
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年6月25日 03:34 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月16日 00:27 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月15日 19:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月13日 06:09 |
![]() |
0 | 10 | 2004年6月12日 00:43 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月10日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは、疲れた私にお知恵をお願いします。M/B ASUS P4TでBIOS Ver1007でOSはW2K SP4 レジストリでLba有効にしているのに日立160G HDDが128Gにしか認識されません。BIOSレベルでは160Gを認識していて、いろいろ試しましたがもう疲れました。ちなみにHDDはHDS722516VLAT80です。ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。
0点

P4T さんこんばんわ
基本的にこちらのサイトにかかれていることは行っているようですけど、もしどうしても駄目な場合IAAのインストールもお試しください。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=19&strTypes=DRV%2CARC&ProductID=182&OSFullName=Windows*+2000&submit=Go%21
書込番号:2944371
0点

うーーん、Userぢゃないので、苦しいですけど。
IDE Driverは何を適用されてますか。
Win2000標準のatapi.sysなら、それに対するBig Drive対策はSP4とEnableBigLbaですけど、ATIのIDE Driverを使ってるなら関係ありません。
ここのSouthbridge/IXP Driverを試されては、自己責任で。
このIDE DriverはBig Drive対応と思いますよ。
http://www.ati.com/support/drivers/winxp/igp-xp.html?type=xp&prodType=igp&prod=IGPXPdriver&submit.x=9&submit.y=14
書込番号:2944498
0点



2004/06/22 20:04(1年以上前)
みなさんありがとうございました。IAAのインストに至っては進捗95%でPCがフリーズ!!何度やっても同じでした。128GBのHDDとして使わせていただくことにしました。未熟者の末路って感じです。本当にアドバイス下さった方々にお礼申し上げます。
書込番号:2950619
0点

ああ、ダメですか。
何かM/Bに欠陥があるのかも。
今時のM/BでBig Driveが使えないモノはありませんから。。。
Driver熟成を待ちましょう。
(ただatapi.sysをIDE Driverとして使うなら、それにBig Drive対策を施せば逝けるはずなんですが。)
IAAはIntel特性IDE Driverです、勿論このChipsetでは対応外です。
Intel ChipsetでもE7205/865/875等も対応外です。
書込番号:2951085
0点

ATAインターフェースカードをお使いになってみては?
製品の一例です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-at133/index.html
書込番号:2951459
0点


2004/06/22 23:18(1年以上前)
今現在使ってるIDEドライバはWindows標準の物?それともIAA?
前者ならデバイスマネージャからIDEコントローラのドライバの更新。
後者なら一旦IAAを削除して再起動後に認識してるかどうか確認。
知ってるとは思うけど↓念の為。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098
Windows標準のIDEドライバを使用している場合「atapi.sys」が
上記リンクのバージョンより新しい物でないとレジストリ追加しても
正常に認識されない事があるので。
BIOSで対応してるなら後はOS側の対応だけなのでココから先は
P4Tさんの努力次第だと思うけど。
書込番号:2951519
0点


2004/06/25 03:34(1年以上前)
Win2k SP4 なので、atapi.sys のバージョンは問題ないでしょう。
一応確認ですが、レジストリの修正後、再度ディスクの管理でパーティションの作成を行いましたか?
通常、レジストリの修正後は 160-128=32GBは未割り当てになりますので、パーティションを作成する必要があります。
しかしIAAがインストールできないというのが気持ち悪いですね。
書込番号:2959353
0点





すごくどうでもいい質問なのは承知の上でカキコさせてもらいますが、I/Oブラケットの付け方なんですけど、このマザーに限ったわけではなくですが、みなさんどのように曲げていますか。マザーなんか買い替えたとき毎回めちゃ素朴ですが、疑問に思ってました。
0点

素朴なやつさん こんばんは。 薄板ですね? 付属で正規の物なら ケースの内側からピタッとはまると思います。 そこへマザーボードを合わせながらネジ止め。
あり合わせで 合わないときは ”付けません”
ちゃんとしたのを購入すれば良いのでしょうけど。
書込番号:2922762
0点



2004/06/15 16:10(1年以上前)
BRDさんレスどうもです。マザーボードと薄板の差込口ってうまく噛み合います?PS2口やイーサネット口などピンをそのままの形で噛み合わせると組み立て完了してから外からプラグ差し込めなくなりませんです?(←うまく文章で表現できません、すみません。)
書込番号:2924239
0点

I/Oパネル
http://www.buysite.co.jp/ainex_pc_p.html
いろいろあって マザーボードに付属していた物なら行けるはず。
合わなければ なにか間違ってるのかな?
ケース内側に向いた バネ?が コネクター金属部に当たってアース取るようになってます。それが 合ってない?
マザーボードをケースから外して直接 薄板と重ね合わすと 穴の位置が合ってますか?
書込番号:2924797
0点

素朴なやつさん、こんばんわ。
びみょ〜に付けづらい、ってやつですよね。
USBポートとかLANポートとかに挟まってコネクター付ける時に気付くんですよね。
たまに、マウスの所に挟まって取れないんですよね。
こんな事もありました。
書込番号:2925327
0点


2004/06/15 22:21(1年以上前)
変な薄板、内側(M/Bを押しつける側)に90°強曲げて、
M/Bを押しつけて様子を見ながら、必要ならその部分をもう少し曲げて調整しています。
書込番号:2925498
0点



2004/06/16 00:27(1年以上前)
みなさん素朴な疑問の相手をしていただいてありがとさんです。
ずばりFu〜Sanの言ってる感じです。やっぱり90°強曲げちゃうしかないのですね<和差U世さん
どうもかっちりはまってほしくって。。。
書込番号:2926225
0点





P4R800-VMなんですが、電源をいれてOSが立ち上がるのに
20秒ぐらいかかるのですがこれは、そいった物なのでしょうか?
画面に20秒間なにもうつらないで、そのあとようやくOSが立ち上がります。
メモリが原因だと思ってい変えてみたのですが直りませんでした。
もし、このマザーをお使いの方いましたら教えてください。
今のところこのマザーがオンボードでのグラフィックは、一番ですか?
0点

パソコンの構成(OSも含む)を書かないと、比較しようがないと思います。
HDDが遅いのか、メモリが不足しているのか、常駐ソフトが多いのか、
周辺機器が多く接続されているのか、OSがWindows2000だとか(書き込みは
Meのようですが)、等々理由は幾らでも思いつくので、単純に20秒だけでは分かりかねます。
書込番号:2906053
0点



2004/06/10 21:29(1年以上前)
すみません、OSは、XPのPROです。
メモリは、256×2です 512×2も試したのですが
だめでした。その20秒間は、HDの読み込みもないので
ソフトは、関係なさそうです。これは、以上なのですか?
このマザーは、そういった物なのか迷っています。
CPUP4、3G、メモリ512M、HD、160G、ドライブ、2500A、
電源250W ケースマイクロタワーになります。
書込番号:2906070
0点

島崎 周吉さん こんばんは。 BIOS画面にて、、、
例
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/fut.htm
Power‐On Self Testd (源投入時自己診断)を Enabled
Boot‐up Floppy Seek(ブート時FDシーク)を Disablcd
Boot‐up System Speed(システム・スピード)を High に変えて SAVE後 再起動では?
書込番号:2906557
0点



2004/06/14 16:06(1年以上前)
ここの書き込みと他の場所の書き込みを見たのですが?
起動がないがいというのは、このマザーボードでは、
よくあること見たいですね。実際作動には、以上ないのですが
現在もそのままです。買った時からです。
書込番号:2920424
0点

設定変更で20秒がどれだけ短縮できるか不明です。 試してみてください。
書込番号:2921175
0点


2004/06/15 19:35(1年以上前)
マザボをディスプレイだけではなく、TVと接続していませんか?
書込番号:2924799
0点





このマザボで、以下のスペックで検討中なのですが、
電源、とくに12Vが心配で、アドバイス頂けたら
ありがたいです。
P4-1.8AGHz
PC2700 256MBを2枚でDual
MAXTOR 4R080LO
LG GSA4082B
MITUMIのFDD
ケース電源 AOpenのA340A 200W 12Vは10A
電源電卓ではなんとかいけそうと思ったのですが、
こちらの過去ログを見てますと、どうも・・
ちなみに、ケース電源は使い回し、CPUとマザボはすでに
通販で注文してあり、こちらのログを見て、意気消沈気味です。
0点

200Wさん こんばんは。 賽は振られた? 組んでからでも何とかなりますよ。 ダメだったらその時 考えましょう。
書込番号:2914562
0点

AOpenのA340Aではなく、スチールケースのH340Aですが
PC2700 512MB x2
Pen4-2.66GHz
にて全く問題なく使えてます。
よほど大丈夫ではないでしょうか‥‥。
書込番号:2915163
0点





以前、HDDの128Gの壁の解決方法を当掲示板で解決させていただいたんですが、今度はDIMM_A1のメモリが少なく認識されていることに気づきました。256MBのメモリなのですが192MBしか認識されていません。(BIOSでも)
レポートを覗くとこのM/Bはメモリの相性が厳しいとありました。試しにDIMM_B1に同じメモリを挿すと正しく256MB認識されました。これはDIMM_A1がおかしいと考えるべきなのでしょうか?
ちなみにマシンの仕様は以下です。
M/B:P4R800-VM
OS:W2K
メモリ:SAMSUNG M368L3223FTN-CCC 256MB DDR PC3200 CL3 (片面です)
メモリのチップ:SAMSUNG K4H560838F-TCCC
マニュアルを見るとSAMSUNG K4H560383D-TCC4ではメーカが確認しているみたいなんですが・・・。
試しに他のチップ(CFD製 チップはHYNIX HY5DU56822BT-D43)でも試したんですが同事象でした。
このM/BはPC3200のDual-channelがDIMM_A1とDIMM_B1の組しか許していないみたいなのでDIMM_A1が壊れているとするとせっかくDualの為に同じメモリを2枚買ったのに痛いです。
0点

グラフィックカードを付ければ256MBになります。
詳しくはVRAMとかのキーワードで調べてみて下さい。
書込番号:2910182
0点



2004/06/11 23:04(1年以上前)
甜さん、回答ありがとうございます。早速VRAMで調べてみました。
オンボードのグラフィックが64MBを使っちゃっているということなんですね。何も知らないと検索キーがわからないのでw
前回に引き続きありがとうございました。
さらに質問なんですが、グラフィックボードをつけないでDualにした場合、何の問題もないのでしょうか?素人的には同じ容量が認識されていないとマズイのかしら?と思ってしまうんですが・・・。
書込番号:2910261
0点

dicezさん、こんばんわ。
BIOSのAdvancedメニューのAGP Aperture Sizeの項目をチェックしてみてください。〔64M〕になっていませんか。(デフォルトではこの数値になっているようです。)ONボードグラフィック用にメインメモリーから割り当てられています。ご自分の環境に合わせて〔32M〕〔128M〕〔256M〕〔512M〕に変更できるようです。〔256M〕〔512M〕の設定時には、メモリーの追加またはグラフィックボードの追加が必要になります。
書込番号:2910304
0点


2004/06/11 23:25(1年以上前)
>これはDIMM_A1がおかしいと考えるべきなのでしょうか?
おかしくはありません。
ディスプレイメモリとしてメインメモリより64GBが割り当ててあるだけですので。
甜さんが言われるように、
>グラフィックカードを付ければ256MBになります。
OnBoardのVGAを使用しなければ、MainMemoryも256になります。
書込番号:2910334
0点



2004/06/11 23:29(1年以上前)
Fu〜Sanさん、回答ありがとうございます。
>〔256M〕〔512M〕の設定時には、メモリーの追加またはグラフィック
>ボードの追加が必要になります。
256MBしか挿していないのに256MBを設定するとシステムメモリがなくなっちゃう(実際出来るかどうかわかりませんが)から追加しろということでしょうか?
せっかくオンボードのグラフィックが綺麗ということで買ったのでグラボを増設する気(お金)はないんですよ。ということは64MB(BIOSで変更しない場合)くらいはグラフィック用として使われちゃうのは諦めろということなんでしょうか?
それから知りたいのは64MB減る原因はわかりましたがその減った状態でも何の支障も無くDualの効果は得られるんでしょうか?ということなのですが、もし知っていたらお答え願えないでしょうかm(_ _)m
書込番号:2910350
0点

dicezさんこんばんわ。
かぶってしまいました、すみません。
グラフィックボードをさした場合BIOSにonboardVGAという項目が出るタイプのBIOSもありますが、このマザーでは出なかったと思います。たぶん自動でONボードグラフィックはOFFになと思います。
書込番号:2910373
0点

dicezさん、こんばんわ。
メモリーは256MBを2枚購入され2枚とも挿してあるんですよね。Total512MB(-64MB:オンボードグラフィック分)認識するはずですがなぜ256MB(-64M)なんでしょう。
Dualの効果はOKだと思います。
書込番号:2910429
0点

もちろんDual Channelの恩恵はVideoCardを挿そうが挿すまいが得られると思います。
このM/Bはどうなのか知りませんが、nForce2ではむしろOnboard Graphicの方がDual Channelの利点が大きく出るようです。
後、Onboardの場合、BIOSで割り当てるMemory容量は選べると思いますけど。(必ずしもかどうかは不明です。BIOSでVideo Frame Buffer Sizeなどという項目があればそこでAuto〜32MB〜128MB〜512MBなどが選択できるのでは。これらの分、実Memoryはぶんどられます。AGP Aperture Sizeというのは、ほぼ3D Game用の設定で、多量の3D Textureが必要になったときに実Memoryの空いてるところからちょっと拝借、といったものだと思います。別途VideoCardを増設したときの話なのでは。Onboard Videoの場合は無関係と思いますが、ちょっと自信はありません。)
書込番号:2910496
0点



2004/06/12 00:40(1年以上前)
皆さん、いろいろと参考になる話ばかりをありがとうございました。m(_ _)m
BIOSを見ると確かにグラフィックのメモリを選択する項目がありました。デフォルトではAutoになっていてそれが64MBのようですね。
メモリーは256MBを2枚購入され2枚とも挿してあるんですよね。
それから以下の件ですが
>Total512MB(-64MB:オンボードグラフィック分)認識するはずですが
>なぜ256MB(-64M)なんでしょう。
256MBx2だとちゃんと512-64=448MB認識しています。
とりあえず皆さんの回答を見てみると2枚挿せばDualの恩恵を受けられるようなのでDualを体感してみたいと思いますw
(そんなに劇的に感じられるとは思えませんが・・・。)
回答してくださった皆様、本当にありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:2910639
0点

ATI製チップでDualChannel対応とかいうノートパソコンもあるので帯域向上は望めると思います。
むしろオンボードグラフィックなのでチップセット的にはDualChannelにして欲しいのかもしれませんし。
ビデオメモリの割り当てはおそらく半々になると思います。
i865PEチップでDualChannelでRAMディスク作っても問題なかったのでこのくらい大丈夫でしょう。
書込番号:2910647
0点





P4R800-VMを最近購入してマシンを作ったのですが、160Gのハードディスクが130Gくらいしか認識しません。BIOSでは認識しているのですがチップセットが対応していないのでしょうか?
OS:W2K
HDD:Maxtor 4Y160P0
(既出な可能性が大ですがどなたか教えていただければ幸いです。)
0点



失礼しました、かなりホストアドレスと質問内容が似ていたので同一人物と思ったんですがOSとM/B見たら違うようですね。
上の自分の発言は無視を。
書込番号:2905387
0点



2004/06/10 20:00(1年以上前)
甜さん、たかろうさんありがとうございました。SP4は導入したのでレジストリをいじれということですね。私の使ったW2KのCDは古い(SP1すら見適用)のでそういう事象が起こるということなんですね。迅速な対応、本当にありがとうございました。
>失礼しました、かなりホストアドレスと質問内容が似ていたので同一
>人物と思ったんですがOSとM/B見たら違うようですね。
お気になさらないでください。
既出の可能性大、なんて書きながら検索しないで質問して済みませんm(_ _)m
(実は検索したんですがよくわからなかったんですよ・・・。トホホ)
書込番号:2905735
0点



2004/06/10 20:38(1年以上前)
ありがとうございました。無事認識するようになりました。
甜さん、たかろうさん本当にありがとうございます。
書込番号:2905856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





