P4SDX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:SIS/655 P4SDXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4SDXの価格比較
  • P4SDXのスペック・仕様
  • P4SDXのレビュー
  • P4SDXのクチコミ
  • P4SDXの画像・動画
  • P4SDXのピックアップリスト
  • P4SDXのオークション

P4SDXASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月28日

  • P4SDXの価格比較
  • P4SDXのスペック・仕様
  • P4SDXのレビュー
  • P4SDXのクチコミ
  • P4SDXの画像・動画
  • P4SDXのピックアップリスト
  • P4SDXのオークション

P4SDX のクチコミ掲示板

(380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4SDX」のクチコミ掲示板に
P4SDXを新規書き込みP4SDXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

モニター表示なし・・・

2006/04/13 17:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4SDX

クチコミ投稿数:33件

こんにちわ自作パソコンでP4SDXを使用しているのですが、
数日前まで普通に起動してたものの最近立ち上がらなくなりました。
スペックは
P4SDX
2.4Ghz
512M×2
という感じです。

症状は 電源を入れたらただファンの音だけなるだけで 他に何も音はなく、モニターは信号なしのままで何も表示がありません。
グラフィックカードの問題かと思い別のに変えて試した所何も問題は御座いませんでした。

この場合はどこが問題なのでしょうか?
お返事お待ちしております。

書込番号:4994470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2006/04/13 17:39(1年以上前)

症状の詳細を追加すると、
マザーボードについているランプとPCの電源ランプの隣の処理ランプ(赤いランプ)が電源のコンセントを抜いてもついたままです。

宜しくお願いします <(_ _)>

書込番号:4994487

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/13 19:35(1年以上前)

>マザーボードについているランプとPCの電源ランプの隣の処理ランプ(赤いランプ)が電源のコンセントを抜いてもついたままです。

ランプ=LEDのことだと思うけど、そんなことはありえない。

書込番号:4994715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/04/13 22:03(1年以上前)

mega180さん 返信有難う御座います。
僕もありえないと思ったのですが、
電源を切った状態でコンセントを抜いてもマザーのLEDと、
処理のLEDがついたままなんです・・・・

書込番号:4995077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/04/14 01:38(1年以上前)

1)電源−AC100コンセントを抜いてください。
2)リセットを押してもSB_PWRが消灯しませんか?
3)モニターとグラフィックカード間のケーブルを抜いてください。
4)すべての外部の周辺装置との接続ケーブルを抜いてください。
5)SB_PWRは点灯したままですか?
6)周辺に電磁干渉(EMI)を起こすような製品はありませんか?
e.g ADSLモデム等。PC周辺機器から、疑わしい製品の電源をかたっぱしから電源を切っていく。
7)SB_PWRはまだ点灯したままですか?
8)しょうがないのでATX12-20Pin 4Pinをはずしてしまう。
9)SB_PWRはまだ点灯したままですか?
10)しょうがないのでマザーボードをケースから完全にはずす。
11)SB_PWRはまだ点灯したままですか?
12)工業的環境での使用もしくは、近くに工作所等の施設はありますか?
どうでしょう?ちょっとくどいようですが真面目(シリアス)です。

書込番号:4995699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/04/14 02:14(1年以上前)

(その他)マザーボードを完全にケースから出した状態で。もちろん電源ケーブルとの接続無し。
(A)CLRTCのジャンパ位置を点検しておいてください。
(B)ボタン電池を抜いてもSB_PWRは点灯したままですか?


書込番号:4995745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

構成について教えてください。

2004/08/19 16:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4SDX

こんにちわ。
初めて書き込みします。
まったく自作をやったことはない初心者、
今まで使っていたものがもうつかえなくなってしまったので
自作をやろう!と思っているんですが、何を選べばいいのかよくわからなくなってしまいまして・・・
現在手元にあるものが、
MB:P4SDX(以前に自作しようと思って買ってあった物)
CPU:P4_1.4G
です。
HDD、サウンドボード、CD−ROM、は以前の物を使おうと思ってます。
しかし、メモリとグラフィックボードは買い換えないといけないみたいなんで、よろしければご助言をお願いします。
使用目的としては大まかにサウンド編集やイラスト関係やゲーム(オンライン含む)となります。
よろしくお願いします。

書込番号:3161071

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/19 17:35(1年以上前)

霞月さん   こんにちは。 ゲームしないのでその方面はどなたかに。
以下 検索しました。 BIOS Ver.1003 にされると かなり上のP4も使えるようになりますね。
P4SDX
http://www.asus.com/products/mb/socket478/p4sdx/overview.htm
http://www.asus.com/prog/spec.asp?m=P4SDX&langs=01
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/30/22.html

CPU Socket 478 for Intel Pentium 4/Celeron
IntelR Hyper-Threading Technology ready
Chipset SiS 655 & SiS 963L
FSB 533/400 MHz

http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P4SDX&Type=All
FileName p4d1003c.zip Version 1003 Date 2003/05/07
Fix failed to operate under CPU 166/DDR333 memory frequency when using FSB800 CPU.
Fix failed to operate under CPU 133/DDR440 3:5 special ratio.
Update new INTEL 478 pin CPU Microcode to support new CPU.

書込番号:3161249

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/08/19 21:01(1年以上前)

ゲームしますんで ゲームについて
オンラインゲームをどのようにお考えかによってちがいますんで、
まずやりたいオンラインゲームの推奨環境を見てください
それが最低ラインと考えてもらったけっこうです
一番はVGAですラデオンでいえば9700PRO以上(上の上限はありません)
2番目メモリー最低512さくさくやるには1G以上
3番目CPU2.6Gはほしいです(上限ありません)
はっきりいって さくさくやろうとするとお金かかります
あと回線できれば光悪くても1M以上でないと 落ちます
よくこれでぼくは、問題なくやってますといわれますが
モニターの解像度&大きさ VAGの能力でぜんぜんきれいさ違うんで
両方やってみて初めて違いわかります
ま 何とかやれればいいのであればもう少しスペック下げてもいいですけど

書込番号:3161879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBドライバについて

2004/05/17 14:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4SDX

この板でウィンドウズ2000と98SEをデュアルブートして使っています。ふだんは2000メインです。

先日USB接続のゲームパッド(PSのものを変換)を差したまま98を起動したところ、デバイスマネージャが起動してドライバをインストールしたようなのですが、マイコンピュータでUSBのところを開くと『不明なデバイス』となっています。

いまのところ、98SEにはUSBを使うゲーム等はインストールしていないので、実際に動いているか確認はしていませんが、これからのために対処法があるものならやっておきたいと思っています。

同じように98SE(もしくはMe)を使っているかたがいましたら、アドバイスをお願いします。

追伸
以前、メモリのことではお世話になりました。
結局、CenturyMicro=Micronが品切れだったこともあり、CFDの箱もの(メルコ=hynix)を使っています。

(まえと同じハンドルで書き込むためにMacを使いました)

書込番号:2818385

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15184件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/05/17 15:05(1年以上前)

>デバイスマネージャが起動してドライバをインストールしたようなのですが、
>マイコンピュータでUSBのところを開くと
>『不明なデバイス』となっています。

ドライバインストールしようとして見つからなかったから
そのまま終了してると思います。
ご使用のゲームパッドコンバータに
Win98用のドライバが付いてませんでしたか?

書込番号:2818451

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-Macさん

2004/05/18 11:04(1年以上前)

MIFさん、レスありがとうございました。

>ゲームパッドコンバータ
ドライバは付属しておらず、Windowsに もとから入っているものを使用する・・とのことです。


あいまいな書き方をしてしまって、申し訳ありません。

『不明なデバイス』となっていたのは『PCI Universal Serial Bus』のところで、ASUSのサポートをもう一度みてみたところ、同じSiSのチップセットのマザーボードの質問のところに

『“PCI Universal Serial Bus”は、オンボードのUSB2.0コントローラになります。 SiS社が、Windows98/Me用のドライバを用意していないため、ASUSからのドライバを提供することが出来ません。』

・・との回答がありました。

また他のところに

『CMOS の中のUSB2.0 サポートを無効にして、Win9X/MEのしたのUSB1.1 ボートとして、扱ってください。』

と書かれていました。

ですので、ふだんは2000でUSB2.0として使用しているので、このままにしておくことにしました。

お騒がせして、すいませんでした。また何かありましたら、質問させてください。

書込番号:2821849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

bios上がらず

2004/03/07 22:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4SDX

スレ主 ビーバー222さん

このマザーを半年ほど使用していまして、先日biosさえ上がらなくなりました。
起動時に長いビープ音が一定間隔に鳴りそれ以後先にすすみません。
ぴー・・・ぴー・・・ぴー・・・
ってなかんじです。

構成は
cpu cele2.4
メモリ 512(PC2700)×2
HDD 2台
光学式ドライブ 2台
ビデオカード v9525magic/t
電源 ケース付属の350w

一応、付属の物をすべて外しcpuとビテオカードのみで起動してみましたが、結果は同じでした。

おそらく、マザーかcpuだと思うのですが、ビープ音の種類が探せなかったので聞こうと思い書かさせていただきました。

書込番号:2558318

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/07 22:05(1年以上前)

ビーバー222 さんこんばんわ

BIOS警告一覧を見ますと、RAMの挿し込み不足となりますけど、メモリの挿し込みを確認されてみては?

また、メモリを1枚にしてみて起動できますでしょうか?

こちらのサイトを参考にしてください。
http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:2558352

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/07 22:12(1年以上前)

最小構成にされて起動されてみたときに、CMOSクリアーは行いましたか?
もう一度、最小構成でCMOSクリアーを行って起動させてみるか、電源を他にお持ちでしたら、他の電源でお試しください。

書込番号:2558391

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビーバー222さん

2004/03/07 22:19(1年以上前)

>あもさん素早い返信ありがとうございます。

今試してみたところ、同じ症状でした。
が、違うスロットに刺してみたところ無事起動しました。
A1,B1と今まで付けていてメモリ無し,a1のみb1のみでは同じくビープ音でした。
もしかしたら、今まで使っていたメモリスロットが壊れたのかもしれません。
もうすこし、試してみて、またレスしようと思います。

書込番号:2558444

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビーバー222さん

2004/03/07 23:33(1年以上前)

メモリスロットのA1,A2,B1(DIMM1〜3)が壊れていたようです。
メモリ自体は両方とも生きていました。
今は、4番目のスロットのみを使い512Mで動作しています。

何が原因で壊れたのかは分かりませんが(使用していなかったスロットまで壊れたと言うことで予想もつかない・・・)、保証期間内だったので(明らかにこちらが原因なんでどうなるか分かりませんが)店に持ち込んで見ようと思います。

これからの対策として聞きたいのですが、このようなことはよくあるのでしょうか?
ちなみに直前の動作は、
使用していたらOSが突然強制終了し、再起動後OS(XP)のスキャンディスクに入り普通に使用できたのですが、その後通常シャットダウンをして、しばらくした後に使おうと思ったら起動できませんでした。

何らかの原因で強制終了されたのが起因するとおもわれるのですが、その後も1度だけは使用できていたのも謎です。

書込番号:2558876

ナイスクチコミ!0


HAMATYAN2さん

2004/05/03 11:27(1年以上前)

HAMATYAN2=です。私も同じくメモリスロットの故障に
みまわれました。詳しくは下記へ

[1850829]メモリを認識しないときがある。
[1895195]何かあったんですかね。
[1952904]この板大丈夫?
[2019586]P4SDXが帰ってきました。

書込番号:2762856

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/03 13:23(1年以上前)

見た目には挿しこみが入っているように見えても、接触が悪いスロットも有りますので、その場合端子の焼損などもありえます。

今回の場合このケースに当てはまるかは判りませんけど、何らかの要因でスロットに不具合があったのではないでしょうか?

書込番号:2763171

ナイスクチコミ!0


ビーバー03さん

2004/05/05 21:55(1年以上前)

HAMATYAN2さん、あもさんどうもです。
レスがついていたのに気づきませんでした。こんなに経ってからもレスがつく何て思いませんでした。ありがとうございます。

現状ですが、先日メモリをまた、いろいろ試してみた所、B1&B2なら起動する事が分かりしばらく使用していました。
にしても、同じ事例が既出だったとは・・・自分の不甲斐なさに悲しくなります。自分のせいだけではなく元々弱かったという事を知って少し安心しました。

旧ビーバー222(パスワードを忘れてしまったので今は"03"です。)

書込番号:2773946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

省電力化

2004/02/15 00:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4SDX

1つの電源で2−3個のマザーボードに供給できる電源ってありますか?
また、タコ足配線でなく3台のマシンを省電力で動かすことのできる機器は有るのでしょうか?

書込番号:2470519

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/15 01:19(1年以上前)

XX21さん 1つの電源で2−3個のマザーボードに供給 → どこかにあるかも知れません。
用途:ATX 電源を延長するケーブル
http://www.da-eshop.biz/shop/shopdetail.html?brandcode=017006000015&search=&sort=brandname
これでな無いですね。
あとは 複数の電源を同時に電源オンオフする装置があります。

タコ足配線でなく3台のマシンを省電力で動かすことのできる機器
 省電力の意味は? 単に使わないとき 電源を切るだけなら SW付きのテーブルタップで良いのでしょうか?

書込番号:2470619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

JumperFreeモードについて

2004/01/21 08:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4SDX

スレ主 れっどうぉーたーさん

友人からこのマザーを譲ってもらい、2.4BGhzでO.C.に挑戦していますが、JumperFreeモードの設定が解からず、『CPU Frequency Multiple』が変更できません。マザーに設定のための『Jumperピン』らしきものも見当たらないのですがリビジョンによって設定できないものもあるのでしょうか。ご指導よろしくお願いします。

書込番号:2370227

ナイスクチコミ!0


返信する
やまもこ2さん

2004/01/21 09:58(1年以上前)

こんにちは

現在眠っていますがこのMBユーザです。
P-4 2.53 PC2700-256x2 GFTi4200x8 で先週まで使っておりました。

『Jumperピン』は無かったと思います。
『CPU Frequency Multiple』はBIOS上で
CPU SpeedをManualに変えれば設定を変更する事が出来たと思います。
そんなに悩む所でもなさそうですから、そんなの当たり前って
所で、もっと違う問題かもしれませんね。
MBのリビジョン等、他の情報ををお伝えして貰えれば、
自宅にある物と比べてRESいたしますが・・・

リビジョンに関して、そんなに多く出回ったと思えないMBですから
なんともいえませんねぇ。

書込番号:2370383

ナイスクチコミ!0


HAMATYAN2さん

2004/01/21 10:17(1年以上前)

私も現在このマザーは休眠中ですが、やまもこ2さんの書かれているように
BIOSのAdvancedメニューで簡単にO.C.出来ると思います。

このマザーも現状でも充分使えるものなので、大事に使ってあげて下さい。
私は、今、E7205 GraniteBayに凝っているので、そのマザーとの違い
をみるのに購入しましたが、良いマザーだと思います。

ちょっとメモリまわりが弱いようですが・・・。

書込番号:2370420

ナイスクチコミ!0


スレ主 れっどうぉーたーさん

2004/01/21 21:55(1年以上前)

やまもこ2さん、HAMATYAN2さん 情報ありがとうございます。
おっしゃるように『CPU Speed』をManualに変更すると、『CPU External Frequency』は変更出来るのですが、『CPU Frequency Multiple』が灰色文字のままで変更できません。CPUが原因でしょうか。あとマザーにリビジョンのシルク印刷が見当たりません。メモリはHynix PC2100-128*2(128bit) OSはWin2KProです。

書込番号:2372428

ナイスクチコミ!0


HAMATYAN2さん

2004/01/21 22:23(1年以上前)

確信はありませんが、IntelのCPUは
『CPU Frequency Multiple』の変更はできないのでは
ないでしょうか?

明日、パーツを組んで試してみます。   では、また。

書込番号:2372569

ナイスクチコミ!0


やまもこ2さん

2004/01/23 11:11(1年以上前)

HAMATYAN2さんのおっしゃるとおりですねぇ 

CPU Frequency Multiple・・・確認しました
倍率は変更できないですよね。
CPU External Frequencyが変更できるのであれば、
そのMBは問題なしに思えます。

リビジョンですが、PCIバスの間に書かれている
P4SDXの文字の右側に、小さく「Rv1.12」とありました。
さらに、
最初期だけに5インチベイに取り付けるJ-PANELが付属していたと
思うのですが、私はそのおまけ付きの奴でした。

確かに過去ログを読むとメモリ廻りの不具合が多いようですが
私の奴は特に問題は出たりしませんでした、OCなどを
しないで普通にそのままの状態で使えば問題の無いMBかと
思います。
PC2100を使うのであれば無理は出来ないかもしれませんね。

では!!

書込番号:2377674

ナイスクチコミ!0


スレ主 れっどうぉーたーさん

2004/01/23 22:50(1年以上前)

やまもこ2さん、HAMATYAN2さん 何度もすみません。
そうですか、INTEL系は倍率変更が出来ないんですね(ずっとAMD系だったもので...)。不具合の生じない範囲で遊んでみたいと思います。
本当に色々ありがとうございました。

書込番号:2379754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P4SDX」のクチコミ掲示板に
P4SDXを新規書き込みP4SDXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4SDX
ASUS

P4SDX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月28日

P4SDXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング