P4R800-VM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket478 チップセット:ATI/RS300 P4R800-VMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4R800-VMの価格比較
  • P4R800-VMのスペック・仕様
  • P4R800-VMのレビュー
  • P4R800-VMのクチコミ
  • P4R800-VMの画像・動画
  • P4R800-VMのピックアップリスト
  • P4R800-VMのオークション

P4R800-VMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月29日

  • P4R800-VMの価格比較
  • P4R800-VMのスペック・仕様
  • P4R800-VMのレビュー
  • P4R800-VMのクチコミ
  • P4R800-VMの画像・動画
  • P4R800-VMのピックアップリスト
  • P4R800-VMのオークション

P4R800-VM のクチコミ掲示板

(579件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4R800-VM」のクチコミ掲示板に
P4R800-VMを新規書き込みP4R800-VMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ディスプレイを認識しません

2004/02/18 21:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4R800-VM

スレ主 さなもおるさん

P4R800-VMを購入し組み上げてみたもののディスプレイを認識せず、画面が表示されません。最小のスペック(マザーボード、CPU:P42.4G、メモリDDR400256、FDドライブ、ディスプレイ、キーボード、マウス)でどうかと試して見ましたがうんともすんとも反応せずお手上げ状態です。
ご経験あるかたおられましたらご指導お願いします(><

書込番号:2486220

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/18 22:16(1年以上前)

さなもおる さんこんばんわ

最小構成のとき、マザーボードをPCケースに組まずに、下に雑誌などでショートしないように気をつけ、もう一度お試しください。

また、メモリソケットの挿し込み、CPUの取り付け、ビデオカードの挿し込みとケーブルの挿し込みソケットのピンの曲がりが無いか、PC電源は他の電気製品と同じコンセントから取らないなどを注意して、電源ケーブルを抜いてCMOSクリアーを行って起動させてみてください。

書込番号:2486339

ナイスクチコミ!0


セレロンズさん

2004/02/19 03:01(1年以上前)

さなもおるさん、こんばんは。

私もP4R800−VMでPen4 2.40C+512M DDR400で組んでいます。
さなもおるさんの症状はどういう感じでしょうか?
電源投入時はCPUファン、電源ファンは回りますか? 一時的にファンが回って電源が落ちるのでしたら、ケース電源が怪しいです。
ケース電源は今回に購入したものですか?
電源が入っている状態で画面が映らなくて、オンボードビデオを使用しているなら次はメモリ相性が怪しいです。
P4R800−VMはメモリ相性がけっこうきついです。
現在のメモリが他のマザーで動くかどうかも試されると良いと思います。

インテルチップ以外ということもあってASUSマザーとしては、けっこう相性トラブルや初期BIOSでの不安定さも報告されています。
昔のマザーによくあったBIOS更新で安定していく部類かもしれません。
オンボードビデオとしては、パワーのあるマザーでコストパフォーマンスもいいと思いますので、がんばりましょう。

書込番号:2487698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/03/27 10:30(1年以上前)

さなもおるさん こんにちは。
自分も同じように最小構成でうんともすんとも反応せず、この掲示板を見ていたこともあり全身から冷や汗が出たのですが再チェックを繰り返してるうちにマウスとキーボードのコネクタを逆の場所に差している事に気づきまして 付け替えることで無事起動しました。可能性としては低いでしょうがご参考までに。。。

書込番号:2633806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フロントMIC

2004/03/27 00:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4R800-VM

スレ主 加藤健一さん

フロントマイクのつなぎ方がわかりません。
ケースからは、MIC−LとMIC−Rの2つが
出ているのですが? マザーのMICパワーとMIC2と5V
といったところがあいているのですがP4R800-VMの場合
どうつなげばいいのでしょうか?

書込番号:2632752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オススメのビデオカード

2004/03/24 01:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4R800-VM

スレ主 あきあきあき@さん

P4R800-VMをセレ2.2G メモリPC2700512MB(シングル) VGAオンボード
で稼動させているのですが、流石にオンボードだと3Dゲームなどは辛くなって
きたので、ビデオカードの購入を検討してるのですが、この環境でFF11などを
やる為にオススメのビデオカードってありますか?すこしPCケースに制限があってロープロファイルの物しか取り付けできないんですが、FF11などが、そこそこ遊べるレベルのビデオカードあればご教授くださいませ。宜しく御願いします

書込番号:2621594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/24 02:12(1年以上前)

GF4Ti4200のVGAかRadeon8500のVGAにしてCPUを2.66GHzの中古pen4にデモする。Radeon9600や9200は遅いから避けよう

書込番号:2621675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IDE相性?

2004/03/01 11:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4R800-VM

スレ主 黒桐幹也さん

友人のパソコンを組みました。
(Pen4 2.6C, 三星PC3200 256*2, seagate120Gバッファ2M, WinXP Home)
そのときYAMAHA CRW2200を使用したら、BIOS画面は正常に出たのですがインストールが出来ませんでした。そこで大好きなYAMAHAをあきらめ、NEC ND1100Aを使用したところ、サクッと正常起動しました。この板はこういう事例、結構多いのですか?
因みに現在、組んであげた友は、ウィルスに侵されたりしながらも快適に使用しています。

書込番号:2533004

ナイスクチコミ!0


返信する
かなちんさん

2004/03/23 19:45(1年以上前)

去年このマザーで自作したのですが、YAMAHA CRW-F1でもXPをインストールできませんでした。メーカーに出し、新品と交換してもだめでした。ただしwindows2000では、起動しました。BIOS更新で対応になってないんかな??

書込番号:2619803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

必要な電源容量は?

2004/03/12 00:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4R800-VM

スレ主 にわか自作派さん

みなさん、はじめまして。知りたいことは電源容量についてなのですが、購入を検討しているマザーボードの中ではこれが最も電源容量を要するだろう(オンボードのグラフィックがそれなりにパワフル)ということで、こちらに書き込みさせてもらいます。今まではもらったパーツを適当に組んで自作してましたのであまり意識しなかったのですが、電源容量って何Wくらい必要でしょう?予定としてはCPUはPen4(2Ghz程度)でHDDは2台(IDE)接続のつもりです。Pen4なら400Wくらい必要とも聞くのですが、店頭でさがしてもMicro−ATXの電源の数が少なく、あってもせいぜい250Wだったり・・・。使用しているケースはミニタワーなのですが、普通のATX電源はやはり収まらないのでしょうか?この点も含めて、みなさんどんなメーカーのどの製品を利用しているのか、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2574361

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/12 00:11(1年以上前)

にわか自作派 さんこんばんわ

ミニタワーの場合は普通のATX電源の場合が多いと思いますけど?

また、こちらのサイトで容量計算を行ってみては?

http://takaman.jp/psu_calc.html

書込番号:2574393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/03/12 00:20(1年以上前)

私が電源を焼いた経験と一台無駄に購入した経緯からの感想ですと多分MATXでいけそうな気がします。
昨今のトラブル原因で感じるのが9700PROから上は欠食児童!というイメージでしょうか。R800は9200相当でしたっけ?問題がでてもサイズ的に250くらいまでしか売られてないですし・・・。それよかそのマザーメモリにうるさいと聞きますから購入時は御一考くださいな。後づけで9700以上のカードをつけないかぎり問題無いはずと思うのですが・・・。

書込番号:2574443

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/12 00:29(1年以上前)

こちらのサイトなどは参考になりませんでしょうか?
http://www.sne-web.co.jp/index.html

書込番号:2574497

ナイスクチコミ!0


ゆぅ。さん

2004/03/13 16:48(1年以上前)

M-ATX用で300Wのは出ているみたいです。

TOPOWER:
http://www.taoenter.com/sale/SYOSAI/TOPSX.html
(6880円で販売有り)

Raccoon:
http://www.raccoon.jp/e_product/cgi/prod_detail.asp?prod_id=1346
(3999円で販売有り)

どちらも同じものらしいです。
300じゃ意味ねぇ〜と言われたらお終いですが^^;

書込番号:2580255

ナイスクチコミ!0


ゆぅ。さん

2004/03/13 16:57(1年以上前)

訂正
M-ATX用じゃなく、マイクロタワーに使えるSFX電源でしたm(_ _)m
それにミニタワーでしたね^^;
重ね重ね失礼を。。。

書込番号:2580287

ナイスクチコミ!0


スレ主 にわか自作派さん

2004/03/16 23:56(1年以上前)

みなさん、いろんな情報や体験談、ありがとうございました。必要な電源容量確認のホームページまであるんですねー。知らなかった・・・。

> ミニタワーの場合は普通のATX電源の場合が多いと思いますけど?

> M-ATX用じゃなく、マイクロタワーに使えるSFX電源でしたm(_ _)m
> それにミニタワーでしたね^^;

う・・自分は勘違いをしていたのでは??・・という気がしてきました。今まで外箱を見て「MicroATX用と書いてあるってことは、自分の小さいケース(5インチベイが2個、3.5インチベイが1個)にはこれなんだろう」くらいに考えてました。もしかして自分が今使ってるケースはマイクロタワーなのでは??(縦35センチ、奥行き37センチほどです)教えていただいたHPを見たら、SFXという規格(なんでしょうか?)で良いようです。もっとも、今の電源ユニットとは微妙に数cmの違いがあるような・・・。

そもそも、店頭で見ても外箱にサイズが明記されていないものが多いのでよくわからなかったんです。大体でいいもんなんでしょうか。しかし、マザボなんかはきっちりサイズが決まってるのに?みなさんはあまりサイズは気にしないんでしょうか??また疑問が深くなっちゃいました。なんにしても、もう少し調べてみます。

書込番号:2593640

ナイスクチコミ!0


ゆぅ。さん

2004/03/17 21:17(1年以上前)

にわか自作派さん

>店頭でさがしてもMicro−ATXの電源の数が少なく、あってもせいぜい250Wだったり・・・。

↑の文でSFXの電源と思いこんでましたm(_ _)m
私の勘違いでSFXの300wタイプのを言いましたが、ミニタワーなら
あもさんが言ったようにATXで大丈夫かもしれません。

ただマイクロだと入らないかもしれないのでご注意を。
幅がギリギリだったりとか、奥行きがないようなので
厳しいかも?(余計混乱させてどうする^^;)

書込番号:2596540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

メモリ情報

2004/03/10 21:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4R800-VM

スレ主 ゆぅ。さん

はじめまして。
今回初めて自作をして、
組上げて2日間リセットもかからず安定して稼動していますが、
メモリについて教えて下さい。

構成は
 M/B : ASUSTeK P4R800-VM
 CPU : P4 2.8C(NW)
 Mem : SAMSUNG製 PC3200 256MB DDR×2
 OS : Windows XP HOME SP1
 HDD:80GB
 VGA:ON BOARD

 1.DUALで稼動してるか確認するのはどうすればいいですか?
   「AIDA32」や「CPU-Z」等で調べましたが
   メモリ情報の表示がされません。
   (容量は表示されましたが)

 2.「AIDA32」のBenchMark Memory Readでは何度やっても
   2700MB/S以下でした。
   Dualでこんなものなんでしょうか?

 確認方法ご存知の方は教えてもらえないでしょうか。。。
 お願いします。

書込番号:2569759

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/10 21:43(1年以上前)

ゆぅ。 さんこんばんわ

メモリスロットは1番3番に挿していますでしょうか?
PC起動時にBIOS画面でデュアル表示されませんでしょうか?

書込番号:2569813

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/10 22:52(1年以上前)

CPU-Zは未だRS300のChipsetに対応していないと思いましたが。
POST画面で動作モードの表示が出ませんか?
(Fll Screen LogoをDisabled)

書込番号:2570188

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/03/10 22:57(1年以上前)

http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4r800_vm/p4r800_vm_syousai.html
↑これでも見て参考にしてください。

書込番号:2570228

ナイスクチコミ!0


引きこもりのオタッキーさん

2004/03/10 23:22(1年以上前)

何かメモリー周りが遅いチップセットらしいですね。
それでも過去スレではAIDA32のMemory Readで3000MB/sオーバーという報告があったような?

ちなみに当方は、i865PEマザーにP4 3.0Eの組み合わせですが、同ベンチで5700MB/sオーバーします。
(PC3200 Dual 擬似PAT有効)

参考画像
http://www.border.jp/uploader/img/1764.jpg

OC時はメモリ比を落とさざるを得ないので、悪くなりますが・・・

書込番号:2570370

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆぅ。さん

2004/03/10 23:28(1年以上前)

あもさん。maikoさん。A7V133さんありがとうございます。
Logoをカットして見たんですが、

448MB OK + 64MB shared memory
と書かれてるのしか見つからなかったのですが、
DUAL動作してないって事なのでしょうか?

あもさん 青のスロットに指してあるのを確認してます。
     BIOSの何処に記載されてますでしょうか?

maikoさん どこかのHPでP4R800-VMは「CPU-Z」で対応してないって
      出てました 失礼しました。

A7V133さん 対応なのは知ってますが確認の仕方を知りたいので
      このHPからでは確認する方法は書かれてないのでは
      ないかと思うのですが・・・

書込番号:2570412

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆぅ。さん

2004/03/10 23:33(1年以上前)

引きこもりのオタッキーさんレス中に書いて頂いたようでありがとうございます。

このテストしてみて疑問に思ったんで^^;
他と比べても遅いような・・・
DUALじゃなく、SINGLEっぽい評価だったんで。

書込番号:2570441

ナイスクチコミ!0


たまっ!さん

2004/03/13 02:22(1年以上前)

ゆぅ。さんこんばんは
安定稼動されているようでうらやましいです。こちらはかなり不安定でまいってます・・・
ASUSのHPのQ&Aに「メモリーが Dual-Channel で動作しているかを確認したいです。方法を教えてください。」という質問があってもP4R800-VMは対象に含まれていないとおりPOST画面にdual/singleの表示は出てきません。先に流れるのも早すぎて何度再起動かけたことやら。
BIOSは最新に更新していますか?3月10日付けで1003がリリースされているようです。こちらは1002のまま、まだ確認していませんが説明によれば「Add "Memory speed" and "dual/single channel information" in system information page 」とのことなのでBIOSアップデートで対応しそうですね^^V

書込番号:2578523

ナイスクチコミ!0


たまっ!さん

2004/03/13 04:08(1年以上前)

過去ログを見ると「[2350715]BIOS UPしてみました」でしゃみ王さんがBeta版の報告をされていました。
安定して動いているならおすすめはしませんが、
どうしても確認したいのならBIOSのアップデートがんばってください。

ちなみにこちらでAIDA32 Benchmark Memory Readを試したところ
「2559MB/s This Computer Asus P4R800-VM Radion9100IGP Memoryは空欄」 でした。
CPUはP4 2.4C
メモリはSAMSUNG製 PC3200 256MB DDR×2
OSはWinXP Home SP1
HTはONになってるっぽい(苦笑)
比較(?)で並んでいるP4-2.40HT IntelD865PERL i865PE DualPC3200 DDRの3710MB/sに比べるとかなり低いですがこんなものなんでしょうかね?Memory Writeの方だとP4-2.40Aに負けてるし。
P4-3.00HTでもM/Bが変わるとかなりの違いがあるんですねー。

書込番号:2578683

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/13 04:59(1年以上前)

たまっ!さん情報ありがとうございます。

ASUSマザーはすべて表示されると思っていました。
POST画面を止めるには、キーボードのPauseボタンを見たい画面で押してみてください。
表示が固定されると思います。
解除するにはEscキーを押してください。

書込番号:2578713

ナイスクチコミ!0


たまっ!さん

2004/03/13 07:14(1年以上前)

あもさん、画面の止め方教えて下さりありがとうございます。
目からうろこがポロポロこぼれるほどにさりげなくも
よちよち歩きの質問してしまい、おはずかしい。
パソコンの組み立てはこのP4R800-VMがはじめてということで、どうかお見逃しください。
BIOSのアップデートも調べてそのうちチャレンジしてみますって、
あれ?おかしいなぁ、組み立ててすぐ1002に更新してるはずなのにすっかり忘れてる。

ちなみにA7V133さんの紹介してくださっているところをば見ると
動作保障してるメモリのリストって全部256MBなんですねぇ。
他のスレみると結構512MBでとらぶってるみたいだし
たまたま予算の都合で256MBx2でうまくいってラッキィってなんか変なの。

書込番号:2578825

ナイスクチコミ!0


たまっ!さん

2004/03/13 08:40(1年以上前)

これでもし、ゆぅ。さんに先を越されちゃぁ悔しいんで、
徹夜してBIOSのアップデートしましたぁ〜なぁんて。
EZ Flashでアップデートすれば楽チンらくちん。
再起動するとなにやらエラーが出るので(check sum BADだったかな)
BRDさんの「BIOS 出たら」を参考にさせていただき再起動。

で、BIOS設定画面の
Main > SystemInformation > System Memory の中のSpeedの欄に
400MHz Dual,Channel
が表示されるようになりました。
POST画面では結局見れないんですね。

さて問題のDualとSingleの違いはメモリの挿し方を変えて試してみればいいんでしたっけ?
あれっ!ってことはBIOSアップデートする必要なんてないじゃん。

書込番号:2578937

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆぅ。さん

2004/03/13 11:07(1年以上前)

たまっ!さんレスありがとうございます。
木曜にサポートセンターに電話し、
”現BIOS(1002)では対応(DUAL稼動の表示)してない”
と言われ確認を諦めてました^^;

3/10に「1003」がリリースされてたとは知りませんでした
確認したつもりだったのですが(お恥ずかしい)
(ベータ版に有るのは知ってたのですが、
「確認のためにだけのBIOSアップはしない方がいい」と
サポセンの人に言われたのでやめてしました)

>さて問題のDualとSingleの違いはメモリの挿し方を変えて試してみればいいんでしたっけ?
あれっ!ってことはBIOSアップデートする必要なんてないじゃん。

これは「1003」にしたからBIOS画面上で出るようになったと思います。
「1002」ではメモリサイズしか出ませんでしたのでアップする必要有ったと思われます。

徹夜で実験してもらったよう(人柱?)で申し訳有りません^^;;;
これから私の方もアップして確認し、後でご報告します。
貴重な情報ありがとうございました。

PS.たまっ!さんのも安定稼動出来る事を願ってます^^

書込番号:2579263

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/13 13:03(1年以上前)

たまっ!さんメモリが原因で安定しないときは、メモリの電圧を0.1V〜0.2V程度電圧を上げることで安定する事もありますので、お試しください。

書込番号:2579629

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆぅ。さん

2004/03/13 14:56(1年以上前)

報告です。

どうしても"EZ Flash"では出来なかった為時間かかりましたが、
"Asus Update"の方で何とか無事に更新出来ました。
(P4R800VM.ROMが無いとかで???
私にはどうしても解りませんでした(TT))
私的にはWindows上で更新出来たので"Asus Update"の方がいいように思えます。

BIOS上でDual稼動しているのを確認出来ました。

ただDualで稼動してて2600MB/S台だったのが解せませんが、
安定稼動してると言う事でヨシとします^^;

レス下さった皆様ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:2579983

ナイスクチコミ!0


たまっ!さん

2004/03/13 23:22(1年以上前)

ゆぅ。さんへ
> (P4R800VM.ROMが無いとかで???
とのことですが、EZ FlashでBIOSを更新するためには
「P4RVM03.zip」をダウンロード解凍した「P4RVM1003.AMI」の
ファイル名を「P4R800VM.ROM」に変更する必要があります。
EZ FlashによるBIOS更新手順はマニュアルの2-5を参照してください。(英語ですけど)
わたしはの場合は通常の方がわかりづらかったのでEASY Flashで更新しました。

参考までにdual/singleの比較結果です。
AIDA32 Benchmark Memory Read
dual: 2559MB/s single 2085MB/s
AIDA32 Benchmark Memory Write
dual: 1060MB/s single 523 MB/s
(P4-2.40C, SAMSUNG製 PC3200 256MB DDR×2, WinXP Home SP1)
P4R800-VMのメモリソケットはDIMM_A1/_A2/_B1/_B2と並んでいるので
dualの場合DIMM_A1とDIMM_B1に(共に青いソケット)
singleの場合DIMM_A1とDIMM_A2(青と黒)のように挿しています。

あもさんアドバイスありがとうございます。
ただP4R800-VMの場合はメモリの電圧の変更はできないのではないかと思っています。
まだマニュアルやASUSのHPで確認していないので違っていたらすみません。
それからわたくしめの問題については別途チャレンジするつもりなので
その時はよろしくお願いします。

書込番号:2581689

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆぅ。さん

2004/03/14 00:43(1年以上前)

たまっ!さん。
多分書き換えて(RENAME)していいのかと思ったんですが、
初自作で自信なくてやれませんでした^^;
(更新終わった後に他のボードで、その事が日本語で書いてるのを
見つけました)

AIDA32 Benchmarkの方ですが、
DualでReadが2500〜2700MB/S
   Writeが900〜1100MB/S
Singleは1度しかテストしてませんが、
   Readが2400台MB/Sでした。

他の方々も同じ位なのでしょうかね?

他のマザボでRead4・5000台MB/Sを
出てるのとどう違うのか知りたいですね。
(やっぱメモリの値段の違いでしょうか^^;;;)

書込番号:2582074

ナイスクチコミ!0


たまっ!さん

2004/03/14 02:00(1年以上前)

ゆぅ。さんのテスト結果はこちらに比べてバラつきが大きいですね。
他のソフトや常駐ソフトは動かしていないですよね。
わたしの方は何度か実行しただけですが十の位のばらつき程度です。
P4R800-VMを使ってて性能が気になってる方はぜひ比べっコしましょう。

> (やっぱメモリの値段の違いでしょうか^^;;;)
SAMSUNG製であれば十分では?
むしろその他の要因でメモリの性能を十分に引き出せていないんじゃないかと思います。(詳しい方のフォローをお願いします)

メモリやCPUの性能を引き出すという点ではP4R800-VMは他のM/Bに比べて
見劣りするようですが手軽に組めるAll in Oneタイプということもあり
あまりハイスコアを求める向きの製品ではないのかもしれません。
私の場合はsingle Cannel構成で(テスト後戻してない、電気もくわないらしい)
なんの問題もないので安定稼動すればよしということです。
(元々のdual Cannel構成でもOS上は問題なく動作しています)

もちろんベンチマークで他より劣る数字が出れば気になりますし、
どんな理由で性能が変わってくるのか興味はありますが、
知識が足りないため「まぁこんなもんか」となってしまうのが悲しい・・・

だいたいからしてこのM/Bを選んだ一番の理由が
数あるビデオカードの中から適切なものを選ぶことができないがために
オンボードでは他より優れてかつ安上がりってところですからね。
わたしのように組み立て初めてで、安価に、でもなるべく高性能にしたいという理由で
P4R800-VMに決めたひとって結構いるんじゃないでしょうか?
知識が豊富でこのM/Bを選ぶ人が少ないってのが書き込みの少なさの一因だったりして。

ちなみにASUSのQ&Aは日本語より英語サイトの方が情報が多かったです。

書込番号:2582352

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆぅ。さん

2004/03/14 13:14(1年以上前)

たまっ!さん すみません常駐そのままでやってました^^;
常駐無しでのテスト(4・5回)は
Read 2700MB/S前後
Write 1100MB/S前後でした。

spec的にはあまり拘りはありませんが、自分の設定ミスとか
効果的な方法が有るのかと思っただけですので。
たまっ!さん同様 手頃でそこそこのAll In Oneなのを探して
コレに行き着いた訳ですし。

後は突然(PCが)お亡くなりにならないことを願うだけです^^;

書込番号:2583736

ナイスクチコミ!0


たまっ!さん

2004/03/14 19:12(1年以上前)

P4R800-VMをお使いでわたしたちのように「こんなもんか」と
がっかりされている方もいるかと思いますが
「[2530769]ベンチマーク」などを見ますとAll in Oneタイプの
ドライバーのCD-ROMから一発インストール以外の方法が常識のようです。
何がなんでもベンチマークスコアを求める方はぜひトライして
その成果を報告してみてはいかがでしょうか。
(責任はとれませんがあしからず)

あもさんへ
メモリ電圧の変更はBIOSメニューでさがしましたが見つかりませんでした。All in OneのこのM/Bでは設定変更できないようです。

書込番号:2584934

ナイスクチコミ!0


たまっ!さん

2004/03/14 22:08(1年以上前)

ATI 9100IGP chipsetを使ったM/Bの比較がレポートされてるの、みっけました。
http://
www.digital-daily.com/motherboard/ati9100igp-asus-giga/

これでも読んで少し勉強すれば
> Dualでこんなものなんでしょうか?
の問いかけに対する答えが見つかるかもしれませんよね。

書込番号:2585764

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P4R800-VM」のクチコミ掲示板に
P4R800-VMを新規書き込みP4R800-VMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4R800-VM
ASUS

P4R800-VM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月29日

P4R800-VMをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング