P4R800-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket478 チップセット:ATI/RS300 P4R800-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4R800-VMの価格比較
  • P4R800-VMのスペック・仕様
  • P4R800-VMのレビュー
  • P4R800-VMのクチコミ
  • P4R800-VMの画像・動画
  • P4R800-VMのピックアップリスト
  • P4R800-VMのオークション

P4R800-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月29日

  • P4R800-VMの価格比較
  • P4R800-VMのスペック・仕様
  • P4R800-VMのレビュー
  • P4R800-VMのクチコミ
  • P4R800-VMの画像・動画
  • P4R800-VMのピックアップリスト
  • P4R800-VMのオークション

P4R800-VM のクチコミ掲示板

(579件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4R800-VM」のクチコミ掲示板に
P4R800-VMを新規書き込みP4R800-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

相性

2003/12/02 01:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4R800-VM

スレ主 あんどんさん

P4R800-VMを使っていますが相性がきついみたいで買うのを躊躇してしまいます。

PC3200-512MB×2枚 DUALCHANNEL接続で安定してる人は何処のメモリーを
使ってますか?出来れば何処製かとチップ番号もお願いします。

書込番号:2186487

ナイスクチコミ!0


返信する
ほにゃべー@さん

2003/12/02 03:34(1年以上前)

衝動買いにてこのマザーを購入しました。(下記構成)
256M2枚構成なのであまり参考にならないと思いますが、メモリの相性問題を懸念して、SAMUSUNG製の製造番号が出来るだけ近いものを2枚セット(ドスパラ)で購入しました。
ただ、RADEON 9200相当のグラフィック性能についてベンチマークソフト(FF XI 2)でのスコア計測がL=2069(Lowモード)と良くなかったので
ここのレスでも何度か話題になっているデュアル-チャネル DDR400のメモリ設定が怪しいと思い、マーザーボ-ドに添付されていたハードウエアモニタリング用のユーティリテイー、BIOS上の表記等でハードウエアの状態を確認しましたが、どこをみてもデュアル-チャネルの設定がされている事は確認できませんでしたが、動作自体は安定しています。

このマザーの自分なりの使用感としては、、、

良い点
・RADEON 9200相当のグラフィック性能(?)
・ASUS Q-Fanのファンコントロールで結構静か

悪い点
・シリアルATAがない
・BIOSの設定項目が少ない
・現状マニュアルが(英語/中国)のみ

ちなみに、AV/Sカードをオプションで購入し試しにTV出力してみましたが実用する気にはなれませんでした。

マザーボード ASUS P4R800-VM
マザーボドオプション (AV/S-CARDを追加)
CPU Intel Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
メモリ DDR SDRAM 256MB (PC3200 SAMUSUNG ORIGINAL)×2
ハードディスク ST3120026A (120GB U100 7200 8MB)
ケース MT-PRO770 II MicroMASTER
電源 NEXTWAVE LW-6350H-2

書込番号:2186671

ナイスクチコミ!0


がずどみんさん

2003/12/02 18:01(1年以上前)

参考までにベンチ結果をどうぞ。
メモリはチップは256Mのelixi製ですが、バンク数の異なる別物です。
試しに挿したらうまく動いてます。
バンク数が違ってもけっこうイケますね!

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium4 2597.17MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard ATI RADEON 9100 IGP
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 391,980 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
IC35L120AVV207-0
IC35L060AVVA07-0

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
LITE-ON LTR-48246S
TOSHIBA DVD-ROM SD-R5002

<シングル挿し>
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
37839 80334 100804 89946 23628 44969 30

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
17146 7770 7046 192 51173 53696 4950 E:\100MB

<デュアル挿し>

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
43785 80298 100166 144946 52145 92347 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
23668 9954 8107 307 50767 54150 5129 E:\100MB





書込番号:2188043

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんどんさん

2003/12/08 04:29(1年以上前)

おそくなりましたがレスありがとうございました。
P4R800-VMとCENTURYの箱入りSUMSUNGチップ(9200円)を2枚購入して
みました。
その後はmemtest86もALLで6周PASSして動作は安定してます。
ただなぜかwin高速化+というアプリ使うと遅延書き込み云々、ファイル消失しましたというメッセージが出てOSが起動しなくなる現象がでます。(セーフでも立ち上がらなくなる・・・)
でも内臓VGAには満足できました。FFベンチも3700位出ていたのでグラフィックボードはまだ必要ないみたいです。

書込番号:2207869

ナイスクチコミ!0


ほにゃべー@@さん

2003/12/11 00:28(1年以上前)

あんどんさん
>FFベンチも3700位出ていたので、、、
とありますが、自分のベンチマーク結果とかなり差があるように思いますが、PCはどの様な構成でしょうか?また、マニュアルを熟読していませんが(英語なので!)、VGAのメモリ割り当ての変更は可能でしょうか?

書込番号:2218110

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんどんさん

2003/12/11 02:23(1年以上前)

スペックは
CPU P4-3.0CGhz HTon
HDD Maxtor 6Y160L0
MEM PC3200-512M×2 デュアル(CENTURYの箱入りSUMSUNGチップ)
VGA オンボード9100GPU
BIOS VGAメモリは128Mに設定
こういう構成です。

書込番号:2218422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

USBマウス

2003/11/28 07:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4R800-VM

USBキーボードの話が出てたのでついでに...
WinXPの起動時にUSBマウスをうまく認識しない時(というか8割くらい)があるんですが、P4R800-VMはマウスもPS/2のほうがいいんでしょうか?
マウスは何個か試したんですが、どれも不安定。
1度抜いて、挿し直すと認識してくれます。こんなもんなんでしょうか?

書込番号:2171555

ナイスクチコミ!0


返信する
YaMa333さん

2003/11/28 13:51(1年以上前)

こんにちは。
それは、P4R800-VMだからという事ではないと思います・・・

書込番号:2172299

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bobsonさん

2003/11/29 22:55(1年以上前)

YaMa333さん、お返事ありがとうございます。
以前、使っていたギガバイトのM/Bではとういったことは、なかったのでP4R800-VMが原因のような気もしますが...
BIOSにもUSBキーボード、マウスの項目がないし。
結局、いまは変換コネクタでPS/2で使ってます。

書込番号:2177561

ナイスクチコミ!0


YaMa333さん

2003/11/30 18:43(1年以上前)

こんばんは。
P4R88-VMのせいではないとは言い切れませんが、
第三者的には、相性というか、何というか・・・。
USBのマウスでも、他の機種だと問題なかったりすると思うし。

windowsが原因かも知れませんし。
でも、その根本がM/Bでは無いとも言い切れませんけど。
けど、USBのマウスとか、キーボードは、
上手く動かないことがあると思います。

書込番号:2180889

ナイスクチコミ!0


YaMa333さん

2003/11/30 18:47(1年以上前)

途中で、送信してしまいました。m(_ _)m
でも、USBキーボードが上手く動作しないのは、
偶に聞いたことがありますが、マウスはどうなんでしょう?
M/Bとの相性とか? スイマセン。失礼しました。m(_ _)m

書込番号:2180896

ナイスクチコミ!0


GURさん

2003/12/01 11:17(1年以上前)

私もワイヤレスKB/MOUSE(受信部をUSBに接続するのでUSB-KBと同様)で、導入時に受け付けてくれませんでした。導入時だけPS/2、現在はUSBですが全く問題なく使用できています。
USBドライバ入れてからじゃないと駄目なのかな?入れた記憶はありませんが^^;

書込番号:2183428

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bobsonさん

2003/12/05 06:09(1年以上前)

現在はUSBキーボード、マウスは決して珍しいものではないので、昔の製品ならともかく、現行の物で相性がでるのはどうかと思います。
OSやドライバをインストールしないと使えないというのも...
ほかの投稿でプリンタが不安定というのもあるし、USB自体相性が激しいのかも。
それ以外は安定していて割りと気に入っているんですが。
画質も以前使っていたGF4よりきれい、くっきりだし。

書込番号:2197062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ディスプレイに信号が出力されない

2003/11/25 18:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4R800-VM

P4R800-VMを購入し、組み立てたのですが電源を入れてもCPU,CPUファンは動作しているのにディスプレイに表示がまったく出ず、BIOSまで到達しません。どうやらディスプレイに信号が出ておらず、ディスプレイがスタンバイ状態になっているようです。CPU、メモリだけの構成で起動してみても同じでした。
また、[2153799]のまーるーさんと同じような症状のような気がしたので、夢屋の市さんが言っておられるようにメモリだけはずしたり、CMOSクリアなどの事もやってみましたが、変化はありませんでした。ディスプレイのコードが悪いのかと思い、新品にかえてみましたがこれも変化なし。あとはM/Bの不良くらいしか考えられないような気がします。このほかに考えられることや、やってみるべき事等があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

M/B P4R800-VM
CPU Celeron 2.4G
モニタ FMVDP97X9(富士通製PCに付属していたもの)

書込番号:2162759

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/25 18:16(1年以上前)

blacksさん こんばんは。 いつもの これでは、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.ht
 がんばって。

書込番号:2162780

ナイスクチコミ!0


スレ主 blacksさん

2003/11/26 08:46(1年以上前)

BRDさん、早速のレスありがとうございます。
紹介してくださったように最小構成にしてやってみても、「最後の手段」のマザーだけから少しずつ追加というのをやってみても、ビープ音すら出ず、BIOSまでは到達できませんでした。これはやはりディスプレイか、もしくはM/Bの不良ということなのでしょうか・・・
ディスプレイはついこの間まで問題なく動作しており、いまも電源が入るので問題はないかと思うのですが
何をすべきか当惑しております^^;

あと、これは関係ないと思うのですが、セットアップ前のPCにつなぐキーボードはPS/2でないとだめなんでしょうか。USB
だとドライバが入ってないからだめとか??くだらないことですみません・・・

書込番号:2165150

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/26 09:31(1年以上前)

ディスプレイは 動くPCに繋いで動作確認を。
キーボードはPS/2が良いです。 BIOSでUSBキーボードもOKの設定になっていれば使えます、、、、マザーによって違うようです。 デフォルトで USBキーボード使えるのもありますが どうかわからない場合 PS/2ならOKなので。
 降参したら ケース毎 全部 お店へ。 初期不良かも知れません。  

書込番号:2165230

ナイスクチコミ!0


スレ主 blacksさん

2003/11/26 16:44(1年以上前)

やはりPS/2のほうがいいんですね。キーボードは安いのでPS/2のものを一つ買おうと思います。

M/Bの件ですが、やはり私の力ではどうにもならなさそうなので、きょうUNITYのサポートセンターにメールを出してみました。今はその返事待ちなのですが、何か進展があればまた報告させていただきます。
前後しましたが、BRDさん本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:2166053

ナイスクチコミ!0


YaMa333さん

2003/11/26 16:57(1年以上前)

PS/2のキーボードじゃなきゃ、駄目だと思うんです。(^o^)
USBのキーボードは、windowsが起動しないと使えないと思う。
に、一票。
メーカーからも、PS/2に変更して、
再度試行するようなメールが帰ってきそうに思いますが。(>_<)
無駄な投稿かも知れませんね。スイマセン。m(_ _)m

書込番号:2166086

ナイスクチコミ!0


スレ主 blacksさん

2003/12/02 09:05(1年以上前)

販売店から回答があり、このM/Bはメモリをかなり選んでしまうことがあり、できれば信頼性のあるチップのメモリでもう一度試してから店に送付してほしいとの事でした。うちにはDDRのメモリの予備がないので、新たに買おうかどうか迷っています。そもそもメモリの相性があっていなかった場合はビープ音すらならないものなんでしょうか。
私は相性が合わなかった場合もビープ音で警告(?)してくれると勝手に思っていたのですが^^;

書込番号:2186936

ナイスクチコミ!0


YaMa333さん

2003/12/04 19:39(1年以上前)

その販売店も、もう少し、
親身になって貰いたいものですよね。
そのようなことを言わせないために、
私は、M/Bとメモリは、同じショップで同時に、
買うようにしていますが、手持ちのメモリを使う時には、
メモリ購入は不要ですものね。

どうにか、販売店に、持ち込んで、
テストもしくは交換して貰ったらどうでしょう?
駄目な時は、迷っていると、保証期間を逸しますよ。
それほど、メモリを選ぶとも思えませんが。
デュアルチャンネルは別として。m(_ _)m

因みに、価格.comの掲示板に、皆さんOperaで書き込んでいますが、
私は、出来ません。以前は出来ていたような記憶が・・・。
Operaは7.11です。IEをいちいち起動し書き込んでいるので、
何だかなぁ・・・。m(_ _)m

書込番号:2195358

ナイスクチコミ!0


スレ主 blacksさん

2003/12/05 10:15(1年以上前)

店に動作検証をしてもらったのですが、正常動作であったとの事(SAMSUNG製チップ使用)。やはり私の持っていたノーブランドメモリが悪さをしていたようです。
SAMSUNGのメモリを買って、もう一度組み立ててみます。どうもありがとうございました。

YaMa333さん、operaで書き込みができないとの事ですが、なぜでしょうかね^^; 当方見てもらったらわかるようにopera7.11ですが普通に書き込みはできます。謎ですね・・・

書込番号:2197375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LAN不調

2003/11/25 15:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4R800-VM

このM/BにRAIDをさして使っているんですが、LANが不安定なのです。
どなたか同様の症状でてませんか?
・デバイスマネージャで「このデバイスを使用できません(コード10)」と表示され、「!」マークがついてます。
・デバイス削除→更新でもだめで、ASUSやATIからドライバ落として当ててみても変化なし。
・Power落として、背面電源SWをOFFし、しばらくしてから電源ON、だめならまた背面電源をOFFし・・・を繰り返すと、不意に使えるようになったりします(今日は半日ほどかかりましたが)。
・一度使えるようになるとドライバ削除-更新しようが全然問題なく使えるようになります。そして翌朝に電源いれると使えない・・・の繰り返しがここ数日続いています。

どないすればいのでしょうか?

書込番号:2162377

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 GURさん

2003/11/25 15:36(1年以上前)

GURです。追伸です。
このM/BのオンボードLANの「3COM 3C920B」で検索かけると、RioworksのM/Bでもほぼ同様の症状がでているようです。とくに有効な対処法はなさそうですが・・・

書込番号:2162384

ナイスクチコミ!0


とらたろうさん

2003/11/29 17:47(1年以上前)

私の場合はUSB接続の無線LANなのですが、同様にコード10
のエラーが出ます。
どうやらUSBの6ポートのうち1箇所だけ使えるポートがあって
そこにうまくあたるとちゃんと認識します。
起動の度に有効なポートが変わるので、黒ひげ危機一髪みたいな感じです。

書込番号:2176466

ナイスクチコミ!0


スレ主 GURさん

2003/12/01 11:02(1年以上前)

とらたろうさん、どうも。GURです。

LANとUSBの違いこそあれ同様の症状が出るのは、M/Bに何か原因があるのかもしれませんね。

当方の対処法として、起動時にLANケーブル抜いておくと、うまく認識してくれます。3C920Bは詳細設定がいろいろ変更できるため、初期設定でなにかうまく認識しない原因があるのかな・・・とも考えています。
しかしめんどくさいなぁ。

書込番号:2183394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MTV3000W

2003/11/24 13:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4R800-VM

スレ主 TAROMARUさん

MTV3000Wをさしたのですが、FEATHERを起動したところで止まってしまいます。うまく動いた方おられますか?アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:2158191

ナイスクチコミ!0


返信する
ppkakoさん

2003/11/29 17:51(1年以上前)

TAROMARUさん、こんにちは。まだ見ていますか?私も同様のトラブルに見舞われました。解決していませんが、参考として書きます。
私の場合、MTV1200FXなのですが同じくFEATHER(ver 5.10)を起動したところでフリーズ。何も反応しないので強制的にケースのリセットボタンを押し、再起動してデバイスマネージャを見たところ、「kernel driver」のところに「!」が付いて、「このデバイスを開始できません」となっていました。自分は相性問題かな、と思い今度はBUFFALOのPC-MV5/PCIを挿してみましたが、ドライバを入れたとたんにフリーズしました。このマザーではもう外付けしか方法がないのかな?
いづれにしても、Canopusのこのシリーズはインテル製チップ以外は動作保障していませんので、注意が必要ですね。(ASUSのP4GE-VMでは上記どちらも動作しました。)

書込番号:2176478

ナイスクチコミ!0


ppkakoさん

2003/11/29 18:00(1年以上前)

訂正です。↑の「インテル製チップセット以外は動作保障していませんので・・・」ですが、ホームページ見たらSiSやVIA製のマザーでも動くんですね。失礼しました。

書込番号:2176507

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAROMARUさん

2003/11/29 23:26(1年以上前)

Powerstripというソフト(シェアウェア)をインストールしてAGP Fast Writeの項目をoffで無事動くようになったのですがよく落ちます。どなたかうまく方法教えてください。

書込番号:2177729

ナイスクチコミ!0


ダンディ坂田さん

2003/12/30 11:02(1年以上前)

返信遅くすぎて読んでいただけるか不安ですが、一応書き込みます。
私は、MTV800使っています。
同じ症状になりましたが、今は安定しています。
PCIスロットを変えると安定しますよ。
私は、隅っこ(AGP側でない方)のPCIスロットを使っています。
ここを使うと、IRQは、オンボードのビデオと共有するようです。
カノープスは、IRQは重複しないようにしてくださいとアナウンス
していますが、私の場合、オンボードのビデオと重複していますが
安定しています。
 他のスロットに差した場合、安定しないことがありました。
あと、Powerstripが起動する前に、FEATHERを実行すると
固まるようです。
その点を気をつければ、MTVシリーズは問題なく動くのではない
かと思います。
参考にしていただければと思います。

書込番号:2287239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2003/11/23 04:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4R800-VM

スレ主 まーるーさん

P4R800-VMを購入して早速組み立ててみたものの、BIOSが表示されません。
切り分けのため、電源と電源ボタン、モニタを繋いだだけで起動してみましたが
やはりだめ。CPUやメモリ、HDDを挿したりしても状況が変わりません。
これは初期不良品を当ててしまったのでしょうか?
自作は何回かしたことはありましたが、このような状況は初めてのため
困っております。アドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:2153799

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/11/23 06:57(1年以上前)

CMOSクリアなど色々されてるなら初期不良を疑います。
意外に多いミスは、電源コネクタ&スイッチなど、基本的なことも
してみましょう。

書込番号:2153883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/11/23 11:07(1年以上前)

質問文を読む限りでは切り分けの方法に問題があるかも。
動かなかったPCで検証するなら
最小構成(マザー+電源+パワースイッチ+CPU+メモリ+必要ならグラボ+PS2キーボード)
で起動して、次にCPUだけはずす、メモリだけ外すというように
「最小構成-1」の状態での挙動を比較しましょう
(電源とスイッチは外すと起動するわけないのでそのままで)

書込番号:2154310

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P4R800-VM」のクチコミ掲示板に
P4R800-VMを新規書き込みP4R800-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4R800-VM
ASUS

P4R800-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月29日

P4R800-VMをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング