
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年11月29日 16:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月23日 11:07 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月21日 17:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月19日 14:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月18日 16:28 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月17日 07:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このマザボを買おうかと考えていますが、通常オンボードのVGAは発色に難があると聞きます。
この板(チップセット)はどうでしょうか?
外部AGP128Mを増設した並みの発色を期待できるでしょうか?
もっとも発色についての定義は個人差がありますから、評価はあいまいにならざるをえませんが、使用してらっしゃる方の客観的なご意見で結構です(比較対象があればなお良いのですが・・・)ので、よろしくご意見お願いいたします。
0点


2003/11/21 12:51(1年以上前)
私の感想ですが、
オンボードのVGAであっても、16MBを超えた辺りから、
かなりまともになっています。
もちろん、CPUの性能を横取りしますから、
AGPやPCIのビデオカードには、劣ると思いますが、
RADEONのAGPカードと同様の色合い、発色だと思いますよ。
当方は、PCIカード・R9000を使ってますので、そう思います。
かなり納得出来るレベルです。
書込番号:2147977
0点


2003/11/24 20:46(1年以上前)
お返事遅れました。もうしわけありません。
金曜日の夜から、このマザボ買いに上京したもので・・・
先ほど帰ってきました。
で、結局買ってしまいました。
ギガのGA-8S661FXMも考えたのですが、ショップの店員さんが、このオンボードチップは他のものと変わらず、発色も低次元だというので・・
まずはありがとうございました。
書込番号:2159678
0点


2003/11/26 17:03(1年以上前)
発色と言うより、
オンボードのVGAの宿命で、CPUの性能に依存することの方が、
大きいと思います。例えば、DivXなどの動画を再生すると、
AGPカードのVGAと比較すると、スムーズさに欠けるような。。。
ですので、このM/Bのオンボードというより、
オンボードは当然、オンボードのビデオに過ぎない。
という、結論であると推測します。
でも、充分実用範囲内と思いますよ。
デフォルトの64MBの割り当てを32MBに少なくしても、
大丈夫な感じでした。参考にならないかもですね。
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:2166105
0点


2003/11/26 17:06(1年以上前)
言い忘れましたが、
OSによっても、随分見た目が違います。
多分、XPをインストされると思いますが、
私、MeとXPを入れたんです。
比較すると、XPの方が、色んな点で、
綺麗に見えました。以上、当たり前のことで、失礼。m(_ _)m
書込番号:2166111
0点



2003/11/29 16:46(1年以上前)
組み立てが終わり、現在なんの支障もなしで稼動中です。
まだまだセットアップすることが多くて大変ですが・・・
使用感についてはまずまずといったところですね。
ただ、やはり以前使っていたグラボよりはHDベンチは落ちますね。
ゲームはやらないので、関係ありませんが、DVDの映像再生はどうか今後注目したいと思います。
問題の発色については、心持ち落ちるような気がします。
若干ボケているような・・・気のせいかもしれませんが。
書込番号:2176309
0点





P4R800-VMを購入して早速組み立ててみたものの、BIOSが表示されません。
切り分けのため、電源と電源ボタン、モニタを繋いだだけで起動してみましたが
やはりだめ。CPUやメモリ、HDDを挿したりしても状況が変わりません。
これは初期不良品を当ててしまったのでしょうか?
自作は何回かしたことはありましたが、このような状況は初めてのため
困っております。アドバイスをいただければ幸いです。
0点

CMOSクリアなど色々されてるなら初期不良を疑います。
意外に多いミスは、電源コネクタ&スイッチなど、基本的なことも
してみましょう。
書込番号:2153883
0点

質問文を読む限りでは切り分けの方法に問題があるかも。
動かなかったPCで検証するなら
最小構成(マザー+電源+パワースイッチ+CPU+メモリ+必要ならグラボ+PS2キーボード)
で起動して、次にCPUだけはずす、メモリだけ外すというように
「最小構成-1」の状態での挙動を比較しましょう
(電源とスイッチは外すと起動するわけないのでそのままで)
書込番号:2154310
0点





ご存知の方教えてください。
デュアルチャンネルにしようとバルクのDDR400(512X2 同メモリ)を取り付けましたが負荷のかかるアプリ(3DMark03,3DMak2001SEなど)を作動させるとOSが強制終了してしまいます。シングルにするとOKで問題なく(3DMark03,3DMak2001SEも)作動します。バルクメモリーのせいでしょうか?それともどこか設定があるのでしょうか?知ってる方いましたら教えて下さい。又、DDR400デュアルにしてる方いましたら、メモリーのメーカーを教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

メモリに何て書いてあるか気になりますねぇ。
シングルで問題ないならメモリが悪いんでしょう。
自分ではサムスン使ってます。
PC2700ならSeitec製でもi865Gマザーでも使えました。
書込番号:2147478
0点

メモリのせいかもしれないし、電源のせいかもしれない。
メモリは電源食いなので、1枚増やして負荷がかかったことによって、
電源容量に限界が来てる可能性もある。
書込番号:2147482
0点

変更できればDDRの電圧上げてみるとか、定格以外は自己判断ですけどあくまでも。
責任はもてません
書込番号:2147611
0点



2003/11/21 09:49(1年以上前)
早々のご返答ありがとうございます。
メモリーはあまり詳しくなくて申し訳ないのですが、
チップには、M&S MSDD32M8PT 0345ttkt
メモリーに貼ってあるシールは、D2PC400CL25-512M Warranty Void Removed Made in Taiwan になってます。
PCの構成は下記のとうりです。
CPU P4-2.60C
HDD IC35L040AVVA07 X1 & Maxtor4G120J6 X1
DVDドライブ IOデータ DVR-ABN4
電源 TORICA PW-320NF(320W)*MAX420W
OS Windows XP Profeeional Sp1
DVDドライブとHDD(Maxtor4G120J6)の電源を抜いて作動させてみたんですけどダメでした。
書込番号:2147617
0点


2003/11/21 10:31(1年以上前)
MSはバルクのなかでも品質がかなり低い。
安物買いの銭失いというやつ。基本的にDualにするなら安物は駄目。
高くても箱物かバルクならチップと基板両方がしっかりした物を探して買う。
どれが良いかは自分で調べて
書込番号:2147710
0点



2003/11/21 17:10(1年以上前)
皆さん、色々とありがとうございました。
サムスンのメモリーにしたら問題なく作動しました。
やっぱり、メモリーは安物はダメですね。
書込番号:2148518
0点





昨日このM/Bを組みましたが、メモリが256MB×2枚なんですけどBIOSの表示が「448MB」となっています。これってどうなんでしょうか?
メモリはいちおうSamsung製です。
0点



2003/11/19 14:48(1年以上前)
ああなるほど・・・ありがとうございました。
書込番号:2141683
0点





皆さんこんにちは(こんばんわ?)
P4R800-VMでRAIDカード使っている方いますか?
BIOS起動画面上でIRQのエラーがでてRAIDボードの認識ができません。PCIバスの位置を変えても同じ・・・。
RAIDボードを抜くと立ち上がります。
ちなみに、RAIDボードはPROMISE FastTrak TX2000です。
似たような経験がある方いらっしゃいませんか?。
0点


2003/11/18 16:28(1年以上前)
本日P4R800-VMにAdaptec ADA RAID 1200Aを装着しました。
私もはじめは上手くいかなくて、AdaptecのFAQに「WinXP-SP1にて上手く立ち上がらない」との項目があり、試したら上手くいきました。SP1がドライバを上手く認識しなくて・・・のような事だったと思います。
状況が異なるかもしれませんが、一度参照されてはいかがでしょうか?
書込番号:2138669
0点





先日P4R800VMを購入して組み立てしたんですが、2.3日使用していると問題はなかったのですが、いきなりWinXPが起動しなくなりました起動時、windowsXPって表示するとこで下の青い所が止まり固まります。セーフモードでは立ち上がります。
ペン4 2.6C
HDD seagete 120GB
メモリHynix DDR400X2
電源antec TRUEPOWER380W
CMOSクリアしても同じ状況でした。
わかる方が入れば教えてください。
来週お店に言いにいくつもりです
0点


2003/11/15 09:05(1年以上前)
こんにちは。(^_^)v
セーフモードで起動すると言うことは、
ドライバです。CD-Rのライティングソフトとかも含めて。
それが、何かは、分かりませんが。
Memtest86とかもやりました?関係ないかも知れないけど。
私は、終了時にエラーが出てましたが、
原因は、マウスのドライバでした。
書込番号:2127510
0点


2003/11/15 14:00(1年以上前)
こんにちは。解決しましたか?
早速ですが、ビデオは、AGPカードを使っていません?
勘ですが、ビデオじゃないかなぁ。
その場合、safeモードで起動して、
デバイスマネージャーで、オンボードを削除して、再起動。
その後、正常に起動したら、必要ならドライバをインストする。
windowsを終了して、次回の起動時に、
直ぐ起動しない場合もあるかも知れません。
5分ぐらいは、待ちましょう。席を立って、帰ってくるぐらいの気持ちで。
私の場合、オンボードとPCIビデオのPCで、
そうしたら、直ったことがありました。別の構成だし、
windows2000でしたけど。
ですので、M/BにオンボードVGAがある場合は、
そういう例があるんじゃないかと思ったりしています・・・。
外しているかも知れません。失礼しました。m(_ _)m
書込番号:2128223
0点



2003/11/17 07:16(1年以上前)
win2000では通常にインストール出来ました。やっとネットに繋がった。メモリーをDDR400 256X4枚にしてみました。ダブルブートでしばらく調べてみます、ビデオカードは使用していません。最小構成でクリーンインストールしてみましたが無理でした。
書込番号:2134516
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





