
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年12月15日 16:30 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月11日 02:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月10日 23:22 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月5日 10:15 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月1日 11:02 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月29日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




質問させてください。P4R800-VMにP42.6Cを載せていますがBIOS上でHT動作は確認できますか?
タスクマネージャでは稼働率のグラフが2つありますが両方とも同じような稼働率でちょっと心配です。
0点


2003/12/15 16:30(1年以上前)
レスが付かないようですので…。BIOS上というか起動時ですが。
BIOSメニューで「フルスクリーン・ロゴ」のON、OFFができるようですので、ONにします。
その状態で起動すると、多分ASUS(M/Bのかな?)とPen4のロゴなんかがデカデカと表示されると思います。
よく見るとPen4のロゴの中に「HT(多分赤い字)」という2文字が入っていませんか。それがHT動作の印になります。
HTをOFFにしているとロゴから「HT」の文字が消えます。
おそらくASUSのM/Bでフルスクリーン・ロゴをON、OFFできる機種は共通して、これで確認できるのではないでしょうか。
書込番号:2234570
0点





P4R800-VMを使っていますが相性がきついみたいで買うのを躊躇してしまいます。
PC3200-512MB×2枚 DUALCHANNEL接続で安定してる人は何処のメモリーを
使ってますか?出来れば何処製かとチップ番号もお願いします。
0点


2003/12/02 03:34(1年以上前)
衝動買いにてこのマザーを購入しました。(下記構成)
256M2枚構成なのであまり参考にならないと思いますが、メモリの相性問題を懸念して、SAMUSUNG製の製造番号が出来るだけ近いものを2枚セット(ドスパラ)で購入しました。
ただ、RADEON 9200相当のグラフィック性能についてベンチマークソフト(FF XI 2)でのスコア計測がL=2069(Lowモード)と良くなかったので
ここのレスでも何度か話題になっているデュアル-チャネル DDR400のメモリ設定が怪しいと思い、マーザーボ-ドに添付されていたハードウエアモニタリング用のユーティリテイー、BIOS上の表記等でハードウエアの状態を確認しましたが、どこをみてもデュアル-チャネルの設定がされている事は確認できませんでしたが、動作自体は安定しています。
このマザーの自分なりの使用感としては、、、
良い点
・RADEON 9200相当のグラフィック性能(?)
・ASUS Q-Fanのファンコントロールで結構静か
悪い点
・シリアルATAがない
・BIOSの設定項目が少ない
・現状マニュアルが(英語/中国)のみ
ちなみに、AV/Sカードをオプションで購入し試しにTV出力してみましたが実用する気にはなれませんでした。
マザーボード ASUS P4R800-VM
マザーボドオプション (AV/S-CARDを追加)
CPU Intel Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
メモリ DDR SDRAM 256MB (PC3200 SAMUSUNG ORIGINAL)×2
ハードディスク ST3120026A (120GB U100 7200 8MB)
ケース MT-PRO770 II MicroMASTER
電源 NEXTWAVE LW-6350H-2
書込番号:2186671
0点


2003/12/02 18:01(1年以上前)
参考までにベンチ結果をどうぞ。
メモリはチップは256Mのelixi製ですが、バンク数の異なる別物です。
試しに挿したらうまく動いてます。
バンク数が違ってもけっこうイケますね!
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium4 2597.17MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard ATI RADEON 9100 IGP
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 391,980 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
IC35L120AVV207-0
IC35L060AVVA07-0
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
LITE-ON LTR-48246S
TOSHIBA DVD-ROM SD-R5002
<シングル挿し>
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
37839 80334 100804 89946 23628 44969 30
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
17146 7770 7046 192 51173 53696 4950 E:\100MB
<デュアル挿し>
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
43785 80298 100166 144946 52145 92347 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
23668 9954 8107 307 50767 54150 5129 E:\100MB
書込番号:2188043
0点



2003/12/08 04:29(1年以上前)
おそくなりましたがレスありがとうございました。
P4R800-VMとCENTURYの箱入りSUMSUNGチップ(9200円)を2枚購入して
みました。
その後はmemtest86もALLで6周PASSして動作は安定してます。
ただなぜかwin高速化+というアプリ使うと遅延書き込み云々、ファイル消失しましたというメッセージが出てOSが起動しなくなる現象がでます。(セーフでも立ち上がらなくなる・・・)
でも内臓VGAには満足できました。FFベンチも3700位出ていたのでグラフィックボードはまだ必要ないみたいです。
書込番号:2207869
0点


2003/12/11 00:28(1年以上前)
あんどんさん
>FFベンチも3700位出ていたので、、、
とありますが、自分のベンチマーク結果とかなり差があるように思いますが、PCはどの様な構成でしょうか?また、マニュアルを熟読していませんが(英語なので!)、VGAのメモリ割り当ての変更は可能でしょうか?
書込番号:2218110
0点



2003/12/11 02:23(1年以上前)
スペックは
CPU P4-3.0CGhz HTon
HDD Maxtor 6Y160L0
MEM PC3200-512M×2 デュアル(CENTURYの箱入りSUMSUNGチップ)
VGA オンボード9100GPU
BIOS VGAメモリは128Mに設定
こういう構成です。
書込番号:2218422
0点





初めて自作するんですが、P4R800-VM か P4R800-V の日本語マニュアルってあるんでるか?ASUSのHP見ても見つけんないんで ;; 知ってる人教えてください。お願いします。
0点

P4P800Dのマニュアルが使えるらしいので参考に。
http://www.asus.com.tw/support/download/selectftp.aspx?l1_id=1&l2_id=15&l3_id=19&m_id=1&f_name=j1296_p4p800pdf.pdf~zaqwedc
さっぱり英語できなかったら、絶対にとは言いませんが、自作にはあまり手を出さない方がいいです。
書込番号:2214609
0点

あ〜っと思いっきり誤爆。
PじゃなくてRなんですね。
まあ、似通ったとこもあるかもなので。
書込番号:2214624
0点

自作お初のユウさん こんばんは。新しいtipsetなのでまだ日本語が出てないようです。
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P4R800-VM
基本的なことは大体似通ってますので 入手されるまで 下記ホームページのあちこちをクリックしてご覧ください。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2214995
0点



2003/12/10 23:22(1年以上前)
甜さん、BRDさん ありがとうございます。
BRDさん、やっぱり 日本語マニュアルは、まだ無いんですか。< 残念です。
ちなみに、自作の作り方のHP参考にさせていただきます。
ありがとうございました。とりあえず、頑張ってみます。
書込番号:2217799
0点





P4R800-VMを購入し、組み立てたのですが電源を入れてもCPU,CPUファンは動作しているのにディスプレイに表示がまったく出ず、BIOSまで到達しません。どうやらディスプレイに信号が出ておらず、ディスプレイがスタンバイ状態になっているようです。CPU、メモリだけの構成で起動してみても同じでした。
また、[2153799]のまーるーさんと同じような症状のような気がしたので、夢屋の市さんが言っておられるようにメモリだけはずしたり、CMOSクリアなどの事もやってみましたが、変化はありませんでした。ディスプレイのコードが悪いのかと思い、新品にかえてみましたがこれも変化なし。あとはM/Bの不良くらいしか考えられないような気がします。このほかに考えられることや、やってみるべき事等があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
M/B P4R800-VM
CPU Celeron 2.4G
モニタ FMVDP97X9(富士通製PCに付属していたもの)
0点

blacksさん こんばんは。 いつもの これでは、、、
ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.ht
がんばって。
書込番号:2162780
0点



2003/11/26 08:46(1年以上前)
BRDさん、早速のレスありがとうございます。
紹介してくださったように最小構成にしてやってみても、「最後の手段」のマザーだけから少しずつ追加というのをやってみても、ビープ音すら出ず、BIOSまでは到達できませんでした。これはやはりディスプレイか、もしくはM/Bの不良ということなのでしょうか・・・
ディスプレイはついこの間まで問題なく動作しており、いまも電源が入るので問題はないかと思うのですが
何をすべきか当惑しております^^;
あと、これは関係ないと思うのですが、セットアップ前のPCにつなぐキーボードはPS/2でないとだめなんでしょうか。USB
だとドライバが入ってないからだめとか??くだらないことですみません・・・
書込番号:2165150
0点

ディスプレイは 動くPCに繋いで動作確認を。
キーボードはPS/2が良いです。 BIOSでUSBキーボードもOKの設定になっていれば使えます、、、、マザーによって違うようです。 デフォルトで USBキーボード使えるのもありますが どうかわからない場合 PS/2ならOKなので。
降参したら ケース毎 全部 お店へ。 初期不良かも知れません。
書込番号:2165230
0点



2003/11/26 16:44(1年以上前)
やはりPS/2のほうがいいんですね。キーボードは安いのでPS/2のものを一つ買おうと思います。
M/Bの件ですが、やはり私の力ではどうにもならなさそうなので、きょうUNITYのサポートセンターにメールを出してみました。今はその返事待ちなのですが、何か進展があればまた報告させていただきます。
前後しましたが、BRDさん本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:2166053
0点


2003/11/26 16:57(1年以上前)
PS/2のキーボードじゃなきゃ、駄目だと思うんです。(^o^)
USBのキーボードは、windowsが起動しないと使えないと思う。
に、一票。
メーカーからも、PS/2に変更して、
再度試行するようなメールが帰ってきそうに思いますが。(>_<)
無駄な投稿かも知れませんね。スイマセン。m(_ _)m
書込番号:2166086
0点



2003/12/02 09:05(1年以上前)
販売店から回答があり、このM/Bはメモリをかなり選んでしまうことがあり、できれば信頼性のあるチップのメモリでもう一度試してから店に送付してほしいとの事でした。うちにはDDRのメモリの予備がないので、新たに買おうかどうか迷っています。そもそもメモリの相性があっていなかった場合はビープ音すらならないものなんでしょうか。
私は相性が合わなかった場合もビープ音で警告(?)してくれると勝手に思っていたのですが^^;
書込番号:2186936
0点


2003/12/04 19:39(1年以上前)
その販売店も、もう少し、
親身になって貰いたいものですよね。
そのようなことを言わせないために、
私は、M/Bとメモリは、同じショップで同時に、
買うようにしていますが、手持ちのメモリを使う時には、
メモリ購入は不要ですものね。
どうにか、販売店に、持ち込んで、
テストもしくは交換して貰ったらどうでしょう?
駄目な時は、迷っていると、保証期間を逸しますよ。
それほど、メモリを選ぶとも思えませんが。
デュアルチャンネルは別として。m(_ _)m
因みに、価格.comの掲示板に、皆さんOperaで書き込んでいますが、
私は、出来ません。以前は出来ていたような記憶が・・・。
Operaは7.11です。IEをいちいち起動し書き込んでいるので、
何だかなぁ・・・。m(_ _)m
書込番号:2195358
0点



2003/12/05 10:15(1年以上前)
店に動作検証をしてもらったのですが、正常動作であったとの事(SAMSUNG製チップ使用)。やはり私の持っていたノーブランドメモリが悪さをしていたようです。
SAMSUNGのメモリを買って、もう一度組み立ててみます。どうもありがとうございました。
YaMa333さん、operaで書き込みができないとの事ですが、なぜでしょうかね^^; 当方見てもらったらわかるようにopera7.11ですが普通に書き込みはできます。謎ですね・・・
書込番号:2197375
0点





このM/BにRAIDをさして使っているんですが、LANが不安定なのです。
どなたか同様の症状でてませんか?
・デバイスマネージャで「このデバイスを使用できません(コード10)」と表示され、「!」マークがついてます。
・デバイス削除→更新でもだめで、ASUSやATIからドライバ落として当ててみても変化なし。
・Power落として、背面電源SWをOFFし、しばらくしてから電源ON、だめならまた背面電源をOFFし・・・を繰り返すと、不意に使えるようになったりします(今日は半日ほどかかりましたが)。
・一度使えるようになるとドライバ削除-更新しようが全然問題なく使えるようになります。そして翌朝に電源いれると使えない・・・の繰り返しがここ数日続いています。
どないすればいのでしょうか?
0点



2003/11/25 15:36(1年以上前)
GURです。追伸です。
このM/BのオンボードLANの「3COM 3C920B」で検索かけると、RioworksのM/Bでもほぼ同様の症状がでているようです。とくに有効な対処法はなさそうですが・・・
書込番号:2162384
0点


2003/11/29 17:47(1年以上前)
私の場合はUSB接続の無線LANなのですが、同様にコード10
のエラーが出ます。
どうやらUSBの6ポートのうち1箇所だけ使えるポートがあって
そこにうまくあたるとちゃんと認識します。
起動の度に有効なポートが変わるので、黒ひげ危機一髪みたいな感じです。
書込番号:2176466
0点



2003/12/01 11:02(1年以上前)
とらたろうさん、どうも。GURです。
LANとUSBの違いこそあれ同様の症状が出るのは、M/Bに何か原因があるのかもしれませんね。
当方の対処法として、起動時にLANケーブル抜いておくと、うまく認識してくれます。3C920Bは詳細設定がいろいろ変更できるため、初期設定でなにかうまく認識しない原因があるのかな・・・とも考えています。
しかしめんどくさいなぁ。
書込番号:2183394
0点





このマザボを買おうかと考えていますが、通常オンボードのVGAは発色に難があると聞きます。
この板(チップセット)はどうでしょうか?
外部AGP128Mを増設した並みの発色を期待できるでしょうか?
もっとも発色についての定義は個人差がありますから、評価はあいまいにならざるをえませんが、使用してらっしゃる方の客観的なご意見で結構です(比較対象があればなお良いのですが・・・)ので、よろしくご意見お願いいたします。
0点


2003/11/21 12:51(1年以上前)
私の感想ですが、
オンボードのVGAであっても、16MBを超えた辺りから、
かなりまともになっています。
もちろん、CPUの性能を横取りしますから、
AGPやPCIのビデオカードには、劣ると思いますが、
RADEONのAGPカードと同様の色合い、発色だと思いますよ。
当方は、PCIカード・R9000を使ってますので、そう思います。
かなり納得出来るレベルです。
書込番号:2147977
0点


2003/11/24 20:46(1年以上前)
お返事遅れました。もうしわけありません。
金曜日の夜から、このマザボ買いに上京したもので・・・
先ほど帰ってきました。
で、結局買ってしまいました。
ギガのGA-8S661FXMも考えたのですが、ショップの店員さんが、このオンボードチップは他のものと変わらず、発色も低次元だというので・・
まずはありがとうございました。
書込番号:2159678
0点


2003/11/26 17:03(1年以上前)
発色と言うより、
オンボードのVGAの宿命で、CPUの性能に依存することの方が、
大きいと思います。例えば、DivXなどの動画を再生すると、
AGPカードのVGAと比較すると、スムーズさに欠けるような。。。
ですので、このM/Bのオンボードというより、
オンボードは当然、オンボードのビデオに過ぎない。
という、結論であると推測します。
でも、充分実用範囲内と思いますよ。
デフォルトの64MBの割り当てを32MBに少なくしても、
大丈夫な感じでした。参考にならないかもですね。
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:2166105
0点


2003/11/26 17:06(1年以上前)
言い忘れましたが、
OSによっても、随分見た目が違います。
多分、XPをインストされると思いますが、
私、MeとXPを入れたんです。
比較すると、XPの方が、色んな点で、
綺麗に見えました。以上、当たり前のことで、失礼。m(_ _)m
書込番号:2166111
0点



2003/11/29 16:46(1年以上前)
組み立てが終わり、現在なんの支障もなしで稼動中です。
まだまだセットアップすることが多くて大変ですが・・・
使用感についてはまずまずといったところですね。
ただ、やはり以前使っていたグラボよりはHDベンチは落ちますね。
ゲームはやらないので、関係ありませんが、DVDの映像再生はどうか今後注目したいと思います。
問題の発色については、心持ち落ちるような気がします。
若干ボケているような・・・気のせいかもしれませんが。
書込番号:2176309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





