
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2001年11月18日 19:32 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月13日 21:57 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月11日 10:26 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月16日 23:32 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月4日 09:46 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月4日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


P4T-E を買って困っていることが3つあります。助けて、教えてください。
1.まざーぼーどの一番したのPCIスロット横の黄色いランプがいつもついたままです。電源を切ってもついてます。本体うしろの電源スイッチをおとすと消えます。これって何でですか?
2.起動するときいつもF1キーを押さないと起動しません。なんでだぁ?
3.ハードディスクアクセスランプはどこに差すんですか?いつもつきっぱなしです。もうあちこちにさしたけどわかりません?
以上3点、よろしくお願いしマース!!!
0点


2001/11/15 15:25(1年以上前)
1:通電しているから。
2:知らん。
3:IDE LEDってないか?
>もうあちこちにさしたけどわかりません?
死ぬぞ。
というかマニュアル読めよタコ。
書込番号:376477
0点

自作の神様、神様ですからなんとかしてください。
1.通電しているからついてるのはわかるんですが、四六時中つきっぱなしでだいじょうぶなのかなぁ?
2.神様でも知らないことがあるんですね。いやいや、人間くさくていい神様じゃ・・・!!!!
3.あるのは、keyboard lock/speaker connector/power led/smi lead/message led/reset sw/atx power switch の7つです・・・
PS わたしはイカが好きで食べ過ぎて高コレステロールになりました。タコならいいかもしれませんね。でも、タコになるつもりはありません。神様、タコきらいですか?
書込番号:376705
0点


2001/11/15 18:50(1年以上前)
1についてはマニュアルの17ページ、
3についてはマニュアルの39ページに載っています。
マニュアルが無い場合は↓にマニュアルが有るのでダウンロードして
確認されてみてはどうでしょうか。
http://cgi.asus.com.tw/cgi-bin/dl.asp?filename=mb/sock423/850/p4t-e/p4te-101.pdf
2については私にはちょっと解りませんが、PCの構成を
詳しく書けばレスがつくかもしれないです。
書込番号:376729
0点

MICさん、ありがとうございます。3番の件は解決しました。とにかく英語は全く苦手で、以前つかっていたのはエーオープンの日本語マニュアルだったので、マザーボードなんてどれも同じだろうと勝手に思いこんでいたんです。1番についてもなんとかしてマニュアルを読んでみます。ありがとうございました。
PS、自作の神様、マニュアル読めよという最高のご指導ありがとうございました。タコにはちょっと参りましたが、自分の勉強不足、いいかげんさ、思いこみが原因のようです。ご指導ありがとうございました。
書込番号:376822
0点


2001/11/15 21:00(1年以上前)
にゃ?まだ見ているかな・・・
2.について、はずしているかも知れませんがFDDは接続していますか?
またきちんと作動しますか?
書込番号:376863
0点

本田さんへ、・・・フロッピーディスクドライブに適当なフロッピーつっこんでみたけど認識していません。これちゃんと認識させたら解決するでしょうか?明日から家を空けるので日曜日にやってみようと思います。直ったら ほんとに、ほんとにうれしいです!!!!
書込番号:376964
0点


2001/11/15 22:53(1年以上前)
はい、解決すると思います。
以前ASUSのマザーボードでFDDを接続しないで立ち上げたらF1を押さないと駄目でしたが、FDDを接続したら普通に立ち上がりました。
書込番号:377056
0点


2001/11/16 10:41(1年以上前)
3について、私も面倒で自作のお仕事マシンハードディスクランプつきっぱなしのママなんですが、メッセージLEDにいま繋いでいませんか?>HDD
んと、経験則なんで根拠無いのですが、ジャンパーの+−ひっくり返してケーブル繋ぐとちゃんとHDDアクセスの度に点滅するかもしれませぬ。
おためしあれ。LEDのケーブルはどっちに繋いでもPC壊れることは無いと思いますので。1については推測ですけど最近のマザーって電源コードがコンセントに刺さってると内部的には通電してるのが多いので、それの証明みたいなもんでしょう。説明書、もしくはマザーのサイトで、つかないようにして電源を切るやり方があったと思いますけど・・・てっとりばやく、使い終わったらコンセント抜く癖を付けた方が安くあがりますw)
書込番号:377527
0点

本田さん、YONEさん、本当にありがとうございました。返信とお礼がおそくなってすみません。2番はなんと、FDDの電源コードがささっていなくて挿入したらぶじにF1押さなくても機動するようになりました。3番は挿すところが見つかって、がんばってチカチカ点滅するようになりました。1ばんは、マニュアルを訳そうと、翻訳ソフトを検討中です。
いろいろと、こんな横着な私のために、ありがとうございました。
書込番号:381394
0点





以前のカキコでザムディンさんも書かれていましたが、音が出ません。
WIN98の起動音も出なければ、CDをPLAYしても鳴りません。
スピーカーはアンプ付きで、CD-Rのイヤホンを差し込むところに差し込んで音楽CDをかけると音が出ます。
もし、ご存知の方がいらっしゃったら解決策をご指導ください。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/11/12 00:10(1年以上前)
ボリューム上げてます?
書込番号:370977
0点



2001/11/12 00:13(1年以上前)
右下のスピーカーマークが出たり出なかったりするのですが・・・。
書込番号:370983
0点


2001/11/12 23:40(1年以上前)
AC'97 Audioはインストールしてますよね?
書込番号:372611
0点



2001/11/13 21:57(1年以上前)
レスが遅くなりまして済みません。
AC'97 Audioはインストールしてます。
オーディオのプロパティも右下のタスクバーに表示されています。
ちなみにオーディオのプロパティで再生の優先するデバイスが
Avance Sound Playback(E100)になっているのですが
正しいのでしょうか?
書込番号:373947
0点





本日、P4E−TとP4 2.0G。その他諸々を購入して来ました。
そこで、P4E−TにCPUチップを実装後、クーラーを取り付けましたが、
ボードのCPU部分が裏側に少し反っています。P4の場合こんな物
なのでしょうか。
ご存知の方、ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点



2001/11/07 16:54(1年以上前)
マザーの型番が間違っていました。
正しくはP4T−Eです。
申し訳ありません。
書込番号:363677
0点


2001/11/09 16:08(1年以上前)
この話し時々聞きますが、大丈夫なんですか?基板が割れちゃうとか、断線しちゃうとか。
書込番号:366760
0点


2001/11/10 21:45(1年以上前)
あまりお役には立てませんが、ご参考まで。
intel D850MVL + P4 1.8M(リテール版)という、純正コンビでも同様の状況です。
たぶん、intelの人々はあれでいいと思ってるんじゃないでしょうか。
大丈夫かどうかは分かりませんが、小さいCPUソケットに、ばかでかいヒートシンク
を強引に押しつけるSocket 478マザーでは、ああなって当然だと思います。
CPU周りの支柱用に専用のボルト穴が用意されていたSocket 423マザーより、よっ
ぽどヤバい感じなので、ちょっと心配ですよね。
書込番号:368857
0点



2001/11/11 10:25(1年以上前)
皆さん。情報ありがとうございます。ほんとにBOXの中を開けてみる
とCPUのチップを買ったのか、ヒートシンクを買ったのか?と言う
気分になる位、大きさにギャップが有りますね。
純正品でそういう状況であれば、仕方が無いのかも知れませんね。
どこかのメーカーは金属製の支えに交換できるキットを売っている
様ですから立ち上げて、様子を見ながら検討してみたいと思います。
いろんな情報ありがとうございました。
書込番号:369728
0点





みなさん、こんばんは。
前々から目を付けていたマザーなのですが、
サウンドがオンボード(バックパネルに穴が空いてしまう)
ので、躊躇しています。
ノースウッドまで待とうかとも・・・。
0点

コネクタ部分をはんだごてではずしてしまうのはいかがでしょうか?
加工するのは嫌いなのですか?
書込番号:360894
0点


2001/11/05 22:00(1年以上前)
きこりさん、NなAおOさん、レスありがとうございます。
サウンドは、サウンドボード(PCI)を持っています。
バックパネルに穴を空けたら、別のマザーに替えたときに
不細工になると思うんです。(こだわり)
はんだごてですか・・・、できれば穏便にしたいですね。
それよりも、音無モデルが発売されるという情報があったので、
それを待ちたいということなんですが。
書込番号:360932
0点


2001/11/16 23:32(1年以上前)
m21サンへ >音無モデルが発売されるという情報があったので、
それを待ちたいということなんですが。 自分も興味があるので、もしよかったら詳しく教えていただけませんでしょうか?
書込番号:378447
0点





下記のHDBENCHの結果なのですが、
P3:1GHz から P4:2GHzに変更、
当然、マザーとメモリも変更したのですが、
グラフィック周りの数値が、P3:1GHzより低いのはなぜでしょうか?
P4って、そう言う特性なんでしょうか?
それとも、設定及び何か不具合でもあるのでしょうか?
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1004.92MHz[GenuineIntel family 6 model 8 s
tep 6]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard WinFast GeForce3 Display Adapter
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 522,800 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2009/06/12 10:03
SCSI = Win9x-ME Promise FastTrak100 (tm) Controller
HDC = Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller - 244B
HDC[?]=Primary IDE controller (dual fifo)
HDC = Secondary IDE controller (dual fifo)
HDC = Sony USB Mass Storage Controller
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CD = Promise 2+0 Stripe/RAID0 Rev 1.10
E = E-IDE CD-948E/TKU Rev T4B
F = Sony MSGC-US10 Rev 1.01
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
40570 40374 42438 14119 13666 20578 99
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
63923 63155 6931 1562 69753 55986 33835 C:\100MB
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ASUS P4T-E
Processor Pentium4 2005.15MHz[GenuineIntel family F model 1 step
2]
VideoCard WinFast GeForce3 Display Adapter
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 522,784 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2001/11/01 22:10
SCSI = Win9x-ME Promise FastTrak100 (tm) Controller
HDC = Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller - 244B
HDC = Sony USB Mass Storage Controller
HDC = Primary Ultra ATA Controller
HDC = Secondary Ultra ATA Controller
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CD = Promise 2+0 Stripe/RAID0 Rev 1.10
E = E-IDE CD-ROM 50X L Rev 15
F = DVD/CDRW RW9120 Rev 1.10
G = Sony MSGC-US10 Rev 1.01
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
46519 46181 60015 93276 47968 96031 99
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
50000 41358 5397 1558 59430 52244 38775 C:\100MB
0点


2001/11/04 08:50(1年以上前)
P3で使われていた環境をP4にそのまま移植されたとか?
OS修復インストールを・・・。
書込番号:358341
0点


2001/11/04 08:50(1年以上前)
マルチスレッドになっていますよ!
管理人さんに言って削除してもらって!
書込番号:358342
0点

原因はわかりかねますが
折角のGeForce3なんですから
HDベンチでグラボ性能測るのは止めましょうよ。
書込番号:358343
0点



2001/11/04 09:17(1年以上前)
すみません。^^;知識が乏しいもので・・・
>P3で使われていた環境をP4にそのまま移植されたとか?
ええと、組み直して、OSからインストしました。
>マルチスレッドになっていますよ!
>管理人さんに言って削除してもらって!
より多くの返答を貰えたらと思い、CPUの方にも、
書き込みしましたが、それの事でしょうか?
マルチスレッド?削除?^^;
>HDベンチでグラボ性能測るのは止めましょうよ。
3DMark2001で測りましょう!って事でしょうか?
やっぱり、HDベンチの数値だけでは、当てにならないのでしょうか?
書込番号:358368
0点


2001/11/04 09:42(1年以上前)
HDベンチはHDDのベンチだから(当たり前か; ̄w ̄A)変わらないのです。
書込番号:358386
0点

ココにレスを沢山付けている人っていますよね。
そういう人は大概
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
からこの掲示板を見ます。
逆に情報を得たい方程その商品に絞った表示形式で閲覧します。
ですから、同一内容を複数の場所から書き込むのは思うほどメリットは無いです。
むしろ意見が分散して情報の取捨選択に弊害が出る事も考えられます。
HDベンチはDirect3D能力の測定に向いていないです。
そんなもん使わん、という使用法でしたら3DMarkでなくてもいいですが
やはりDirect3Dに特化するために高額になったグラボには
3DMarkかな?という解釈です。
書込番号:358387
0点


2001/11/04 09:46(1年以上前)
>マルチスレッド?削除?^^;
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.aspココみりゃわかります。
少なくとも私は貴殿の同じ内容の書き込みを意味もなく2回分目にするハメに
なりましたからね。
ま、ここの掲示板は色々と複雑な構造になっているから(笑)
頑張って下さい。
それから…『ベンチマークはあくまで数値』です。
勿論数値が高い方が良いのかもしれませんが、そんな事よりも実際に
自分が使うアプリケーションの処理速度がどうなったかをストップウォッチで
計ってみる方が普通の人には有益ですね。
書込番号:358393
0点







2001/11/04 09:44(1年以上前)
+Aは、オンボードオーディオチップつきです。
書込番号:358389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





