
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月17日 19:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月15日 16:30 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月23日 22:41 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月27日 09:55 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月20日 19:35 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月10日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入時、このマザボにはDDR266のメモリーを挿していましたが、
先日DDR400に変えました。
確かに双方ともにシングル稼動時とデュアル稼動時ではHDベンチは相当数の違いが見られました。
しかし、妙なことに、いずれのメモリを使用しても、メモリ関係のパフォーマンス数値がほぼ同じなのです。
察するにDDR266のまま動作しているものと思われます。
バイオスの設定も一応見ましたが、それらしい設定はありませんでした(メモリについてはキャスの設定ぐらいでしょうか・・)
ちなみに、DDDR266はバルクメモリで、DDR400はIO-DATAの箱入りリテール品です。
DDR400での稼動をさせるような設定があるのでしょうか?
ご存知の方がおりましたらご教示ください。
0点


2003/12/17 11:22(1年以上前)
このマザーはメモリ・FSB自動設定になっていますので、BIOS等で変更できません。メモリのチップでdualチャンネルで起動するメモリはasusのHPにチップno.が載ってますので参照してみてはいかがでしょうか?
書込番号:2240343
0点



2003/12/17 19:37(1年以上前)
maikoさん、カナトさん、ありがとうございます。
CPUはペン4-2.6Cです。
また、デュアルでは稼動していると思います。
最初の説明にも記しましたが、メモリをデュアルチャンネル挿ししたときとシングルチャンネル挿ししたときで(スロットが同一色かそうでないか)は、メモリベンチが倍近く違ってましたし。
一応チップナンバーの確認していました。
チップはサムスンで、末番が若干異なっていたような気がしますが・・・
書込番号:2241586
0点





質問させてください。P4R800-VMにP42.6Cを載せていますがBIOS上でHT動作は確認できますか?
タスクマネージャでは稼働率のグラフが2つありますが両方とも同じような稼働率でちょっと心配です。
0点


2003/12/15 16:30(1年以上前)
レスが付かないようですので…。BIOS上というか起動時ですが。
BIOSメニューで「フルスクリーン・ロゴ」のON、OFFができるようですので、ONにします。
その状態で起動すると、多分ASUS(M/Bのかな?)とPen4のロゴなんかがデカデカと表示されると思います。
よく見るとPen4のロゴの中に「HT(多分赤い字)」という2文字が入っていませんか。それがHT動作の印になります。
HTをOFFにしているとロゴから「HT」の文字が消えます。
おそらくASUSのM/Bでフルスクリーン・ロゴをON、OFFできる機種は共通して、これで確認できるのではないでしょうか。
書込番号:2234570
0点





画面がまったくでないという投稿がたくさんありますが、私の場合CMOSクリア後は正常に起動できるのですが、再起動するとビープ音も出なければ画面も出ないという状況になります。
メモリをPC-3200からPC-2100のもの(どちらもノーブランドですが)にすると問題なく起動できます。
やはりこれは相性の問題なのでしょうか?
CMOSクリアすると最初は動作するので、BIOSが新しくなればうまくいったりする可能性もあるのでしょうか?
全くダメというわけではないので、新しくメモリ買うのも躊躇しています。
[2227794]のP4HTさんのように、SUMSUNGでもダメな場合もあるようだし...。
0点

他のメモリを使用すると正常に起動するのであれば、相性でしょうね。
試しにPC3200でmemtest86を↓
http://members.at.infoseek.co.jp/taketo3/project2/memtest.html
最近のSUMSUNGは起動しない例が多いみたいです。
もし、メモリ購入される場合はMicronやKINGSTONなどのしっかりしたメーカ製を使用することをお勧めします。
書込番号:2229929
0点

いとぅ さんこんにちわ
メモリの相性がある場合、BIOSをアップグレードしても、引っかかる場合が多いと思います。
また、メモリ自体の品質がよくても、エラーが出る場合もありますから、これからパソコンを長く使うのでしたら、そういう不安要素は減らした方がよいと思います。
Memtest86は行ってみましたでしょうか?
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm
こちらのサイトなどは参考になりませんでしょうか?
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
書込番号:2229946
0点



2003/12/14 14:28(1年以上前)
A7V133さん、あもさん、早速の返事ありがとうございます。
残念ながら、このメモリはあきらめることにします。
PC-2100のマシンにダメだったメモリをさしたところ、問題なく動いてしまいましたので、まさに相性の問題ですね。
でも、どうせなら画面がまったく表示されない方があきらめがつくのに...。
とりあえずPC-2100のメモリで我慢します。
書込番号:2230290
0点


2003/12/23 22:41(1年以上前)
もう見てないかな?
私の場合も、BIOSすら起動しませんでした。
結論から言えば、メモリにまったく問題は無く、初期不良でした。
ちなみにメモリはSamsung純正です。交換で快適です。
初期不良の確率が高いのかな?
書込番号:2264696
0点





[2162759]ディスプレイに信号が出力されない
に記載されている内容とまったく同じ現象が発生しました。
本日、P4R800-VMとPentium4 2.6CGHz、PC-3200 DDR 256MB x 2
を購入しました。
組み立てて、電源を投入したところ、Beep音もならずに画面は真っ暗。。。
違う電源をつなげてみたり、VGAカードを挿してみたりしても変わりません。
また、購入したメモリは SAMSUNG M368L3223ETM-CCCです。
動作検証リストのメモリは SAMSUNG M368L3223DTM-CC4と若干型番は違います。
このメモリが悪いのかと、別のマザーで試したら動作しました。
また、P4R800-VMに別のメモリを入れても現象は変わりません。
やはりメモリ相性なのでしょうか?
ご存知の方が見えましたら、アドバイスをお願いいたします。
0点

P4HTさん こんばんは。 初期不良、相性以外なら 組み立て手順?
”いつもの、、、”をやっても効果無ければ 上記かな?
書込番号:2227855
0点


2003/12/13 22:03(1年以上前)
チップセットの仕様としてDDR400では色々と制限があるらしいので、とりあえず333で動かしてみては。
書込番号:2227882
0点



2003/12/13 22:36(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
組み立てて順は、特に問題ないと思います。今までに10台くらい作っていますので。。
但し、Pentium、K6、K6-2、Pentium3、Duron、Athron、AthronXPなどで
Pentium4は初めてですが。。。
今、手持ちのメモリがPC-3200とPC100、PC133くらいしかないので
試せるメモリが先ほどだめだったSamusungとノーブランドのPC-3200だけです。
マザー、CPU、メモリのみ接続しても駄目ですし、CMOSクリアしてもまったく駄目でした。
BEEPすらならないなんて。。。
リリースされたばかりなのかATIのチップセットはシビアですね。
もうしばらく頑張ってみて、それでも駄目ならマザーを別製品へ交換を
お願いしてみるつもりです。P4P800などに
書込番号:2228032
0点



2003/12/14 01:09(1年以上前)
自己レスです。
PC2700の256MBを4つのスロットで試しましたが、駄目でした。
マザーの初期不良のようです。このマザーは返品して違うメーカに
しようと思います。
書込番号:2228748
0点


2003/12/14 20:04(1年以上前)
P4HTさん はじめまして。私も全く同じ症状でして、いろいろ試した結果
最終的にはメモリーをデュアルではなくシングル(黒と青のソケットに各1枚)の状態でようやく動きました。でもこれじゃ意味無いですよね。
せっかくのデュアルメモリー仕様が・・・。
ちなみに私はこのボードを2枚買って2枚ともダメでした。
P4P800が調子良かったのでとても残念です。
書込番号:2231464
0点



2003/12/14 22:34(1年以上前)
本日、ショップに行って見てもらったら、何故か動くではありませんか。
返品も出来ず、そのまま家に帰ってみると、何故か動きました。
一応2枚挿しでDDR動作していますが、いまいち調子が悪いです。
FFBenchはすぐブルースクリーンになりますし、Geforce2MXを挿し、ドライバ
インストール後の再起動では起動中にフリーズします。
仕方がないのでAGPメモリサイズ128MBで3D系のソフトは動作させないことに
しました。
Windows2000のインストールは何回も途中で失敗するし、このマザーボードは
駄作ですね。すでにP4P800-VMを狙っています。
書込番号:2232213
0点


2003/12/20 01:14(1年以上前)
私はこのマザーでOSのインストールに2週間もかかってしまいました。
結局CDドライブがOSをインストールできないらしく別のドライブと交換してインストールしたら1度でOKでした、
とにかく、インストール時に途中で止まるともう、画面が真っ暗
再度、電源を入れても2度と表示されない場合が多かった、
バイオスすら表示されなくなり、CMOSクリア、何回やったかわからない
メモリも1枚、2枚,PC2100-256,3200-256,いろいろやりました、
1枚差の時がけっこう調子がよかった、(結局止まるけど...)
私はNECのPC-VU55Lのケース、CD、FD、HDDにマザー交換
プラス、残り物、セレ1.7、PC266-256*2、P4−350W
と言うインチキ仕様のせいもあったのですが。
書込番号:2250117
0点

はい、了解。愛着あるPCの改造でしたか。NECなのにまさかでしたね。
書込番号:2252098
0点

何かあったら 新たにカキコミ お願いします。 ひとまずこれにて。 良いお年を。
書込番号:2276385
0点





過去ログ等見てみたりネットで調べたりしたのですがさっぱり解らず
困惑してしまい、頼みの綱でここに質問を書いてみます。
Cerelon 2.0Ghz
P4R800-VM
Infineon製 PC2100-256MB
Seagate製 ST340014A 40GB 7200rpm
Windows2000 Pro
という構成で現在普通に稼動しているのですが
どうもUSB機器をつなごうとするとハードウェアの自動認証プログラムが
動作した直後に画面がブラックアウトしてしまい
何事かと思い デバイスマネージャーを開いたところ
黄色の!ユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラーと
表示されています。
どうやらUSBドライバーが正しくインストされていない様なので
入れようと付属CDを開いてみたら付属していない模様・・・。
また、ASUSのホームページより最新のATI関連のデバイスというのを
落としてみましたが、やはり認識されません・・・。
このマザーのUSBデバイスはいったいどうやって入手すれば
いいのでしょうか?
どなたか知識をお貸し下さい。お願いいたします。
0点

http://www.asus.com.tw/support/download/selectftp.aspx?l1_id=1&l2_id=15&l3_id=15&m_id=3&f_name=usb2-wxp.zip~zaqwedc
ATI関連というとビデオドライバでしょう。
USBデバイスは外付けドライブやUSBマウスなどのことです。
書込番号:2223768
0点

上のOrange色のLink先が間違ってます。
P4PE-Xになってます。
ATI ChipSet(RS300)のM/Bですが、確かにUSB2のDriverがどこにあるのか分かりませんね。
Win2000のUpdate(SP3or4)で自然に当たりませんか。
どこのUSB2Controllerなのか分かりませんが、調べてみて、そこのHPからたどれませんか。
また、ここのATI Chipset All in 1でもダメでしょうか。
どうもいずれも試されてるようで、M/B不良の可能性有り???
書込番号:2224216
0点


価格.comのリンク先が間違ってたとは・・・。
確認しなかった自分も悪いんですが・・・。
書込番号:2224484
0点


2003/12/13 22:22(1年以上前)
>黄色の!ユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラーと表示されています
状況からUSB2.0のドライバが入っていない様だけど、SP4は入れているのかな?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;319973
書込番号:2227974
0点


2003/12/14 21:13(1年以上前)
XPの場合、SP1を当てた後、デバイスマネージャから!マークのものを手動でドライバ更新をすると「標準エンハンスドUSBホストコントローラ」みたいな名前で認識されますけど、2000ProでもSP4当てて出来ないのかな?
書込番号:2231812
0点



2003/12/20 19:35(1年以上前)
年末なので忙殺されかかり、掲示板チェックとレス遅れました。
(PC作成も停止してました。苦笑)
皆様のアドバイスありがとうございます。
SP4へアップデートしてみたらどうやら普通にいけました。
USB2.0はOSのアップデートレベルでの対応なのですね。
ありがとうございました。
書込番号:2252366
0点





初めて自作するんですが、P4R800-VM か P4R800-V の日本語マニュアルってあるんでるか?ASUSのHP見ても見つけんないんで ;; 知ってる人教えてください。お願いします。
0点

P4P800Dのマニュアルが使えるらしいので参考に。
http://www.asus.com.tw/support/download/selectftp.aspx?l1_id=1&l2_id=15&l3_id=19&m_id=1&f_name=j1296_p4p800pdf.pdf~zaqwedc
さっぱり英語できなかったら、絶対にとは言いませんが、自作にはあまり手を出さない方がいいです。
書込番号:2214609
0点

あ〜っと思いっきり誤爆。
PじゃなくてRなんですね。
まあ、似通ったとこもあるかもなので。
書込番号:2214624
0点

自作お初のユウさん こんばんは。新しいtipsetなのでまだ日本語が出てないようです。
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P4R800-VM
基本的なことは大体似通ってますので 入手されるまで 下記ホームページのあちこちをクリックしてご覧ください。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2214995
0点



2003/12/10 23:22(1年以上前)
甜さん、BRDさん ありがとうございます。
BRDさん、やっぱり 日本語マニュアルは、まだ無いんですか。< 残念です。
ちなみに、自作の作り方のHP参考にさせていただきます。
ありがとうございました。とりあえず、頑張ってみます。
書込番号:2217799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





