよろしくお願いします
書込番号:2755435
0点


2004/05/01 10:53(1年以上前)
>HDDは前PCのお古で20Gを起動に使うつもりです。
HDDは何ですか?
お古だと、SATAのHDDではないのでは?
書込番号:2755550
0点



2004/05/01 12:12(1年以上前)
和差U世さん どうも返信ありがとうございます
かなりお古のHDDなので、SATAではないのですが
マザーボードのスペックには Ultra ATA100と書いてあったため
問題はないと思ってました。
SATA対応のHDDを使わないといけないのでしょうか?
書込番号:2755782
0点


2004/05/01 12:29(1年以上前)
>お古だと、SATAのHDDではないのでは?
は、SATAのDriverは必要ないという意味です。
1.今問題のHDDは、何GBのものですか?
2.dataが入っていない、またはBackUp済みであれば、Install時にFormatからstartすれば?
書込番号:2755832
0点



2004/05/01 12:56(1年以上前)
和差U世さん 何度もお聞きしてすいませんでした
使っているHDDは20GBのものです。
Install時にFormatからstartも何回もしているのですが、
Formatのあとファイルコピー→再起動→またInstallドライブ選択
というループから抜け出せないのです
BIOSではHDD認識しているのですが、再起動のたびにBootdiskを入れろというメッセージしかでず、次のステップに進めずにいます。マザボの問題なのでしょうか・・・
書込番号:2755909
0点

電源を含めそれらの中に 初期不良/相性不良が 含まれているのかも知れません。作業に間違いなければ 何度同じ事をしても結果は変わらないでしょう。 別PCで良否判断されるか 手持ち部品総動員して違う方法を試されますように。
降参したら ケース毎全部お店へ持参、、、
書込番号:2756006
0点


2004/05/01 14:01(1年以上前)
最初の質問を読み直して、一つ気付いたのですが、
CDを入れた状態で、PCの電源を入れてもダメでしょうか?
書込番号:2756088
0点



2004/05/01 14:33(1年以上前)
CD入れて電源いれてみても、セットアップが始まりまして以後延々セットアップループ状態です。
今日明日くらい試行錯誤でやってみて駄目なようだったら、お店にもっていったほうがよさげですね;;
書込番号:2756178
0点


2004/05/01 15:39(1年以上前)
そうですね。
あと、HDDをもう少し容量の大きい物にされたら如何でしょうか?
書込番号:2756310
0点


2004/05/01 17:53(1年以上前)
> Formatのあとファイルコピー→再起動→またInstallドライブ選択
とありますが、ファイルコピー後の再起動の後、再度CDから起動していますよね。
2回目の Press any key to boot brom CD ... の際に
何かキーを押していませんか?
2回目(つまりファイルコピー後)は何もキーを押さずに起動してみては?
書込番号:2756599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





