P4R800-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket478 チップセット:ATI/RS300 P4R800-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4R800-VMの価格比較
  • P4R800-VMのスペック・仕様
  • P4R800-VMのレビュー
  • P4R800-VMのクチコミ
  • P4R800-VMの画像・動画
  • P4R800-VMのピックアップリスト
  • P4R800-VMのオークション

P4R800-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月29日

  • P4R800-VMの価格比較
  • P4R800-VMのスペック・仕様
  • P4R800-VMのレビュー
  • P4R800-VMのクチコミ
  • P4R800-VMの画像・動画
  • P4R800-VMのピックアップリスト
  • P4R800-VMのオークション

P4R800-VM のクチコミ掲示板

(579件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4R800-VM」のクチコミ掲示板に
P4R800-VMを新規書き込みP4R800-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Celeronでのデュアルチャンネル

2004/01/13 16:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4R800-VM

スレ主 こに〜♪さん

このマザーボードにCeleron1.7GHzをつもうかと考えておりますが、Celeronを搭載した状態でPC3200のデュアルチャンネル構成にすることは可能でしょうか?

なぜこのような変則的な構成かといいますと…
1.内臓グラフィックがメインメモリ共用なので、メモリ帯域が広くなれば速度的に有利になる。
2.将来的にBASE 800MHzのP4ないしはPrescottへの置換を考えている。
からであります。
もしデュアルチャンネルが不可であれば今回はメモリにお金をかけず、CPU交換の際にメモリも一緒に買い換えるつもりです。
可能であれば、メモリにお金をかけておこうかと思っています。

不可能な気がしますが、一片の望みにかけて質問させていただきます。

書込番号:2340844

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/13 16:04(1年以上前)

PC3200 をさすことはいいけど
現状での話しをすれば
3200ですでにセレロンの帯域なので
Dualにしたところで若干よくなるか、
へたすると
悪くなるってとこでしょうか

よって性能的なことを言えば
3200を1枚でいいです



書込番号:2340849

ナイスクチコミ!0


スレ主 こに〜♪さん

2004/01/13 16:17(1年以上前)

> 3200ですでにセレロンの帯域なので

CeleronはBASE 400なので、CPUのみを考えるとPC3200でデュアルチャンネルの必要がないことは理解しています。
さらに、このマザーボードはデュアルチャンネルの際に問題が多く起こるようで、安定動作をさせるにはシングルチャンネルのほうがよい書き込みも多いようです。

ただ、内臓グラフィックチップが性能のよいものであるので、メモリ帯域をCPUバスよりもオーバースペックにすることによって性能が向上するのではないか?そう考えた次第であります。

書込番号:2340882

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/13 16:48(1年以上前)

そう思っているところ悪いですが
なら
ビデオカード別途さすのが
快適への道だと思います
オンボード使うとそっちに能力とられますから

書込番号:2340964

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/13 16:55(1年以上前)

でも
そのほうがってのはどうかわからんな

書込番号:2340983

ナイスクチコミ!0


スレ主 こに〜♪さん

2004/01/13 17:04(1年以上前)

そう切り返えされては元も子もありませんが、できるだけ低予算で組みたい。しかし、グラフィック性能を犠牲にしたくないためにIGPチップセットを選ぶ人もいるかと思います。事実、自分がそのようなつもりでいますので。

ゆくゆくはCPU交換やGPUの追加も考えていますが、低予算でできる限りのことをしたいので、このような質問をさせていただいています。
申し訳ありません。

書込番号:2341005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/01/13 17:17(1年以上前)

・・・Prescottって言っても現時点で100%つくとは限らないし
CPUとマザーはセットで変えるものだと 思ったほうがいいと思うよ

書込番号:2341033

ナイスクチコミ!0


スレ主 こに〜♪さん

2004/01/13 17:42(1年以上前)

P4R800-VMはFMB1.5対応ですので、intelの規格上ではuPGA478版のPrescottは設計上つく*はず*です。
実際にintelがFMB1.5のTDPを守れるか・FMB1.5設計のマザーに本当にPrescottが乗せられるかは定かではありませんが、ASUSは自社のWeb上でPrescott対応を謳っている事もありますし、アップグレードする際のひとつの選択として挙げました。
Prescottが搭載できないことになったとしても、P4 3.2GHzへのアップグレードは考えていますので、デュアルチャンネルに関して知りたいのであります。

自作の楽しみで、パーツをとっかえひっかえ変えていろいろな組み合わせをすることもあるかと思います。
自分がはじめて買ったマシンはパーツを次々に変えてゆき、6年目の今ではケースと電源、FDD以外は変わっています。(^-^;

書込番号:2341123

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/01/13 21:01(1年以上前)

>6年目の今ではケースと電源、FDD以外は変わっています。
6年前の電源だと200Wくらい?
Celeron1.7GHzだと電気を食うので電源の変更も考えた方がいいかも。
Celeron2.0GHzの方が消費電力は少ないですよ。

書込番号:2341798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/01/13 23:22(1年以上前)

Radeon9100IGPチップセットって、グラボを挿しても挿さなくても、
メモリ周りのスピードは変わらないとか・・・
尤も、サファィア製のテストレポートなので、ASUSなら少しは違うかも?
h
ttp://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/index.html

田の字コネクターの関係もあるし、HDDのことも考えたら、
S-ATA対応電源に積み替えた方が良いと思いますよ。

書込番号:2342523

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/14 00:06(1年以上前)

単純に能力がとられると思うが

書込番号:2342839

ナイスクチコミ!0


無駄な出費さん

2004/01/18 05:39(1年以上前)

>このマザーボードにCeleron1.7GHzをつもうかと考えておりますが、Celeronを搭載した状態でPC3200のデュアルチャンネル構成にすることは可能でしょうか?

それってもったいないんじゃないですかー。
それにCPUと正確に同期出来なくなるかもしれませんよ。
そうなったらそれこそハイコストですよ。
今のところシングルでも十分と思いますが...。
CPUを買い換える時にもう一枚追加する方が良いのでは。
結構このマザーにおけるデュアル設定の傷害談もショップで聞いていますが...。

書込番号:2358495

ナイスクチコミ!0


こばはちさん

2004/01/19 13:16(1年以上前)

>CPUを買い換える時にもう一枚追加する方が良いのでは
メモリに限ったことではないのですが、
同じメーカの物でも製造時期、製造場所によって多少のバラつきがあるので
Dual構成にするのであれば一度にそろえておいた方が良いのではないかと思います。

それにメモリを2枚購入してもメモリスロットの挿し方(またはBIOSの設定等)で
シングルにもデュアルにもなるのではないでしょうか?
ですからセレロンではシングルチャネルで使い、
Pen4ではデュアルチャネルに変えればいいかと思います。
(このあたりはデュアルチャネルのマザーボードを持っていないので分かりません)

こに〜♪さんへ
内臓ではなく内蔵ですよ。
(いらんツッコミですいませんm(__)m)

書込番号:2363238

ナイスクチコミ!0


Interferonさん

2004/01/19 15:38(1年以上前)

こに〜♪さんの野望は十分理解しましたが、皆さんが書込されている通り、無駄と云うか、もしかすると動かない危険性もありますね。
装着枚数に関わらず今回はシングルで我慢して、PrescottやP4に移行した際にダブルにしたほうが最適だと思います。
但し、メモリの製造ロット番号合わせが重要ですから、ショップ方とよく相談して信頼性のあるモジュールを購入されたほうがいいでしょう。

ATiチップのダブルチャンネル対応は、元々PC2700までだった設計を後からPC3200対応に変更していますので、ディテール部に関してはまだまだ完成度が低いと思います。
だからPrescottなどの次期CPUがネーティブにこのマザーへ対応することは信じがたい気がします。

書込番号:2363543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ご教授を!

2004/01/13 12:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4R800-VM

スレ主 ちょべちゃんさん

私のケースにはfrontUSBがございまして、その端子をMBの
frontUSB用のソケットに挿しておりますが
ディバイスマネージャーでは不明なUSBコントローラー?
となってしまいます。
MB付属のCDからはこのドライバーはインストールされないのでしょうか?
構成はいたってシンプルですが
P4-2.4CGB 512MB  6E040L0 DVR-ABN8
W2000(SP3)です・・・(XP欲しいです・・・金ないです・・・)
どなたか知識も金もない私めにご教授くださいませんでしょうか?

書込番号:2340249

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/13 12:50(1年以上前)

ちょべちゃんさん こんにちは。 先にマザー背面のUSBコネクターに キーボードやマウスを繋いで見て下さい。 動きますか?
 私も2000を使ってます。

書込番号:2340318

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/13 12:52(1年以上前)

配線はあっとるのかな

書込番号:2340329

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/01/13 13:33(1年以上前)

WindowsUpdateで探してみたら?

書込番号:2340451

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょべちゃんさん

2004/01/13 14:43(1年以上前)

>BRDさんへ
それがですね・・・背面のUSBは健在なのです
ディバイスドライバーも正常に稼動しています
この「不明なUSBコントローラー・・・」は
frontUSBを挿してあると出るのです・・
なぜなんでしょうねぇ???

>yu-ki2さんへ
frontUSBの配線の端子は一塊(9ピン)になってるので
間違い様がないのです

>あぽぽさんへ
USBのディバイスドライバーはMBのCDからではなくOSから提供される
のでしょうか?(アップデートしてみます)

皆さん・・早速のご教授ありがとうございます
引き続き なにかヒントがありましたらお願いいたします。

書込番号:2340627

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/13 14:46(1年以上前)

でなくて
たとえば右から
赤白緑黒の順だとか
そのコードの順のこと

書込番号:2340637

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょべちゃんさん

2004/01/13 14:54(1年以上前)

>yu-ki2さん へ (迅速な対応痛み入ります)

つまり・・・MB側ではなく
ケースのfrontUSB端子から出てる9本の線が
標準で、MB接続用の一塊の端子になってるのですが
そこの端子に線が入るところが間違っていると言うことでしょうか?

書込番号:2340658

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/13 14:57(1年以上前)

>frontUSBの配線の端子は一塊(9ピン)になってるので間違い様がないのです

過信は禁物。
良く確認を。

>USBのディバイスドライバーはMBのCDからではなくOSから提供される
のでしょうか?

M/BによってCDに付属している場合もありますし、無い場合もあります。

書込番号:2340666

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/13 15:04(1年以上前)

ですね。
その配線の順番は
各マザーボードベンダー統一の方向ですが
違う場合もあるので
説明書を見て確認したほうがいいと思います。

ただ
単純にケース側で断線とかいろいろ考えることができるともいえます

書込番号:2340690

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/13 15:10(1年以上前)

最近は統一されてきていますね。

・・・・・
・・・・

上段左から赤、白、緑(青)、黒、(黒:シールド)
下段左から赤、白、緑(青)、黒

M/B側はこうなりますが、ケース側はどうなっているのでしょうね?

書込番号:2340714

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょべちゃんさん

2004/01/13 15:17(1年以上前)

>yu-ki2さん maikoさん へ

「過信は禁物、調べたほうが良い」ということですね
たしかに・・・一塊になってると つい 信じて・・・
というより 簡単に挿せて便利だから^^
調べてないです
そういわれると 今まで何度かちゃんと調べれば何とかなったものを
調べもせず痛い目にあって時間を浪費したことがありました
ドライバーソフトの問題とばかり思って・・・盲点でした
家に帰ったらさっそく調べてみます
どうもありがとうございました。

 敬具

書込番号:2340729

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょべちゃんさん

2004/01/13 15:21(1年以上前)

ついでにもうひとつ質問があります・・・が
ハイパースレッディング・・・切る方法は ないですよね〜
このMBはBIOSからはできないのですよね?
なにかヒントがございますれば・・・

書込番号:2340745

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/13 15:24(1年以上前)

http://www3.soldam.co.jp/support/faq/case/data/m11usb_c.html
http://www.ecsjpn.co.jp/news/news117.htm
 マザーメーカーが作ったケースなら上記のコネクター同様 バカチョンで挿せば動くでしょう。
 下記URLの方法で 1本ずつバラして マザーのピンへ挿し直せば いいのかも?
 この手の質問が時々あります。 取説、現物確認され 念のため テスターで導通絶縁確認も、、、、と ひとまず。

書込番号:2340752

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/13 15:25(1年以上前)

http://review.japan.cnet.com/pub/dir/pcparts/pcparts_motherboard/maker/asus/asus-p4r800-vm/57LK2H5KTR.html

最後のほうに書いてあるけど
できないみたいだよ

書込番号:2340756

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/13 15:51(1年以上前)

>ハイパースレッディング・・・切る方法は

マニュアルでBIOSの項目を見ましたが、やはり無いようですね。
BIOS以外で切る方法なんてあるのかしら?

書込番号:2340818

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょべちゃんさん

2004/01/13 15:52(1年以上前)

BRDさん yu-ki2さん maikoさん

どうもありがとうございました^^
ピン配列確認してみます!
HTについては・・・将来BIOSアップデート待ちですかね?
そのまえにXPにしちゃうかもです(か・・金が・・・)

書込番号:2340822

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/13 16:27(1年以上前)

>将来BIOSアップデート待ちですかね?

それはあり得ないと思います。(予測)
ATXならいざしらず、この手のM/BはATXタイプに比べてBIOSの設定項目も省略されており、ChipsetやCPUの限界まで使用するタイプではない(お手軽に使えるということ)のでUpdateに期待はしない方が良いでしょう。
要は、M/Bタイプとしてそこまでを要求しないタイプですから。

書込番号:2340913

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/13 16:28(1年以上前)

つづき

その様な使い方をするならフルサイズのATXを選択するべきです。

書込番号:2340915

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょべちゃんさん

2004/01/19 13:23(1年以上前)

解決しました・・・^^

ありがとうございました

>maikoさんへ
biosアップデートでHTきれると言う情報が・・・
やってみますね〜^^

書込番号:2363255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

S−ATA

2004/01/08 14:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4R800-VM

スレ主 地獄のSATAも…さん

このMBを購入しようか検討中です。
最終的にはS−ATAも購入して使ってみたいと思っているのですが、PCIに挿して使うS−ATA・RAIDカードを使えば、シリアルコネクタがあるMBと同じようにS−ATAを使う事ができるのでしょうか?
MB全般の内容で、板違いかもしれませんがご存知の方教えて下さい。

書込番号:2320203

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/08 15:43(1年以上前)

地獄のSATAも…さん こんにちは。 オンボードのマザーもあるようです( あまり詳しくありません。)

ASUS P4C800-E Deluxe
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/mbwinter/07.html
搭載機能
SATA/RAID ○(ICH5R)
増設SATA/RAID ○(Promise)

SK8N
http://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=SK8N&langs=03
トレージ -UltraDMA 133 /100 x 2
-Promise R20378 RAID コントローラ
二つのハードドライバに対応するUltraDMA133 x 1
シリアル ATA x 2 RAID0, RAID1, RAID 0+1

書込番号:2320314

ナイスクチコミ!0


スレ主 地獄のSATAも…さん

2004/01/09 21:04(1年以上前)

BRDさんレスありがとうございます。
確かにオンボードのマザーもあるのですが、予算の問題もあってこのマザーにしたいと思っております。近日この板のDXもでるそうですが、かなり高価になるらしいし・・・
やっぱりもうチョッと頑張って貯金するしかないのですかね〜 (^^;

書込番号:2324795

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/09 22:04(1年以上前)

しばらく 普通の ATAでもいいのでは? 楽しく 迷って下さい。

書込番号:2325031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

いきなり再起動

2004/01/07 01:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4R800-VM

P4R800VMのマザーでPC作りました。OSのインストールと、付属のCDでのドライバ等インストールまで問題なく進み、ついでにOSのアップデートまですませ再起動し、メールの設定等していたら突然、青い画面に白い文字が表示され、再起動してしまいました。その後再起動が頻繁におこるようになりました。ウィルスかなと思い、ウィルスチェックしました(レジストリまで調べました)が感染しているようすでもないです。再度HDDをフォーマットし、OSを再インストールし、ドライバを入れOSのアップデートなしとかも試してみましたがそれでも再起動はおこるようです。参考までにその文字は、A proglam has been・・・(略)If this is the first ・・・(略)Check to be sure ・・・(略)
Tacunical information
STOP 0X0000008E (0XC0000005 0XBF87F275 0XF26D34E4)・・・(略)
といった内容です。STOP以降の文字はその都度変わります。これは、ドライバ等のエラー情報の意でしょうか?
ASUSのHPからダウンロードしたドライバも試してみたんですが、だめでした。最終的にBIOSも最新のものにしたり、メモリも1枚のみとかためしました
がだめでした。それから「動かない の答えをまとめた物です。よかったらどうぞ。(ver.11)」は試してます。どうか捨てる前にヒントお願いします。
OS:XP Professional
CPU:seleron 2.4GHz RETAIL
MEM:DDR 256MB PC3200 SAMSING M368l3223ETM(2個)をそれぞれ青いソケットに
HDD:120GB
VGA:ON BOARD

書込番号:2314787

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/07 01:25(1年以上前)

ASADAさん  こんばんは。順調にOS入ったようなので今更ですが もし未だなら いつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
エラーあれば memory1枚で。
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:2314871

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASADAさん

2004/01/07 08:20(1年以上前)

ありがとうございます。もう一度ばらして、ケーブルも取り替えてやってみます。シリアルナンバーを控えて箱は年末のゴミと一緒に捨ててしまったのでマザーの初期不良であっても取り替えてもらえそうにありません。最終的にマザーを買いかえるしかないとなった場合、OS:XP Professional CPU:seleron 2.4GHz RETAIL MEM:DDR 256MB PC3200 SAMSING M368l3223ETM(2個) HDD:120GB を使ってのマザーは何がお勧めでしょうか?ケースはマイクロATXを利用します。電源300Wです。

書込番号:2315341

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/07 11:19(1年以上前)

選択肢は多いでしょう。私は 動かない 専門なので どなたかに。

書込番号:2315659

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2004/01/08 02:26(1年以上前)

ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;JA;KBHOWTO
上記アドレスにて製品の選択をWINXP、キーワードをSTOP 0X0000008Eで
検索しましょう。
検索結果が4つほど出ると思いますので該当するものが無いか見てくだ
さい。
まずはそこからでしょう。

書込番号:2318964

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2004/01/08 12:26(1年以上前)

STOPエラーコードの後に出るシステムファイル名もトラブルシュートするのにとても重要です。

書込番号:2319822

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASADAさん

2004/01/11 07:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。さっそく調べさせていただきました。エラーコードの内容からメモリかドライバに原因がありそうでしたのでmemtest86で(夜から朝まで)6時間ほどチェックしましたがメモリにエラーなかったです。原因はドライバ?と思い、C-MOSクリア、日付を合わせてセーブ、Defaultsで再起動。それから丁寧にドライバを一つずつ入れていきました。LAN、サウンドまでは問題ないのですが、システムドライバをいれている最中や入れた後に再起動が始まり…システムドライバは、CDからいれたり、最新のものをダウンロードしていれたりしたがだめでした。これを3日間続けたところであきらめました。初期不良?でも箱なしのため取替え不可との事で、MSIの865GM2-LSを買い付けました。おかげさまで、なんの苦労もなく無事PCが完成しました。

あっ、なぜ865GM2-LSにしたか?
マイクロATX、LAN、内蔵VGA、音付き、セレロンの使えるマザーが他になかったからです。正月商戦の後でほとんど売り切れでした。それから、865GM2-LSは、マイクロATXのケースで使う場合、20ピンコネクタとFDDやIDEコネクタの位置に難(FDDやHDDがコネクタにあたる)があるので注意してください。Power LED Leadは2ーpinしかないですね。ちなみに私のケースには、3−pin用コードなので刺してません。

書込番号:2330719

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/15 12:53(1年以上前)

原因不明で残念ですね。 でも 新しいマザーでこれから 自作PCライフを楽しまれるように。
何かあったら また どうぞ。

書込番号:2348050

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/17 12:57(1年以上前)

「十日の菊、六日の菖蒲」?
 http://park6.wakwak.com/~custom_win/custom_win98/ShutDown.html

書込番号:2355079

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASADAさん

2004/01/20 01:32(1年以上前)

あれから、1週間以上たちましたが、特に不具合もなく安定しております。パーツもCPUを買い足すだけと揃っていますので、再度、今度の週末あたりP4R800VMに再挑戦してみようかと思います。

書込番号:2366039

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/20 02:35(1年以上前)

はい、了解。 リベンジ 叶いますように。
何かあったら また どうぞ。

書込番号:2366173

ナイスクチコミ!0


現在Cel1.2さん

2004/01/28 12:37(1年以上前)

横レスですみませんが、もう見てないでしょうか?

ASUSのサイトにはSamsungのM368L3223DTMは載っていたのですが
ASADAさんのM368l3223ETMとはおなじものですか?

このチップセットはかなりメモリに厳しいという話をいろんなところで聞くのですが、私もこのM/Bを購入予定なのでいろいろ気になります。

どなたか詳しい方お教えください。

書込番号:2397982

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/28 13:15(1年以上前)

現在Cel1.2さん こんにちは。 memoryの選択でしょうか? あもさんが詳しいのですけど、、、jedec準拠の6層基板、購入時 必ず 相性保証契約して 取りつけ後 memtest86。 数時間以上 ノーエラーならOK。エラーあれば BIOSでタイミングや電圧微調整。ダメなら ノーエラーになるまで 何度でも交換依頼を、、、、と くり返しカキコミしております。
こんな所で よろしいでしょうか?

書込番号:2398098

ナイスクチコミ!0


現在Cel1.2さん

2004/01/28 13:56(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。
相性保障は必要ってことですね。
がんばってみます。

書込番号:2398199

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/28 16:26(1年以上前)

運が良いと 安めのバルクで アタリだった人もあります。

書込番号:2398545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOS画面が表示されない

2004/01/05 22:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4R800-VM

スレ主 マオパパさん

P4R800VMのマザーで1度BIOS表示した後xpの初期画面前で終了すると、CMOSクリアしないとBIOS表示されない、
これってASUSの仕様なのか?
自作2台目(他をAOPEN−AX4r−Plusしか知らない)
メモリのせいも有る様なのだが、1度動いた状態ではBIOSいじらない限り何も問題ない、メモリテストも0K、
ちなみにBIOSver.1002の変更点
デフォルト値,USB2 ECHI>"Disabled"。Suspend Mode>S1 Only
にすると何も問題なく起動する。
現在販売店でメモリを買うはめになり、普通に動いてる、
PC3200-256*2(VDATA),同2700も動いた。
これって、本当にメモリのせい、マザーじゃないの?
仕様 セレ1.7 電源350、箱NEC UV55L
どなたか教えてください、

書込番号:2310069

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/05 22:45(1年以上前)

マオパパさん  こんばんは。 状況がもう一つ分かりません。
1度BIOS表示した後xpの初期画面前で終了すると、CMOSクリアしないとBIOS表示されない → xpの初期画面前で終了、、とは どういう風に?

書込番号:2310133

ナイスクチコミ!0


スレ主 マオパパさん

2004/01/06 22:26(1年以上前)

BADさん明確でない説明ですいません。
BIOS設定後(デフオルト、日付入力後)書き込みしてから
ウィンドウスのロゴが表示されない時です。
システムファイルがないとプロンプト画面が出たりもしましたが同じ結局CDに読みに言ったまま帰ってこないので、結局電源オフ、いずれの場合も再度電源を入れても、黒い画面のままでBIOSの起動画面が表示されない状態でした。
こんな状態ありですか?

書込番号:2313894

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/07 15:40(1年以上前)

P4R800-VMで未だOSのinstall出来てないのですね?
そうでしたら いつものこれを、、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
       ( http://lunatear.net/archives/000051.html )
 ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:2316350

ナイスクチコミ!0


スレ主 マオパパさん

2004/01/07 20:34(1年以上前)

BIOSデフォルト状態で、OSのインストール終わってます。
2,3日使ってBIOS書き換えたら黒い画面で固まってしまい
電源オフして再起動したら、BIOS起動しない!
CMOSクリア、日付、Defaults、SAVE,しても黒い画面で固まってる、
電源切>再起動>黒画面>CMOS>・・・ぐるぐる
それで困って、最新BIOSのデフォルト値が変わっているらしいので
その値を入力したら何とか動いたが、
最初と違うBIOS設定でないと起動しなくなる、というのはよくあることなのでしょうか?
ちなみに新たに買ったメモリだとデフォルト値でも起動します、
でもIE見てる時画面が落ちました、黒画面、今度は再起動できた。
こんなものなのだろうか。

書込番号:2317331

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/08 00:21(1年以上前)

翻弄されてますね。 BIOSの中には出来損ないがあって うまくいかないことに気づき 古いVer.に戻した、、、例をココでよく見ます。
 memory関係の手直しされていたり 新しいCPUに対応する、、、等コメントが付いてますね。 自作機の場合 マザーに対する部品の組み合わせは無数に成りますから ひょっとして マオパパさんに当てはまったかも知れません。
 何度やっても同じ結果になるなら案外そうかも知れません。
車ならリコール制度があります。でもPCマザーにありがちなBIOS不具合は ”野放し”?
 他の方からの回答なければ 一度 メーカーに尋ねてみてください。

書込番号:2318571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゾンビ打2004

2004/01/05 19:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4R800-VM

私も入れてみましたが1.5秒ごとくらいに何かを読んでるらしく動きがおかしいです。書き込みでは最新ドライバを当ててみては?となっていますが、すでにで当てています。メモリの問題なのでしょうか・・・。他の3Dげーむはどうなのでしょうか(ほかは持ってないのです)

書込番号:2309261

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/06 00:33(1年以上前)

asi13さん  こんばんは。 win2000だと タスクマネージャ見ると 何が働いているのか 分かるのですが OSは 98みたいですね。

書込番号:2310811

ナイスクチコミ!0


スレ主 asi13さん

2004/01/06 08:37(1年以上前)

BRDさん返信ありがとうございます。OSはXPです。タスクマネージャーを見てみます。

書込番号:2311545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P4R800-VM」のクチコミ掲示板に
P4R800-VMを新規書き込みP4R800-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4R800-VM
ASUS

P4R800-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月29日

P4R800-VMをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング