
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年2月21日 12:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月21日 08:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月9日 17:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月7日 04:46 |
![]() |
0 | 13 | 2004年1月30日 11:22 |
![]() |
0 | 14 | 2004年1月28日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




非常に初歩的な質問で申し訳ありませんが、だれか教えて下さい。
昨日、P4R800-VMとCeleron2.4GHzとPC3200-256MB(グリーンハウス)
を購入し、早速OSをインストールしようと思ったのですが、WindowsMeの
起動ディスクで、ATAPI接続のCD-Rドライブ(リコーMP7200)が認識
しません。以前、使っていたP4−Tでは、問題なく認識します。
何が原因なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

起動ディスクって
setup
とうったときの話?
書込番号:2459501
0点



2004/02/20 13:03(1年以上前)
ブート順をCD→FDとしたら、MEの起動ディスク(FD)でATAPIのドライバを読み込めました。その後、OSのインストールも終わり、オンボードグラフィックのドライバを入れて再起動すると、起動時のドライバが入るところで、画面がぶちぶち(解像度を変更するときになるような現象)一瞬落ちます。
正確には、2度です。
更に、ディスプレイのプロパティの詳細でグラフィックの詳細設定タブを表示させると、そこで、また、画面が一瞬落ちます。
このマザーボードってこんなものなのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:2492121
0点





AOPENのマザーが不調のため、このマザーにしたのですが、XPがインストール時の、最初のインストールか修復かのF3、R、ENTERを押す画面で、キーボードが効かなくて、先に勧めない状況です。2000なら大丈夫なのですが。メモリかなと思って別のマシンのメモリにもしてみたのですが、変わりません。2000入れてからXPにアップすれば大丈夫かなとも思ってますが、どなたかご教授いただけたら幸いです。
0点

過去ログ見ると分かりますが、Radeon9100IGPチップセットは、
かなりメモリの相性があります。
SIS651マザーやKM400マザーで使えたメモリも拒否されました。
メジャーブランドのメモリを使うことをオススメします。
書込番号:2493575
0点



2004/02/20 22:21(1年以上前)
ありがとうございます。やっぱりメモリですか・・・。ちなみにお勧めのメモリってありましたら教えてください。
書込番号:2493732
0点

外れに少ないサムソンをオススメします。次がTwinMos。
自分のP4R800-VMにはグリーンハウス載せてますけど、
今じゃサムソンバルクと値段の差が殆ど無くなってしまいました。
書込番号:2495136
0点





このマザーのRedHat Release3用のドライバーを探しているのですがみつかりません。
ASUSのサイト以外でドライバーのダウンロードができる場所を
どなたかご存知ないでしょうか。
必要なのものはオンボードのサウンド、LAN、IDEです。
現在ドライバーがなく話にならない状態です。
特にIDEはDMAがオンにできないので困っています。
0点







先日このマザーを購入しました。多少不具合が出たため、biosのアップデートをしようとASUSのHPを開いたのですが、何度やってもダウンロードページを開けません。ブラウザには「サーバーが見つかりません」と表示されます。皆様のPCから開くことはできますでしょうか?
0点

ストリさん こんばんは。 ここは?
http://www.asus.it/support/download/item.aspx?ModelName=P4PE-X&Type=BIOS
書込番号:2378893
0点


ちょっと前は 本当に繋がりませんでした。今、回復してますね。
書込番号:2378925
0点


http://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=P4R800-VM
時にそういうことがあります、Serverの混み具合?
また、国(Global SiteとかNorth Americaとか)を変えてみるのも良いと思います。
ASUSはここもお勧め。
http://www.asuscom.de/support/Driver/driver.htm
書込番号:2378945
0点


2004/01/23 20:15(1年以上前)
そういえば私も昨日まで接続できませんでしたよ。数日間何度やっても接続不可。
おなじASUSページでも開けるページもあります。私が確認したのはサポートとダウンロードの2つが接続できませんでした。
書込番号:2379045
0点


2004/01/23 20:37(1年以上前)
ウチでもASUSサイトは繋がらなくなる事が良くあります。
通常、数時間で回復するのですが・・・。
どうも一定時間毎にサーバーを変更しているような気がします。
ちなみに今も日本サイトのトップページからダウンロードサイトには繋がりません。
書込番号:2379105
0点



2004/01/23 20:58(1年以上前)
BRD様、とんぼ5様、kunio様、salt様、冷房病携帯様、早速のレスありがとうございます。このような短時間にたくさんのレスを頂けて感激です!
お教えいただいたアドレスへ早速アクセスした所やはり開ける所と開けない所があるようです。salt様からお教え頂いたアドレスよりbiosとドライバをダウンロードしたいと思います。皆様ありがとうごさいました。
とんぼ5様
不具合ですがDVD関係の不具合です。PLEXTERのPX-708A(ファーム1.04)を使用しておりますが、DVD Shrink3.1を使用したところすぐに読み込みエラーを起こし「パラメータが間違っています」というコメントが出ます。
さらにPower DVD5.0を使用すると非常に不安定で最初の読み込みがうまくいけば問題なく再生できるのですが、ディスクによっては読み込みでフリーズしてしまいます。ドライブの問題も考えましたが以前のマザーでは普通に動いておりましたのでやはりマザーの問題かと思うのですが・・・
何か解決につながる方法をご教授頂けるとありがたいです。
書込番号:2379191
0点

先日、、とのことなので もし未だでしたら いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2379449
0点

2.3と3.0βを使ってるので、3.1はどうかわかりませんが、はたしてBIOSの問題かは疑問です。ドライブの問題ではとおもうのですが。再生させてからShrink起動させてますよねー。
BIOS upで改善されればよいのですが。
書込番号:2380984
0点


2004/01/29 22:32(1年以上前)
その後、どうなりましたか?私も、パイオニアのDVDで、DVDのソフトを入れたところ、ドライブの認識がびっくりマークになり、使えなくなってしまいました。どうにも直らず、865Gに変えました。
ただ、それが無ければ非常にグラフィックのいいボードなんで残念でならないので、知りたいのです^^お願いします。
書込番号:2403590
0点



2004/01/30 01:52(1年以上前)
長寿串、BRD、とんぼ5、(*^。^*)、様レスの方ありがとうございます。
その後仕事の方が忙しくようやく検証がある程度終りましたのでご報告させて頂きます。
@ドライバの更新、biosの更新では駄目でした。
A友人のdvd−rドライブ(LG電子GSA-4020)を借りて取り付けてみた所、DVD Shrink3.1、Power DVD5.0共 に正常に起動しました。
B私のPX-708Aを友人宅に持ち込み友人のPCで検証した所DVD Shrink3.1、Power DVD5.0 共に正常に起動しました。
C自宅に帰り再びPX-708Aを取り付けたところやはりDVD Shrink3.1では以前と同じエラーが出て、Power DVD5.0は不安定です。
今の所試したのは上記のようなことですが、もしかしたらドライブとマザーの相性かも知れません。
書込番号:2404612
0点

構成を簡素化して再test。
OS立ち上げに必要な最小構成にして HDDと別のフラットケーブルに問題のドライブだけ繋いで。
書込番号:2405317
0点





P4R800VMのマザーでPC作りました。OSのインストールと、付属のCDでのドライバ等インストールまで問題なく進み、ついでにOSのアップデートまですませ再起動し、メールの設定等していたら突然、青い画面に白い文字が表示され、再起動してしまいました。その後再起動が頻繁におこるようになりました。ウィルスかなと思い、ウィルスチェックしました(レジストリまで調べました)が感染しているようすでもないです。再度HDDをフォーマットし、OSを再インストールし、ドライバを入れOSのアップデートなしとかも試してみましたがそれでも再起動はおこるようです。参考までにその文字は、A proglam has been・・・(略)If this is the first ・・・(略)Check to be sure ・・・(略)
Tacunical information
STOP 0X0000008E (0XC0000005 0XBF87F275 0XF26D34E4)・・・(略)
といった内容です。STOP以降の文字はその都度変わります。これは、ドライバ等のエラー情報の意でしょうか?
ASUSのHPからダウンロードしたドライバも試してみたんですが、だめでした。最終的にBIOSも最新のものにしたり、メモリも1枚のみとかためしました
がだめでした。それから「動かない の答えをまとめた物です。よかったらどうぞ。(ver.11)」は試してます。どうか捨てる前にヒントお願いします。
OS:XP Professional
CPU:seleron 2.4GHz RETAIL
MEM:DDR 256MB PC3200 SAMSING M368l3223ETM(2個)をそれぞれ青いソケットに
HDD:120GB
VGA:ON BOARD
0点

ASADAさん こんばんは。順調にOS入ったようなので今更ですが もし未だなら いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
エラーあれば memory1枚で。
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2314871
0点



2004/01/07 08:20(1年以上前)
ありがとうございます。もう一度ばらして、ケーブルも取り替えてやってみます。シリアルナンバーを控えて箱は年末のゴミと一緒に捨ててしまったのでマザーの初期不良であっても取り替えてもらえそうにありません。最終的にマザーを買いかえるしかないとなった場合、OS:XP Professional CPU:seleron 2.4GHz RETAIL MEM:DDR 256MB PC3200 SAMSING M368l3223ETM(2個) HDD:120GB を使ってのマザーは何がお勧めでしょうか?ケースはマイクロATXを利用します。電源300Wです。
書込番号:2315341
0点

選択肢は多いでしょう。私は 動かない 専門なので どなたかに。
書込番号:2315659
0点

ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;JA;KBHOWTO
上記アドレスにて製品の選択をWINXP、キーワードをSTOP 0X0000008Eで
検索しましょう。
検索結果が4つほど出ると思いますので該当するものが無いか見てくだ
さい。
まずはそこからでしょう。
書込番号:2318964
0点

STOPエラーコードの後に出るシステムファイル名もトラブルシュートするのにとても重要です。
書込番号:2319822
0点



2004/01/11 07:04(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。さっそく調べさせていただきました。エラーコードの内容からメモリかドライバに原因がありそうでしたのでmemtest86で(夜から朝まで)6時間ほどチェックしましたがメモリにエラーなかったです。原因はドライバ?と思い、C-MOSクリア、日付を合わせてセーブ、Defaultsで再起動。それから丁寧にドライバを一つずつ入れていきました。LAN、サウンドまでは問題ないのですが、システムドライバをいれている最中や入れた後に再起動が始まり…システムドライバは、CDからいれたり、最新のものをダウンロードしていれたりしたがだめでした。これを3日間続けたところであきらめました。初期不良?でも箱なしのため取替え不可との事で、MSIの865GM2-LSを買い付けました。おかげさまで、なんの苦労もなく無事PCが完成しました。
あっ、なぜ865GM2-LSにしたか?
マイクロATX、LAN、内蔵VGA、音付き、セレロンの使えるマザーが他になかったからです。正月商戦の後でほとんど売り切れでした。それから、865GM2-LSは、マイクロATXのケースで使う場合、20ピンコネクタとFDDやIDEコネクタの位置に難(FDDやHDDがコネクタにあたる)があるので注意してください。Power LED Leadは2ーpinしかないですね。ちなみに私のケースには、3−pin用コードなので刺してません。
書込番号:2330719
0点

原因不明で残念ですね。 でも 新しいマザーでこれから 自作PCライフを楽しまれるように。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:2348050
0点




2004/01/20 01:32(1年以上前)
あれから、1週間以上たちましたが、特に不具合もなく安定しております。パーツもCPUを買い足すだけと揃っていますので、再度、今度の週末あたりP4R800VMに再挑戦してみようかと思います。
書込番号:2366039
0点

はい、了解。 リベンジ 叶いますように。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:2366173
0点


2004/01/28 12:37(1年以上前)
横レスですみませんが、もう見てないでしょうか?
ASUSのサイトにはSamsungのM368L3223DTMは載っていたのですが
ASADAさんのM368l3223ETMとはおなじものですか?
このチップセットはかなりメモリに厳しいという話をいろんなところで聞くのですが、私もこのM/Bを購入予定なのでいろいろ気になります。
どなたか詳しい方お教えください。
書込番号:2397982
0点

現在Cel1.2さん こんにちは。 memoryの選択でしょうか? あもさんが詳しいのですけど、、、jedec準拠の6層基板、購入時 必ず 相性保証契約して 取りつけ後 memtest86。 数時間以上 ノーエラーならOK。エラーあれば BIOSでタイミングや電圧微調整。ダメなら ノーエラーになるまで 何度でも交換依頼を、、、、と くり返しカキコミしております。
こんな所で よろしいでしょうか?
書込番号:2398098
0点


2004/01/28 13:56(1年以上前)
BRDさんありがとうございます。
相性保障は必要ってことですね。
がんばってみます。
書込番号:2398199
0点

運が良いと 安めのバルクで アタリだった人もあります。
書込番号:2398545
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





