
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年2月5日 01:55 |
![]() |
0 | 13 | 2004年1月30日 11:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月27日 22:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月22日 18:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月22日 12:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月16日 02:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セッティング途中のパソコンから、Celeronとメモリ(M&AとNANYAの
2枚)を借りて、メモリシングルチャンネルでOSインストールしようとしたが、
ファィルコピーの手前で停止。
SIS651とKM400では普通に使えたんだけど(memtestは6パス)、
やっぱり安物じゃ駄目ですな。
0点

XJRR2 さんこんにちわ
シングルチャンネルと言うことですけど、メモリ一枚でインストールしてみたのでしょうか?
書込番号:2413411
0点

どちらも1枚にして、挿すスロットを変えながら10回程試しましたが駄目でした。
最初はM&SのPC3200だからだと思いきや、NANYAのPC2700でも駄目。
メモリの電圧を上げようと思ったら、BIOSに設定項目がない!?
後でPentium4搭載とデュアルチャンネルを狙ってたので、どちらにせよ
メモリは買い直します。
Pentium4の価格改定でCPUの在庫が無いから、マザーだけ買ってきたんですけど、
「安物メモリは買ってはいけない」と言う事例です。
他のパーツは、先々週にM7VIZのセットアップに塚っていたので異常なし。
書込番号:2413756
0点


2004/02/01 12:49(1年以上前)
一本でも…CAS落としてもですか…
やっぱりR9100IGPはメモリーきついんですね…
セレがウィラコアとかそういうわけでも
ないんでしょうし…(^^;
書込番号:2413850
0点

いつもメモリをお求めになる際には注意を喚起してるのですけど、高速アクセスメモリは相性やエラーが出やすいですから、JEDEC準拠品、メジャーチップで6層基板または純正メモリ、ECCチップの空きパターンがあるなどは必須だと思います。
こちらのサイトにチップのことが乗っていますので、参考にしてください。
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
書込番号:2413870
0点

memtest86で帯域のでるマザーほど、メモリにはシビアになり安物はついてこれなくなりエラーを吐く傾向があります
遅いチップセットほどエラーだしません。
intelチップは基本的に速いのでメモリには厳しい
書込番号:2414124
0点

追加でオンボードグラフィックが速いマザーもできるだけいいメモリつかったほうがいいです。
メモリ帯域食うのでね
KM266でDURONでも使うぐらいならエラーでないかと。
書込番号:2414135
0点

報告だけのつもりだったけど、色々レスつけて頂き有難うございます。
もともと、ATiのチップセットを試してみたいだけに勝ってきたんです。
公私で安物メモリには痛い目にあわされてるので、実用にするつもりなら
間違いなくFSB800のPentium4とサムソンバルクorTwinMosバルクのPC3200x2を
一緒に購入するところですけどねぇ。(でも怪しげなブツは買わずにおれない時があるのは何故?)
動作確認した後は稼働時間が限定される(FCエミュ)ので、大枚もはたきたくない、
家にあったバルクメモリは、真ん中に空きパターンあるタイプだから、いけるかも?
と計算したが、帰ってきてよく見たらM&Sだったのね・・・、というオチです。
PC関連サイトのレビュー見ると、メモリ周りが遅い分際でメモリに厳しいとは、
納得いかんぞATi(苦笑)でも、9600IGPチップセットとか出されたらまた買うかも。
ちなみにM&SはMX46-533GNに戻してWindows2000で正常に動きます。memtestは6パス。
書込番号:2414906
0点

グリーンハウスのバルクメモリPC3200-256MBで動作しました。
帰って来てからブツを良く見たら、チップがA-DATAだったので「終わった」と
思いましたが、memtestを6パス(DualChannel)
普通にOSインストール完了しました。
因みに100満ボルトで1枚4,800円税別。ポイント4,000円分あったので、
安く上がりました。
近所のPC工房が品切れでなきゃSamsunバルクだったけど。
書込番号:2429042
0点





先日このマザーを購入しました。多少不具合が出たため、biosのアップデートをしようとASUSのHPを開いたのですが、何度やってもダウンロードページを開けません。ブラウザには「サーバーが見つかりません」と表示されます。皆様のPCから開くことはできますでしょうか?
0点

ストリさん こんばんは。 ここは?
http://www.asus.it/support/download/item.aspx?ModelName=P4PE-X&Type=BIOS
書込番号:2378893
0点


ちょっと前は 本当に繋がりませんでした。今、回復してますね。
書込番号:2378925
0点


http://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=P4R800-VM
時にそういうことがあります、Serverの混み具合?
また、国(Global SiteとかNorth Americaとか)を変えてみるのも良いと思います。
ASUSはここもお勧め。
http://www.asuscom.de/support/Driver/driver.htm
書込番号:2378945
0点


2004/01/23 20:15(1年以上前)
そういえば私も昨日まで接続できませんでしたよ。数日間何度やっても接続不可。
おなじASUSページでも開けるページもあります。私が確認したのはサポートとダウンロードの2つが接続できませんでした。
書込番号:2379045
0点


2004/01/23 20:37(1年以上前)
ウチでもASUSサイトは繋がらなくなる事が良くあります。
通常、数時間で回復するのですが・・・。
どうも一定時間毎にサーバーを変更しているような気がします。
ちなみに今も日本サイトのトップページからダウンロードサイトには繋がりません。
書込番号:2379105
0点



2004/01/23 20:58(1年以上前)
BRD様、とんぼ5様、kunio様、salt様、冷房病携帯様、早速のレスありがとうございます。このような短時間にたくさんのレスを頂けて感激です!
お教えいただいたアドレスへ早速アクセスした所やはり開ける所と開けない所があるようです。salt様からお教え頂いたアドレスよりbiosとドライバをダウンロードしたいと思います。皆様ありがとうごさいました。
とんぼ5様
不具合ですがDVD関係の不具合です。PLEXTERのPX-708A(ファーム1.04)を使用しておりますが、DVD Shrink3.1を使用したところすぐに読み込みエラーを起こし「パラメータが間違っています」というコメントが出ます。
さらにPower DVD5.0を使用すると非常に不安定で最初の読み込みがうまくいけば問題なく再生できるのですが、ディスクによっては読み込みでフリーズしてしまいます。ドライブの問題も考えましたが以前のマザーでは普通に動いておりましたのでやはりマザーの問題かと思うのですが・・・
何か解決につながる方法をご教授頂けるとありがたいです。
書込番号:2379191
0点

先日、、とのことなので もし未だでしたら いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2379449
0点

2.3と3.0βを使ってるので、3.1はどうかわかりませんが、はたしてBIOSの問題かは疑問です。ドライブの問題ではとおもうのですが。再生させてからShrink起動させてますよねー。
BIOS upで改善されればよいのですが。
書込番号:2380984
0点


2004/01/29 22:32(1年以上前)
その後、どうなりましたか?私も、パイオニアのDVDで、DVDのソフトを入れたところ、ドライブの認識がびっくりマークになり、使えなくなってしまいました。どうにも直らず、865Gに変えました。
ただ、それが無ければ非常にグラフィックのいいボードなんで残念でならないので、知りたいのです^^お願いします。
書込番号:2403590
0点



2004/01/30 01:52(1年以上前)
長寿串、BRD、とんぼ5、(*^。^*)、様レスの方ありがとうございます。
その後仕事の方が忙しくようやく検証がある程度終りましたのでご報告させて頂きます。
@ドライバの更新、biosの更新では駄目でした。
A友人のdvd−rドライブ(LG電子GSA-4020)を借りて取り付けてみた所、DVD Shrink3.1、Power DVD5.0共 に正常に起動しました。
B私のPX-708Aを友人宅に持ち込み友人のPCで検証した所DVD Shrink3.1、Power DVD5.0 共に正常に起動しました。
C自宅に帰り再びPX-708Aを取り付けたところやはりDVD Shrink3.1では以前と同じエラーが出て、Power DVD5.0は不安定です。
今の所試したのは上記のようなことですが、もしかしたらドライブとマザーの相性かも知れません。
書込番号:2404612
0点

構成を簡素化して再test。
OS立ち上げに必要な最小構成にして HDDと別のフラットケーブルに問題のドライブだけ繋いで。
書込番号:2405317
0点




2004/01/22 23:43(1年以上前)
パソQのはもう在庫なしでしたか?
だとするとネット上では…確かになさそうですね…COM3もあれですし…
書込番号:2376515
0点


2004/01/25 23:27(1年以上前)
あのぉ〜、もう解決したかもしれませんが、私1月13日に旧COM3、現在のPS/PLAZAの2階店舗で購入しました。見たところあと2つくらいは在庫していた様ですが・・今もあるかは分かりません。必要な場合は確認してみて下さい。
書込番号:2388348
0点



2004/01/27 22:21(1年以上前)
PS/PLAZAにて在庫があり、購入することができました。これでようやくパソコンを立ち上げる準備ができました。ありがとうございました。
書込番号:2395860
0点





このマザーにPC2700のメモリを挿して(ノンデュアル)MEMTEST86を実行したのですが、メモリの転送速度が750MB/Sとなってました。これって標準でしょうか?規格上の2.2GB/Sに対してとても遅い気がします。。。このマザーだけでしょうか?
0点

このM/Bの使用経験は有りませんが、少しMemory周りに弱点が有るとも聞きます。
しかし、Single Modeで有れば、そんなモノじゃないでしょうか。
DDR400*2 Dual ChannelでnForce2で、1250-1400MB/secくらいだったように記憶してます。
理論値との乖離はありますよ、今の数値は妥当なところと思いますが・・・
(記憶に頼っての書き込みですから、ちょっとウソがあるかも。)
書込番号:2375207
0点






あるばあとさん おはようさん。 落としたPDFマニュアルには 記述が見あたりません。
http://www.asus.com/prog/spec.asp?m=P4PE-X&langs=01
ここの Manageability WOL by PME, WOR by PME 、、、PMEとは なんでしょう?
書込番号:2373967
0点

http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/socket478/p4sgl_vm.html
だそうです、BRDさん
書込番号:2374086
0点

夢屋の市さん TNX !
”WOLヘッダーはもはや必要ありません。” 了解しました。
書込番号:2374369
0点





biosを1003-002(Beta)にアップしてみました
変更されている点は
ハイパースレッディングのオン・オフ可能に
メモリーのデュアルチャンネル動作が表示される。
以上、報告でした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





