P4SDX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:SIS/655 P4SDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4SDXの価格比較
  • P4SDXのスペック・仕様
  • P4SDXのレビュー
  • P4SDXのクチコミ
  • P4SDXの画像・動画
  • P4SDXのピックアップリスト
  • P4SDXのオークション

P4SDXASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月28日

  • P4SDXの価格比較
  • P4SDXのスペック・仕様
  • P4SDXのレビュー
  • P4SDXのクチコミ
  • P4SDXの画像・動画
  • P4SDXのピックアップリスト
  • P4SDXのオークション

P4SDX のクチコミ掲示板

(380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4SDX」のクチコミ掲示板に
P4SDXを新規書き込みP4SDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

相性

2003/05/23 22:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4SDX

スレ主 デスラー総統万歳!さん

玄人志向のATA133カード(silicon imageのチップが乗っているやつ)を刺したところ,ボード単体では認識するのにHDD(4R080L0)を接続するとOSが起動しなくなるということが判りました.
まぁオンボードのIDEに接続すればよいのでしょうが,システムディスク(primary)にATA100のHDDを使用しているので,そのスレーブに接続するわけにもいかず(PIOになってしまうので),仕方なくCD-ROMドライブを外して4R080L0を使用することにしました.
このボードはビデオキャプチャカードと相性が出るかも知れないってみなさん言われていましたが,まさかIDEカードにも相性が出るなんて...

参考までに私のPCの構成は以下の通りです.

CPU:2.4B@3.0(定格電圧.FSB:166×4)
MEM:Lei製PC2700 512MB×2
IDE primary-master: IBM IC35L060AVV207-0
primary-slave: Seagate ST360020A
secondary-master: Maxtor 4R080L0
secondary-slave: RICOH MP5125A
VGA: matrox millennium G450DH 32MB
PCI1: Ratocsystem REX-PFW2W (IEEE1394ボード)

OS: WindowsXP pro.

しかぁし,IDEはケーブルに敏感なんですねぇ.
うっかりATA33用のケーブルをsecondary用に使ったら4R080L0がATA33総統になってしまった!今のお仕事が終わったら交換しなくちゃ!

書込番号:1602793

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/05/23 23:01(1年以上前)

デスラー総統万歳! さん こんばんわ

BIOSのBOOT設定を変更しても起動しませんでしょうか。
私の場合、同じカードを使っていますけど、BOOTしますし、SCSIBOOTでOSを切り替えることもできます。

私の場合、使ってるマザーボードが、安定製抜群の440BXですけど(笑)

書込番号:1602810

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/05/23 23:05(1年以上前)

玄人志向133RAID 6Y080L0*2 起動出来ましたが 8RDA+ 苺皿1474>2200(200*11 RADEON9100 PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップmaxtor6y080L0raid0
FFベンチ6023
3Dmark2001 9806
104万桁47秒 HDBENCH 3.40 b6
All 71034
lnteger 94361 Float 114796
memR 47852 w 66129 rw84650
Rectangle 267800 text 26959 Ellipse 11160 Bitblt 357 DirectDraw 94
Hd R 107337 w105567 rr 23825 rw 44853 http://www.an.wakwak.com/~ryura/bench.html

書込番号:1602826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/23 23:33(1年以上前)

2.4B@3.0

相性云々言う前にこれを元に戻しましょう。
これで解決してしまった場合に非常に恥ずかしいです。

そのボードRAIDで使っていますが(マザーは別)
とりあえずこちらの環境(C3)では定格では問題ないです。

書込番号:1602945

ナイスクチコミ!0


スレ主 デスラー総統万歳!さん

2003/05/23 23:39(1年以上前)

あもさん,こんばんわ.速攻レスですね,ありがたや〜(笑)

4R080L0はフォーマットしたばかりのHDDで,これを外すとOSが立ち上がり(IBMのHDDより),繋げるとSCSI BIOS画面を表示したのちOSが起動し始めるはずがシャットダウンorフリーズって感じなのです.
ちなみに845EチップのGigabyte8IEXではちゃんと認識して正常にOSが立ち上がります.この場合もカード&HDDの接続及び組み合わせは同じで,異なるのはマザボだけ.
やっぱり相性なんですかねぇ〜
いまはビデオの編集中なので確認出来ないのですが,明日にでもHDDを交換して,ついでにブートドライブも接続して&BIOSのブートドライブも変更して試してみますね.

書込番号:1602963

ナイスクチコミ!0


スレ主 デスラー総統万歳!さん

2003/05/23 23:43(1年以上前)

夢屋の市さん,こんばんわ.
ご指摘ありがとうございます.が,既にこれが原因ではないことを確認していまして,2.4GHz動作(FSB:133×4)でも症状は改善されませんでした.
他にもPCIバスに刺す市を変えてみたり,IEEE1394ボードを刺す位置を変えたり外してみたりとやってみたのですが,結局どれもNGだったのです.

書込番号:1602982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/24 06:03(1年以上前)

ケーブルの件はATA33と66以上は大きな違いがありますね。
それ以上に関してはATA66ケーブルのパッケージに「ATA100対応」
なんてシールを貼ったりしちゃう程度の差しかないのですが。

で、玄人ボードなんですが今まで気が付かなかったんですが
僕のはRAID用ですがデスラー総統万歳! さん のはATAだけなんですね。
それじゃああまり参考にならないですね。

書込番号:1603757

ナイスクチコミ!0


スレ主 デスラー総統万歳!さん

2003/05/24 07:35(1年以上前)

ATA66以上のケーブルは中身に差がないのですか?知りませんでした.ATA66用とATA100用とでどう違うのかずっと不思議に思っていたのですが,ちょっと納得.

しかし私のがRAIDの付いていないボードだってこと,どこで判ったのですか? チップが違うのかな??

書込番号:1603821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/24 07:48(1年以上前)

いえいえ、元発言の1行目にATA133カードって書いてあります(笑)

シリコンイメージのチップ、という点で勘違いしてRAIDのものと思っていました。

書込番号:1603837

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/05/24 09:12(1年以上前)

ところで、電源の容量はどれくらいの電源でしょうか?

書込番号:1603966

ナイスクチコミ!0


スレ主 デスラー総統万歳!さん

2003/05/24 09:23(1年以上前)

「ATA133カード」で大丈夫だったのですね?あれだけじゃ判りにくいのかと思ってました(笑)

電源は400Wです.確か怪しげなメーカーではなかったと思うのですが.pen4は3GHzだとCPUだけでも100W以上の電力を消費すると聞いたのでこの冬に容量の大きいものに変えました.

最もお高級なブランドものではありませんが(笑)

書込番号:1603982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SisIDE.exe の削除方法

2003/05/22 20:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4SDX

スレ主 慣性モーメントさん

P4SDXマザーにて、sisのIDEドライバーを導入したのですが、
どうもパフォーマンスがダウンしたように思います。
OSはWinXPなのですが、OS標準のドライバに戻すにはどうすればよいでしょうか?

書込番号:1599638

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/22 21:50(1年以上前)

プロパティからドライバのロールバックで戻りませんか?

書込番号:1599931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

よろしくお願いします

2003/05/21 16:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4SDX

クチコミ投稿数:324件

私の友人がこのP4SDX(ハイパースレッディング対応版?)を先日購入し、ハードディスクをIC35L090AVV207-1@キャッシュが8MBのタイプをプライマリーのマスターへ接続してWindowsXPをインストールしようとしたところ、インストール中最初の再起動後「エミュレーション失敗?」等のエラーが発生してXPのインストールが出来ないそうです。
他社のハードディスクに一時的に交換してみるとちゃんと最後までインストール出来る模様なのですが、このIC35L090AVV207-1で(インストール出来ない現象)起こっている障害を何とか改善できる方法は無いでしょうか?
皆さんの知恵をお貸しください。
なお、IC35L090AVV207-1は初期不良の可能性があったので一度はショップで交換してもらったそうです。P4SDXのBIOSは最新の1003?にしているそうです。

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:1596581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件

2003/05/21 16:49(1年以上前)

ごめんなさいm(__)m
ハードディスクは、IC35L120AVV207-1でした。
よろしくお願いします。

書込番号:1596583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2003/05/21 20:15(1年以上前)

エラーの発生はHDDの交換前?交換後?それとも両方?

後、詳しいPCのパーツ構成やエラーの詳細も記述されると
良いのですが。

書込番号:1597024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2003/05/22 17:31(1年以上前)

エラーは元も交換したのも出るそうです。
ただ、プライマリーのスレーブに接続することでとりあえず
回避出来たみたいです。
お騒がせしました。

書込番号:1599267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBスロット

2003/05/21 09:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4SDX

スレ主 パットンくんさん

ASUSのホームページを見たのですが見つけられなかったので質問させてください。
このマザーにUSBスロットは何本ついていますか?

書込番号:1595877

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/05/21 09:27(1年以上前)

http://www.asus.com/prog/spec.asp?m=P4SDX&langs=01

USBのポートが何発ついているか、ということでいいのであれば6個だね。

書込番号:1595884

ナイスクチコミ!0


スレ主 パットンくんさん

2003/05/21 11:44(1年以上前)

こちらのページは確認していませんでした。
agfaさんありがとうございました。

書込番号:1596109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

最終構成です。

2003/05/19 18:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4SDX

スレ主 スペイスさん

最終構成です。

詳しい構成です。
CPU     P4-2.53G (Northwood/512KBキャッシュ)
MB     ASUS P4SDX (J-Panel付き)
MEMORY   PC2700 256MBX2 (Transcend JetRam) 
HDD     IBM・IC35L090AVV207-0・2台 (両方マスタ)
IDEカード PROMISE Ultra100 TX2
CD-RW    Plextor PX-320A/BS
VGA ELSAGLADIAC 518 MX440-8X 64MB
FDD     3.5inch 2MODE FDD バルク
電源 Antec TRUE 550
CASE     星野金属 Windy MT-PRO3000 DP2

ビデオキャプチャカードは、ELSA・EX-VISION 700TV
相性も無く、かなり綺麗に視聴できます。
まだ、ソフト・エンコードはしていませんが、CPUのパワーが生きるのも
と思います。じっくり使ってゆきたいと思います。

今回のこのマザーは、今回違うマザーMSI・645E Max2-LRUと
電源 Antec TRUE 550の初めて相性(電源が入ったり・入らなかったり)
問題があったため、急遽、購入したのですが、大変気に入っています。

MSI・645E Max2-LRUもCeleron 2.0GHzと
ELSA GLADIAC 517SE でもう1台組みました。

かなり、楽しんだ1ヶ月でした。

次回の自作は、来年の今ごろかな?

それにしても、7台のPC、何に使おうかな?手が10本くらい欲しいです。

書込番号:1591288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件

2003/05/19 19:19(1年以上前)

>それにしても、7台のPC、何に使おうかな?
うちは、奥さんから
「PCケースだけは、もう買わないでね。」という
お願いが発令されています。

書込番号:1591360

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/05/19 19:27(1年以上前)

ケースだけは机の引出しにいれる(隠す?)ことができないからなぁ・・・

書込番号:1591374

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/19 19:31(1年以上前)

そうなんですね、どこでも。
しかし、何も買うものがなければCaseを買え、というのが自作の鉄則ですから。(笑)

書込番号:1591385

ナイスクチコミ!0


スレ主 スペイスさん

2003/05/19 19:42(1年以上前)

私は、ゲートウエイのフルタワーとミドルタワーを各2台
   星野金属 Windy MT-PRO1100 Plus F OMEGA B&Wを各2台
そして、最後のとりで
   星野金属 Windy MT-PRO3000 DP2 を1台を3日前に手に入れました。

そのうち、組んでいるのが7台です。
どうしても、同じケースが欲しくなります。
また、Windy MT-PRO3000 のW&Bにも興味がそそられています。
でも、これは我慢です。もう、家が重みに耐えられそうにありません。

他にFMVT73571とIBM1157、ボロのIBM・Aptivaです

もう、やけくそです。

書込番号:1591413

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/19 19:45(1年以上前)

今度からフレックスATXで組んでみる

書込番号:1591425

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/19 19:46(1年以上前)

失礼、今度じゃなくて次回からね

書込番号:1591431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/19 19:53(1年以上前)

1台以外すべてマイクロです(1台のATXも奥行き30センチ以内ですが)

書込番号:1591456

ナイスクチコミ!0


スレ主 スペイスさん

2003/05/19 20:00(1年以上前)

体が大きいせいか、小さいケースには興味が無く
星野金属 Windy MT-PRO1100 が標準レベルですね。これでも、手が
大きくて組みにくいのです。ドライブ類も2台が限界。HDDも4台
くらいかな?

星野金属 Windy MT-PRO3000 DP2は、作業性はさずがに良いですね。
余裕・余裕で、増設熱を高めてくれます。このケースは高いですが
充分、満足しています。IDE・HDD-4台のRAIDが試してみたく
なります。(ストライピングを)


書込番号:1591480

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/19 20:54(1年以上前)

私は星野の机ケース欲しいッス。
(でもDevice搭載可能量が少ないのが難点)

書込番号:1591619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/19 22:22(1年以上前)

「ケースは作れ!」です。(笑)

書込番号:1592027

ナイスクチコミ!0


スレ主 スペイスさん

2003/05/19 22:35(1年以上前)

「ケースは作れ!」 良い言葉ですね。自作派としては究極の夢ですね。

どのようなケースが良いでしょうね。ちょっと考えます。

書込番号:1592094

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/19 23:23(1年以上前)

そうなんですよ、自作PCは自作ケースでねって。
(机ケース自作の構想はあるのだが予算が…)

書込番号:1592317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/20 16:11(1年以上前)

人柱。(笑)
http://hyper.free-city.net/swr428g.html

書込番号:1593848

ナイスクチコミ!0


デスラー総統万歳!さん

2003/05/20 16:53(1年以上前)

衣装ケースを使ってる人、以外といるようですよね。
中には木でケースを作っていた人もいたような。

私は何で作ろうかな♪ およそパソコンに見えないデザインにしたいな〜

書込番号:1593895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/20 17:22(1年以上前)

私の場合、ケースを作ると新たに作る・・・じゃなくて、入れ替えるので、へぼへぼスペック。汗
今は、あるみかんPC なんぞ作ろうかなぁ・・・

書込番号:1593946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

教えてくれませんでしょうか?

2003/05/17 22:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4SDX

スレ主 自作初心者00さん

今日このM/Bで組んで起動させて、BIOS設定をしたのですが
BIOS起動時に
Message confirmation

The system intruded, chassis opened or tempered before.
Plese check the system.
と表示され、CPU Vcore SettingのItem Specific Helpの欄に赤字で
The<Auto>setting is recommended.
The higher you set the CPU Vcore voltage to,the more lilely you will cause damage toyour CPU.
と表示されます
自分で調べてみたのですが対処法が見つからなかったのでここに書き込みさせていただきました
どう対処すべきか教えてください
お願いします

書込番号:1585818

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/05/17 22:16(1年以上前)

ひとつはケースを開けてしまった警報という事と
次はCPUの電圧に関してと思います。

適正電圧か確認する必要があると思います。
チェックされたし・・・(^^♪

書込番号:1585861

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者00さん

2003/05/17 22:53(1年以上前)

お早い対応ありがとうございます
しかし、ケースは見たところ開いていませんでしたし
電圧も15.25vでP4の2.4BGの適格電圧です
どうしてなのでしょうか...(;;

書込番号:1586008

ナイスクチコミ!0


みずっしさん

2003/05/18 00:12(1年以上前)

私の知っているM/Bとものが違うのでハッキリと言えませんが、ASUSのマザーのケースが開いたことをチェックする機能は、ケース開放警報用コネクタにジャンパーをはめることで無効化することが出来たように思います。
CPU電圧については・・・すみません?です。

書込番号:1586359

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/18 00:18(1年以上前)

自作初心者00さん  こんばんは。片方だけね。
落としたPDFマニュアルのサムネール28 5.chassis intrusion connector(4-1pinChassis) の ジャンパーピンを デフォルトの
chassisとGND側に挿しておくと ”ケースは閉じてます”になりそうです。 ざっと読んだけど BIOS画面内には 設定が無いみたいでした。

 あと、 自作機の決まり事、 C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1586383

ナイスクチコミ!0


スペイスさん

2003/05/18 07:49(1年以上前)

BRDさん、いつもながら的確な御回答。
すべての掲示板をチェックされているような、活躍ぶりですね。

それにマイナーなSISのマザーまで・・・。

私はIntel440BX以降は、Intelには手を出さず(出せず)
マイナー路線を走っています。やはり相性などは多いようですね。また、
それも手のかかるこのようにかわいいものです(?)

書込番号:1587062

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/18 08:53(1年以上前)

( スペイス さん おはようさん。 スペイス さんへ を クリックして見て下さい。  )

書込番号:1587155

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者00さん

2003/05/19 22:10(1年以上前)

アドバイスありがとうございました
おかげさまで無事に設定等が終わりました

書込番号:1591975

ナイスクチコミ!0


スペイスさん

2003/05/19 22:31(1年以上前)

自作初心者00さん、このままでは後に続く方の参考になりませんよ。

聞くだけではなくて、ご自分のされたことをすべてかいてこそ、この掲示板
の効果があらわれるものと思います。

出来れば構成はもとより、トラブル処理の方法を投稿して頂きたく思います。
これが助言をしてくれた方への恩返しと思いますが・・・。
この繰り返しが、大きな情報を作り上げるものと思います。

きつい事を書いて申し訳ありませんが、頑張って投稿してください。

同じマザーを使っている同志として、ご意見させていただきました。

書込番号:1592073

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者00さん

2003/05/20 22:18(1年以上前)

スミマセンでした
構成は
M/B:ASUS P4SDX
CPU:P4-2.4GHz(FBB533MHz)
MEMORY:PC2700 512MB
HDD:Maxtor 6Y120L0 120GB
CD-RW:Aopen 48x24x52x
FDD:3.5インチ 2モード
電源:400W
処理は、みずっしさん、BRDさんの助言の通りに
chassisとGNDにジャンパをかぶせました
かぶせる前はケースのコードと繋がっていました
かぶせたら警告は無くなりました
CPUに関しては特に何もしていません

書込番号:1594736

ナイスクチコミ!0


みずっしさん

2003/05/21 01:15(1年以上前)

手間がかかった方が愛着わきますよね。
グラボは何か乗せる予定ありますか。
今後もリビュー期待してます。(^^)/

書込番号:1595403

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者00さん

2003/05/21 17:46(1年以上前)

追記です
グラは、
DAREON9100(AGPx4,MEMORY128M)
が載っています

書込番号:1596674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P4SDX」のクチコミ掲示板に
P4SDXを新規書き込みP4SDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4SDX
ASUS

P4SDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月28日

P4SDXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング