

このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、このボードを購入しました。
早速手持ちのメモリ(PC2700*2とPC3200*2)にて
それぞれデュアルチャンネルDDRを試し、BIOSの設定を色々
変えながら、Sandraにて十数回計測しました。
結果は、PC2700とPC3200とでは数値的には、殆ど差が
ありませんでした。
PC3200デュアル=PC2700デュアル>>>PC3200シングル
という具合でした。
CPU:Pentium4 2.53GHz
HDD:Maxtor 6Y120P0*2
DVD:Panasonic LF-D521
VIDEO:GeForce4Ti4200 AGP64MB
SOUND:SB Audigy2 Digital Audio
MEMORY:PC3200 512MB*2(Samsungチップ K4H560838D-TCC4)
計測用に:PC2700 512MB*2(Nanya NT512D64S8HA0G-6)
使用しているビデオキャプチャとの相性も良く、安定してます。
これから、色々といじって遊びたいです。
0点


2003/05/14 17:47(1年以上前)
とどまるさん、こんにちは。完成おめでとうございます。
早速ですが、ご質問があります。ビデオキャプチャは何をご使用でしょうか?
参考にお聞かせくださいませ。
次に、デュアルチャンネルDDR(PC2700*2)でSandraにて
いくらの数値が出たのでしょうか?
私はRAM・Intが3238・RAM・Floatが3211でした。
同じCPUなので興味があります。メモリはTranscend JetRamです。
ちなみにBIOSの設定はさわっていません。
どこをかえれば、効率がいいのでしょうか?壊れない範囲で・・・。
最後に、SOUND:SB Audigy2 Digital Audioを別につけると
音はかわるのでしょうか?どうも、内蔵サウンドカードはノイズが
多いような気がするのですが・・。
外付けのUSB音源にしたほうがいいといわれていますが、そこまでは
まだ考えてはいないのです。あまり音にこだわるほうではないのですが
ご感想をおきかせくださいませ。
書込番号:1576697
0点

ありがとうございます。
DDR(PC2700*2)の時で
Int=(1)3245 (2)3233 (3)3251
Float=(1)3244 (2)3236 (3)3238
3回計りましたが、大体似たような数値だったので誤差の範囲内ですね。
DDR(PC3200*2)の時は
Int=(1)3265 (2)3262 (3)3271
Float=(1)3259 (2)3257 (3)3270
PC2700と殆ど変わりません(誤差の範囲内ですね)
PC3200メモリは使えるけれど、速度自体には関係ないのかな?
と思います。
PC2700使用時で「Memory Frequency」で、400MHzにして
試みましたが、動作が不安定になりました(笑)
PC3200使用時では、「Auto」「400MHz」どちらにしても
速度に差はありませんでした。
動作電圧は、一寸怖いのでいじっていません。
CL値を変更してみましたが、短くすると不安定になります。
SB Audigy2 Digital Audioの音ですが、個人的にはオンボードより
透明感と奥行きがあるように感じます。
以前は、YAMAHA CTS-20USBをUSB接続で使っていましたが
再生中に「プツ」というノイズが結構入るので、USB接続は
止めて光ファイバーで接続しています。
SB Audigy2 Digital Audioを装着してからは、ノイズに悩まされる
事はなくなりました。
ビデオキャプチャは、現在IOの「GV-M2TV/USB2」を使っています。
付属ソフトは結構良いものが付いていますが、USB接続なので
使用中はCPUの使用率を30〜40%上げてくれます(笑)
画質的には、結構良いのですが・・・。
MTVシリーズの方にしておけば良かったかなと、時々思います。
明日は、PC3200メモリ4枚差しにて検証したいと思います。
書込番号:1576928
0点


2003/05/14 21:08(1年以上前)
とどまるさん、詳しいご説明ありがとうございます。
ビデオキャプチャカードは、ビデオカードと同じメーカー(ELSA)の
EX-VISION 700TVにしてみようと思います。
ソフトエンコードで、CPUのパワーを試してみたいと思います。
相性が出ないように願うのみです。
書込番号:1577169
0点


2003/05/15 13:00(1年以上前)
参考までに,メモリーチップはどこのものですか?私もいまPC3200での実験を考えているのですが,ちと予算的に悩んでいるところです.
いまはLeiのPC2700,512MBを2枚使っていますが...
sandraでのベンチ,私もやってみようかな?
書込番号:1578923
0点

PC3200 512MBの4枚差し定格にて試しました。
当然の事ながら、速度的には変わりありませんでした。
4枚とも Samsungチップ K4H560838D-TCC4 を使用。
CPUのOCを試し、その際「Memory Frequency」を
425MHz〜450MHzまで、いじってみましたが
無事起動しました。
CPUだけをOCして、メモリは400MHzに固定して
Sandraにて計測したら、OCに比例してRAMInt/Floatともに
数値が上がりました。
その際の数値は、3822/3809でした。
OC時の温度は
CPU=39度〜42度
M/B=32度〜35度
でした。
今は安定動作重視のため、定格に戻しています。
書込番号:1579269
0点

CPUのオーバークロックは行わずに「CPU Speed」の設定を
「Manual」にしただけですが、Sandraの数値がそれぞれ
100〜あがりました。
若干ですが「Manual」の方が良いのかな。
Int=3368
Float=3366
書込番号:1579674
0点


2003/05/16 22:21(1年以上前)
sandra2003をダウンロードして試してみました。
P4PE&PC2100の方がきっちり2100/2100(おおよそ)、P4SDX&PC2700dualにて3763/3764でした。
よくわからないけど、これRAM BANDWIDTHってメニューなんだよね。これでいいの?
ちなみにCPUは2.4B@3.0GHzで、512MB×2です。
英語を勉強せにゃぁ、パソコンもいじれない世の中なのね^^;;
書込番号:1582800
0点


2003/05/16 22:22(1年以上前)
すみません。2.4B@3.0にしなくちゃダメでしたね。
以後気をつけます^^;;;
書込番号:1582804
0点


2003/05/16 22:48(1年以上前)
CPUをオーバークロックすると(2.4B@3.0)メモリーの性能もアップ
するのでしょうか?
メモリーもオーバークロックしているのかな?
まだまだ、この分野は初心者です。壊すのが怖いので勇気がでません。
書込番号:1582899
0点


2003/05/16 23:51(1年以上前)
いえいえ、メモリーはDDR333の設定ですのでオーバークロックはしていませんよん^^ 電圧もデフォルトのままです。
CPUは2.4Bの場合定格でも3.2GHzは出るみたいですので、特に無理はさせていないと思うのですが...?_?
かくいう私も「ど」のつく初心者です。壊すとお小遣いに響いてしまいますので慎重に慎重に遊んでいます^^;;
書込番号:1583158
0点


2003/05/17 11:16(1年以上前)
やはりCPU2.4Bのほうがオーバークロック耐性がいいようですね。
3000円近く高くて、2.53を買った意味はあるのでしょうか?後悔!
でも、定格で使うことにします。いつかオークションで売るために。
最後のCPUは3.06Gか? HTを試してみたいですね。
書込番号:1584262
0点


2003/05/17 14:39(1年以上前)
HT試したいですね^^
3.06GHzも4万円前半まで下がってきたし、2.6Cなら3万円台で買えるし。
何を買うのが一番いいのかな〜♪
いま2.4Bを3Gにして使っているでしょ?sandra2003で見る限りでは3.06GHzとの差はHTの分だけのはずなんだけど、結構差があるみたいなんですよね。この結果を見ちゃうと、少々クロックが低くてもHT対応のCPUを買うメリットはありそうですね。
でもお小遣いがない。。。(爆)
書込番号:1584672
0点





P4SDX(J-Panel付き)が安く手に入ったので、今日組んで見ました。
今のところトラブルも無く順調です。
また、詳しい構成が決まりましたら、ご報告させていただきます。
何かご質問があれば書いておいて下さいね。出来る限りお答えいたします。
0点



2003/05/09 08:33(1年以上前)
ほぼ組みあがりました。
詳しい構成です。
CPU P4-2.53G (Northwood/512KBキャッシュ)
MB ASUS P4SDX (J-Panel付き)
MEMORY PC2700 256MBX2 (Transcend JetRam)
HDD IBM・IC35L090AVV207-0・2台 (両方マスタ)
IDEカード PROMISE Ultra100 TX2
CD-RW Plextor PX-320A/BS(ブラックベゼル)
VGA ELSAGLADIAC 518 MX440-8X 64MB
FDD 3.5inch 2MODE FDD バルク
電源 Antec TRUE 550
CASE MT-PRO1100 Plus F OMEGA B (WiNDy)
失敗例
1)電源の取り付けで、電源の吸気ファンが上向きになり
空気の流れがよくない。
2)今のところ相性問題は無いが、店の人によると拡張
カードで問題がでるかも?という恐ろしい一言をもらいました。
特に、ビデオキャプチャなどがシビアらしいです。
今から、良いのにあたることを期待しています。
3)intelは440BX以来触っていなく、ここ3台はSISばかり
ですが、目立ったトラブルはないですね。なかなか安定です。
値段が安いのも魅力です。
これから
RAIDのストライピング(PROMISE FASTTRAK100)などを
試してみるつもりです。
次回はintelの主力製品を試してみたいです。
書込番号:1561494
0点


2003/05/09 12:37(1年以上前)
相性といえば、私はI-Oの評判悪い?USB-MPG2TVを愛用しているのですが、このボードではまともに動作しませんでした。PCI接続ではありませんが、キャプチャとの相性はやはりあるのかも知れませんね。一方で古いTVキャプチャボード(GV-BCTV3)はとりあえず動きそうな感じです。まだ設定しただけで実際にはキャプチャしていないのですが。
不満といえば、AGP/PCIのクロックを固定してFSBのみ上げる方法が私には判りませんでした。せっかく高耐性のCPU?を手に入れたのにちょっと残念です。
書込番号:1561856
0点



2003/05/09 14:56(1年以上前)
デスラー総統万歳!さんも、このボードを使われているのですか?
SISは評判悪いですが、勉強用には良いですよね。
いまだ、メインマシンはゲートウエイの440BXです。この安定性は
なかなか手放せません。SLOT1の1G・600M・500Mの三台を
使用中です。
そろそろ、TV・ビデオキャプチャをしたいので、今回2台自作しました。
両方ともSISです。(安物買いの・・・かな?)
もう一台は、MSI・645E Max2-LRUとCeleron 2.0GHzです。
相性と使い勝手の良いカードは何でしょうね。じっくり見定めます。
何か情報がございましたら、お教えくださいませ。
書込番号:1562068
0点


2003/05/09 16:25(1年以上前)
TVキャプチャにMTV1000使用してます!
G/BにはASUSのGeForceFX 5200(ファンレス使用の物)
(以前はInnoの4800SE・ファンの回転音が嫌で乗せ変え)
他の部品との相性もあると思いますが…
当方では快適に使用できてます。
書込番号:1562190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





