
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年2月22日 22:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月21日 08:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月27日 10:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月21日 12:47 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月9日 17:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月7日 04:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




やっとのことでOSのインストールが完了し、HDDの増設を試みました。
以前から使ってたパソコンからHDDを外して、ジャンパピンを変更するのを忘れて新しいパソコンに2台目のHDDと接続したら、起動しなくなりました。その後ジャンパピンを変更してもだめです。
したがって、そのHDDを外して、最初の状態に戻した後に起動してもだめでした。FDD以外は認識しないように練ってしまいました。
BIOSメニューのMainメニューの中のHDDとCDドライブを認識していません。さらにBootメニューの中でもFDD以外には何も表示されなくなりました。
CMOSもクリアーしても同じ症状が発生して起動しません。
やっぱりマザーボードを壊してしまったのでしょうか?
どなたか助けてください。
0点

トラブル発生 さんこんばんわ
お書きの内容から推測してみますと、BIOSデータが破壊されているように思います。
メーカーサイトからBIOSをDLされFDDが生きているわけですから、BIOSを書き換えてみては?
ただし、BIOSの書き換えは自己責任でお願いします。
書込番号:2502680
0点

トラブル発生さん こんばんは。 それでもダメなら いつもの、、、
-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動。((必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html ))
書込番号:2502725
0点



2004/02/22 22:02(1年以上前)
> メーカーサイトからBIOSをDLされFDDが生きているわけですから、BIOSを書き換えてみては?
> ただし、BIOSの書き換えは自己責任でお願いします。
お答えいただきありがとうございます。
BIOSのファイルってこれですよね。
http://www.asus.com.tw/support/download/selectftp.aspx?l1_id=1&l2_id=15&l3_id=28&m_id=1&f_name=P4RVM1002.zip~zaqwedc
恥ずかしい話ですが、BIOSのアップデートってどうやってするのですか?
書込番号:2502870
0点

私のホームページからいくつもLINKしております。
その前に [2502725]BRD を試して下さい。
書込番号:2503061
0点





AOPENのマザーが不調のため、このマザーにしたのですが、XPがインストール時の、最初のインストールか修復かのF3、R、ENTERを押す画面で、キーボードが効かなくて、先に勧めない状況です。2000なら大丈夫なのですが。メモリかなと思って別のマシンのメモリにもしてみたのですが、変わりません。2000入れてからXPにアップすれば大丈夫かなとも思ってますが、どなたかご教授いただけたら幸いです。
0点

過去ログ見ると分かりますが、Radeon9100IGPチップセットは、
かなりメモリの相性があります。
SIS651マザーやKM400マザーで使えたメモリも拒否されました。
メジャーブランドのメモリを使うことをオススメします。
書込番号:2493575
0点



2004/02/20 22:21(1年以上前)
ありがとうございます。やっぱりメモリですか・・・。ちなみにお勧めのメモリってありましたら教えてください。
書込番号:2493732
0点

外れに少ないサムソンをオススメします。次がTwinMos。
自分のP4R800-VMにはグリーンハウス載せてますけど、
今じゃサムソンバルクと値段の差が殆ど無くなってしまいました。
書込番号:2495136
0点





P4R800-VMを購入し組み上げてみたもののディスプレイを認識せず、画面が表示されません。最小のスペック(マザーボード、CPU:P42.4G、メモリDDR400256、FDドライブ、ディスプレイ、キーボード、マウス)でどうかと試して見ましたがうんともすんとも反応せずお手上げ状態です。
ご経験あるかたおられましたらご指導お願いします(><
0点

さなもおる さんこんばんわ
最小構成のとき、マザーボードをPCケースに組まずに、下に雑誌などでショートしないように気をつけ、もう一度お試しください。
また、メモリソケットの挿し込み、CPUの取り付け、ビデオカードの挿し込みとケーブルの挿し込みソケットのピンの曲がりが無いか、PC電源は他の電気製品と同じコンセントから取らないなどを注意して、電源ケーブルを抜いてCMOSクリアーを行って起動させてみてください。
書込番号:2486339
0点


2004/02/19 03:01(1年以上前)
さなもおるさん、こんばんは。
私もP4R800−VMでPen4 2.40C+512M DDR400で組んでいます。
さなもおるさんの症状はどういう感じでしょうか?
電源投入時はCPUファン、電源ファンは回りますか? 一時的にファンが回って電源が落ちるのでしたら、ケース電源が怪しいです。
ケース電源は今回に購入したものですか?
電源が入っている状態で画面が映らなくて、オンボードビデオを使用しているなら次はメモリ相性が怪しいです。
P4R800−VMはメモリ相性がけっこうきついです。
現在のメモリが他のマザーで動くかどうかも試されると良いと思います。
インテルチップ以外ということもあってASUSマザーとしては、けっこう相性トラブルや初期BIOSでの不安定さも報告されています。
昔のマザーによくあったBIOS更新で安定していく部類かもしれません。
オンボードビデオとしては、パワーのあるマザーでコストパフォーマンスもいいと思いますので、がんばりましょう。
書込番号:2487698
0点

さなもおるさん こんにちは。
自分も同じように最小構成でうんともすんとも反応せず、この掲示板を見ていたこともあり全身から冷や汗が出たのですが再チェックを繰り返してるうちにマウスとキーボードのコネクタを逆の場所に差している事に気づきまして 付け替えることで無事起動しました。可能性としては低いでしょうがご参考までに。。。
書込番号:2633806
0点





非常に初歩的な質問で申し訳ありませんが、だれか教えて下さい。
昨日、P4R800-VMとCeleron2.4GHzとPC3200-256MB(グリーンハウス)
を購入し、早速OSをインストールしようと思ったのですが、WindowsMeの
起動ディスクで、ATAPI接続のCD-Rドライブ(リコーMP7200)が認識
しません。以前、使っていたP4−Tでは、問題なく認識します。
何が原因なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

起動ディスクって
setup
とうったときの話?
書込番号:2459501
0点



2004/02/20 13:03(1年以上前)
ブート順をCD→FDとしたら、MEの起動ディスク(FD)でATAPIのドライバを読み込めました。その後、OSのインストールも終わり、オンボードグラフィックのドライバを入れて再起動すると、起動時のドライバが入るところで、画面がぶちぶち(解像度を変更するときになるような現象)一瞬落ちます。
正確には、2度です。
更に、ディスプレイのプロパティの詳細でグラフィックの詳細設定タブを表示させると、そこで、また、画面が一瞬落ちます。
このマザーボードってこんなものなのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:2492121
0点





このマザーのRedHat Release3用のドライバーを探しているのですがみつかりません。
ASUSのサイト以外でドライバーのダウンロードができる場所を
どなたかご存知ないでしょうか。
必要なのものはオンボードのサウンド、LAN、IDEです。
現在ドライバーがなく話にならない状態です。
特にIDEはDMAがオンにできないので困っています。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





