

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年9月16日 09:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月11日 14:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月5日 21:51 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月13日 12:18 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月23日 20:04 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月13日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日、P4SDXを使って自作しました。その日は、OSとドライバのインストールして終わりました。今日立ち上げたらBIOSすらきどうしませんでした。接触不良かと思い、色々挿し直しをしたところ、メモリを挿し直したところで起動しましたが、すぐにまた起動しなくなりました。解決方法に心当たりのある方どうか教えてください。
PCの仕様
セレロン 2.2GHz
メモリ 512MB PC2700 一枚ざし
HD マックストア 40GB ATA133
グラフィ Inno3D GeForce4MX440 64MB
OS WinXP Home
0点


2003/09/13 20:32(1年以上前)
とりあえずMEMTEST.
梢
書込番号:1939674
0点



2003/09/14 10:00(1年以上前)
グラフィックGeForce2MX400に変えてみましたが改善されませんでした。
ひとつお聞きしたいんですけど、起動するに聞こえるビープ音が短く1回だけなら正常だったとおもうんですけど、メモリに以上があるときにビープ音が短く1回
書込番号:1941389
0点



2003/09/14 10:08(1年以上前)
ディスプレイに何もうつらなくてメモリチェックできませんでした。
グラフィックもGeForce2MX400に変えてみましたが改善されませんでした。
ひとつお聞きしたいんですけど、起動するに聞こえるビープ音が短く1回だけなら正常だったとおもうんですけど、メモリに以上があるときにビープ音が短く1回ってことはあるんでしょうか?いまビープ音が正常なのにディスプレイにNoSIGNALて表示されてるんで、もしかしてディスプレイが壊れたのかな。
書込番号:1941403
0点

もう一度Video Card差し直し、PCI機器を外してTryなど。
CMOS Clearではだめだったのでしょうか。
ピィ一回は、正常起動音でしょう。
書込番号:1941597
0点


2003/09/14 21:43(1年以上前)
電源の相性も検討してみてください。
このマザーではないですが、違うマザーで同じ現象に陥った事があります。
また、もしPCIスロットのビデオカードがあれば、試す価値はあります。
予備にPCIスロット・ビデオカードを持っておく事も安心ですよ。
書込番号:1942997
0点



2003/09/14 23:42(1年以上前)
友人からメモリを借りて試したところ、問題なく起動できMEMTESTも大丈夫でした。元のメモリを友人パソコンにつけてMEMTESTしたところ大量のエラーが出ました。かなりショックです。まだ使用時間1時間くらいなのに。これバルク品で買ってきたんですけど店で交換とかできるでしょうか。
書込番号:1943447
0点


2003/09/14 23:52(1年以上前)
>店で交換とかできるでしょうか。
当然交換してもらいましょう、不良品ですから。
たまたま一部のPCで起ち上がらないなら、相性保証無いとダメでしょうが、どのPCでも使えないものは、もはやメモリとは言えませんからね。
書込番号:1943489
0点



2003/09/16 09:01(1年以上前)
お店で新しいメモリと交換してもらい、動くようになりました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:1947546
0点





マザーボードが壊れた為このP4SDXを買いました
今まで使っていたCPU.HDD.メモリ.DVDドライブなど認識したのでBIOSでBootの順番をHDDからにしてSaveをし再起動したら I nvalid system disk Replace the disk and then prees any key と表示してしまうのです・・・
ドライブ類を全部外しても同じです
HDDにはOS:Windows XPが入っています
何方かアドバイスお願いします。
CPU Pen4 2.4GHZ
0点


2003/09/07 00:56(1年以上前)
マザー換えたらOSインストールし直し。
XPなら修復インストールで大抵大丈夫だが・・・
書込番号:1920483
0点



2003/09/07 02:15(1年以上前)
電源を入れるとHDDがガリガリ鳴り出したので壊れたのかな?
後日新しいHDD購入してみます
ネゲロさんアドバイスありがとうございました。
変な質問してすみませんでした。
書込番号:1920714
0点


2003/09/11 14:20(1年以上前)
XPだとチップセット(メーカー)が変わると再認証を要求されるんじゃない?
私もi845Eからこれに変えたら再認証しろとメッセージが出てきたぞ.
OS複製の予防策としては当然だとは思うけど...
ちなみにi845Eからi845PEは大丈夫でした.i815(B-stepping)からi845EのときもOSは何とか起動したけど,不安定で入れ直すしかなかったような...
書込番号:1933533
0点





4月頃だったか、某PC雑誌でP4SDXの存在を知り早速取り寄せました。その時は\15,000位したと記憶しています。SiSのチップセットにも興味があったことや、Dual Channel を導入したかった事もあり、このボードに落ち着きました。
ところが最近、私のP4SDXは「SIS派さん」の言われている症状そのものが、同じく8/10頃から出現しています。色々と対処してみましたが、結果的に原因を究明することができず、ボードを他機種へ交換することにしました。
SiSが気に入ってたのですが、やっぱ最終的には[intel]になるのかなぁ?と意気消沈しています。
情報収集と機種選定にショップへ足を運ぶと、母板の不調よりショックな事が・・・・[P4SDX]が特価コーナーのワゴンの中に山積みされ、しかも\5000を切る得値処分。人気のかげりなのか、それとも根本的なエラーが有ったのか? いささか疑念を抱く状況でした。
0点


2003/08/29 22:42(1年以上前)
SIS派です。
8月10日頃と言うのが、まったく同じですね。
他の使用者の方は問題ないのでしょうか?
もしかしたら、このあたりで発症するウイルスとか?ってことは無いですね。
BIOSにウイルスとか?って入れることは出来るのでしょうかね?
まだ、2×64Bitモードで使用しています。
XPとHTには興味が無いので、今、ASUSのP4G8X・Deluxe
でメインマインを構築中です。安定して使えるようになれば、P4SDXは
修理に出す予定です。根本的なエラーでは無い事を願っています。
書込番号:1896783
0点

デュアルチャネルと言うことで2次キャッシュの少ないCeleronにピッタンコなので3月末に購入しました。8月頭にHTの誘惑に負けてP4P800とP4 2.4Cを購入したのでP4SDXとCeleronはサブマシンにしました。3日目からSIS派さんと同じ症状が頻発するようになりました。2枚のうち1枚を認識せず2×64Bitモードで使用してその場しのぎをしていましたが、やがて再び1枚を認識しなくなりました。そこで予備のマザーのMSI648MAX−Fに変え組み立てたところまったく順調に稼動しています。マザー以外は同じパーツです。またP4SDXの元の場所にはP4P800が今も順調に稼動しています。私の感じではこのマザーは電源と熱にシビアみたいです。5月に立ち上がらなくなり一度交換していますので、良いスペックのマザーですが売却を決めました。私のとって7枚目の半年持たなかった短命のマザーにただただ残念の気持ちを込めて1週間後れの遅い返信とさせていただきました。愚痴になりました長文勘弁な。
書込番号:1916483
0点


2003/09/05 21:51(1年以上前)
うーん、これで3人目ですか・・・。もっと増えそうですね。
ASUSに直接交渉しなければいけなくなるかも・・・。
安心して使えそうも無いですね。
まだ、2×64Bitモードで使用してその場しのぎですが、時間の問題
かも知れませんね。早急に、修理をしたいと思います。
書込番号:1916585
0点





デュアルチャンネル・128Bitモードで256×2枚で動作させて
いるのですが、最近、時々、突然フリーズしたり、動きが遅くなるので
おかしいなと思い、いろいろ調べてみたところ・・・。
時々、DIMM・A1のメモリが認識されておらず、シングルモードで
動いているようなのです。
過去レスで、DIMM・B1のメモリが、「CPUの廃熱で心配」とあり
ましたが、DIMM・A1のメモリではあまり関係の無いように思います
メモリ自体も熱は持っているようなことはありませんでした。
どなたか同じような現象の方はおられませんか?
またどのように検証すれば一番良いのか、良い案があればお教えください。
メモリの破損か、マザーの破損か?時間がかかりそうです。
0点

>「CPUの廃熱で心配」
CPUの排熱でMemoryが破損することは無いとおもいますが。
ソケットの組合せを替えてもだめですか?
>メモリの破損か、マザーの破損か?
予備Memoryがあれば簡単でしょ?ソケット部分の損傷も考えられますけど。
書込番号:1850850
0点

ついでに参考にして下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/008mem_test_tool/mem_test01.html
これとは別にPCの掃除をしてみてはいかがでしょう?
スキャンディスク、デフラグなど使い込んだPCは何かと
不具合が出易くなるものです。
書込番号:1850889
0点



2003/08/13 11:57(1年以上前)
どうも最悪のパターンみたいです。
DIMM・A1でメモリテストすると、途中でハングアップ。
良いほうのメモリをDIMM・A1でメモリテストすると、これまた
ハングアップ。
DIMM・B1で、両方のメモリをメモリテストすると、両方とも10回
以上、正常でエラーなしでした。メモリは無事のようです。(ホッ・・。)
そこで、DIMM・A2とDIMM・B2でデュアルチャンネル・128
Bitモードにしようとすると、DIMM・A2のメモリを認識しない。
よって、DIMM・A1とDIMM・A2のソケットが異常である可能性が
大きくなりました。
今は、DIMM・B1とDIMM・B2のソケットを使い、2×64Bit
モードで512MBを認識しております。
現状で、この文章をうっております。
これでは、このマザーを買った意味が無いですね。
メーカーに聞いてみようと思います。
最後には、マザー交換かな?この暑い中、ちょっと憂鬱になってきました。
書込番号:1851293
0点

ソケット不良の可能性大ですね。
>これでは、このマザーを買った意味が無いですね。
と言うか、不良なら即交換(可能なら)してもらうべきでしょう。
書込番号:1851303
0点



2003/08/13 12:18(1年以上前)
早速、手配をしたいと思います。保証書を探さねば・・・。
気に入ったマザーボードだけに、残念です。
今のうちに、バックアップをしておきたいと思います。
書込番号:1851323
0点



DVDドライブ(USB接続)で焼こうとおもって、繋いだら読み込み速度が
非常に遅いです。
DVDドライブ松下製 LF-D560(USB2.0)
OS:Windows ME
CPU Pen4 2.4GHZ
memory:256MB
HDD:MAXTOR 6Y120L0
DVDドライブの読み込みがだいたい0.7倍速ぐらいでしか、読み込みません。
書き込みは、まだしていなですが、たぶんUSB1.1で動いているような気がします。
マザーのUSBのドライバーを探しても2000/XPのドライバーしか見あたらないので
マザーのUSBを2.0に設定するMEのドライバーは、無いのでしょうか?
0点

2.0正式対応はXPsp1からだったので、Meは対応してないです。
OSをXPにしてください
書込番号:1786566
0点


2003/07/22 19:01(1年以上前)
マイクロソフトのダウンロードセンターに行ってドライバーがあったら儲けそれをインストール、無ければ諦めてUSB2.0の増設ボードを買うか、OSをWin2000/XPにしましょう。
書込番号:1786567
0点


2003/07/22 19:52(1年以上前)
まさかUSB1.1のポートに繋いでるなんてことはないだろうね
書込番号:1786754
0点


2003/07/22 21:12(1年以上前)
皆さんのいわれるように,OSをwinXP・SP1にすれば問題なくUSB2.0で使えます.私はRICOHのMP-5125AをUSB外付けにして快適に焼き焼きしていますよ^^
もちろん内蔵の時と書き込み速度は変わりません.
#一度USB1.1のハブ経由で接続してしまい,えらく時間がかかったことはありましたが(爆)
書込番号:1787048
0点

みなさま、ありがとうございます。
ドライバー探しましたが、なかったので、OSを変えるまでのつなぎで
USB2.0の増設ボードを購入します。メーカー品でも3千円ぐらいだし。
せっかくUSB2.0付のマザーで、安くすむと思ったのですが
USBボードの方がマザーの半値近くするとは・・・・とほほ。
書込番号:1787471
0点


2003/07/23 20:04(1年以上前)
よくわからないのですが,winXPSP1以外のOSでもUSB2.0ボードをインストールしてあげればUSB2.0の性能を堪能できるのですか?
もしそうならこのマザボのオンボードUSBでもUSB2.0に対応出来そうなものですけど...
書込番号:1790116
0点








2003/07/11 20:37(1年以上前)
もし、お金に余裕があるのならペン4がいいよ
書込番号:1750598
0点


2003/07/11 22:01(1年以上前)
Celeronは ど−しよーもないCPUですからねぇ
Celeron2.6 よりも処理によってはPenV-1Gよりも劣る
書込番号:1750852
0点

セレロン2.6GHzはPen-M-1.3GHz並。
動画処理と簡単なこと以外に使わないなら買わない方がいいと思う。
書込番号:1751835
0点



2003/07/12 04:28(1年以上前)
たかろうさん、皆さん、ありがとうございました。
事務所のサーバー用途で使うのでセレロンでも平気なんです。
現在使用しているサーバーがセレロン333なので全然OKです(笑)
とにかく3万円以内で作れと言われているので(^^;
書込番号:1751852
0点

低速マシン好きさん こんにちは。 まだ見てありますか?
御予算内でこんな手は? 2万円台からあります。
マウスコンピュータ
http://www.mouse-jp.co.jp/easy/index.htm
http://www.mouse-jp.co.jp/spec/0304/easy.htm
ドスVパラダイス
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php
TwoTop
http://www.twotop.co.jp/special/TOTAL_KIT.asp
パソコン工房
http://www.pc-koubou.jp/index.html
ソフマップ
http://www.sofmap.com/shop/topics/topics_02.asp?TPC_CD=2589
DreamFactoryJapan
http://2.dreamfj.com/
アプライド
http://www.applied-net.co.jp/
Radiant
http://www.sycom.co.jp/sycom-pc/index.htm
書込番号:1755932
0点



2003/07/13 20:26(1年以上前)
BRD さん、わざわざありがとうございます。
実は、
静音電源ケース(5000円)、M/B(6000円)、メモリ(PC2100 256x2 8600円)
と買って、残りはCPUだけだったのです。HDとビデオカードはお古を流用します。
セレロン2.4の店頭価額が 1万円を切っているので、明日これを買う予定です。
書込番号:1757207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





