
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月11日 01:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月9日 21:31 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月5日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月29日 13:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月28日 20:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月27日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




[2376420]にて質問があり、解決されたようですが、一応報告まで。
3/9 秋葉原のSuperCOMにて、P4R800-VM専用のAV/S Card3000円弱で
販売されていました。
0点





このマザーボードを買い、動作不安定で苦しんでいたものです。
この掲示板を見て、課題を克服できたので、一応ご報告させていただこうと思いました。
皆様で色々と話題になっておりましたが、MEMORYのDUALとSINGLEについてです。
時系列で書きますと、
04年02月 マザーボード、MEMORY(PC3200,ノーブランド)購入。
自作にて、Dual設定でメモリ組み込み。
直後より、非常に不安定でブラックアウト&リセットとなる。
04年03月 この掲示板を見て、Dualの不安定さを知り、Singleに設定変更。
→一晩、MPEG2エンコードしたが問題なし。
このような症状で悩んでおられる方は、一度MEMORYの設定を変えてみると
安定するかもしれませんね。
あくまで、ご参考までに、、。
0点


2004/03/09 21:03(1年以上前)
安定動作に成功した例を紹介します。
下記の環境で組みましたが、頻繁にリセットがかかりました。Biosも入れ替えましたが効果なしでした。Memory checkも実施しましたが、問題なしでした。
M/B : ASUSTeK P4R800-VM
CPU : Pentium4 2.4C
Mem : Century Micro PC3200 256MB DDR×2
OS : Windows XP Pro SP1
Century Micro(Samsungチップ)を2セット試しましたが、いずれもダメでした。
ところが、たまたま購入したNanyaのMemory(NT256D64S88B1G-ST(256MB DDR-400MHz-CL3)×2)にすると嘘のように安定しました。(今のところ安定しています)
よく聞くメモリーの不適合が原因だったようです。
Century Micro のHPによると、Micronチップ以外は現状うまく動作しないようです。P4R800V-Deluxeの例ですが、以下の記載があります。
(http://www.century-micro.com/jp/asus.html)
適合メモリーモジュール@:CD256M(X)-DDU400(CE027E-MICRON MT46V32M8TG-5B)
適合メモリーモジュールA:CD512M(X)-DDU400(CE027E-MICRON MT46V32M8TG-5B)
容量は256MB(8-chips)×2枚搭載=512MB、または512MB(16-chips)×2枚搭載=1GB
表記のBIOS設定例にて動作検証を行いました。
・CD512M(X)-DDU400(CE027E-ELPIDA EDD2508AKTA-5B):評価中
×CD512M(X)-DDU400(CE027E-SAMSUNG K4H560838E-TCCC)は搭載枚数に関わらず現在不適合。
×CD512M(X)-DDU400(CE027E-SAMSUNG K4H560838F-TCCC)は搭載枚数に関わらず現在不適合。
IGP9100はかなりメモリーを選ぶようですね!(良し悪しではなく、チップとの相性?)
書込番号:2565824
0点


2004/03/09 21:31(1年以上前)
自己レスです。
当然メモリーはDualで、Slot1,3に差しています。
書込番号:2565967
0点





はじめまして。
昨日、このマザーを買ってきて組み上げたところWindowsのインストールから起動までは全く問題ありませんでした。
ところが、多分チップセットの辺りからだと思うのですが、画面上でウインドウを移動させようとドラッグすると、チリチリチリというかチチチチチと言うか、ノイズのような高周波音がかなりします。
みなさんのマザーも同じようなものなのでしょうか?
初期不良だと、交換してもらおうかと思っています。
ちなみに構成は
CPU:Pen4 3.2GHz(NW)
VGA:オンボード
メモリー:PC3200 512MBx2(V-DATAチップバルク)
A1とB1でデュアル設定です。
PCIバスや、AGPには何も増設していません。
と、ここまで書いて気づいたのですが、VGA用にシェアーされた
メモリーが高周波のもとでしょうか??
情報、よろしくお願いします。
0点


2004/03/04 14:37(1年以上前)
僕は昔、845Gマザーを使っていたときマウスポインタを動かすたびにジジジッとノイズが乗った事あります。その時は安物電源が原因で、換えたらおさまりました。参考までに…。
書込番号:2544864
0点


2004/03/04 14:57(1年以上前)
電源かもしれませんよー。
書込番号:2544912
0点



2004/03/04 15:21(1年以上前)
銀魂さん、トンヌラさん、ありがとうございます。
その疑いがありましたね。早速今夜にでも試してみます。
また報告させていただきます。
書込番号:2544958
0点



2004/03/05 00:40(1年以上前)
今夜、早速電源を250Wから400W(Nextwave)のものに変更しましたが、
症状は変わりませんでした。
もっと高級(15Kくらい)な電源を使わないといけないのでしょうか?
メモリーもhynix(DELLに付いていたもの)などに載せ替えたのですが、症状変わらずです。
購入店に相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2547077
0点


2004/03/05 02:57(1年以上前)
マザーの電源系の不具合っぽいですね。
速攻ショップ持ち込みですね。
あとATIチップセットのマザーはメモリ厳しいですよ。
VDATAじゃ役不足ですね マイクロンくらい試してみては。
NEXTWAVEの電源は高級電源とは言いません。
書込番号:2547429
0点


2004/03/05 23:32(1年以上前)
Deluxeの方なんですが同じように音がします。
普通か科と思ってました。
このまま使用していて問題は出てくるのでしょうか?
書込番号:2550182
0点





P4P800-vm , P4R800-vm を使っています。が、
もうこの時代は古い? 購入後 時代先物を全然観ていませんが。。。
あとどのくらいの期間で このマザボの完全の陰りが付いて 人気削除されてしまうでしょうか?予想で御意見を効かせて下さい。
ちょっと、この文字並び型番以外のマザーボードが出現して来たみたいなので・・・
0点


2004/02/29 12:20(1年以上前)
失礼ですが、日本語ネイティブな方ですか?
非常に読みにくく、仰られたい意味が分かりにくい文章ですが…。
書込番号:2528926
0点

smithsさん こんにちは。 去年の秋にデビューしてますね。 どの位まで製造、販売されるか よく分かりませんが しばらく健在でしょう。
P4R800-VM
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/29/646616-000.html
2003年10月29日
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4r800_vm/p4r800_vm.html
満を持して登場したATIのチップセット、『ATI RADEON 9100 IGP』
書込番号:2529085
0点





質問です。BIOSを更新しました。
電源を入れると通常のBIOS画面ではなく、AmericanTrend?とかいう画面が映し出されてCUPファンエラーと表示されてWindowsが起動しません。つい先ほどまでは全く問題なく動いていたのに。CUPファンはちゃんと回っているので問題はないと思うのですが…。酷使しているマシンなので電源のトラブルという理由も考えられるのですが。
CUPはCeleron2G、メモリPC2700 512MB、OSはW2K、BIOSRev1002です。もし何かご存じでしたらご教授お願いします。
0点

すんくんさん こんばんは。 BIOS Ver.を元に戻せば?
もし未だでしたら BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動を。
書込番号:2525902
0点

すんくん さんこんばんわ
もしかして、静音ファンを使っていませんでしょうか?
BIOSでファンコントローラーのアラート設定より回転数が下回っていませんか?
書込番号:2525953
0点






ここの評価を信じてはいけません
どう考えても評価で遊んでるような評価がありますので
書込番号:2518346
0点


2004/02/26 21:26(1年以上前)
評価したことないです。
ってか、信用したことないです(汗
書込番号:2518666
0点


2004/02/27 17:50(1年以上前)
オーバークロック機能などの遊べる設定がないからです。実際にわたしはP4R800−VM使っていますが、定格で使うのでしたら全く問題ないです。
ただメモリ相性がきついので選択には注意が必要です。
書込番号:2521534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





