

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年8月31日 11:57 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月13日 12:18 |
![]() |
0 | 10 | 2003年8月10日 20:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月3日 17:46 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月23日 20:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月17日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やっときましたね655FXマザー。
ASUSが先陣を切るようです。
型番はP4S800DとDELUXE版とが出るようです。
プレスコットもREADYになってますね。
ちなみにインターネット通販で98ドルでバックオーダー状態で出てるのをみ
つけました。
http://www.ajump.com/ajump/dept.asp?dept_id=5120
P4P800 DELUXEが134ドルの値付けなので36ドルの差。
予想は12000円くらいでしょうか。
あと知らなかったのですがATIもFSB800のデュアルチャネルマザー
作ってたのね。
型番はP4R800−V。
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1062145588,54052,
う〜ん、面白くなってきましたね〜。
0点

こっちのリンクの方が良いかな。
http://www.ocworkbench.com/ocwb/ultimatebb.php?ubb=get_topic;f=30;t=001934
書込番号:1899748
0点





デュアルチャンネル・128Bitモードで256×2枚で動作させて
いるのですが、最近、時々、突然フリーズしたり、動きが遅くなるので
おかしいなと思い、いろいろ調べてみたところ・・・。
時々、DIMM・A1のメモリが認識されておらず、シングルモードで
動いているようなのです。
過去レスで、DIMM・B1のメモリが、「CPUの廃熱で心配」とあり
ましたが、DIMM・A1のメモリではあまり関係の無いように思います
メモリ自体も熱は持っているようなことはありませんでした。
どなたか同じような現象の方はおられませんか?
またどのように検証すれば一番良いのか、良い案があればお教えください。
メモリの破損か、マザーの破損か?時間がかかりそうです。
0点

>「CPUの廃熱で心配」
CPUの排熱でMemoryが破損することは無いとおもいますが。
ソケットの組合せを替えてもだめですか?
>メモリの破損か、マザーの破損か?
予備Memoryがあれば簡単でしょ?ソケット部分の損傷も考えられますけど。
書込番号:1850850
0点

ついでに参考にして下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/008mem_test_tool/mem_test01.html
これとは別にPCの掃除をしてみてはいかがでしょう?
スキャンディスク、デフラグなど使い込んだPCは何かと
不具合が出易くなるものです。
書込番号:1850889
0点



2003/08/13 11:57(1年以上前)
どうも最悪のパターンみたいです。
DIMM・A1でメモリテストすると、途中でハングアップ。
良いほうのメモリをDIMM・A1でメモリテストすると、これまた
ハングアップ。
DIMM・B1で、両方のメモリをメモリテストすると、両方とも10回
以上、正常でエラーなしでした。メモリは無事のようです。(ホッ・・。)
そこで、DIMM・A2とDIMM・B2でデュアルチャンネル・128
Bitモードにしようとすると、DIMM・A2のメモリを認識しない。
よって、DIMM・A1とDIMM・A2のソケットが異常である可能性が
大きくなりました。
今は、DIMM・B1とDIMM・B2のソケットを使い、2×64Bit
モードで512MBを認識しております。
現状で、この文章をうっております。
これでは、このマザーを買った意味が無いですね。
メーカーに聞いてみようと思います。
最後には、マザー交換かな?この暑い中、ちょっと憂鬱になってきました。
書込番号:1851293
0点

ソケット不良の可能性大ですね。
>これでは、このマザーを買った意味が無いですね。
と言うか、不良なら即交換(可能なら)してもらうべきでしょう。
書込番号:1851303
0点



2003/08/13 12:18(1年以上前)
早速、手配をしたいと思います。保証書を探さねば・・・。
気に入ったマザーボードだけに、残念です。
今のうちに、バックアップをしておきたいと思います。
書込番号:1851323
0点





マザーボード交換しようと思い、このマザボを買いました。
初めて交換するんですが、スゴクわくわくしてきます!
自作PCの本とか、インターネットで情報収集したりして
マザボ交換の知識を身につけている最中なのですが
やっぱり、自分でやってみないとわかりずらいですね
分からない事が、あったら質問させてもらいますので
みなさんよろしくお願いします!
うれしくてつい書き込みしてしまいました
すいませんでした。
0点

なんとかなるささん こんばんは。 これもどうぞ、、、
自作のための【パソコン教室】
http://homepage3.nifty.com/time-trek/else-net/pc.html
自作コーナー
http://www.ae.wakwak.com/~mnaokiwin/customize/Assemble/top.htm
http://www.vspec-bto.com/kit-kouza.htm
http://www6.milkcafe.to/~torim/
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tyouken/jisaku/top.htm
OS(オペレーティングシステム)のインストール
組み立てマニュアル ( ドスパラ )
http://www.dospara.co.jp/support/manual/
BIOS設定
http://www.d1.dion.ne.jp/~burny/msi/menu.htm
http://www.plaza.across.or.jp/~kusunoki/bios.htm
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/no1-4-3.html
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/bki810/v16/bios.html
ふろく
http://web-box.jp/studio9/
書込番号:1802497
0点


2003/07/27 22:40(1年以上前)
初めてのマザーボード交換で、SISチップですか!
なかなかのチャレンジャーですね。
私もヒネクレモノで、P4はすべてSISチップです。
このSIS655もかなり良いと思いますので、是非、順調に
動作することを期待しています。
INTELより、メモリの種類は選ばないといっていますが、
メモリは極力良いものを選んだほうが良いと思います。
また、電源にも気をつけましょう。こちらも評判の良い物を!
成功の一報を待っております。頑張って!
書込番号:1803152
0点



2003/07/28 17:58(1年以上前)
BRDさん、HAMATYAN2さん色々と、情報ありがとうございます!
かなり役に立つサイトでとても嬉しいです!!
あとPCケースも交換しようと思い、色々と選んでいます。
このパーツ選びも、また楽しいですね!
あせらず、気楽にやっていこうと思います!
ありがとうございました!
書込番号:1805200
0点


2003/08/01 19:34(1年以上前)
貧乏人なんで投売りされてるP4SDX買いました。
そこで気づいた事が1つ。
チップセット上にヒートシンクだけ付いていますが、
それだけだとメモリーが安定しませんでした。
MEMTEST86でテストしていたのですが、
持ってるメモリ↓全てで不安定なエラーが発生。
elixir PC3200 CL2.5 256MB 片面×1
elixir PC2700 CL2.5 256MB 片面×2
VDATA PC2700 CL2.5 128MB 片面×1
妙だと思いつつ、そこらに転がってたソケ7のクーラーを
チップセット上に置いて見たら…エラー出なくなりました。
ほんの少し風が当たるだけなのに…。
テスト環境はタワーケースのサイドカバーを開けて横置き。
CPUはセレ1.8Gのリテールです。
メモリーは1枚刺しで全SLOTでチェック。
他メーカーのSIS655上にFANがあるのに納得しました。
なんかこれって設計ミスって感じが…(-。-) ボソッ
チップ用のFAN買ってこなきゃなぁ。
ケース用FANもきっと必要だろうなぁ。
書込番号:1817865
0点


2003/08/02 11:17(1年以上前)
狂志郎さん、早速気になったので、チップセットの温度をチェック
(といっても指でさわっただけ)してみました。
ヒートシンクのついているチップセットは少し熱いくらいで、指でずっと
さわっていられるくらいでした。
ヒートシンクのついていないチップセットは結構熱く、指で10秒くらい
さわっているのが限界でした。実際は何度くらいなのでしょうかね?
ちなみにASUS・PC Probeというソフトがついていると思い
ますがCPUとMBの温度はどのようになっているでしょう?MBの
温度が高いとケースの空気循環が悪く、うまく排熱できていない可能性
があると思います。
ちなみに私のPCは今、気温28度くらいの部屋で、CPU(2.53G)
43度、MBが40度くらいです。
あと、ケース用FANは必ず必要だと思いますよ。
私のケースは、星野金属 Windy MT-PRO3000 DP なのでFAN
だらけです。あと、フルタワーなので空気循環もうまくいっている
ように思います。
書込番号:1819643
0点


2003/08/07 22:59(1年以上前)
BRDさん、HAMATYAN2さん、お久しぶりです
なんとか、マザーボードの交換できました!
おしえてもらった、サイトのおかげでうまくいきました。
これからも、いろいろといじくっていきたいです。
ホントにありがとうございました!
書込番号:1835347
0点


2003/08/07 23:41(1年以上前)
なんとかなるさ さん。
成功おめでとうございます。
また、参考までに、構成などを投稿していただければ、嬉しいです。
いろいろ試してくださいね。報告待っています。
書込番号:1835518
0点


2003/08/08 17:59(1年以上前)
構成は
CPU P4、2.4B
メモリ バルク512x2(1024)
HDD ExcelStor Technology J360(60G)
CD-RW TEAC CD-W540E
グラボ Ti4200 128MB AGPx4
サウンドカード SB AUDIGY2
電源 デルタ300W DPS-300KB-1A
です。
前使ってた、マザボとあんまり体感的には変わらないような気がする
けど、交換が目的だったので成功してとても嬉しかった。
前は、BIOSTARのP4SDQです。
書込番号:1837179
0点


2003/08/09 10:03(1年以上前)
なんとかなるさんへ
CPU P4、2.4Bなら、オーバークロックなどが楽しめるのでは?
サウンドカード SB AUDIGY2 とのこと。やはり音が良いのでしょうね。
オンボードサウンドとではかなり差があるのではないでしょうか?
体感に関しては私も同じ意見です。
P3−1GやMSI645MAX−2LRUと変わらないような気がします。
でも、厳密にいえば動画編集や重いソフトを使ったときには大きな差がでる
のでしょうね。普段使うにはオーバースペックなのかもしれません。
私も、ハードの改造はこれでひと段落です。
少し、ソフトの勉強をしたいと思います。理系の脳なので、ちょっと苦手です
が、頑張りたいと思います。
書込番号:1838934
0点


2003/08/10 20:43(1年以上前)
HAMATYAN2さんへ
オーバークロックしてみようと思います。
いろいろと設定して、ベンチマークソフトのスコアが
どれくらい変わるかとかやってみます。
あと、CPUの温度変化とかもみてみたいですね。
勉強がんばってください!
いろいろとありがとうございました!
書込番号:1843719
0点







2003/08/02 18:17(1年以上前)
んー、あまりパッとしないなぁ。
どちらかといえば読み込み、書き込みともムラが大きくなった気がする。あまり向上もしないけれど、2,3回に一度書き込み速度が大幅に遅くなっているような。。。(HDDベンチでの話ですが)
これなら、わざわざ時間を割いてアップグレードする必要が無いように思えますね。
書込番号:1820489
0点


2003/08/03 17:46(1年以上前)
Crystalmarkのベンチ結果は、マイクロソフトのデュアルチャンネル
IDEドライバーに比べて約15%速度が向上しました。
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P4SDX
書込番号:1823448
0点



DVDドライブ(USB接続)で焼こうとおもって、繋いだら読み込み速度が
非常に遅いです。
DVDドライブ松下製 LF-D560(USB2.0)
OS:Windows ME
CPU Pen4 2.4GHZ
memory:256MB
HDD:MAXTOR 6Y120L0
DVDドライブの読み込みがだいたい0.7倍速ぐらいでしか、読み込みません。
書き込みは、まだしていなですが、たぶんUSB1.1で動いているような気がします。
マザーのUSBのドライバーを探しても2000/XPのドライバーしか見あたらないので
マザーのUSBを2.0に設定するMEのドライバーは、無いのでしょうか?
0点

2.0正式対応はXPsp1からだったので、Meは対応してないです。
OSをXPにしてください
書込番号:1786566
0点


2003/07/22 19:01(1年以上前)
マイクロソフトのダウンロードセンターに行ってドライバーがあったら儲けそれをインストール、無ければ諦めてUSB2.0の増設ボードを買うか、OSをWin2000/XPにしましょう。
書込番号:1786567
0点


2003/07/22 19:52(1年以上前)
まさかUSB1.1のポートに繋いでるなんてことはないだろうね
書込番号:1786754
0点


2003/07/22 21:12(1年以上前)
皆さんのいわれるように,OSをwinXP・SP1にすれば問題なくUSB2.0で使えます.私はRICOHのMP-5125AをUSB外付けにして快適に焼き焼きしていますよ^^
もちろん内蔵の時と書き込み速度は変わりません.
#一度USB1.1のハブ経由で接続してしまい,えらく時間がかかったことはありましたが(爆)
書込番号:1787048
0点

みなさま、ありがとうございます。
ドライバー探しましたが、なかったので、OSを変えるまでのつなぎで
USB2.0の増設ボードを購入します。メーカー品でも3千円ぐらいだし。
せっかくUSB2.0付のマザーで、安くすむと思ったのですが
USBボードの方がマザーの半値近くするとは・・・・とほほ。
書込番号:1787471
0点


2003/07/23 20:04(1年以上前)
よくわからないのですが,winXPSP1以外のOSでもUSB2.0ボードをインストールしてあげればUSB2.0の性能を堪能できるのですか?
もしそうならこのマザボのオンボードUSBでもUSB2.0に対応出来そうなものですけど...
書込番号:1790116
0点





先週、激安(6300円)で購入したこのマザーボードで組み立てたのですが、WIN2000 SP4で、試しに幾つかソフトを立ち上げたみたところ問題発生。
WINDVDが起動すら不可でした。POWERDVDが大丈夫でしたので、ハード側
の問題ではなさそうです。ただしPOWERDVDでも音声にノイズ入りまくり
で使えたものではありませんでした。今のところサーバーでしか使う予定
がないので良いですが、個人用として組むとなったら困ったちゃんですね。
CPU:Celeron 2.4G Socket478(定格動作)
FAN:COOLER MASTER Radiant
メモリ:Apacer(PC2100 CL2) 256MB x 2
HDD:MAXTOR 2F040J0 (40G U133 5400rpm)
VGA:ATI RADEON 7000 (AGP 32MB)
ケース:V-TECH V770KL-IW ATX 350W(静音電源)
0点

2000でなくてMEとXP_PRO上でPowerDVDで個人用に全く正常に使用しています。MEとXPとではXPのほうがノイズが少し大きいです。648 Max-Fはもっとノイディですが我慢できないほどではありません。Sound BLASTER Live! VALUEですと全くノイズは発生しません。
サウンドとマルチメデイアの設定はどうですか。テストサウンドは正常になりますか。すでに確認済みでしたらごめんなさい
CPU:Celeron 2.0G Socket478(定格動作)
メモリ:バルク(PC2700 CL3) 256MB x 2
HDD:ST340015A (40GB U100 5400)x 2
VGA:AGP-V9560/TD (AGP 128MB)
書込番号:1770446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





